FUJITU FMO-640USB(2000.03.22購入)


[ home ] [ ジャンル別目次 ] [ 日付別目次 ] [ プチ徒過去ログ ]

こいつを選んだ理由

 購入に至までの経緯は「その後のiBook/内蔵HDから激しい異音が!」に詳しく書いたので、ここでは省略させてもらって、まず、品選びの場面から。

 とにかく、USB接続できる640MOを求めて近所の電器屋さんに駆け込みました。かなり以前から実家で使用している230MOドライブの、容量の少なさに不満が噴出しており、リムーバブルメディアドライブの動向を窺っていたのですが、最近の決心として片面4.7GBの次規格DVD-RAMドライブに候補を絞っておりました。しかし、現物が未だ発売されておらず、わたしの理想とするFireWire&USBインターフェースものが出るとも限らず、かつ、妥協してSCSIやFireWireインターフェースのみのものを買うにしても、発売当初は価格的に辛いものがあることは確実ですよね。

 だったら、値ごなれ感の高い640MO(本当の本当はGIGAMOが欲しいのよ)でも繋ぎに買っておこうじゃないか、なんて気持ちにもなっていたところに、今回の事件。もう、事前調査などしてる時間もなく、いきなり店頭での品選びとなりました。

 ざっと見て、候補にあがったのはこの富士通パーソナルズのドライブと、I-O DATAのドライブ。どちらもUSB接続を売りにした、640MOドライブとしては廉価版の製品で、価格は\46,000前後。

 両機のちがいなのですが(箱を並べて、裏面の説明書きを見ること十数分でやっと把握)、

  FUJITU FMO-640USB I-O DATA ?????
インターフェース 基本的にSCSI。SCSI-USB変換ケーブルによりUSB接続も可能 独自のコネクタ(基本はATA)にUSB変換ケーブルを付属
利点 YosemiteでSCSI接続(高速)できる。かつ、iBookでUSB接続(低速)できる。 将来、FireWire変換ケーブルを出す予定。そすればYosemiteでFireWire接続(高速)できる。とりあえずUSB接続(低速)ならiBook、Yosemiteとも可能。
欠点 あれほど縁を切りたかったSCSI機器がまたひとつ増えてしまう。SCSI-USB変換ケーブルでいい話は聞いたことがない。 とにかく、現在はUSB接続しかできない。FireFire変換ケーブルがいつ出るかわからんし、出ないかも知れない。
その他の比較 回転数3,600。キャッシュ2MB。 回転数3,600。キャッシュ512KB。

 I-O DATAの将来FireWire変換ケーブル対応も魅力でしたが、現行低速なUSB接続のみというのがチト辛い。将来にはDVD-RAMを買う予定なので、そのころ640MOドライブは今程価値がなくなっているだろうし、とケチを付けはじめると「キャッシュが512KBじゃな〜」などと、問わない約束の性能にまで文句が出る始末。

 iBook緊急用バックアップ装置としてUSB接続が可能で、その後はYosemiteとのSCSI暮らし。元気になったiBookとはLAN経由(早く、100BASEのHUBを買わねば)の愛人関係でいいじゃないか、と自分を納得させ買いました、FMO-640USB。


FMO-640USBってこんなやつ

 それではお決まりの、写真撮影といきましょう。

 概観は例によってトランスルーセントのブルーベリー色(おまけで、5色の着せ変えセットが付いてる)。いやはや、iMac効果(Macユーザとしてはうれしいんですけどね)とは言え、買う製品がみんなこれじゃ、「あんたの会社にゃ、デザインポリシーがないんかい!」との一言も出そうってなもんです。ま、造りはしっかりしていて嫌いじゃないですけど(^^)。

ia_mo1_i.jpg
ia_mo2_i.jpg
前面より
後面より

 次に問題のSCSI-USB変換ケーブル。一時期、3社くらいから同時発売(外見が同じなので1社のOEMでしょう)されて話題になりましたが、Adaptecが問題が多いと販売を中止してしまった例のあれです。わたしも興味があって、このお店で前に店員さんに聞いたところ、「あれはいろいろ問題があるんで、当店では扱っていないんですよ」と言われました。ま、問題と言ってもストレージデバイス以外のSCSI機器(スキャナーとかALPSのプリンターとか)を接続したユーザからのクレームが主だと推測していたので、あれば買おうかなってときがありました。しか〜し、、、。

ia_mo3_i.jpg ia_mo4_i.jpg
これがウワサの 接続したところ

 ケーブルの話はあとにして、付属品にはフォーマッタとしてB's Crew Lite 3.1.4とUSBドライバ(機能拡張ファイル2つ)があります。B's Crewは本バージョン 3.1.5をもっていたのでそれを使用し、USBドライバをiBookにインストールして再起動。ドライブを接続したところでAppleシステムプロフィールを見てみると、

ia_mo5_i.jpg
システムプロフィール

 面白いことに、USB接続にもかかわらず、SCSIバスにドライブが接続されていると認識されてます。不思議のアッコちゃんですね、iBookにSCSIバスなんて。ちなみに、YosemiteにUSB接続すると、RATOCのSCSIカードがSCSIバス0、USBの方がSCSIバス1、と認識されます。つまりバスが1本追加されるわけです。デバイスの扱いとしては、ホットプラグが可能なことから明らかにUSBデバイスなんですが。一時はUSBドライバがSCSIカードのごとく振る舞っているのかな?などと考えたりもしましたが、それならホットプラグができるわけないし、あくまでもUSB-SCSI変換回路によってUSBデバイスをシミュレートしているなら、OSがSCSIバスとして認識するわけないですもんね。

 TurboMAXなるPCIのATA33カードは、そこに接続されたATADiskをやはりSCSIデバイスとしてOSに認識させているのも、似たような感じでしょうか。MacOS固有のつくりによるものかも知れません。Windowsではどうなんでしょうか?、PC派の方たち。

 とりあえず、B's Crewに付属するベンチソフトで計測してみました。OS側のディスクキャッシュもそのまま(シマンテックのsystem infoで計測するときは、ディスクキャッシュを128KBの最小値にするよう警告される)だし、ドライブが2MBもキャッシュ積んでいるので、あまり意味はないと思いますが。

計測マシン Yosemite iBook
インターフェース SCSI USB USB
シーケンシャルリード(KB/s)

2233

662

824

シーケンシャルライト(KB/s)

1001

678

743

トランザクションリード(回/秒)

794

334

297

トランザクションライト(回/秒)

137

139

142

シークタイム(ms)

38.800

48.140

47.420

※計測結果はボリューム(ドライバを経由)で行った平均値です。

 当然SCSIとUSBでは大差がついてますが、YosemiteとiBookの違いはUSB端子の数でしょうか(Yosemiteは2端子合わせて12Mbps、iBookは1端子しかない)。でも、トランザクションリードだけ逆転しているのはなぜでしょう?。

 この結果を考察できるだけの知識を持ち合わせていないので、たまたまMOに書き込んだときの転送時間を計ったのがあるので、そちらを。

実データサイズ
72.3MB 128.8MB 45.2MB
フォルダ数

121

4

0

ファイル数

158

52

1

転送時間

5分15秒

5分44秒

1分11秒

実転送速度*

235.0KB/s

383.4KB/s

651.9KB/s

※iBookでUSB接続。内蔵HDからFMO-640USBへコピーにかかった時間。
※実転送速度*=実データサイズ÷転送時間


 これまた「だからどうした?」って感じの計測値ですが、実使用だとこんなものなんですね。1ファイルだとベンチ結果に近くなりますが、USBインターフェースの転送速度12Mbpsには遠く及びません。使用感としては10BASEのEthernet経由と同じ感覚です。

 ちなみに、読み出しの方は計測していないのですが、うちでつくったQuickTime movie(転送レート300〜500KB/s)はコマ落ちなく再生できるようです。OLYMPUS 230MO turboIII+はSCSI接続の癖に、いったん引っ掛かるとコマ落ちだらけになりますが、FMO-640USBで再生中に「情報を見る」などの操作をして画面が止まっても、その後しっかり復活するのは世代の違いでしょうか。おそらく、キャッシュアルゴリズムが進化しているのでしょう。


呪のUSB-SCSI変換ケーブル

 さて、問題のUSB-SCSI変換ケーブルです。あ、ちなみに、YosemiteへのSCSI接続ではなんの問題もなく、幸せに使えています。

 どう説明したらいいか困惑するのですが、なんせ、再現性がない現象なもので。今日、このページを書くにあたり、機能拡張のコンフリクトを疑って何パターンかの環境で起動してみたのですが、確かな確証は掴めずにいます。え!、なんのことだって?。そう、まだ言ってなかったですね、USB-SCSI変換ケーブル使用時の問題点。次のようにまとめられます。

1.起動しているパソコンに接続して、ディスクを挿入してもマウントされない。
2.「1」のとき、マウントさせようとB's Crewを起動するとデバイススキャン中にフリーズする。

 とにかく、コンフリクトから攻めようと、機能拡張マネージャーで「Mac OS 9.0 すべて」に付属していたUSBドライバーとB's Crew関係だけを追加し、パソコンを再起動。電源を入れたドライブを接続、ディスクの挿入、とやってもマウントされず。そこでB's Crewを起動するも、デバイススキャン中にフリーズ(B's Crew起動後にディスクを挿入してマウント操作をするとそこでフリーズ)。ならばと、いつもの機能拡張セットで同じことをすると「Tablet Driver 不当命令」なるメッセージを残し、起動中に爆弾出現(今日まで元気に起動していたセットです)。もう、ここで意味がわからなくなっていますが、起動しないことにはと、「Tablet Driver」をはずして起動は正常に行わせる。で、同じことをやってみるもやはりマウントせずに、B'sCrewでフリーズ。

 購入した日に試したときは、確かiBook、YosemiteともUSB接続で使えていた(ベンチとってるもんね)のに、なぜなのでしょう。記憶にある相違点は、B's Crewを起動してもフリーズせずにマウントできたことぐらい(Yosemiteだけだったような気もする、B's Crewによる強制マウント)。
 あれから(って、たった3日しか経ってない)環境をいじった憶えもないし、五里霧中とはこのことです。じゃー、今どうやってiBookで使用しているかと言うと、必殺、起動前接続をしているからです。これじゃSCSIと変わりゃしない。電源を入れたドライブをiBookに繋いだ状態で起動すれば、ディスクを入れるとB's Crewを使わずともマウントされるし、途中でUSB端子を抜いても、また接続したときに正常に動作します(端子の抜き差し時はディスクが挿入されてない状態で行うこと、これ説明書に書いてあります)。

 新しいドライバがあるんじゃないかと、富士通パーソナルズのサイトを覗きましたが、あったのはWindows98 SE版の新ドライバだけ。

 まあ今は、瀕死のiBook内蔵HDに付き添い状態のFMO-640USBなので、朝さえ接続しての起動をやってやればなんら問題ないんですが。iBookが開腹手術で新しいHDを授かったあとは、Yosemiteに問題のないSCSI接続されっぱなしの運命なので、これまた問題なしと。しか〜し、なんとか解決したい、、、とさらなる挑戦は続くのであった(もしかして、Mac OS 9に対応していないとか(^^;;;;)。



2000.03.25

Goanime