「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2004年05月

[home] [日付別目次 ] [ジャンル別目次 ]


03(月):映画「スパイダーマン」を観る
11(火):PowerBookG4でXbench
21(金):PowerBookG4 3週間のインプレ
26(水):DVD-RAMドライブはいつ買うの?
28(金):こんなブロードバンドルータは?(AtermWR7600Hワイヤレスセット(TE)編)


●2004.05.03(月) 映画「スパイダーマン」を観る


つよしさんせきねさんKANATAさんYooさんお勧めの映画「スパイダーマン」です。かなりの好評ですね(^^)。(みなさんお勧め映画のページ)。


適当なあらすじ


 あらすじと言ってもこの手のヒーローものですから、実に明快。冴えない青年が研究所の特殊なクモに噛まれて、遺伝子レベルで肉体に変化が起きる。驚異的な身体能力、反射神経。そして手首からクモの糸が。

 能力を手にした彼は、その力を生かすべく、ヒーローへの道を歩む。

 敵役のおじさんもかわいそうだよね。んん?、なぜ「も」なんだ。まあ、それは観てのお楽しみ。気持ちはわかるよ。魔が差すのもわかる。そしてゴブリンへ。


序盤はなかなか


 新しい力を手に入れて、スパイダーマンというヒーローになる前までがすごくイイ。なんだろ、童心に帰って素直に観れたっていうのかな。

 アマレス?の賞金目当てにレスラーをノックダウン。このあたりが面白さのピーク。ワクワクしてる自分に気づく。主役の男の子もいい感じだし、クモの糸の使い方を覚えるシーンもなかなかリアル。

 なんたってアクションシーンが凄い。クモの糸を発射して、ビルからビルへ飛び回るスパイダーマン。細かいことだけど、街灯を避けながら移動するのもちゃんと意識してるな〜って思える(そのうち意識しないレベルに)。

 でもさ、こういったヒーローものってどうしてもツラい面がある。街のみんなの危機を救う?。身体はひとつだ、どうやってそれをやる?。

 あと愛しの彼女。思い切り「スーパーマン」とダブるじゃない。敵役のへんてこなゴブリンは「バットマン」かな。このあたりの展開が苦しいのがもったいない。原作ありき、だから今さらどうしようもないんだけど。


次はどうしてくれるのか?


 この映画を薦めてくれたみなさんの気持ち、よ〜くわかります。いい映画ですよ、うん(^^)。問題は今後。

 もうすでに「スパイダーマン2」の告知があるけれど、どういったストーリーにしてるんだろう。もちろんアメコミの原作をハズすわけにいかないし。かといって、わたしは原作知らないし。

 ヒーローものの呪縛だよね。せっかくいいスタートを見せてくれたんだけど、「スーパーマン」や「バットマン」のごとく、毎回毎回新たな敵が湧いてきてそれに対処、じゃ〜もったいないよ、この映画。

 その点、「X-men」はやりやすかったかも(2作目はまだ観てない)。彼らはヒーローじゃない。ただ新しい世界のために戦うだけ。それでも敵役は必要になっちゃうけど。特殊な自分という存在がある限り、他にも同様な力を持った敵が存在するのは、理にかなったことだけださ。

 とすれば、大事なのは敵の在り方だよね。今回みたいに同情を買うだけじゃなく、ヒーローの存在意義と真っ向から太刀打ちできるくらいの背景を持った「敵役」が欲しい。

 ヒーロー誕生のきっかけは実にあっけない設定だけど、いろんなことを期待したくなっちゃう映画だね。勧めていただいたみなさん、その気持ち、しっかりと受け取りましたよ。ありがとうございます。



追記:みなさんが気にかけてたヒロイン役のキルスティン・ダンスト。たしかにメチャクチャ美人ってわけじゃないけど、観てるうちにキレイに見えてくるんだよね。主役への感情移入がしやすかったのかな。そうそう、小さい頃から映画に出てたんですね、彼女。バンパイア…は観てるハズなんだけど、思い出せない(^^;)。

TOP


●2004.05.11(火) PowerBookG4でXbench


 さて、Xbenchサイト)です。登場する機種は以下の通り。ちなみにOSはすべてMac OS X 10.3.3

機種名CPUクロック内蔵メモリHDD購入日
初代iBook
G3 300MHz
544MB
3GB
1999.11.18
Yosemite
G3 350MHz
320MB
45GB
1999.03.07
PowerBookG4
G4 1.33GHz
768MB
60GB
2004.04.28

 ちなみにCPUまわりやビデオチップなどは、

機種名L2 Cacheバスビデオチップ
初代iBook
512KB 150MHz
67MHz
ATI Rage Mobility L 8MB
Yosemite
1024KB 175MHz
100MHz
ATI Rage128 16MB
PowerBookG4
512KB 1.33GHz
167MHz
ATI Mobility Radeon 9700 64MB

 ベンチを行う上で留意した点は、1.フォアグランドはFinderのみ。2.ノートマシンはシステム環境設定の省電力で「最大パフォーマンス」にセット。くらいです。あんまり厳密にやってません。

 んでXbench v1.1.3の結果(はやっ!)。

  初代iBook   Yosemite   PowerBookG4 
Results 
18.84
35.89 x1.9
119.27 x6.3
CPU Test 
16.74
19.49 x1.2
160.53 x9.6
Thread Test 
27.46
30.17 x1.1
116.94 x4.3
Memory Test 
16.07
25.81 x1.6
137.21 x8.5
Quartz Graphics Test 
35.27
50.41 x1.4
162.68 x4.6
OpenGL Graphics Test 
9.36
45.56 x4.9
103.32 x11.0
User Interface Test 
50.77
70.76 x1.4
204.97 x4.0
Disk Test 
17.16
62.76 x3.7
62.81 x3.7
赤数字は初代iBookを1とした場合の倍率。


 どうですか、みなさん。どうですかって、基準マシンが初代iBookじゃねぇ〜(^^;)。ご自分のマシンと比較してみてくださいませ。

 で、PowerBookG4。速いな〜と思う項目もあれば、そんなもん?っていうのも。各テストの詳細値は思い切り省いてますんで、単純に比較できる数字じゃないんですけどね。

 CPU Testなんか凄まじい差が生じてますが、ベロシティーエンジンの有無が大きく影響するみたいだし。Disk TestでYosemite並みの数字が出たのは不思議。グラフィック関係はもっとイッちゃって欲しかったかも(特にYosemite比)。

 総じて初代iBookとの差は4倍強、Yosemite比で約3倍ってところかな(すごく適当な感覚で)。マシン買い換え結果としては十分に満足できる差です。

 さて、次はこのPowerBookより4倍速いPower Macだな。でもその次が困っちゃうね。そのPower Macより4倍速いPowerBook(もしくはiBook)っていったい...。

TOP


●2004.05.21(金) PowerBookG4 3週間のインプレ


 4/28に購入して3週間を過ぎた我が愛機PowerBookG4(15" 1.33GHz 512MBL2 768MBメモリ 60GB HDD コンボドライブ)。いろいろ感じたことを書いてみましょう。


ザラザラキートップ


 未だにどうにも馴染めないのがこのザラザラキートップ。キートップ自体はプラスチックにアルミっぽい?塗装をしてるモノ、だと勝手に思ってます(事実は知らない)。んで、この塗装が微妙にザラザラしてるんですよ。すべり感をなくすため?なんでしょうかね〜。

 一応インチキ臭くはあるんですが、タッチタイプらしきものをしてるわたし。ホームポジションに指を置いた手の位置を、なるべく動かさないようにしてタイプしてます。そうすると、けっこう爪がキートップと接触するんです。特に下段の列のキーとか。

 そのときにキートップの微妙なザラザラ感が爪から伝わって、非常にゾワゾワ〜な気持ち。黒板や曇りガラスを爪でキィ〜〜〜!とやる、あの感覚と言えばわかってもらえるでしょうか?。

 これのせいでしょうね、未だにキーボードに馴染んだ感覚が得られていないのは。もっと大胆にパコパコしたいんだけどな〜。もしかしたら塗装が剥げるんではないか?、っていう不安もあります。だからますますパコパコできない。

 あまり聞いたことない感想なんで、非常に個人的なものかもしれません。購入を検討されてる方は、一応店頭で感じてみてください、このザラザラ感。

 あと、キーボードの歪みとか浮きとかはまだ目立ってないですね。キーを押下したときに、両面テープが剥がれるペチペチという音がする、ってのは、右下のカーソルキーのところだけで確認できます。しかしなんで両面テープなんざんしょ。コストダウン、たいへんなんだろうね。


液晶モニター


 広くてありがたいですね、15"ワイドモニター。もっと高解像度を!ってハナシもありますが、年が年なんで、このくらいの解像度が普通に使える限界かも。文字サイズを大きくすればイイという反論もあるけれど、ブラウザなんかじゃデザイン崩れて美しくないし。

 さて、2ちゃんねるでは糞液晶とさんざん言われているんですよ、PowerBookのモニター(iBookも含む)。PCノートの方がぜんぜんキレイだって(クリア液晶だからってワケではない)。でもですね、初代iBookを4年半使い倒してきたわたしの目からすると、ぜんぜんキレイで問題ないです。

 なんどか同じ部屋で初代iBookを起動してみてるんですが、PowerBookに慣れちゃうとすっごく汚く見えますよ、初代iBookの液晶モニター。経年劣化(バックライト)ってのもあるんだろうけど、文字も明らかにボケ気味?(コントラストが低い?)。

 明るさも十分ですね、室内で使用する分には。ちなみにわたしの環境下だと、いつも明るさのレベルを半分ちょいくらいに絞ってます。気になるドット欠けはありません。っていうか、必死になって捜してません(^^;)。

 アップルも正式に認めたホワイトスポット現象、これもないような気がします。そう、まだ調べてないんです。壁紙を明るめのグレイ一色にすれば確認できるらしいけれど、普通に使ってて問題ないんで、あえて見つけようとしていません。アップルの保証が切れる前くらいになったら調べるかも。

 あとですね〜(ずいぶんあるな)、画面右半分が暗い等々の苦情も目にしてます。いまチャチャッとテキストエディタの画面を横いっぱいに広げてみたけど、特に輝度差はなかったですよ。ホワイトスポットもあからさまにはないみたい。あ〜よかった。

 最後に視野角。初代iBookはそりゃもう頷くだけでコントラストが変わってたからな〜。で、PowerBook。キレイに見えるんで騙されそうになるけど、しっかりと頷くだけで変わります、コントラスト。

 初代iBookに比べれば極端には変化しないけど、下から見るとコントラスト大、上から見るとコントラスト小、になる変化が確実に見て取れます。こればっかしはどうにかして欲しいもんです。

 Appleって会社が1社でOSからハードつくってるし、シェア5%以下だし...。どう考えてもこのお値段で今のPowerBookが買えること自体が奇跡だと思っとります。だからコストに直結する液晶モニターの品質について、あまりクドクドと言いたくない。

 そう、普通に使ってる分には十分ですよ、これで。キレイだとも思える。でもね、フォトレタッチで明るさやコントラストを弄るときにちょっと???です。正しい顔の位置捜しちゃいますもの。

 技術の進歩&大量生産効果で、液晶モニターの品質の底上げがも少し進んでくれることを望みます。いつかはPowerBookでも頷きながらフォトレタッチができる日がくるでしょう。


筐体


 こうしてモニターを開いた状態で、パームレストやらパンチングされたキーボードの横やら、モニターのヒンジ部やらを指の腹で押してみても、どこからもミシミシという音が聞こえません。

 すばらしいですね、この剛性感。一番のお気に入りです。さすがにモニター部はしなりますが、前モデルのチタンと比べれば、格段のカッチリ感です。

 液晶モニターを閉じてみましょう。あれ、モニターと本体側の隙間に左右の差が。そうですね、右側の方が1mmほど多めかな。今のところは気にするほどでもないです。それよりも、パチッて感じで閉まらない方が気になる。

 初代iBookはラッチレスだったけど、妙にピッタリ閉じてくれます。閉めた状態で触るのに違和感がない。でもPowerBookはラッチこそあるけれど、それがパカパカしてる。ピシッと閉まらない。

 おかげさんで、閉じた状態の剛性感、まさに感覚ですが、まったく感じられない。これはどうにかならないものか。変に凝ったラッチも、ちょっと神経質そうで好きになれない。もっと液晶の側(がわ)全体で押し付けるような閉じ方をして欲しいですね。

 左右に振り分けられた端子類、賛否両論あるけれど、その処理は美しいです。穴こそ開いているけれど、どこも出っ張ってない。こういう細部のこだわりって凄いと思う。そのこだわりを全体にも生かせたら...、見た目だけじゃなくて。

 机の上で使ってる分にはかなりイイ感じです。ただし、作業を終えていざ片付けようとすると、簡単に壊れちゃいそうなヤワさが気になる。裸では絶対に持ち歩きたくない。それじゃノート失格、じゃないのかしらん。

 あとスピーカーなんだけど、はっきし言ってタコです。iTunesで何度か音楽かけっぱなしにしてた頃もあったけど、ちょっと聴くに耐えないな〜。ま、そんなに期待するもんじゃないんで(デザイン的には期待させるけどね)、素直に外付けスピーカーかヘッドホン使うのが正解。


スピード


 速度の印象は最初の頃とあまり変わってません。たしかに速いんだろうけど、それを強く主張してる感じではない。前にも書いたけどOS Xの芸風っていうんですかね〜、とにかく遅くはない、普通に使えるって感じ。

 実際に処理の速度比較なんぞをしてみれば実感できると思いますよ。でもまだやってない。そうそう、CDのリッピングしたけど、終わりの方で20倍とか出てたのを見た記憶があります(MP3の160bpsで。でもこれ、ドライブの性能なんだろか)。

 我が家ではYosemiteのCRTモニターのすぐ手前(置き場所が...)で使ってます。Yosemiteもちょこちょこ触るんだけど、PowerBookと比較するとGUI操作の引っかかり感が多少ありますね、Yosemite。初代iBookもちょこっと弄ったけど、さすがに歴然とした差がありました。初代iBookは何をしてもワンテンポ、いや、ツーテンポ遅れる。

 んでゲーム。Nanosaur 2 DEMOを落としてプレイしてみたけど、液晶モニターいっぱい使ってサクサク動いてます。こんだけ画面広いと感動するな〜(^^)。PCノートのレビュー記事読んでると、15" PowerBookで使ってるATI Mobility Radeon 9700ってビデオチップ、現時点でノート用としてはかなりイイやつみたいですよ、Winで使う分には。Macでも実力発揮してるんだろか?。


というわけで


 なんかあんまりイイ感じのレポートじゃないですね。どうしてこうなっちゃうのかな、わたし個人としてはかなり気に入ってるマシンなのに。

 液晶モニターの品質も液晶閉じたときの立て付けの悪さも、わかってて使ってるから、ですね、きっと。広くてキレイなモニター、カッチリした本体部、高級感あるデザイン。それに惚れてれば、些細なことなど気にしないのがMacユーザたるもの(ウソ、ウソ)。

 とにかく所有欲は十二分に満足させてくれてます。今爪切ったらキートップも気にならなくなったし(おい、おい)。

 最初のレポートで書いていた発熱問題。慣れちゃったのかな、最近気にならなくなってきました。パームレストはホンワカしてる程度で、ヒンジ部も触ってられないほど熱くなってません。わたしの通常の使い方ではこんなもんですか。

 それよりなにより、家に帰ったときは面倒くさくて(&活性化のため)しばらくはバッテリー駆動させてたんだけど、保ちませんね〜、バッテリー。

 正確な時間は計ってないし、スリープがんがん入ってるんであくまでも感覚だけなんだけど、2ちゃんねるでよく書かれてる、実使用2時間程度ってのは当たってるっぽいですよ。

 わたしの場合、外でモバイルしないから致命的な欠陥じゃないけど、のちのち無線LANやって家の中で移動したくても、これじゃちょくちょくバッテリー気にしてないといけないな、って感じです。これも改善して欲しいところですね。

 さて、今度のレポートこそは「お〜、やっぱり速いジャン!」って書けるのだろうか?(ビデオエンコード処理比較みたいなのをちゃんとやるかどうかってこと)。

TOP


●2004.05.26(水) DVD-RAMドライブはいつ買うの?


 徒然キーボードってお題にしてるくせに、ここんところぜんぜん徒然ってないことを反省し、今日はドライブ絡みでダラダラ書いてみたいと思います。

 そんなわけでつらつら書いていて、前にも似たようなことかいたよねぇ〜って(^^;)。でも書き始めちゃったから、最後までがんばります。


本当はMOなんだよね


 わたしが初めて出会った、HDDでもなく、FDDでもない、外付けのリムーバルな書き換え可能ディスク媒体がMO。SHARPのX68000っていうパソコンを使ってるときだから、おそらく十二、三年前のことだと思います(パソコン遍歴参照)。

 感動しましたよ、MO。なんたってHDD並みの容量(120MB)を誇るくせに、扱いはFDといっしょ。スピードもHDDと遜色なし(今から思うと不思議だけど、当時はそう思えた)。メディアを1枚買い足すごとに、外付けHDDが一つ増えたような気分でした。

 その後Macを買ってから230MB、640MBとより大容量に対応したMOドライブを購入。640MBのヤツは今でもYosemiteにつながって現役で稼働しています(購入時レポート)。でもこれ、SCSI接続なんですよ。だからYosemiteと心中する運命。

 さすがに以前のように「速い!」とは感じられません。書き込みは明らかにモッタリ。なんせ記録トラックの消去、書き込み、ベリファイって3行程かけてますから。読み出しの方はややモッタリ。画像を1枚単位で表示するときや、movie再生のときは気にならないですが、Finderでサムネイル表示などしてるときにかなりもたつく。

 でもそれを補ってくれるのがメディアのハンドリングの良さ。FDを少し厚くした程度の外観。カートリッジ入りだから気軽に触れる。ケースへの出し入れも簡単。実に扱いやすい。

 これでさらなるスピードアップと容量が増えてくれたら、ですね。容量的には2.3GBというのが既に発売済み。う〜ん、2.3GBですか、なんとも微妙な容量だな〜。これがDVDと同容量の4.7GBだったら、今のところ文句ないんですけど。


どうにも好きになれないCD-R


 で、CD-R。MOもかなり普及した時期がありましたが、いつのまにかコイツに食われてしまいました。その要因は、オーディオCDが焼ける、どのパソコンでも見られる脅威の再生環境普及度、メディア単価の安さ、なじみ深いCDというメディア、あたりでしょうか。

 でもですね、CD-Rに書き込みするには特殊なアプリケーションが必要。まさに「焼く」という言葉から連想されるように、HDDやFDみたいに扱えるMOとはまったくの別物。この1点でわたしはどうにも馴染むことができません。

 それでもCD-Rメディアのあまりの単価の安さ(&スピード)に、2001年末、はじめてのCD-R/RWドライブ(外付。「はじめてのCD-R/RWドライブ」参照)を購入。最初のうちは物珍しさから何度かCD-R焼きなるものを楽しんでいましたが、Mac OS XやiTunesからなぜか見放されて以来、ただの置物と化してます。

 そして2台目のCD-R/RWドライブ購入。そう、PowerBookG4に内蔵のコンボドライブです。焼きましたよ、Finderで。標準システムで焼けたのがうれしかった...。焼いたのは以前からMOにバックアップしていた画像ファイル群。これで640MB MOドライブともおさらばできるか???。

 ですがね、たぶんそのCD-Rを見ることは今後ほとんどないと思います。まずメディアの扱いに気を使う。MOみたいに気軽にホイっとドライブに突っ込めない。読み込みスピードは速いけど、マウントが遅いし、ヘッドシークにめちゃ時間かかる。そしてあのドライブのアクセス&回転音。どうにも大仰。


そしてDVD


 DVD-Rのメリットはとにもかくにも大容量な点。4.7GBは最新のMOドライブの約2倍の容量。なによりそれなりの画質の映画がまるまる1本入る。それも大事。

 書き込み速度も読み込み速度もCD-Rを軽く上回ります。でもね、基本的な扱いはCD-Rといっしょ。あくまでも「焼く」ものだし、ドライブがうるさいのも同じ。映画やビデオ画像の保存にはいいかもしれません、DVD-ROMメディアと同じ扱いだから。あと死蔵に近い意味でのバックアップなど。

 そこで登場するのがDVD-RAM。コンピュータ的扱いはHDD、FD、MOといっしょ。気軽に記録できます。わたしがハイブリッドビデオデッキにDVD-RAM陣営のマシンを選んだのは必然(好み?)だったのです(「HDD/DVDレコーダー 東芝RD-XS40 購入」参照)。カートリッジがあるのもうれしい。でも昨今のドライブはカートリッジ未対応品が多いのはなぜ?。

 3.5"のMOよりメディアが大きいのはいたしかたなし。パソコンのみで扱うなら3.5"の方が圧倒的に優れているけれど、DVDデッキという家電品との融合という利点は捨てられません。シーク時間も余計にかかるでしょうけど、容量のためなら我慢しましょ。

 あと気になるとすれば書き込み回数と保存性。MOは約100万〜1,000万回という耐性を誇ります。桁落ちは悲しいですが、DVD-RAMでも約10万回ということですから、通常の使用には問題ないでしょう。

 保存性についてですが、なんとな〜く光磁気記録のMOの方が安心できそう、という感じでしょうか。現にうちでは十年以上むかしのMOがまともに使用できてます。相変化記録(記録材料の結晶、非結晶状態を利用)の実力はわからないですが、DVD-Rの色素うんたらよりは耐性高そうですね。


究極のDVDスーパーマルチドライブ


 さて最新情報です。こちらの記事を見てください。最新ドライブを比較した表が載ってます。

 記事にあるとおり、DVD-RAMドライブ待ちの人間からすれば、夢のようなドライブが来月下旬に発売されます。そうです、DVD-RAM5倍速記録の日立エルジーデータストレージ製ドライブ「GSA-4120B」(製品はバッファロー)。

 それだけじゃありません。DVD+Rの2層記録にも対応し、他メディアへの記録速度も文句なし。こんなDVD-RAMドライブが欲しかったんだよね〜。

 価格がやや高めだって?、Macの周辺機器としてならぜんぜん安いですよね〜。と喜んでもいられません。Macでホントに使えるのだろうか?(製品詳細)。


Windowsのみ対応の意味


 残念ながら上記製品詳細を見てもらえばわかるとおり、対応OSはWindowsのみとなっております。これってどういう意味なんでしょう?。

 単純に、バンドルされているビデオやら画像のサードパーティー制アプリケーションがWindowsのみに対応しているから、という理由ならMacでも動作する可能性がありますよね。しかし先に書いたように、DVD-RAM以外の書き込み可能メディアには専用の「焼き」アプリケーションが必要です。その時点で悲しい結果が予想されます。

 Mac OS X標準でDVD+Rの2層記録に対応しているわけもなく、かといって普通のDVD-RやCD-Rが焼けるかというと、ドライブ名自体で蹴られちゃうんじゃないでしょうか。この点はサードパーティー製の「焼き」アプリケーション(例えばToastなど)の対応を待つのが吉、というかOS対応よりは早いでしょう。

 OS対応もぜひ欲しいですよね。Finderで焼けるのはお気軽でいいし、iTunesやiDVDに対応してくれたら文句なしです。

 で、問題のDVD-RAMなんですが、MacとDVD-RAMドライブの関係ってどうなってましたっけ?。むか〜し、PowerMacG4にDVD-RAMドライブが付いていたことありましたよね。あれ以来、とんと見なくなっちゃったんですけど。

 というのも、製品詳細をよ〜く読むと、「DVD-RAMドライバ」の文字があるんですよ。Windowsってたしか、ある時期からDVD-RAMも標準で対応したという記憶があるんですが。それでもドライバが要る?。

 5倍速記録だからでしょうかね〜。ちなみにうちのMOドライブは特別な(標準以外の)ドライバなしにMac OS Xで使えてます。だからDVD-RAMも、って考えは甘かったのか...。

 とすれば、DVD-RAMもサードパーティー制の「焼き」アプリケーション対応を待たねば使えないことになります(ドライバが付属するだろうから)。つまり現時点ではこのドライブ、Macではまったく使えないと。って、さすがに読み込みの方だけは動くような気がしますけど。

 そうそう、カートリッジ式のDVD-RAMもダメでした。このあたりはドライブメーカーじゃなくて製品版の方のメ−カー次第だと思うのですが、どうにも嫌われているみたいですね、カートリッジ。


というわけで


 どうやらMacで使うにはまだ時期尚早らしい?、という結論になってしまいました(個人的推測です)。欲しいんですけどね〜、動かないんじゃしょうがない。

 とりあえず2.3GBのMOでお茶を濁そう、ってわけにもいかないんですよ。だって5万円くらいしますから。メディアも高いんだろうな。640MBのUSB2.0モデルならお値段もこなれているだろうし。でも今更2台目の640MB MOってのも悲しい...。

TOP


●2004.05.28(金) こんなブロードバンドルータは?(AtermWR7600Hワイヤレスセット(TE)編)


 せっかく新しいMacを購入したことだし、というか、せっかくのBフレッツ、しかもベーシックタイプを導入しているくせに、FTPで最大30Mbpsのルータ(レポート記事)はないだろうってことで、新しいブロードバンドルータの調査をボチボチはじめております。

 基準ラインはPPPoEでのスループットが80Mbps以上、っていうのが譲れないところで、一応フレッツ・スクエア用にマルチセッション対応、あとは正直よくわからないんで、適当に...。

 そしてもうひとつの案件が無線LAN。PowerBookG4には標準でAirMac Extreme Card(802.11b/g対応)が刺さってる。これを腐らせるにはおしい、ということです。

 で、こんな記事を見つけたんです。モノはAtermWR7600Hワイヤレスセット(TE)で、ワイヤレスの子機としてWL54TEが付いてます。こいつにはEther端子が2つ内蔵されてるんで、記事の主旨どおり、少し離れた場所にあるゲーム機(GAME CUBEとPlayStation2)接続用にちょうどいいかと。

 メーカーページを覗いたんですが、PPPoEでの最大スループットも80Mbps以上となっており、ブロードバンドルータとしての基本性能もOK。肝心のMac対応ですが、WWWブラウザにて基本的なセッティングも可能なようです。

 しかし、さらに読み進めていくと...、なぜか無線LANに関してはMacでは802.11bのみしか動作確認されていないそうな(よくあるご質問)。それじゃダメじゃん。

 でもな〜んとなく、AirMac Extremeが登場する前の説明にも思えるんですよ。というか単にExtremeでの動作検証してないだけかな〜?と。

 ともかくこの製品を足がかりに調査を進めていきたいと思っております。速くて無線で安い!、そんなルータに出会えることを祈って。

TOP


Goanime