「フレッツ・ADSL活用記」(2001.06.20〜)

[ home ] [ ジャンル別目次 ] [ 日付別目次 ] [ プチ徒過去ログ ]

 
フレッツ・ADSL導入記に引き続いて、ブロードバンドの利点を訴えかける活用記の執筆を開始します。単に速いということは導入記の方でインプレッションしてますので、内容的にどう転ぶか不安でもあるんですが...(^^;)。

 というわけで、ブロードバンドの利点などどこ吹く風で、ブロードバンド対応IPシェアリングルータとYAHOO! BB導入記という内容になってしまいました。導入後のレポートについては「YAHOO! BB レポート」をご覧ください。

●2001.06.19(火) 不具合について
●2001.06.21(木) モジュラーケーブル短縮テスト
●2001.06.22(金) ルータについて
●2001.06.28(木) YAHOO! BB 仮予約を行う
●2001.06.30(土) リンクシス新型無線ルータ発表
●2001.07.02(月) YAHOO! BB 本予約メール届く
●2001.07.04(火) YAHOO! BB 8Mbpsの謎
●2001.07.09(月) YAHOO! BBに質問状
●2001.07.11(水) YAHOO! BBより解答来る
●2001.07.16(月) YAHOO! BBのテストレポート記事
●2001.07.21(土) アッカネットワークも近付いている?
●2001.07.30(月) YAHOO! BB 本サービス提供が9月に延期!?
●2001.08.05(日) YAHOO! BB 開通は9月中メール届く
●2001.08.31(金) とうとうルータ購入か?
●2001.09.01(土) ルータ購入決定
●2001.09.07(金) NetGenesis OPT 設定完了!
●2001.10.04(木) YAHOO! BBより準備OKのメール到着
●2001.10.05(金) フレッツ・ADSL 解約予定日決定
●2001.10.12(金) 100BASE-TXってこんなに速かったっけ?
●2001.10.22(月) YAHOO! BBに嘆願メールを出す
●2001.10.24(水) YAHOO! BBよりモデム発送のメールが届く
●2001.10.26(金) YAHOO! BB ADSLモデム到着、そして...

●2001.06.19(火) 「不具合について」

 導入記の方でほったらかしておいた不具合報告に
メールソフトの動作不良がありました。先に結論を言っちゃうと、特に設定変更することもなくちゃんと動いてます(^^)。どうやら初回だけの意味不明エラーだったようで。

 YosemiteのMacOS X標準メーラーはもちろんのこと、懸案のClassic環境のメインメーラーOutLook5.02での受信も、今までとなんら変わりなく動作しているようです。よかった、よかった。

 その他にClassic環境のIEで、何故か
当サイトの読み込みだけ出来ないという現象がありました(これもようわからんヤツやで)。おそらくうちのプロバイダである@niftyのサーバにだけアクセスできないということになるんでしょうが、気持ち悪いのでClassic環境であるOS 9.1を単独で立ち上げてみると...。

 なんと、
フレッツ接続ツールが動かない!。エラー内容から機能拡張のフレッツ接続ツール(同じ名前なんでややこしい)が認識されていないもよう。いわゆるファイルが壊れた状態と判断し、CD-ROMから再インストールしました。これで万事解決。きちんとTCP/IPの設定も行って、フレッツ接続ツール(これはアプリね)での接続を確認。

 再びOS Xで立ち上げ直しClassic環境のIEを動かしてみると、当サイトもきちんと読み込んでくれました。なんだかよくわからない不具合でしたが、とりあえずOKということで(^^;)。

TOP

●2001.06.21(木) 「モジュラーケーブル短縮テスト」

 導入記の最後に記載した課題の一つ、
「モジュラーケーブルはノイズを拾いやすいので、なるべく短くした方が回線速度が向上するのでは?」について本日テストを行いました。

 前にも書いたとおり、うちでは玄関のモジュラージャックから2階の自室までモジュラーケーブルを這わせ、そこでスプリッタを通してADSLモデムに接続しています。導入当初、とりあえず動作確認のつもりで適当に接続したままなので、コンセントの横をとおるわ、テーブルタップの上に乗ってるわと環境的には最悪の状態。ADSLはノイズの影響を受けやすいとのことで、特に電源関係のノイズには弱いそうな。それじゃ〜いっぺん、玄関にADSLモデムを置いて繋いでみようというのがこのテストの主旨。

 まずは現状のままの最悪な状態で、フレッツ・スクウェアに接続し速度計測を行います。そのあと、モデムとiBookを玄関までもっていき、モジュラーケーブル約20cm、Ethernetケーブル3mという環境で同じくフレッツ・スクウェアにて速度計測。

 ここでもうひとつの要因として、「回線速度が妙に遅くなったら、ADSLモデムの電源を一度抜いて5分程おき、再び接続すると以前の速度に戻る」という話を聞いていたので、再び2階に戻してもう一度速度計測を行いました。

 さて結果です。残念と言おうかよかったと言うべきか、上記3パターンでの速度計測結果には
有意な差は見られませんでした。どのパターンでも回線速度は1Mbpsあたりをウロウロ。100Kbpsくらいの差が認められれば計測結果のデータを載せようと思ったのですが、その気も失せるほどのそっくりさん振り。

 で、結論。
「我家ではそんなに神経質になるこたぁ〜ないよ」です。これがYahooの8Mbpsにでもなると違いが出てくるのかも?。この結果からもうひとつの課題、「ADSLモデムにアースは有効か?」のてん末が見えてしまったような(^^;)。アースを付けると雷による被害が発生しやすいという大きなデメリットもあります。特にこれからの季節、無視できないですよね。今のところ適当なアース線が見つかっていないので、まだテストしてませんが、一応課題なので準備でき次第やってみようとは思ってますです。


 最後にこのテストに関してひとつ。フレッツ・スクウェアの速度計測は、単純にある画像ファイルのロード時間から割り出されます。問題はこのロード(つまりファイルの受信)のごく初期の部分で
受信が一拍休止することがままあるんです。画像のごく一部が見えているので、受信処理は始まっていることは確か。

 これが発生すると計測結果は500〜600Kbpsと大きく落ち込んでしまいます。平日の昼過ぎにテストを行ったので、地域IP網やサーバの混雑が原因とは考えにくい。今怪しいとにらんでいるのはブラウザの方。画像などの表示の後、必ず数秒〜十数秒の間、間欠的にMacの内蔵HDがカラカラと音を立てています。いかにもバックグランドで何かを処理しているような。

 100%確かなこととは言えないのですが、速度計測を間髪を入れずに続けて行うと、この一拍休止が出やすいのです。というわけで、今回のテスト結果からはこの一拍休止データは除外しています。どうなんでしょう、Mac固有の現象なのでしょうか?。それとも呪い?(^^;)。

TOP

●2001.06.22(金) 「ルータについて」

 昏迷を極める
ブロードバンド対応IPシェアリングルータ選びですが、あらたな事実が発覚しました。詳細は徒然(2001.06.22)の方に書きましたので、そちらを参照してください。要はWAN-LAN間のスループットなのですが、8.5Mbpsがトップクラスだとはわかっていたものの、そんなにも遅い製品が存在していたとは(>_<)。

 Yahooの8Mbps ADSL回線がそんな遠い存在でないことを考えると、ルータのWAN-LAN間のスループットが8Mbps以下の製品には手を出したくありません。無線LANを諦めればリンクシスかプラネックス、もしくはNTT-MEの新型に決まりなのですが、どうも未練がましくて(^^;)。

 その肝心なメルコのAirStationも、Macからの無線LAN設定方法が判明しましたので、あとはTFTPによるファームウェアのバージョンアップさえ可能ならば、PC(Windowsマシン)なしでの運用が可能となります。問題なのはAirStationのスループット。公表されていないのが今いち怪しい...。

TOP

●2001.06.28(木) 「YAHOO! BB 仮予約を行う」

 6/20より予約受付を開始した8MbpsADSLの
YAHOO! BBですが、開通予定がまだ先の地域でも仮予約ができるみたいなので、とりあえず予約だけ入れておきました。一応埼玉は8月開通予定となっています(思っていたより早いじゃん)。詳細は徒然(2001.06.30)を参照してください。

 問題はYAHOO! BBの
ISPがひとつに固定されていること。ISP料金も含めて月々\3,000はたしかに安いし、HPの容量も25MBまで無料とわたしの加入している@niftyよりもお得。でもあのジオシティーなんですよね(^^;)。あのHPには必ず勝手に広告が入れられているので、どうも印象がよろしくない。よく知らないのですが、無料HPディスクスペースサービスなのでしょうか?。だから広告付きと。

 で、
@niftyはどうするの?って話がありまして、このプロバイダを選択している大きな理由に、パソコン通信時代から今も続いている巨大なフォーラム群の存在があるのです。ここの会議室はInternetバリバリの昨今でも書き込みが盛んで、わたしの重要な情報源のひとつとなっています。この会議室内容のダウンロードと内容閲覧には専用のアプリがあるのですが、それは直に@niftyに接続しないと使えません(よね?)。しかし、フレッツ・ADSLからYAHOO! BBに切り替えると、@niftyへの接続手段が56Kbpsのアナログモデムしかなくなってしまう(;_;)。はてさて、どうしたものか。

TOP

●2001.06.30(土) 「リンクシス新型無線ルータ発表」

 あの老舗メーカー
リンクシスから、ブロードバンド対応IPシェアリングルータに無線LAN機能も内蔵した新機種が発表されました。筐体の後ろから2本のアンテナがニョキニョキ生えていて、いかにも感度よさげです(^^)。詳細については未だ不明ですが、WAN-LAN間のスループットなどの基本性能はしっかりと押さえるメーカーですので、やっとこさ本命登場といった感じ。MacからのTFTPによるファームウェアのバージョンアップの実績もありますしね(前の機種)。問題は無線LANの設定方法(Macから可能か?)とお値段だけ(メルコの\35,000よりは\10,000くらい高くなりそうな予感)。

 徒然(2001.06.30)にも書きましたが、ほとんど同じ内容です。

TOP

●2001.07.02(月) 「YAHOO! BB 本予約メール届く」

 今日、早くもYAHOO! BBの
本予約どうぞメールが届きました。埼玉は8月からなのに随分気の早いこと。でどうしたかというと詳細は徒然(2001.07.03)を参照してください(^^;)。

TOP

●2001.07.04(火) 「YAHOO! BB 8Mbpsの謎」

 たいした謎ではないのですが、
YAHOO! BBの狙いのようなものが少しわかってきました。我家に導入時、絶対に8Mbpsでないこと、出ても半分の4MbpsでHAPPYとしなければならないことが、調べた結果みえてきたのです。それでもフレッツ・ADSLよりは速いと思いますが...。で、一応本予約しておきました(7/3)。

 詳細はいつものように徒然(2001.07.04)を参照してください。

TOP

●2001.07.09(月) 「YAHOO! BBに質問状」

 YAHOO! BBのサイトをいくら眺めても、
PPPoEの文字や対応OSの話が書いてありません。こちとらOS Xが常用システムなんで接続専用ツールなんぞあったらOS Xでの利用を諦めなければなりません(絶対に対応してくれないだろうから)。それにブロードバンド対応IPシェアリングルータを買おうにも、PPPoEでの接続が確認できないと手のだしようがない。

 そこで上記の件をYAHOO!に
メールしておきました。ちゃんと返事がくるかな〜。

TOP

●2001.07.11(水) 「YAHOO! BBより解答来る」

 メールの返事が来てました。結論を言うと、
PPPoEじゃないそうです。と書いていながら「実はこれね」って答えてくれてない。近々サイトで公開するとか。オイオイ、もう公開試験やってるんでしょ?。

 ブロードバンド対応IPシェアリングルータについての解答は、なぜか無線LANと勘違いされていて(しっかりしてたもれ担当者さん)、「お勧めできない」とのこと。その根拠もよくわからん。

 考えてみれば、北米で普及しているADSL規格(Annex C)を導入することで、安価かつ安定した機材の確保をはかっているわけですから、これまた北米で普及しているルータに対応した接続方法を使用するとも考えられます。つまりフレッツ・ADSL対応のように後付けの機能(PPPoE対応)なしで、アメリカで売られているルータがそのまま使えるんじゃないかと(あくまでも予測ですが)。

 でもPPPoEでないことが判明した時点で、OS Xでの使用は99%諦めねばならないです。専用の接続ツールは旧OS版はつくってくれても、OS X版はまず期待できません。はてさて、どうしたものか...。

 とにかく、早いところきちんと公開して欲しいですね。

TOP

●2001.07.16(月) 「YAHOO! BBのテストレポート記事」

 いつものようにInternetと戯れていたら、YAHOO! BBのテストレポート記事が載ってました。場所は
赤阪で、収容局からの距離は2kmだそうです。フレッツ・ADSLのフレッツ・スクエアような純粋に回線速度を計測できる場所が用意されていないため、4箇所くらいのSPEED TESTサイトで計測していました。

 これは逆に実使用に近いデータが得られますが、時間帯による混雑具合など、恐ろしい程の影響を受けますのでとりあえずということを強調していました。

 結果なんですが、夜の7〜10時というけっして有利な条件ではないにもかかわらず、
3Mbps前後から最高6Mbpsくらいまで出たそうです。計測したライターの人も思ったより成績がいいのでびっくりしていたようです。けっこう期待できるかも知れませんね。

 とまあ、こういう具合に既にYAHOO! BBは利用者の手に渡っている?わけですが、相変わらず接続方式や対応ルータなどの
発表がありません。いったいどうしたことでしょうね〜、ぷんぷん(>_<)。

TOP

●2001.07.21(土) 「アッカネットワークも近付いている?」

 
アッカネットワークのサイトで、例の電話番号を入力する対象エリア判定をしてみたら、なんと8月上旬と出ました。「え!、へたするとYAHOO! BBより早いじゃん」てことで、こりゃアッカに切り替えた方がいいのかなと思ったりもしましたが、たしかAnnex C&G.dmtの8Mbps ADSLの開始は9月からだと聞いたような...。

 これって1.5MbpsのG.Lightの方ですね、きっと(^^;)。

 さて、再びInternetの個人サイトに寄せられた投稿によると、7/18にYAHOO! BBが開通したそうです。もちろん本格稼動は8/1よりなので、今は試験運転だそうですが。

 その人のレポートによると、TCP/IPコントロールパネルの設定で、経由先を
Ethernetに、設定方法をDHCPサーバを参照にセットしただけで繋がったそうな。う〜む、YAHOO! BBってプロバイダ直結(じゃないけど1個限定)だから、PPPoEとかPPPoAなる接続・認証用のプロトコルって不要なんだろうか?。よくわからん。

TOP

●2001.07.30(月) 「YAHOO! BB 本サービス提供が9月に延期!?」

 今日のInternet news をチェックしていたら、表題の記事が。本来なら試験サービスが7月末までで、8/1より本サービスへと移行するはずだったけど、なぜか
8月末まで試験サービスが延長されてしまった。

 気になるISDNとの干渉や、収容局からの距離に応じて通信速度が劣化しやすいという問題は、ほとんど発生していないそうです。じゃ〜、なぜ延長なんでしょう?。


 YAHOO! BBがどういう接続プロトコルになるかは未だ掲載されてませんが、一部の試験サービスを受けている人の記事によるとDHCPサーバ参照でつながっちゃっているらしい(2001.07.21 参照)。であれば通常のルータを買ってもまずは大丈夫という気もするんですが、その
ルータの本命が発売されたので御紹介します。

 
MICRO RESEARCH社のNetGenesis OPTという製品。OPTとあるようにBフレッツのベーシックプラン(100Mbpsで実効速度24Mbpsくらいらしい)に対応したもの。なんと実効スループット約30Mbpsを達成しているのです。で、お値段が\26,800なり。この価格帯でこんだけ高いスループットをもつ製品はお初にお目にかかります。今までの常識では8.5Mbpsがやっとでしたから(3Mbpsとかそれより低いのも当然のように売られている)。

 通常ルータのセットアップはルータ内のHTTPサーバにアクセスして行いますが、このOPTはチト変わっていて、パソコン側のHTTPサーバを利用するそうな。でも
Java動作環境があれば大丈夫だそうなので、当然Macにも対応しています。ファームウェアのアップデート方法がいまひとつ不明で心配ですが、今ルータを選ぶならこれしかないでしょう(^^)。

TOP

●2001.08.05(日) 「YAHOO! BB 開通は9月中メール届く」

 昨日、YAHOO! BBよりメールが届きました。開通が遅くなっているお詫びと、うちのエリアでの開通予定が
9月中になるよう努力しているという内容。9月中ということは早くてもあと1カ月、遅ければ2カ月近い待ちとなります。まあ、フレッツ・ADSLを使用していいるので、少々待たされようがどうってことないのですが、対応ルータだけでも発表してもらわないと、購入できないのが痛い。いい加減、Ether端子をモデムやらルータ(ハブ代わりに使っているISDNダイアルアップルータ)やらといちいち抜き差ししているのは面倒臭いっす。

 で、
アッカネットワークの方はどうじゃらほい、とサイトを覗いてみると、どうもこちらのエリアの10月開通も予定にない模様。こりゃ年内ギリギリかな?といった雰囲気です(8Mbps ADSLね)。

 最近見たYAHOO! BBのレポートでは、回線速度が1Mbpsもほど遠いくらい遅いもの。そのライターの知人関係では1.5Mbps出ててよかったなどと、以前のレポートと比べて全体的にかなりレベルが低いです。肝心な収容局からの距離が書いてなかったのでわかりませんが、こんな場合もあるんだな〜と目標3Mbps(本当は4Mbpsだけど、どうも無理っぽい)の期待にうっすらと影が...(^^;)。

 とりあえずの本命である
Bフレッツが、思いのほか早い展開を見せているようです。あくまでもADSLはそれまでのつなぎなわけですから、過度な期待はしないで、ゆっくりと待つことにしましょう。

TOP

●2001.08.31(金) 「とうとうルータ購入か?」

 前回の8/5より特に更新することもなく(実際何の変化もなかったのです)、月末まで来てしまいました。YAHOO! BBも未だ開通の兆しもないし、というか明日から約束の9月ですよね。早ければ明日(そりゃ絶対にないって)、遅ければあと1カ月先になるわけです、8Mbps ADSLの開通。

 前にも書きましたが、YAHOO! BBはプロバイダ固定なので、@niftyを本拠地としているわたしとしては、どうにも中途半端。できれば、アッカネットワークのように@niftyも選択できると面倒がなくてうれしいのです。でもアッカ(の8Mbps ADSL)がうちのエリアに来るのは、早くても年末くらいになりそう。いっそのこと、フレッツが8Mbpsにバージョンアップしてくれれば、一番楽なんだけど(他社にとっては脅威そのものでしょうが)。

 とにかく最後はBフレッツということで、久々にルーターのお話。7/30に書いたとおり、スループット約30Mbpsの本命ブロードバンドルータ、
NetGenesis OPTに心はすっかり傾いていたものの、未だに手許にあるわけじゃなし。こいつならBフレッツだってバッチリOK。無線LANについては今後の課題とし、肝心のサポートも上々という情報を得ました。ということで、よくよく考えてみたら、迷っている理由すら見つからない状態です。

 そこで昨日ですが、ソフマップの通販で
ポチっとやってしまいました(^^)。ただし、在庫状況がよくないらしく、昨日のうちには納期確認が取れませんでした。きっと人気が出て生産が追い付かなくなってしまったのでしょう。最初に見つけたときにポチっとしておけば、2日後には手に入ったのに...。

 とにかくソフマップからの納期メールを待って、本購入するか否かを決めたいと思います。

TOP

●2001.09.01(土) 「ルータ購入決定」

 昨日の夕方、ソフマップより納期メールが届きました(
NetGenesis OPT)。3〜7日ほどで納品可能だそうです。さっそく口座振込しましたが、処理されるのは9/3の月曜日。というわけで来週末くらいに、とうとう我家にもブロードバンドルータがやってくることになりました(^^)。

 これで、Etherケーブルの抜き差しから開放される〜!。届いたら製品のインプレッションをお届けしますね(といっても抜き差ししないで済みました、としか書けないか(^^;))。

TOP

●2001.09.07(金) 「NetGenesis OPT 設定完了!」

 9/3にソフマップから配送手配をしたとのメールが届いた
NetGenesis OPT。1日置いた9/5に我家に到着しました。この日はいろいろとアクシデントがあって、夜中にやっとセッティングだけ済ませました。とりあえず、YosemiteのOS 9.2.1環境でルータの設定を行い、Internetに接続。そのあと、OS XとiBookのOS 9.1での接続確認、及びYosemiteのファイル共有を使用したiBookとの100BASA-TXによるLAN環境の正常動作を確認できました。

 あわただしい中、未だろくにマニュアルにも目を通していないのですが、Webサーバを立ち上げるとか、オンラインゲームをやるなどといった特殊なことをしないかぎり、今のままで何ら問題はありません。以下に初期導入時のレポートを簡単にお届けします。


・概観

 大きな箱で届いたわりには随分小さいな、という印象のNetGenesis OPT。単独の写真で見ると大柄なイメージがありますが、単なるルータですからこんなものなんでしょう。フレッツADSL用の専用モデムとの比較で大きさを実感してください。幅はモデムよりやや広く、奥行きがかなり小さいので、どっちを上に置くべきか悩むところです。

yosemite_adsla_01.jpg

 現在、写真のように設置していますが、発熱量は明らかにルータの方が多いので、ADSLモデムの上にルータを載せた方がいいと思います。

 化粧箱は立派なものですが、本体とマニュアル類はそこはかとなく手作り製品を彷佛とさせてくれます。特に本体裏面の電源スイッチなどは、大きなメーカーの製品では決して使われないであろう部品が使用されています(わたしは渋くていいと思いますが)。フロントパネルのデザインがあか抜けてないので、見た目的に若干損をしている雰囲気ではありますが、造り自体はしっかりしていて密度の高いカッチリとした印象です。

yosemite_adsla_03.jpg


・ハードの接続

 これに関してはダイアルアップルータやEtherハブなどを使用したことのある人なら、説明書を見なくとも思った通り接続すればそれでOK。我家ではADSLモデム、YosemiteとiBookの2台のLAN接続を行うだけですから、裏面もこのとおりスカスカです。

yosemite_adsla_02.jpg

 マニュアルのセッティングの章の冒頭に
「MACアドレスを開放する」などという、ネットワーク初心者のわたしにはよくわからない内容のことが仰々しく書かれています。しなくてもよい環境もあるのでしょうが、念のためにADSLモデムの電源を30分ほど落として(スイッチがないのでコンセントを抜きます)おきました。

 その間マニュアルのセットアップ手順を読んでいたのですが、難しくはないんだけど、決して適当にはできないみたいな雰囲気に溢れています。あわてずにしっかりと指示されるとおりに作業しましょう。

 30分経ってADSLモデムとルータを接続し、各々電源を入れます。まずはルータの設定を行う必要があるので、OS 9.2.1で立ち上げておいたYosemiteのみをルータのEther端子に接続します(これが後で問題に...。マニュアルはしっかり読みましょう(^^;))。


・パソコンの設定

 まず初めにパソコンの設定をしておきます。といっても実に簡単でTCP/IPコンパネで経由先を
Ethenetに、設定方法をDHCPサーバ参照にするだけ。これはルータのDHCPサーバ機能を使用して、DHCPクライアントであるMacに自動的にローカルIPアドレスを割り振るときの設定です。わたしはISDNダイアルアップルータを使用したときから、ローカルIPアドレスは手入力にしていたのですが(なんらかの理由があったのですが、今ではその理由が思い出せません)、別に自動割り振りでも問題ないので、メーカー推奨(一番簡単だから)のこの方法でいくことにしました。

 おっともうひとつ、Webブラウザで
プロキシを使用しないよう設定にする必要があります。これも普段からプロキシ不使用のわたしは何もいじらないまま。


・ルータ設定用のHTTPサーバアプリインストール

 さて、ここでNetGenesis OPT特有の
HTTPサーバアプリのインストールです。通常、ブラウザで設定ができるルータは、ルータ自身がHTTPサーバ機能をもつのですが、NetGenesis OPTはなぜかパソコン側にサーバをもたせます。しかもそのサーバアプリはJavaアプリとなっています。おそらくそれのおかげで、MacやLinuxなどからもファームウェアのバージョンアップができるのであろうと思われます。

 MacOS 9以前のJava環境はMRJと呼ばれるAppleが開発したもので実現されています。当然、バージョンによっていろいろ対応の違いが出てくるようですが、とりあえずOS 8.6以降とそれ以前(OS 7.6.1まで)のふたつに分類されています。うちのYosemiteは最新のOS 9.2.1なので、単にインストーラーでサーバアプリをインストールするだけ(場所はどこでもかまいませんし、再起動の必要もありません)。ルータの付属CDに入っていたMRJインストーラのバージョンと比較しても、OS 9.2.1のそれはかなり新しいです。

 Javaアプリということで、
OS Xでも動作可能だと思うのですが、残念ながらマニュアル、NetGenesis OPTのサイトともにOS Xに関する情報は載っていませんでした。まぁ、今のOS XのJava環境、IE5.1PRともにいろいろ不具合があるようなので、OS X 10.1配付(IE5.1も正式版が出る)後に検証してみましょう。


・ルータの設定

 まずはじめに、先ほどインストールしたHTTPサーバアプリを起動します。Webブラウザはその後にと
起動順序が指定されてますので、御注意のほどを。

 ここで問題が....。アイコンのダブルクリックでアプリ(正確にはJavaアプリ起動用のアプリ?)を起動して、Java Consoleウィンドウが開いたのですが、いつまでたっても「started.....」のままうんともすんとも言いません。焦ってトラブルシューティングを見たのですが、思い当たるところがありません。そこでもう一度ハード接続のページをよく読むと、
「ルータの電源を入れてからパソコンを起動してください」の文字が!。Yosemiteは最初から起動しっぱなしのままやってましたので、Yosemiteがルータを認識していなかったのですね(^^;)。再起動をかけたらJavaアプリも無事起動しました。マニュアルはよく読みましょうという常識を、見事にほごにした実例です。お恥ずかしいかぎり...。

 さて気を取り直してルータの設定に入ります。Javaアプリが起動したのを確認後、IE5.0を立ち上げます。指定のルータIPアドレスを打ち込むと、かなり待たされたあとルータ設定画面が現われました。やはりJavaアプリだけあって、
動作が遅いのが難点です。けど、年中触るものではないので我慢しましょう(^^;)。

 ISPとの接続方式は大きく分けて3つあります。(1) ISPのDHCPサーバ機能により、ルータをDHCPクライアントに設定し、グローバルIPアドレスを自動取得するもの。(2)ISPから固有のグローバルIPアドレスが指定されているもの。(3) PPPoEの認証プロトコルを使用するもの、です。フレッツADSLの場合は(3)ですので、それを選択してIDやパスワードを入力するだけ。あと必要があればDNS情報を入力するくらいです。YAHOO BB!はおそらく(1)の方式だと思います。

 ちなみにルータのファームウェアが7月頃に更新されており、マニュアルの改訂に間に合わなかったため、付属の一枚紙で訂正されている機能があります。それは新たに
「フレッツ・ADSL接続 簡単設定」というボタンが用意されていること。そちらで設定を行った方があっちこっちを行き来しないで済みます(わたしゃ行き来しちゃいました(^^;))。

 ルータの設定を更新した時点で、ルータは自動的にISPとの接続を開始します。

 ちなみにLAN側のDHCPサーバ機能ですが、初期値でそうなっていますので、なんらいじる必要はありません。


・接続

 これでInternetが開通しました。Javaアプリを終了し、Webブラウザでネットサーフィン(古い言い方なのかな?)をお楽しみください(^^)。

 ちなみに同じMacでもOS 8.6より古い人や、当然のようにWindowsの方はセッティング方法が異ななるところがありますので、しっかりマニュアルとにらめっこしてくださいませ。


・感想

 
これでEtherケーブルの抜き差しから開放された!、っていうのが正直なところ。自宅でWebサーバやメールサーバを立ち上げている人や、オンラインゲームマニアの方たちだと、IPフィルタの設定などで使い勝手に違いがあるのでしょうが、わたしのように大人しく、しかも最大理論値1.5MbpsのフレッツADSLを使っているものにとっては、特に上記以外の恩恵はありません。

 実測値8Mbpsあたりを超える回線品質を手に入れたときに、他のルータとの違いを味わうことができるでしょう(今現在の他のルータと比較してね)。

 ISDNのダイアルアップルータを使用しているときには、YosemiteとiBookの両方を接続して、片方で記事を読んでいる間にもう片方で他のページを開いておく、なんて技?が有効でしたが、フレッツADSLを導入している今、人の作業にかかる時間の方が無駄になりますので、まったく意味ありませんです(^^;)。

 FTTH(Bフレッツや有線ブロードバンドなど)に向けての
設備投資と考えるのが、一番妥当かと。

 おっと、LANの回線が10BASE-Tから100BASE-TXにクラスアップしたのは快適ですね。まだ実測してませんが、10BASE-Tの頃よりサクサクとデータのシンクロが完了します。おそらく実質3倍(大目かな)くらいに転送速度がアップしているんではないでしょうか(2MB/sくらいか?)。

 最後にひとつだけ「お〜!」と気づいたこと。ルータの設定画面で簡単に
MTU値が変更できます。これも最近のファームウェアバージョンアップで付いた機能とか。その値をいじるのにはわたしのスキルがまだまだ不足していますので、初期値のまま放ってありますが、初期値自体(1454。4の倍数の方がいいという説があり、それによれば1452の方がいいとか)が以前よりもブロードバンド向けになっている可能性が...。じゃ〜、違いが出たかというと、う〜みゅ、かな〜(>_<)。


PS:OS9.2.1でTCP/IPコンパネが起動できない問題と、IE5.0の動作がおかしい問題は(2001.09.04 徒然参照)、それぞれTCP/IP初期設定を破棄すること、およびIE5.0のキャッシュクリアで改善しました。いったい何だったのでしょう?。

TOP

●2001.10.04(木) 「YAHOO! BBより準備OKのメール到着」

 いや〜、久々の更新ですね。実際なんの動きもなかったもので、どうしようもなかったのです(^^;)。ところが本日午後2時、
YAHOO! BBより以下の内容のメールが来ました。

「NTT側の局舎内工事が完了いたしました。私どもではいつでもサービスをご提供できる体制になりました。」

 ふむふむ、遅れに遅れてやっと準備完了したのね(^^)。でもわたしはフレッツ・ADSL利用者。
切り替えとかってどうやるんだろうと疑問に思っていたのですが、それについてはちゃんと認識しているようです。以下つづき。

「現在お客様におかれましては、他社DSLサービスを受けている状態ですので、弊社ADSLサービスの提供が出来ない状態となっております。
 弊社のサービスを御利用頂くにはお客様に、まずは他社DSLサービスを解約申請していただきまして、現在サービスを受けているDSL事業社名とサービスの解約予定日を弊社側にご通知していただく必要があります。
 解約後約10日ほどでサービスの提供が可能となりますが、その間につきましてはダイヤルアップによる接続をお願いすることになります。」


 うんうん、予想どおりの展開ですね〜。さっそく116番に電話してフレッツ・ADSLの解約を申し出てみました。とりあえずこの申し出は一次受付になるそうで、後日(早ければ今日中)折り返し電話するとのこと。気になるレンタルモデムとスプリッタの返却ですが、なんと
回収に来てくれるそうです(よかった、よかった)。

 そうそう、解約の理由を聞かれました(よろしければということで)。「例えば他社さんのDSLに変更なさるとか...」と言うので、「そうです」と答えると、「よろしければ業者名を教えていただけますか?」ときたから、「ヤフーです」と返すと、すかさず「わかりました」と。きっとこのパターン、多いんでしょうね(^^;)。

 なんでもアンケートみたいな電話が行くかも知れないとも言ってました。DSL業者の競争はし烈を極めてますんで、NTTも必死なのかもしれません。

 気になるのは
約10日間の空白期間。うちはISDNが使えるようになってからInternet接続をはじめたので、アナログモデムは遊びでつないだことしかありません。しかもモデムもiBook内蔵のやつしかない...。今のうちから空白期間のために接続実験をしておかないといけませんです。でも、メッチャ遅いんだろうな〜(;_;)。

TOP

●2001.10.05(金) 「フレッツ・ADSL 解約予定日決定」

 昨日の追記になりますが。

 116番へ電話した日の夕刻の4時半頃、さっそくNTTより
折り返しの電話が入りました。解約予定日は今月の10日に決定です。つまりYAHOO! BB開通は10/20過ぎということになります。レンタルモデムとスプリッタの回収も同じ日にしてもらいましたが(別に切替工事でNTTの人が来るわけじゃないけど)、こちらは変更になる可能性があるとのこと。

 その電話の1時間ほど後に、所轄?の電話局のおじさんから例の
アンケートの電話が入ります。いろいろと前口上があって、「御協力願えますか?」と聞かれたので、「いいですよ」と答えると、「YAHOO! BBに切り替えた理由は費用と回線速度のどちらでしょうか?」ときます。一言「やっぱ速度ですよ」と言うと、「ありがとうございました」でお終い(^^;)。う〜ん実に潔いアンケートだ。

 で、DSL事業社名と解約予定日の通知ですが、YAHOO! BBの
ステータス画面で行うようです。というのもメールの来た当日はステータスの変更作業とかで、通知フォームへの記入は明日(つまり今日)の午前9時以降に行ってくれとのこと。そこで今日の10時過ぎに職場のAptivaでステータス画面を見たのですが、どこにもそれらしき入力フォームがありません。まだ変更作業が終わってないんでしょうかね〜。帰宅後にもう一度試してみます。

 ところでステータス画面に行くには、YAHOO! BBの本予約のときに入力した
セキュリティーキーが必要になります。わたしゃすっかりYahoo IDとパスワードだけでいいと思っていたので、探した、探した(^^;)。思わず今話題のMSのPassportのことが頭をよぎっちゃいましたよ。


 帰宅後にYAHOO! BBのステータス画面を出してみたら、しっかりとDSL事業社名と解約予定日の入力欄が現われました。例によって作業遅れですね、きっと(^^;)。

TOP

●2001.10.12(金) 「100BASE-TXってこんなに速かったっけ?」

 フレッツ・ADSLからYAHOO! BBへの切替のため、iBookの内蔵モデム使用という
魔の10日間がはじまってはや3日。その不便さに驚愕しているkoyanです(^^;)。

 フレッツ・ADSL導入に際して購入したルータ、
NetGenesis OPT。これは100BASE-TXのスイッチングハブ機能も登載しています。いままでISDNダイアルアップルータの10BASE-Tでファイル共有していたので、その速度アップもうれしいおまけ。いつもどおり、YosemiteとiBookのデータの相互バックアップを行っても、以前よりサクサクと終わるようです。

 そこで昨日、メールデータをYosemiteからiBookにコピーするときの時間を計測してみました。
143.1MB容量のフォルダのコピーにかかった時間はたったの30秒。逆にiBookからYosemiteへはなんと25秒で終了しました。ざっと計算すると約5.7MB/s(約45.8Mbps)出てますね〜。10BASE-Tのときはおそらく1MB/sも出ていなかったでしょうから、かなりの速度アップです。

 これは嬉しい誤算。雑誌などのテストでは簡易LANであるファイル共有(OS 9以前)においては、せいぜい
2〜3MB/sと書いてあったのに(^^)。もちろんOutlook Expressのデータですから、約70MBのデータベースを2個(再構築したので古いのがある)含むファイル数20余りのコピーです。単一のでかいファイルほどオーバーヘッドの影響が減少して理論値に近づくわけです。とはいえこの速度はちょっと出来過ぎではないでしょうか。これもOS X(ファイル共有はOS Xで稼動)のおかげなんでしょうかね〜。Gigabit Etherだとどのくらい出るんだろう?。

TOP

●2001.10.22(月) 「YAHOO! BBに嘆願メールを出す」

 今日で
魔の10日間(フレッツ・ADSLからYAHOO! BBへの切替のための空白期間)を2日オーバーの12日目。たしかにYAHOO! BBからのメールには「約10日間ほどかかります」と「」という文字が接頭されているけど、あまりの内蔵モデム接続の不便さに業を煮やし、「つらくてたまらんから、はよ開通して〜!」という内容のメールをYAHOO! BB宛に送りました。大人気ないと笑ってやってください(^^;)。

 でも万が一、わたしのスケジュールが人知れず凍結されていたら、わたしはストレス過多で命を落としてしまうかもしれませんですし...。な〜んて、やっぱ我がままなユーザですね〜。

TOP

●2001.10.24(水) 「YAHOO! BBよりモデム発送のメールが届く」

 4日遅れで通常処理が行われたのか、はたまた22日に送った嘆願メールが効をそうしたのか、やっとのことでYAHOO! BBより
ADSLモデム発送のメールが届きました。ばんざ〜い!(^O^)/。

 発送日は
10/24の今日。ということは明日には確実にADSLモデムが到着するはずです。これで内蔵モデムによるダイアルアップ接続とおさらばできます。8Mbpsよりも常時接続に戻れる方がなんぼかうれしい、というのが正直なところ。

 しかしメールには不吉な
呪の言葉が記されています。

「モデムがお手元に届いた時点でお客様の回線において、弊社側の工事は完了いたしておりますが、NTT様のジャンパー工事などに1〜2週間程度かかることがございます。同封の「Yahoo!BB・セットアップ・ガイド」をよくご覧の上接続くださるようお願いいたします。」

 なんじゃそりゃ〜!(>_<)。でもよくよく考えてみると、うちの地域のNTT収容局の工事が終わったからフレッツ・ADSLを解約してくれメール(2001.10.04(木) 「YAHOO! BBより準備OKのメール到着」参照)が送られてきたんですよね。あれ、でもそのときはまだフレッツ・ADSLを使っていたわけだから、なんらかの切替工事が必要?。でもそのための空白の10日間なんだよね〜?。

 ジャンパー工事が終了していて利用できる状態になっているかどうかは、実際にモデムを接続してみて、全面の
WLKランプによってわかるという。点灯してればOK。点滅、または無点灯の場合は1〜2週間のあいだにユーザ側でチェックしてくれとのこと。う〜みゅ、たぶん大丈夫だろうけど...。

TOP

●2001.10.26(金) 「YAHOO! BB ADSLモデム到着、そして...」

 一昨日、YAHOO! BBよりモデム発送のメールが来て、昨日(仕事休みでよかった)の午前中にしっかりと
茶色の段ボール箱が届いておりました。まずはなにより(^^)。


・箱の中身はなんじゃらほい

 しかし気になるのは昨日書いたとおり、NTT側の
ジャンパー工事が終わっているかどうか。おそらくモデムの電源を入れて、LINEのモジュラーケーブル挿すだけで例のWLKランプ確認ができると思うのですが、そんなこと考えもせずに段ボール箱を開封してデジカメで写真を撮っているうちに、この確認作業のことをすっかり忘れてしまいました(^^;)。で、これがその写真です。

yosemite_adsla_04.jpg
Internetのレポートで見た縦型のとは異なるADSLモデム。いかにも無骨でアメリカンな雰囲気。大きさはフレッツ・ADSLのそれよりもやや小さめ。左上にあるのがACアダプタで、その下の白いのがスプリッタ(これもNTTのよりゴツい)

yosemite_adsla_05.jpg
全面から見たところ。恐怖のWLKランプがあるけど、このときはすっかり忘れてました(^^;)。

yosemite_adsla_06.jpg
背面。左からADSL(LINE)端子、デバック端子、Ether端子、電源端子。デバッグ端子は謎だけど、ユーザには関係ないでしょう。


 おっと、オンラインゲームのCDが入っていましたが、当たり前のようにWindows専用。Macユーザをバカにするなと言いたいところだけれど、ADSLモデムの説明書にOS X向けのセッティング方法が書いてあったので、許してあげましょう(^^)。


・セッティング、そして...

 楽天的なのか、アホなのか、そのままわたしは
ルータ(NetGenesis OPT)の設定変更のために、YosemiteをOS 9.2.1で再起動します(一応OS X 10.1のClassic環境でルータ設定用のJavaアプリを起動してみたのですが、残念ながら起動途中で止まってしまいました。ルータの電源とパソコンの再起動のタイミングが関係しているかもしれないけど、恐いので深追いはせず(^^;))。

 Javaアプリを起動し、ブラウザを立ち上げ、ルータ設定用のIPアドレスを入力します。ルータの設定は非常に簡単。フレッツ・ADSL用に「PPPoE使用」にチェックを入れていたものを、
「DHCP使用」のチェックに切り替えるだけ。これはプロバイダのDHCPサーバより、自動的にグローバルIPアドレスを割り振ってもらう設定です。ADSLモデムの説明書を見るとDNSのアドレスは入力しないように書いてあるので、「自動的に取得したDNSアドレスを優先する」にもチェックを入れておきました。

 ルータとパソコンの関係(ルータのDHCPサーバ機能によりパソコンに自動的にプライベートIPアドレスを割り振る)は変更する必要がないので、あとはADSLモデム(&スプリッタ)とルータの接続だけ。そそくさと接続をすませ、「パソコンのセッティングはこれでいいんだよな〜」などと呟きながら、全面のランプがチカチカ点滅しているADSLモデムに目をやったとき、やっとこさ
恐怖のWLKランプの記憶が蘇りました(遅いって)。

 通電時には、この手の装置は自身の初期化処理などでランプが通常ではない点灯の仕方をします。その後、ADSLモデムは回線を通して親であるDHCPサーバにアクセスし、正常に接続できるかを試みるわけです。しばし
緊張の時が流れます。

 ランプの点灯が落ち着いてきたとき、WLKランプに注目すると...。
お〜!、しっかり点灯しているじゃありませんか、WLKランプ。すぐさまYosemiteのブラウザで当サイトを表示してみると、iBookの内蔵モデム接続にビルトオンターボを付けたようにシャキシャキと表示してくれました。よかった、よかった(^^)。

 バッチリとYAHOO! BBの開通を確認した後、NetGenesis OPTの上に置いたADSLモデムの記念撮影。

yosemite_adsla_07.jpg
できれば発熱量の多いNetGenesis OPTを上に置きたいけど、この大きさ関係ではこのままで落ち着きそうです。わたしの位置から向かって右前方に設置されているため、両方の動作ランプの確認も問題なし。


 フレッツ・ADSLやフレッツ・ISDN、または56Kモデムのダイアルアップ接続のようにIDやパスワードを設定することなく、あたかもLANのDHCPのように簡単につながるのは、なんとも
不思議な感覚ですね。まあ、実質的にモデム部分を除くと同じ原理なんでしょうけど。

 とりあえずこれで常時接続環境に戻れました。魔の10日間(実質15日間)は二度と経験したくありません(^^;)。心配していたメインプロバイダである
@niftyのメール受信も、なんら問題なく動作しています(あれ、問題が出やすいのは送信の方でしたっけ?。今日にでも確認してみよっと)。もちろんFTPによるサイトの更新もOKです。


・回線速度はどうなのさ

 さて、みなさんが一番関心をもっている回線速度なんですが、SPEED TESTという今や回線速度計測の
デファクトスタンダードになりつつあるサイトにて計測を行ったところ、残念ながらその値はフレッツ・ADSL(実測値)の2倍である2Mbpsしか出ていません。他の回線速度計測サイトでも試しましたが、同様にほぼ2Mbpsピッタリ。ソフトバンクの孫社長の報告では「平均約3Mbps」とのことだったので、少々がっかりです(;_;)。

 わが家は収容局からの距離が
1.2kmと比較的短距離な方に属しているので、「平均3Mbpsならうちでは4Mbpsくらい出るかな」と密かに期待していたのですが、まさかその半分とは...。

 御存じのようにYAHOO! BBの8Mbps ADSLは
Annex Aという、北米規格のISDN回線からの悪影響を受けにくい仕様となっています。この仕様は逆に日本規格のISDNとの相性が悪いことで知られています(日本向けのはAnnex Cという仕様)。しかしYAHOO! BBではチューニングにより充分な速度を出すことに成功している、とうたっています。その結果が孫社長の「平均約3Mbps」発言です。
 まあ、チューニングにも限度があるでしょうから、うちに通じているADSL回線まわりにISDN回線が多数走っていれば、それなりの影響を受けることは充分に考えられます。でもこれは
排除しがたい障害。素直に諦めるしかありません(回線速度が遅いときに有料で調査してくれるのはYAHOO! BBでしたっけ、それともフレッツ・ADSL?。でも改善されなくても料金はしっかり取られるんですよね〜)。

 あと改善の余地があるとすれば、ノイズの影響を受けやすいADSL LINEの
モジュラーケーブルを最短に設置して、ADSLモデムからルータ(またはパソコン)までのEtherケーブルを長くとる方法があります。次の機会にADSLモデムとiBookを玄関に持っていって試してみましょう(このテスト、フレッツ・ADSLのときにやってみたのですが、2階と玄関で有意な差がでなかったんで、8Mbpsといえどもあまり期待してませんが)。

 予想より遅かったとはいえ、
実測値2Mbps。しかも56Kの内蔵モデムからの切替とあらば、そりゃもう快適です。もちろん接続するサーバや経路によって実質回線速度はピンからキリまで変化しますが、とにかく常時接続でビュンビュンとブラウズできることが死ぬほどうれしいkoyanです(^^)。しかも料金もフレッツ・ADSLより明らかにお得なんですから。


・さて、その後の展開は?

 はてさて、この「フレッツ・ADSL活用記」、もう
章題と内容がそぐわなくなってますね〜。わたしが次の目標とするのは、NTTのBフレッツ(光ファイバー100Mbps接続)です。これならば電話回線を使用しないので、フレッツ・ADSLからYAHOO! BBに切り替えたときのような、魔の15日間(ADSL使用不可で56Kモデム接続)を経験せずに移行できそうです。しかしAnnex AのYAHOO! BBが2Mbpsのままで、他社(アッカやイーアクセスなど)のAnnex C実質4Mbps以上出る(うちと酷似した環境で)と聞いたら、またもやそちらに浮気しそうな気が...(その差が2倍以下なら浮気しないけど)。

 という不安もありますが、とりあえず
「YAHOO! BB レポート」として新規ページを起こすことにしましょう。第一回目は前述した回線速度改善テストのレポートかな?。

TOP

おわり


Goanime