「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2003年02月

[home] [日付別目次 ] [ジャンル別目次 ]


03(月):HDD/DVDレコーダー 東芝RD-XS40 購入
04(火):映画「ビューティフル・マインド」を観る
05(水):映画「バイオハザード」を観る
12(水):東芝RD-XS40で焼いたDVD-Rが再生できない?
15(土)「もののけ姫」がDVD-Rに入らん!(ドジ(^^;))
21(金):プチ寝坊とカーテンの謎


●2003.02.03(月) HDD/DVDレコーダー 東芝RD-XS40 購入


 長年の夢が突然かなっちゃいました。DVD-RやDVD-RAMドライブだの、ディスクレコーダーだのと騒ぎ出して幾年月。ふと立ち寄った大型電器店の値札に引かれてカード一発(^^;)。しかもバーゲンセールのくじ引きで、4等喜多方ラーメンパックを二つ当てる快挙のおまけつき。男たるものやるときゃやらにゃ〜!(買ったんで強気)。

 で、実質1日触ってみての「なんだかわからん・初日インプレ」をお届けいたします。新しいビデオデッキを新調するのは10年振りくらい。もちろんディスクレコーダーなんて生まれて初めて。そんな人間が1日弄って何ができるか、ってのがこのレポートの主題です(^^;)。

 おっと、RD-XS40の詳細については公式サイトを参照して下さいませ。


まずは箱開け


 恐ろしいほどのコストダウン!。それが箱を開けての第一印象。昔のようにビデオデッキと言えば25万円〜の最上位クラスを買うのが当然だった自分の目には、RD-XS40箱のあまりの寂しさに一瞬「中古品か?」と思わせるほど。まあ、そんなことはどうでもいいんで次いきましょ(^^;)。

 注意点は2つ。メディア(DVD-RAM、DVD-R)はいっさい付属していません。だから本体購入時は必ずメディアを買っておきましょう。そしてXS40の売りであるネットdeナビ。ゆえにEtherケーブルが付属しているんですが、これPC直接続用のクロスケーブル。ルータやハブ接続される方はストレートケーブルのご用意を。

 本体の外観なんですが、特に述べる事なし。見とれてウットリする類いの造りじゃありません。操作はほとんどリモコンで行うので、触ることもめったにないですしねぇ〜。最近発売された上位機種のRD-X3も同じボディー(アルミ板くらいは奢っているらしい)。買い値+5万ってとこですが、それだと許せないかも。


セッティング


 まずは物理的な接続から。地上波とBSアナログのアンテナ線つなげて、WOWOWのデコーダーと接続。BSアナログチューナー内蔵はビデオデッキ買う際の必須条件ですよ、いまんところ(^^;)。おっと、外部入力3系統ありますが、デコーダー接続で1つ喰います。もうひとつはとりあえずED Betaと接続。これで残りは前面のフタに隠された端子のみ。

 2系統ある出力端子のひとつにモニターを接続。最後にルーターとEtherケーブル接続して終了。さっそくXS40に火を入れます。「RD style」のロゴムービーがモニターに。う〜ん、なんかゲーム機みたい(^^;)。「Loading」アイコンが画面右上に現れて、数秒後にTV放送内容が現れます。

 で、なにはなくても初期設定。リモコン上の同名ボタンを押します。ページにして5〜6くらいでしょうか。こればかりはマニュアルと首っ引き。放送受信セッティングは地域名を指定するだけなんですね〜、いまどきのデッキ。んで、リモコンチャンネル上下ボタンのスキップ設定を済まします(これ先にやらないと落ち着かない)。

 ここで問題が。すんなり映ると思ったWOWOWがスクランブルされたまま。関係ありそうな初期設定ページをひとつずつ潰してゆき、やっとこさスクランブル解除。自力で設定してやらないと映りません、WOWOW。ちと焦りました(^^;)<---デコーダー自前の人のみかな?。


んでネットワーク


 なんたってPC連携機能をもつXS40、すぐにでもパソコンとの連携を試してみたいもの。しかもうちのパソコンは動作保証されていないMacときてます(メーカーはWindows系しか対象OSとしてあげてない)。

 初期設定からネットワーク設定を選んでありがちな設定をば。というか、特にいじるとこなし(DHCP、DNS、サブネットマスクなどなど)。んでMacのIEを立ち上げて「http://RD-XS40/」にアクセス。ん?、つながらない。XS40のIPアドレスを調べて直に「192.168.0.2」とやったらネットdeナビのメインメニューが...。

 実はメインメニューが出るまでチト時間がかかったんですよ。電源入れ直したり接続し直ししてみたり。でもとにかくつながってくれました。バ、バンサ〜イ!(^^)。でさっそくiEPG予約。なになに?、東芝のサイトにユーザ登録しないとダメ?。やりましょう、やってやりましょう(^^;)。

 ここでイロイロとわけわかんない登録(TIDとニックネームには悩まされた)をすませないとiEPGが使えません。iEPGのいいところは、録画した番組名をちゃんとXS40上で表示してくれること。さっそくWOWOWでやる「WASABI」を予約(^^;)。iEPGの使い勝手については後述。

 PCとつながることで有り難いさを味わえるもうひとつの機能が、タイトルや番組説明などの文字入力。キーボードでサクサクと入力できます。PCがないとソフトウェアキーボード上をリモコンでチマチマと...。これだけはやりたくなかった(だからXS30は見送り)。


録画・再生してみる


 ネットワークを含め、とりあえず初期設定を終了したところで、基本中の基本、録画と再生です。はじめてのHDDレコーダー録画。やや緊張(^^;)。リモコンの赤いボタンをポチっとな。一瞬間が空いてXS40のカウンターが動き出します。

 30秒程度録画したところでストップ。すかさず再生ボタンをポチっとな。でったぁ〜〜〜!(当たり前か)。今録画したところが最初から再生されてます。画質は...、っていうかビットレート指定は標準(SP)の4.6Mbps。フムフム、こういう感じなんだにゃ〜(^^;)。このへんはイロイロあるんで、画質のところでもう一度。

 ここでひとつ疑問。HDD内にゴチャゴチャと録画したものがたまってる状態で再生ボタンを押すと、いったいどこの映像が現れるんでしょう。おっと、それよりもどうやって見たいところを探すんかな?。ピクチャーサーチなんて言わないでね(^^;)。

 ここに第1の基本、とりあえず「見るナビ」ボタンを押せ!ってのがあります。これを押すと録画単位のサムネール付き一覧が出てくるんですよ。そこで好きなタイトルを選択すればOK。非常にパソコン的。

 サムネール画像は初期設定により録画開始から何秒後の絵ってのが選べます。もちろんマニュアルで好きなところを静止画(一時停止)にして指定できます。でタイトル名がサムネールの横に表示されるんですけど、iEPG予約以外で録画したものはここが日時になってしまいます。

 他にチャンネルとか録画時間が表示されますが、わかんないですよね〜、これじゃ(毎週とか観ててすぐわかるヤツは別)。で、録画したあとに手動でタイトル入力となるわけですが、XS40ならパソコンのキーボードでサクサクと(^^)<---前に書いたなぁ〜、これ。

 だからこそ、例えその時間に録画ボタンが押せる状況であってもiEPG予約したいわけ。わっかるっかな〜(強調したいだけですm(__)m)。ってハナシが脱線してきたのでこのへんで。とにかく基本は「見るナビ」ボタンっす。


DVDメディアの扱い


 まず最初にDVD-RAM。これってHDDの延長と考えて下さい。つまり基本はファイルコピー。パソコンでお馴染みのヤツです。もちろん録画する時もHDDではなく直にDVD-RAMに行うことができます。そんだけ(^^;)。

 で特殊なのがDVD-R。う〜ん、確信もてないんですが、DVD-Rに焼くつもりであれば、HDDやDVD-RAMに録画するとき、必ず「DVD-R互換モード」を「入」にしておいてください。っていうか、どっかで設定しておけばいちいち指定しなくても「入」になってるようです。ただし、Gコードやマニュアル録画予約のときは、その場その場で指定するらしい。

 いえね、わたしより1ヶ月くらい先にRD-XS30(XS40からネットワーク機能をとったもの)を職場の若手が購入したんですよ。その彼いわく「DVD-R焼いたけど、PlayStation2で再生できない!」って。で、いきなりそんなこと言われてもこちとらチンプンカンプンなんで、「マニュアルもって来〜」となったわけ。

 後日マニュアルチェックしたんですが、そこには上記のように書いてあったんですよ。もちろんこれは、ややこしいDVDの互換性問題に対処するためのものですが、逆に言うと職場の若手みたいに、「敢えて」互換性のないDVD-Rも焼けるわけです。

 DVD-R互換モードを「入」にして変わることと言えば、音声多重放送のときどちらかの音しか録音されない(主・副を選ぶ)ことと、低ビットレートで録画したときに、解像度が落とされる(意味不明の方は気にしなくていいですよ)ことくらい。だから常に「入」にしておいてなんら問題ないハズ。なのに何故「切」にできるか?(自由度ってヤツですか〜)。

 とにかく、まだDVD-Rは焼いてないのでなんとも言えません。今昔のビデオライブラリ(音楽もの)をコピーしてDVD-R焼き用の素材集めをしています。1発目の焼き作業を経験したら、またレポートしますね。


編集みたいな


 なんせ1日しか触ってないんで偉そうに書けないんですが、一応編集していますよ。上で書いたDVD-R素材集めで。たぶんこれが編集の基本機能だと思います。DVD-Rに焼くときにメニューの背景だとかの設定がまたあるんでしょうが、内容そのものの編集はこんなもんでしょう。

 で具体的に何をやってるかと言うと、ED Betaでお目当ての曲映像を再生し、それをXS40のHDDに録画します。録画するとそれはタイトルと呼ばれる単位になります。余裕をもって録画してますんで、当然のように曲前後の不要箇所が録画されます。そこでこの不要部分をカットしたいわけです。

 TV放送の録画ではCMカット、ビデオカメラで録った場合は同じように不要箇所の編集と誰でもが必ず行う編集の王道ですね、コレ。どうやるかっていうと、チャプター分けしちゃうんです。はて?、チャプターっていったい。わたしもタイトルとチャプターの違いが判らなくて苦労しましたよ〜。

 今まで書いたようにタイトルは録画単位だと思って下さい(結合もできますが)。たとえばBSで放送したライブを2時間録画したとします。この2時間のものがタイトル。んで、中に曲が15ばかりあったとします。これって頭出ししたいですよね〜。そこで1曲、1曲をチャプターにしちゃうんです。そう、DVDビデオのチャプターと同じですよ。

 編集ナビボタンからこのチャプター作成に入れます。やり方は簡単。ここぞと思うところで静止画(一時停止)にして、決定ボタンを押すだけ。これで1チャプターのできあがり。CMカットの場合はCM部分だけをチャプターにして、チャプター削除すれば本編がつながってくれるってわけ。簡単でしょ。

 わたしも曲前後の不要部分をチャプターにして削除してました。でも今は違う。このレコーダーにはプレイリストという機能があります。どっかで聞いたことあるでしょ?。例えばiTunesにもありますよね。あれといっしょ。こういう順番でプレイしてね、っていうリストをつくるんです。

 プレイリストを作成し本編のみのチャプターを順番に指定。んでこのプレイリストを再生すれば、まさに本編の連続。不要部分は無視されます。えっとね〜、チャプター削除はドライブからの実削除になるんで、フラグメンテーションをわざわざ増やしてる気がして止めたんですよ(気分の問題かな?)。

 最終的にDVD-R1枚分のプレイリストが完成したら、それを指定して焼こうかなっと。ビデオ編集で言うところのアセンブル編集ですね。ところがところが、一度指定したプレイリスト内のチャプターを移動させる方法が見つかってません。「あ、この曲は2番目に入れた方がいいかな〜」ってときに「移動」は必須なんですけど、なぜかメニューに出てこない。どうして???。


さて画質です


 MPEG2ですからね〜(^^;)。MPEG2エンコード経験はないですが、この手の映像エンコードってビットレートを下げると思いきりグシャグシャな絵になるじゃないですか。だから「ディスクがもったいないけど高ビットレートを常用するんだろうな〜」って思ってました。

 一度だけビットレートによる画質比較をやってます。最高の9.2Mbps、標準であるSP 4.6Mbps、長時間用であるEP 2.2Mbpsで。素材はBSで放送されていたサッカー中継。まだ使い込んでないんで、パっと見の印象だけいいますね。「ぜんぜん悪くもないが、それほど良くもない」ですね(^^;)。

 まずSP。DVDビデオの高画質なヤツは7Mbps以上のビットレートで作成されていることが多い。それと比較するとかなり低め。しかもリアルタイムだから当然1pass方式。ところがところが、ぜんぜん問題ないですよ、画質。普通に見るというか、保存用で使ってもいいくらいのデキです。

 そこでEPに挑戦。MPEG独特のプロックノイズ出まくりを想像したんですが、「んん?、どこにブロック出てる?」って感じ。それよりも選手の輪郭にワサワサとJPEGでいうモスキートノイズが見られるのが気になる程度。「どうせ観たら消すんだから」って汚い絵を覚悟してEP録画するんだと思ってたんですが、はるかに期待を上回る品質。問題なし(^^)。

 んじゃ、最高の9.2Mbpsならメッチャ綺麗だろうとワクワクしながら再生すると...。う〜ん、思ったほどキレイじゃないよ〜。芝生のところに残像が残るみたい。これって3次元のノイズリダクション処理の弱点が、画質がいい分目立っちゃってるのかもね。DNRをオフにして試してみる価値ありだな。

 ってことで、ぜんぜんアテにならない1発評価ですが、悪いと想像していたのがぜんぜんイイって感じで、バキバキだろうって思ってたのがそんなもんかいってところです(^^;)。ちなみにDVD-R用の音楽素材ですが、むか〜しのノーマルBetaで録ってますんで、SPで十分と判断してます(このレートだと1枚に約2時間録画可能)。下手にレートをあげると、ノイズ成分の再現に喰われそうなんで(^^;)。


おわりにレスポンスなど


 最後に操作感覚など。気になる動作レスポンスですが、HDD録画であっても一瞬の間もなく録画スタートするわけではありません。ほんの1秒程度間があきます。一番遅いだろうと予想されたDVD-RAMのマウントは、掲示板などで30秒と書かれてます。そんなもんでしょ(^^;)。

 他、チャプター作成や削除といった処理にはワンテンポ確実に時間がかかります。見るナビで表示されるタイトル一覧も、プレビュー表示処理が順番にわかるくらい。でもいいんですよ、テープメディアじゃこの真似はできませんから(日立であったっけ?)。

 とにかく一度使ったらテープメディアには戻れないでしょう。録画するときに、「どのテープが空いてたっけ?」「このテープってこのまま録画していいんだろうか?」なんてことに悩まされないだけでも買う価値あります。

 データのバックアップとしてDVD-RAMが使え、保存用にDVD-Rが焼ける。チャプターも入れられて、文字情報(とサムネール)で録り貯めたディスク内容が確認できる。画質も決して悪くなく、HDDにはたんまり入れられる(SPで54時間くらいかな<---ちなみに120GB HDD)。いいんじゃないですか(^^)。

 あれ、iEPGのこと後述してたっけな?(^^;)。録画と同時にタイトル文字情報が入ってくれる便利なiEPGですが、iEPGサイトってたまに見るTV番組雑誌サイトのあれだから、スクロールしまくりで「どれを録ろっかな〜」なんてお気軽な雰囲気ゼロ。

 だからお目当ての番組は紙面の番組表で見つけておいて、iEPGサイトでは狙い撃ちするのが吉。わたしはコスト重視で月刊テレビジョンを購入してますが、買ったらすぐにチェック魔に変身しそうです(^^;)。あれ?、予約は何週間先までできたっけ?。


 これから使い込んでいく上で気になり出すのが画質とレスポンスでしょう。どこぞの掲示板によると、画質にうるさいアニヲタの人たちは常時9.2Mbpsを使用し、保存も高価なDVD-RAMにしているとか(再エンコードしないでデータが使いまわせる)。

 昔はこれでも一般的(秀でてないってこと(^^;))なAVマニアを気取っていたわたしですが、視力が落ちてから画質に細かいこと言わなくなりました。年とったもんです(意味が違うような)。自慢の45inchリアプロジェクター(おじいちゃんですけど)でさえ、近付かないと画質評価ができないんすよ。そんなことも加味してお読み下さいませ。って最後に書いてどうする(^^;)。

TOP


●2003.02.04(火) 映画「ビューティフル・マインド」を観る


 久々の映画感想文です。随分と前から書かなくなったのを気にしておりました。しかもここ最近はすべからく途中で寝てしまい(もちろん家でのビデオ鑑賞時)、最後までまともに観れない状態が続いてまして、「このままじゃ映画が観れない体になってしまう〜」という危機感まで(^^;)。

 そこに登場したのがこの映画「ビューティフル・マインド」。しっかりと引き付けられて、一度も睡魔に襲われることなく観させていただきました。やっぱりいい映画ってそういうもんなんですよね、きっと(^^;)。


すごく適当なあらすじ


 天才なんですな、この主人公。それも数学(うらやましい)。独創的アイデアに非常にこだわっていて、他の天才クラス(大学?に集められたチームメイト)ともチト違う感じ。

 で希望の軍事機関に就職して暗号解読のお仕事をするんです。傍ら大学でも授業などして、奥さんもらいます。その直後かな〜、命狙われるんですよ、ロシア人に。その件ですっかりビビっちゃいます。奥さんも異様に怯える夫に困ったチャン。

 このへんから「んんんん〜〜〜???」ってな世界に(^^;)。どっちが正しいかわからんのですわ。このまましばらく引っ張ります。んで終盤よりチト前に「そっちだったのね〜」と(何言ってるかわけわからん(^^;))。


感想


 実はですね〜、実話なんですって(^^;)、これ(わたしゃ知らなかった)。あのエンディングがあってこその映画化でしょうね。ここじゃ書きませんが。

 さてさてアカデミー賞(何賞でしょうか?)までいただいた「ビューティフル・マインド」ですが、主演のラッセル・クロウ、変わり者の天才ということでちょっとクセのある演技をしています。伏せ目がちで相手の目をあまり見ません。歩き方もナヨナヨと内股歩き(だっけかな)。

 その姿を見て思い出しちゃったのが「レインマン」のダスティンと「フォレストガンプ」のトム。ただしラッセル・クロウの演技には違和感が付きまとう。何故か?。だって身体がガッチリし過ぎなんだもん(^^;)。

 そりゃ「グラディエイター」のときよりもかなり筋肉落としてますが、それなりに身体がデキちゃってるわけで、それがナヨナヨ歩いてもダメなんだってば。どう見たって筋トレやってるようなキャラクタじゃないし。あとじいさん、ばあさん(こっちはジェニファー・コネリー)役までやってるんですけど、メイク技術が進歩したとは言え、こちらも違和感あったな〜(^^;)。

 まあ気になったのはそのくらいで、基本的によくできた映画だと思います。いい映画は寝させません。常にスクリーン(ビデオだから画面か)に釘付け。さすが大御所ロン・ハワード監督ですね。

 うちの掲示板でKANATAさんが「「シックスセンス」を絶対に思い出しますよ!」って書いてくださいましたが、たしかにあの「どっちが真実だ〜?」ってところは...、ですね〜(^^)。あれを最後まで引っ張っていって、ラストで第三の真実でも明かされたのなら「シックスセンス」級の大どんでん返しですよ。

 まあ本作では徐々に明らかにされるって感じで、驚かせることが目的でもありません。その後のストーリーが待っています(ちとネタバレ過ぎかな)。

 数学が苦手で文系に逃げたわたしですが、あこがれはもっているんです。数学の出来る人は数式を見ただけでグラフがビジュアルに頭に浮かび、その数式が何を物語っているかが理解できる。だろうなって(^^;)。

 主人公が数字や文字の羅列から意味のある部分を選別するシーン、すごく印象的でした。わたしもあ〜なりたいもんです。そうすれば少しは数字と仲良くできるんですが(順番が逆ですね)。

TOP


●2003.02.05(水) 映画「バイオハザード」を観る


 3日連続の更新ですよ、徒然キーボード。だって新作映画借りてきちゃうんだもの。つれあいはビデオを返しに行くと、ついでに借りないと気が済まない性分らしいです(永久ループだこりゃ)。新作だから一泊二日。猶予なしです。

 ご存じのように「バイオハザード」はゲームの世界で生まれたおハナシ。シリーズものとして何作も出ているんですけど、一応一部をかじってしまった人間として、今回の映画化は見逃せません。さてさてデキはどうでしょうか?。


すごく適当なあらすじ


 わたしは映画に出てくる詳細な固有名詞を覚えるのが苦手で、人名はもちろん社名とか場所の名前にいたっては、覚える気すらないんじゃなかろうかと(^^;)。ゲームやってても同じですから、経験者という優位なレッテルはほとんど意味をもちません。で、いつものとおり適当にあらすじのご紹介。

 のっけからいきなりミラ・ジョヴォヴィッチ嬢、裸です(^^)。シャワールームで気を失っていた様子。しかも記憶喪失。どっかの屋敷なのかな〜。知らない男が登場したところで特殊戦闘員みたいな集団登場。

 リーダーのハナシによるとミラもその戦闘員集団の仲間だとか。いっしょに電車に乗って地下の巨大研究所へ。あれ、その前にその研究所内で泥棒野郎によってウィルスがぶちまけられ、セキュリティーシステムにより全員缶詰、そして死亡なんてシーンがあったな〜。ミラちゃんの裸体にまどわされて順番忘れました(^^;)。

 で要は、閉鎖指令を出したメンフレーム(コンピュータ)をダウンさせるために行くわけだな、これが。あとはご存じの通りゾンビ軍団のお出向かえが待っているわけ。いったい誰がウィルスを持ち出そうとしたのか?。ミラちゃんの記憶が徐々によみがえり...。


感想


 ゲームの「バイオハザード」(最初に出たヤツ)はむか〜しに上記のような事件があったという設定。んで、最近出た「バイオハザード0」はそのむか〜しのハナシが題材。今やってる最中なんだけど、まだミラちゃんが目覚めた屋敷で右往左往しているから、研究所がどうなっているかなんて知らない(^^;)。

 映画はそれよりもさらに前ですね。だって事の発端である研究所の事件がリアルタイムで描かれているんだから。「バイオハザード0」ではすでにゾンビ出まくりっちゅうことは、研究所事件はまたもや過去のモノ扱い、ですね。

 で純粋に映画としての評価ですが、まあまあのホラーアクション映画といったところ。悪くはないけど、「すんごくいいよ〜!」っていうわけでもなし。ミラちゃんを主役にしたのはいいんじゃないですか。強過ぎるって評価もあるけど、あの世界では強くないと生きて行けないですよ。ゲームでも女の子が活躍しているし。

 う〜ん、ぜんぜんお役に立てない感想ですね〜。やっぱゲームと比較した方がわかりやすいかな?。まず全体の印象。あんなもんじゃないって、ゾンビ軍団との戦いの過酷さ(^^;)。だって映画だとせいぜい2時間でひと区切りつくけど、ゲームだともっとなが〜い時間戦ってるわけだし、っておいおい(>_<)。

 映画の中でも「弾を大事にしろ」みたいな場面が出ますが、ゲームだと常にそれが重くのしかかってます。そうそう、ゾンビ撃つ時に胴体ばっか狙ってるけど、思わず「頭撃つんだよ、頭。そうじゃないヤツは倒れたら灯油かけて燃やすんだ。灯油はポリタンクから携帯用の缶に移すんだぞ」なんて言ってみたり(^^;)。

 ゾンビのデキは「そんなもんか〜」って感じ。難しいんですね、ゾンビメイクって。それよりもやっぱケルベロス(だっけ?)ですよね。あのドーベルマン・ゾンビ。初めて出たときは、「お〜、お〜、やっとお出ましだ〜」って喜んじゃいました(^^;)。でもミラちゃんの三角飛び蹴りでスっとんじゃうんですよ、ケルベロス(;_;)。

 でひとつ勉強したこと。ゾンビの行動パターンですが、あいつら「喰う」という本能に突き動かされているんですね(ゲームで説明あったっけ?)。だからやたら噛み付くんだ。でもゲームじゃウィルス感染しなかったよな〜?(ヘビ感染はあったけど)。共食いはご法度なのかしらん。

 そんなとこですかね〜。う〜ん、ひどいバラけようだな、この感想(^^;)。先に書いたように映画としてそれなりに楽しめますよ。というか、ゲーム原作の映画化としてはいいデキなんだろうな、きっと。初めての人でも楽しめるし、ゲーム経験者を意識したところもイロイロ散りばめられているし。

 んで、最後にうれしいおまけ。なんとミラちゃんの○○ーが拝めます。観ていて「おんや〜!」って思う箇所がひとつ。あとでコマ送りしてみると(するなって(^^;))...、「ありゃりゃ〜(^^)」てな具合。いい国になったもんだ、ニッポン。

TOP


●2003.02.12(水) 東芝RD-XS40で焼いたDVD-Rが再生できない?


 プチ徒でチコっと書いたんだけど、先日XS40で初めてのDVD-Rを焼いてみました。ところがどっこい、絶対に再生して欲しいPlayStation2で受け付けてもらえず、Mac OS XのDVDプレイヤーにも嫌われる始末。

 正直、お先真っ暗って気分でしたよ。なんたって再生互換性のあるDVD-Rが焼けないとなると、XS40買った意味が半減してしまうでしょ。う〜ん、困ったもんだ(;_;)。とばかりも言ってられないんで、しばし情報収集に奔走しておりましたとさ(けっこうマジ(^^;))。


DVD-R互換モードの謎


 基本的にDVD-Rを焼くってことは、他のDVDプレイヤーでも「できれば」再生できるように焼きたいわけで、XS40でそのキーワードとなっているのが「DVD-R互換モード」というたったひとつの設定のみ。

 これを「入」にすれば互換性が高くなり、「切」にすれば確実に互換性がなくなります。で、実際に何が違うのかというと、二か国語放送と解像度に関する2点が違う。

 まず二か国語放送ですが、TV放送で二つの言語の音声を扱うとき、ステレオ音声の左右にそれぞれの音声を割り当てる(当然モノラル)という変わった方式をとってます。というか後付けの機能なんで、そうするしかなかったんでしょう。

 DVDビデオは新しい規格なんで、より多くの言語音声が収録できて、なおかつひとつひとつがステレオ(サラウンド)になってます。オーサリングソフトを使えばこういったDVD-Rを焼くことも可能でしょうが、XS40ではどちらかの言語をあきらめて、DVD-R互換モード「入(主音声)」or「入(副音声)」の選択を迫られます。

 そして解像度。手もとに説明書がないんで適当に書きますが、XS40は録画時のビットレートを選択するときに、その値にもとづいて3つの解像度が用意されてます。ビットレートの値を大きく3つに分類して大・中・小としましょう(^^;)。

 「大」の場合は当然フルの解像度。たしか720×480ピクセルだったと思います。ビットレートを下げてゆき、4Mbpsを切ったあたりから解像度がフルの2/3の値になります。そしてさらにレートを下げるとフルの半分に(縦横の数値)。

 なんでこんなことしてるかというと、圧縮による画像劣化を目立たないようにするためなんです。MPEG2というコーデックでは、本来必要とされるビットレート以下でエンコードを行うと、ブロックノイズというアナログビデオにはなかったMPEG2(この手のコーデック)独自のノイズが発生します。パソコンで小さなmovieをつくったことのある人ならご存じの、あのボカシみたいなノイズ(^^;)。

 あれが出ちゃうと非常に見苦しいわけで、メーカーとしては極力避けたかったんでしょうね〜。ビットレートを下げたら、画面のサイズを小さくしちゃえってことです。なんせ解像度を半分(例えば720×480ピクセルを360×240ピクセル)にしてしまえば、面積では1/4になりますから。

 ということは、データ量も単純に1/4で済むわけです(そんな単純ではありませんけど、大筋は)。そのおかげで低ビットレートで録画してもブロックノイズが出にくいという理屈(データ圧縮に余裕ができる)。おっと、再生時にはもちろん拡大してますよ。だから見た目の解像度も低下してます。

 前振りが長過ぎましたが、DVDビデオの規格ではこの解像度落としが2段階(フルとハーフ)だけなんです。だからXS40の「中」解像度だと再生できない。DVD-R互換モードを「入」にすると、XS40は「中」解像度を使わなくなるんです。

 「なんだ、それだけなのか」って思いました、わたし。そんなわたしは常にDVD-R互換モードを「入(主音声)」に設定してHDDに録画してます。こうすると再エンコードなしで互換性のあるDVD-Rが焼ける。

 困る人って誰?、と思いますよね、逆に。もちろん二か国語必須の人は困るでしょう。そして「中」解像度なんですが、これがなかなかいい設定らしいんですよ。フルぎりぎりのビットレートで録画するよりも、「中」で録った方がキレイだったりするそうです。もちろん映像ソースにもよりますが(どうもアニメらしい(^^;))。

 そういう人は(特にアニメヲタクな方たち(^^;;;))、自己録再ってことで高価なDVD-RAMに保存するそうな。DVD-RAMならHDDに保存しているのと同じですから、後でいろいろ使い回しが利くってこと。さすがマニアですな〜。


んで、再生できず!(T_T)


 はじめてDVD-Rを焼いて、ドキドキしながらPlayStation2に突っ込みました。我が家のDVDプレイヤーといったらこれだけですからね〜。ところがギッチョンチョン。激しいシーク音のあと、「このディスクは規格外です」とかなんとか言って再生できず。もう、超ショック!(;_;)。

 その翌日?かな、「そうそう、Yosemite(うちの青白Mac)でもDVD観れたんだっけ」と思い出す(かなりアルツ)。再びドキドキしながらDVD-Rをセット。んん?、DVDプレイヤーが起動しない?。アセアセ。自分で起動していつからか機能追加になった「なんたらフォルダーを開く」で指定しようにも、DVD-Rのルートすら何も見えず。再び、超超ショック!(T_T)。

 ちなみにPlayStation2は発売当初に必死こいて(予約サイトがダウンするほどの人気だったしね〜)買ったもの。しかもDVDプレイヤーソフトは海外のリージョンも平気で再生できるVer1.0のまま(^^;)。

 バグが発覚してすぐに、SCEはVer1.01のDVDプレイヤーソフトを配布。でもこれVer1.0の入ったユーティリティーディスクとの交換が条件だったので、申し込んでもいやしない。噂によると、バグ潰しだけではなく、DVDプレイヤーとしての互換性も若干高まっているそうです、Ver1.01。あくまでも噂ですけど(^^;)。

 というわけで、近々Ver1.01に交換予定です。それで再生できなかったら...、泣くしかないでしょう。ちなみに初期型のPlayStation2はこのVer1.01までしか対応しておらず、先ほど書いたハーフ解像度の再生がおかしくなるそうです。これはあきらめるしかありません(;_;)。


再びYosemiteで挑戦!


 ちなみにYosemiteですが、OS X 10.2.3の最新状態。XS40で焼いたDVD-Rを入れてもアイコンは「DVD-R」のそれ。たしかDVDビデオだと「DVD VIDEO」みたいなアイコンになるはずなのに。

 しかもメディアとしてのアイコンとしか認識されておらず(なんか文章が変(^^;))、ルートすら何も表示されない(;_;)。絶望に打ちひしがれたまま2chを彷徨っていると...。ありました、ありました、マックユーザのカキコ。そこには以前読んだ記憶のある文章が。

 「Mac OS Xはルート権限でDVDプレイヤーを起動しないと、DVD-Rに焼いたDVDビデオが見れない」 。これですよ、これ!(^^)。まさに藁をも掴む心境のわたしには地獄で仏。さっそく試したかったんだけど、その日は飲み会だったんで翌日までおあずけ。

 さて翌日です(すっかり昼)。あの鬼門のDVD-Rをセット。Path Finder(Finderライクな多機能ファイルブラウザ。便利だよ〜)でDVDプレイヤーをルート権限起動。で、「なんとかフォルダを開く」メニューをやってみると...。キタ〜〜〜〜(^^)/、ルートに今まで見れなかった「なんとかフォルダ」がある〜〜〜〜!。

 すかさずそのフォルダを選択してみると、カシュカシュと軽快なディスクアクセス音。で、でた〜〜〜〜!(しつこい(^^;))、出ましたよ、DVD-Rに録画したはずの映像が、が、が〜。

 もう天にも昇る気持ち(^^)。って、なんでこんなに喜んでいるのかというと、とにもかくにもXS40なりに互換性のあるDVD-R焼きに成功してるって確信が得られたこと。知らない設定がまだあるのかな〜?、とか、まさか初期不良なんじゃあるまいか?、などと要らぬ心配をしていたものですから(^^;)。これで安心してDVD-Rが焼けるってもんです。


エピローグ


 とまぁ〜、こんな経緯があったわけです(^^;)。まったく人騒がせなヤツですね〜。しかも普通に報告するなら、この1/10以下の文章量で済むものを、こんなナガナガと引っ張って(すいません、わたしの悪癖ですm(__)m)。

 今現在、PlayStation2のDVDプレイヤーとしての責務は非常に重いと思うんですよ。余所様にDVD-Rをお渡しするとき、最低限PlayStation2での動作確認くらいはしておきたいですよね。この件に関しては、Ver1.01のDVDプレイヤーソフトでの確認しか取れないわたしですが、それで見れれば、それ以降のバージョンはOKと見なせますし(あまり期待できないけど)。

 今後は再生できないプレイヤーが減りこそすれ、増えることはないハズですから、躊躇なくDVD-R焼きに励みたいと思います。お金が続く限り(^^;)。

 購入してからまだ11日目のXS40。そろそろ本来のファースト・インプレッションを書く頃合いなんですが、初日インプレ時と使い方、あんまり変わってないもんで(^^;)。でも画質についてはモチっとまじめに検証したいですね。そのうちご報告を。

TOP


●2003.02.15(土) 「もののけ姫」がDVD-Rに入らん!(ドジ(^^;))


 昨日は「もののけ姫」を放映してましたね。もちろん観たし、HDD/DVDレコーダーにも録画しました。「もののけ姫」を観るのはこれで何度目でしょう。最初は映画館で。そしてレンタルビデオ、TV放映1回目。で今回ですから4回観たことになるのかな。

 映画館で観たときは正直???だったんですよ。それが回を重ねる度に評価が上がって...。アカデミー賞間違いなしと言われている「千と千尋の神隠し」ですけど、今回「もののけ姫」を観て、「う〜ん、やっぱ宮崎駿は冒険活劇?路線が似合うよな〜」とついグチが(^^;)。


適当録画はやめましょう(^^;)


 で録画した「もののけ姫」のCMを除くためにチョチョイとチャプター分割。本編のみをつなげたプレイリストをつくってそのプレイ時間を見て唖然。2時間13分18秒、DVD-Rにオサマらね〜!(T_T)。

 実は今日も居酒屋に出向してまして、9時ジャストくらいに帰宅したんですよ。もちろん「もののけ姫」を観るため。事前に放映時間をチェックしておらず、「SPモード(4.6Mbps)で録っとけば大丈夫だろう」と録画ボタンをポチっとな。

 放送終了時刻が23時40分あたりだったんで、もしやヤバヤバかも?と思ったことが見事に適中してしまいました(;_;)。あ〜ん、最初から最高画質(9.2Mbps)で録画しておいて、レート変換ダビング(再エンコード)すればよかったんだよ〜と後悔することしきり。

 まあいずれBSアナログあたりで放送してくれたとき(するんだろうか?)に録画すればいいんだし、それまではHDDの肥やしにしておいても特に問題ないんです。空きいっぱいあるし(^^;)。

 あ、一応ことわっておきますが、DVD-Rに焼く方法がないわけではないんですよ。このオリジナルをマスターとしてレート変換ダビングすればいいだけのこと。ただ〜し、オリジナルがSP(4.6Mbps)ですから、画像品質の低下が無視できないというだけのことっす(>_<)。


最善の画質でDVD保存はムツカシい?


 しかしRD-XS40での録画はすべて可変ビットレート。録画予約する場合はDVD1枚分に収まるようビットレートを調整してくれる「ジャストモード」指定がありますが、録画終了30分前でいきなりSPからEPにガクンと画質落とされてもイヤだし(まだ使ったことないですが、そんな感じらしいという噂。あくまでもウ・ワ・サ(^^;))。

 だったらマニュアルでビットレート設定すればいいんだけど、可変ビットレートですからね〜。しかも設定ビットレートは下限値で、決して「平均」ビットレートではないんですよ(某掲示板からの情報)<---★訂正します

★2003.02.17訂正。後日再生時に表示されるビットレート値を眺めていたらこんな具合でした。SP録画(4.6Mbps)モノで、最低4.0〜最高7.8Mbpsの間をウロウロ。だから「設定ビットレートは下限値で」ってところは誤り。しかし4.6Mbpsが平均になるんだろうかってくらい、ガシガシ6.0Mbps以上いってました。容量計算してないんで真実は未だ闇の中(^^;)。

 一応ビットレート設定のときには、DVD1枚に収まる予想録画時間が表示されますが、これが設定値そのままの単純計算なのか、はたまた当然発生するであろう増分を考慮しているのかは未だ確認(計算とも言える)しておりませんです。

 ちゅまりですね〜、ともかく録画してみないと正確な容量はわからんわけ(^^;)。DVD保存を前提として、ギチギチ綺麗に録画しようとするのはなかなか難しそう。  一番無難なのは先に書いた再エンコード前提の最高画質録画。でもね、やっぱイヤなもんですよ、MPEG2エンコードを2回もかけるなんて。できれば一発でバシっと決めたいもの。

 馴れてくれば経験則で、「このぐらいのビットレートのときはXX分くらい余裕みればOKよ!」ってのがわかってくるでしょう。それまでは余裕をブッコく方向で適当に、ひたすら適当に(^^;)<---けっきょく適当なんだね〜。

TOP


●2003.02.21(金) プチ寝坊とカーテンの謎


 以前プチ徒で1時間40分もの寝坊したのに、いつも1時間45分前に職場に着いているわたしはギリギリセーフだったハナシを書きましたね。このように目覚ましでセットしている時間に起きれなくても、実際の遅刻にはならないものをプチ寝坊と呼んでます(勝手にね(^^;))。

 実際に遅刻をするのは年に1度あるかないか。プチ寝坊ですら月に一度あるかないかのわたしが、なぜかここんところ、鳴りたての目覚まし時計を見た記憶がありません。そう、常にプチ寝坊の連続。さすがに半月以上も続くと、「年のせいか?」とか「頭がいかれてきた前兆か?」などと原因をさぐりたくなりますよ(^^;)。


疑わしき環境的変化はカーテンのみ


 で、考えたわけです、最近今までと変わったものはないかと。寝ることに一番近いところから思いを巡らすと、そうそう、布団の位置が部屋のより中央に移動してるな〜と。ふんふん、三面鏡の位置も本棚側から窓側へお引っ越ししたじゃない。

 ときてやっと思い出したのが、「コレってカーテンを新調した日にイッペンにやったことやんけ」。う〜ん、脳内ネットワークの伝達速度遅延もここに極まれりって感じですね(^^;)。

 なぜ冬のボーナスを削ってまでカーテンを新調したのかと言うと、あまりにも寒かったから(>_<)。事情があってわたしたちが寝る部屋は、一日中雨戸を閉めていません。もうすぐ築30年に手が届きそうな家屋ですから、雨戸の有る無しは暖房効率に思いきり影響しそうじゃないですか。

 唯一の頼みの綱のカーテンも、余所から持ってきたもので寸法足らず。これじゃ〜保温効果もあまり期待できません。ま、こんな状態で何年も過ごしてきたんですが、今年の冬に限って非常に寒さがこたえたんですよ。

 そこで思いきって近所のホームセンターで、保温効果の高そうな遮光性1級と書いてあるカーテンを購入してきたわけです。その次の休みの日に丸一日かけて、滅多にやらない大掃除、家具移動、カーテン取り付けに励んだとさ。

 気分的なものもあるかもしれないけど、しっかりしたカーテンを取り付けた後は部屋が暖かいんです。見た目もキレイになって、私自身、今回の決断を大いに気に入っていたわけ(^^)。だからカーテンを疑うことができなかった。カーテン=暖かくていいヤツ、という公式が刷り込まれていたんですな。


やはり真犯人はカーテンだったのよ


 とそこまでやっとこさ思考がまわってきたとき、思い出したのです。それはそれはすご〜く大事なこと。なんで今まで気付かなかったのか、ってくらい重要なチェックポイント。そうです、わたしって真っ暗闇だと起きれないタイプの人間だったのです(^^;)。

 何人かの人から同じハナシを聞いたことがあるんで、世の中には同じタイプの人がけっこういるんだなと。だから判る人には判ってもらえるハズ。朝日なんですよ、朝日。

 朝目覚める時に、窓の外から差し込むうっすらとした日差しがないと起きられないんです、わたし。むか〜し(まだ雨戸を開け閉めしてた頃)を思い出してみると、この日差しを得んがために、わざと少〜しだけ雨戸を開けていたんです。当然カーテンも。

 そしてたまたま雨戸を全閉にしてしまい、寝坊した苦い思い出も記憶の底からよみがえって参りました。そうかそうか、カーテンが犯人だったんだ!(>_<)。

 新調する前はサイズの合わないカーテンだったもんで(しかも横サイズも中途半端で3枚吊り)、普通にしてても隙間だらけだったんです。だから朝の日差しも自然と入り込んでいたんですな。

 ところがカーテンを新調して、「暖かさは正義だ!」ってことになってますから、端から端までピッシリと引きつめていたわけです。しかも遮光性1級だし。


久々の6時3分起き(^^)/


 とにもかくにも試してみないことには確信が得られません。で夕べやってみました。カーテンをほんの少し、そうですね〜、20cmくらいでしょうか、ハシッコを開けておいたんです。「バイオハザード0」のおかげで相変わらずの午前3時過ぎの就寝。はたして結果は?。

 今朝、目覚まし時計のビービーとうるさい音で目覚めたわたしは、その時刻を見て自分の推理の確かさを噛みしめたのでありました。なんと6時3分。鳴り出してからわずか3分。カーテンを新調した1月末から今朝までの約20日間。ほとんど見た記憶のない3分遅れの時刻表示!(^^)/。

 思えばここんところ、早くて6時30分、40分、7時ちょうどなんてのは日常茶飯事。下手するとプチ徒に書いた最悪の7時40分なんて表示を見続けていたわたし。それがわずか20cmのカーテンの隙間によって解決してしまうとは。なんと朝日に敏感なヤツなんでしょうか(^^;)。

 それでも起きれたのは、1時間40分もの時間をオーバーしながらも、鳴り続けてくれた目覚まし時計のおかげ。コイツ(AC電源タイプ)は一生手放せないでしょう。そういえばあまりのプチ寝坊の多さに、今まで鳴らしてなかった電波時計も目覚まし軍団の一員に加えたのですが、今朝が初めてです、この電波時計の目覚まし音聞いたのが(^^;)<---こいつホントに鳴ってるのか?って疑ってましたよ、ゴメンな。


 これでやっとプチ寝坊の呪から解放されそうです。それにしても「ひとつのことにとらわれた人間の愚かさ」を、思う存分思い知らされた今回の1件でした。あ、「人間」じゃなくて「自分」ですね(^^;)。

TOP


Goanime