「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2001年07月

[home] [ 日付別目次 ] [ ジャンル別目次 ]


01(日)徒然キーボード一周年間近の戯れ言(^^;)
02(月):Nさん、今日アメリカへ旅立つ
03(火):B・フレッツ100Mbpsの謎
04(水):YAHOO! BBの謎を解く(大袈裟な(^^;))
05(木):OS X版 sorenson3 発見
06(金):DVデータの再圧縮作業終了
07(土)Yosemite再インストール準備すべて完了
08(日)Yosemite再インストール作戦決行!
09(月):第5回Sさん宅麻雀大会
10(火):ダルダルな戯れ言
11(水):呪のすさまじきこと鬼のごとし(DVね)
12(木):棒茄子祝いにステーキを食す
13(金):火事を求めて三千里
14(土)DVの呪の再検証を決意
15(日)わたしのお気に入りの恐い話「スクエアゲーム」
16(月):PC導入はやはり無理?
17(火):PCとMac
18(水):この暑さの中、うまいものを思い描いてみる
19(木):新型Mac発表される
20(金)恐怖!・アソコが取れちゃう夢(^^;)
21(土)映画「SPACE COWBOYS」を観る
22(日)ロジテックとピクセラのDVD-Rドライブ
23(月):名栗川バーベキューでみんなズブ濡れ
24(火):映画「ファイナル・デスティネーション」を観る
25(水):マンガよもやま話 part1
26(木):マンガよもやま話 part2
27(金):映画「千と千尋の神隠し」を観る
28(土)マンガよもやま話 part3
29(日)マンガよもやま話 part4
30(月):毎日更新オーラス前
31(火):毎日更新オーラス


●2001.07.01(日) 「徒然キーボード一周年間近の戯れ言(^^;)」

 とうとう7月になってしまいました。今月の末をもって徒然キーボードも一周年を迎えます。よくもまあ、毎日セコセコと書き綴ったものだと自分でも感心するのですが、問題はその内容なので振り返ってみても不満だらけなのが正直なところです。

 一年を迎えるにあたり、一応ノルマ(とにかく休まずに書き続ける)は達成したということで、もう一度徒然キーボードの意義について考えてみたいと思っています。自分なりの文章を書くのも好きなことのひとつですが、他にもやりたいことがめじろ押し(MacOS Xのプログラミングを筆頭に、あれやこれや(^^;))状態ですので、8月からは若干徒然キーボードの運用が変わるかも知れません。

 あと一か月あるのでこれからゆっくり考えてみたいと思います。御意見、御要望、御鞭撻?などありましたら(あったらうれしい(^^))、掲示板なり秘密のメールなりでお知らせください。

 さて7月です。といっても今月は特に楽しみがないのが寂しい。先月はフレッツ・ADSL開通という大きなイベントがあったのですが、今月はこれといって予定がないのです。しいてあげれば某茄子なんですが、そのほとんどを既に食いつぶしているために、残金は悲惨たるものが予想されます。なんとか爪に火を灯して、FireWire接続のDVD-RAM/DVD-Rドライブくらいは入手したいところですね〜。これがないとYosemite内蔵のHDのバックアップが取れないため、パーティションの切り直しができません。

 ついでにUltraATA100のホストカードと新しい大容量HDが手に入れば、2つのシステム(OS XとOS 9)の共存と、安定したDVデータの扱いが可能になると思われます。

 そんでもって、抽選に外れてしまったDVD-RAM/DVD-Rビデオデッキを購入すれば、安心して絶不調のS-VHSデッキを修理に出せますし、ビデオライフも安泰というわけですね。できれば、ほぼ完璧に壊れつつあるセレクタの代わりにAVアンプと5.1chのスピーカーセットを購入すれば、いちいちラックの後ろに回ってビデオ&音声ケーブルの抜き差しをする手間が省けるうえに、念願のサラウンド環境が手に入ります。これでBSデジタル放送フルスペック対応(D4端子付?)の60inch(以上の)ハイビジョンリアプロジェクタがあれば、完璧なホームシアターの完成です(完ぺきと言うにはオーディオが見劣りするけど)。

 おっと肝心なブロードバンド対応IPシェアリングルータを忘れてました(^^;)。昨日書いたリンクシスの無線LAN対応ルータを買って、当然のようにiBook用のAirCardも購入してやらなければいけません。いっそのことアップルの10万円下取りセールに申し込んで、今のiBookを手放してPowerBook G4を買ってしまった方が無駄がなくていいかもしれません。当然HDは40GBに換装、メモリは512MBのSO-DIMMをおごってあげます。

 ノートがG4ならデスクトップもG4でないと...(^^)。おそらく今月中には新型デスクトップマシンが発表されますが、せっかくのOS Xマシン、2CPUと言わず、4CPUといきましょう。デスクトップ用のメモリは恐ろしく安くなってますんで、512MBを3枚積んであげましょう。当然のように100GBクラスのHDを増設して....、おっと年老いたモニタのことを忘れてました。値段も下がったことだし液晶22inchのシネマディスプレイあたりが妥当かと。

 忘れてましたが、つれあいに約束していた新しい自転車はポルシェあたりでいいでしょうか?。さすがに車の方はポルシェとはいかないので、大人4人がしっかり乗れるスポーツセダン、アルテッツァのD-TECバージョンあたりで我慢しましょうか。でも血気盛んな若者に煽られそうな気が(^^;)。

 ついでと言っちゃ〜なんですが、そろそろ一軒家でも.............、あ〜、koyanが壊れていく〜(>_<)。

TOP

●2001.07.02(月) 「Nさん、今日アメリカへ旅立つ」

 6/30の土曜日はNさんの送別会。といっても3カ月の間アメリカのアラバマに仕事での出張ですから、今生の別れというわけではありません。麻雀でお馴染みのSさん夫婦とうちら二人、そして旧友の?さん(すいません、名前忘れました)、そしてSさんや?さんとNさんが知りあうきっかけとなったバイク屋さんの社長Mさん、というメンバー(合計7人)。

 みなさん御近所なもんで、一次会はいきつけの飲み屋、広島風お好み焼きのお店「まる」です。それにしてもSさんと?さんのやりとりの凄さは筋金入り。お互いのことをボロくそに言いますが、いつものことのようで喧嘩になるわけでもなく、それを楽しんでいるようです。

 この?さん、なかなかの映画通のようで、年輩のMさんと3人でいろいろ盛り上がってしまいました(^^)。映画好きな人と語らうチャンスがあまりなかったわたしでしたので、こだわりをもつ人と話せたのは実に楽しかったです。Mさんが西部劇の話を持ち出したときには、思わず身を乗り出しそうになったほど。なんたってわたしが生まれて初めて買ったアルバムが、西部劇&マカロニウェスタンのサントラ2枚組でしたから。

 で、わたしがトイレに行っている間に消えてしまった?さん。「どうしたの?」と聞くとダイナソーを観に帰ったとか。あ〜、やっぱ映画マニアだ。

 Sさん夫婦はmember's Albumで御紹介したとおり美男(ちょっと野獣系?)美女カップル。「旦那さんもてるでしょ?」からはじまって、浮気話しへと全員がなだれ込みます。ところがこのSさん、「おれは他の女に手を出す自分自身が許せないから、絶対に浮気はしない」と真顔でのたまう。「おい、おい、お〜い!」と声をあげる残りの男性3人組(Nさん、Mさん、そしてわたし)。こういう話題って妙に盛り上がるんですよね〜。でもSさんとわたしはとなりに伴侶が居る身ですから、うかつなことは話せません。とは言えSさんは前言のとおりですから、男たちから吊るし上げを食う。わたしはSさんを吊るし上げるたびにつれあいからパンチを食らう(^^;)。人生なかなかうまくいかないものです。

 そんなこんなで4時間以上盛り上がり続けたところで、お次はお決まりのカラオケに。Nさんがいきなりバンドに誘われてキーボードを購入した話は聞いていたのですが、そのときのベースがSさんで、めちゃくちゃ歌がうまいとのこと。音楽系の人らしく、「あいつは譜面通りに歌うんだよね〜」とSさんを評するNさん。しかしなんと途中で消えた?さんはSさんのさらに上をいくとか。?さん、そのバンドのボーカルをやっていたそうです。なるほどね〜、ぜひ聞きたかった。

 さっそくSさんの歌を聞きましたが、たしかにうまい。わたしなら適当に歌ってしまう細かい音譜をきちんと歌いきってます。横浜のわたしのギター師匠Tatsuro氏(Special Links参照。最近仕事が忙しくて更新がない。ちなみに引っ越したので現住所は横浜じゃないです)もそうですが、楽器やってる人って耳コピーで曲を覚えるのが基本ですから、やっぱ一般人(特に歌の才能のないわたしのような人間)とは違うのですね。わたしはその耳コピーができなくてギター挫折の真っ最中ですから(^^;)。

 今日主役のNさんは我々世代の心をくすぐるような選曲で攻めてきます。さすがわかってらっしゃる(^^)。わたしより7つ上のMさんは、ロックンロールがお好きなようで永ちゃんとか甲斐バンドとか叫んでいて意外や意外(^^;)。つれあいは相変わらずの身ぶり手振りで歌の技術をカバー(楽しきゃいい!、それがつれあいのモットーです)。飲み屋では歌について批難(もっと声を出せみたいな)を浴びていたS奥さんですが、今日はいつもと違うようで元気一杯に歌っています。見た目もそうですが、声も劣らずかわいいので、「セシル」(浅香唯)には完璧にノックアウトされました。降参です(意味不明?)。

 そんなこんなで4時間半近く歌い続け、Nさん、Mさんが睡魔に襲われだした午前4時に解散。Sさんなどはノドをやられて既に声が変わっています(ノドを痛めても高音域を出したい気持ち、よくわかります。といいつつ最後にイノセントワールドをリクエストしたわたし)。つれあいは例のごとく家に着いたらバタンキュー。わたしはシカと歯磨き&シャワーを忘れません。よい子ですね〜(^^)。

 翌日(日曜日)、約束していたキーボードを借りにNさん宅へ。当事20万はしたという代物です。さすがにでかくて、鍵盤も5オクターブしっかりあります。Nさんが留守にしている3カ月間で、わたしに作曲の才能があるかどうか、このキーボードで試すつもり。なんて大袈裟なもんじゃなくて、遊び道具としてキーボードを受け入れられるかどうか知りたかっただけなんですが。

 今日のお昼にはアメリカに向けて飛び立つ予定のNさん。金髪女にハマらないよう(本人の弁では日本人が一番とのこと(^^;))、元気で3カ月過ごしてきてください。おみやげは約束通り透き通るようなブロンド美人の生写真ね(>_<)。

TOP

●2001.07.03(火) 「B・フレッツ100Mbpsの謎」

 6/28にサイトにて仮予約しておいた8MbpsADSLのYAHOO! BBですが、昨日早くも本予約のメールが届きました。おいおい、ちと早すぎない?、埼玉は8月からでしょ、というわけでまだ本予約していません。だってYAHOO! BBの評判ってまだぜんぜん聞いていないもの(^^;)。

 YAHOO! BBが予約開始初日から15万人もの予約申し込みがあったこと、そしてフレッツ・ADSLの実質半額で速度は5倍以上という点を記者に突っ込まれたNTTの人が、「そりゃ(収容局の)隣だったらたしかに8Mbpsはでるでしょうけど...」とのたまっていたそうな。うちは収容局から1.2km。規格上の最大理論値8Mbpsは夢のまた夢であることは承知しているのですが、実際にこの程度の距離でどのくらいの速度が出るか、既に導入した人の評価を聞いてみたいところです。

 まあ、あくまでも予約ですし、フレッツ・ADSLと大差ないようでしたら(YAHOO! BB側の経験則である程度の回線速度は予想できるはず)予約を取り消せばいいわけだから、今日にでも人柱として本予約しておきましょう。

 そうそう、NTTの光ファイバー回線使用のB・フレッツ(でしたっけ?)ですが、10Mbpsで約7Mbps、100Mbpsで約20Mbpsの実測回線速度が出ているとの発表が何日か前にありましたね。フレッツですから当然フレッツス・クウェア(地域IP網内のサーバ)での実測値だと思うのですが、なんかこの数字ってEthernetの10、100BASEの実測値を彷佛とさせません?。10Mbpsで7Mbpsってのは許せるけど、なんで100Mbpsだと20Mbpsになっちゃうのでしょうか?。

 うちのLANはダイアルアップルータのせいで10BASE接続になってますが、せっかく2台のパソコンが100BASEに対応しているので、スイッチングハブを導入して100BASE接続に移行したいと前々から思ってはいるのですが、100BASEにしても実質の転送速度は2〜3MB/sという話を聞きます。なんでも信号自体は100Mbpsで行き交っているらしいのですが、いろいろとオーバヘッドがあるらしく、最大理論値である12.5MB/sなど絶対に出ないとか。特にMacOSの簡易ファイル共有だと速度が出にくいらしい。

 現世代のデスクトップMacは100BASEどころか、標準で1000BASEに対応しています。これも聞くところによると、実際の転送速度は100BASEと変わらないらしい。おそらく、たくさんのパソコンでLANを組んだときにも速度低下が少ない、例えれば、幹線道路の車線が増えたけれど個々の車速自体は変わらない、ということらしいのです。

 どうも家庭向けの規格ではないようですね、GIGAbitEther。なんせこの利点を活かすには、ルータやハブの高い処理能力が要求されるわけですから、100BASE対応品とは比較にならないくらい高価なモノになってしまいます。そもそも家庭内で大規模のLANを組む人もいないでしょうから。

 どうせなら家庭向け(パソコン2〜3台)の通信規格をつくって欲しいものです。100Mbpsでサーバにクライアント1台接続なら10MB/sくらいでガンガン転送できるやつ。クライアントが2台同時にやりとりするとそれぞれが5MB/sに落ちるっていうわかりやすい規格。FireWire利用のネットワークも将来普及させるつもりらしいですから(SONYは独自でiLink直接接続やってるけど、あまり速度が出ないらしい)、天才肌の技術者が本来ネットワークを意識していないFirewireの規格内で、なんとかがんばって上記のようなものをつくってくれたら嬉しいのだけれど。

 で、B・フレッツですがたしかに恵まれた条件の元とは言え20Mbps(=2.5MB/s)出てくれるのは、現状から見ればうらやましい限りです。でも目標はやはりせめて内蔵HDと同等の実質転送速度(10〜30MB/s)ですよね。この速度が出せれば、なんでもかんでもローカルにリソースを持つという概念が崩れて、コンピュータの世界に大きな革命が起きるのは目に見えてます。

 100Mbpsの次に来る1000Mbpsの光ファイバー通信において、今のEtrhernetのような状況(そうですね、100Mbpsのときはめったに20Mbps出なかったのが、常に出るようになるみたいな感じでしょうか?)に留まるならば、いったいどの数字を信じていいのかパソコンユーザの人は混乱してしまうのではないでしょうか。少々不安。

 どっかの会社が映画の有料配信を行うと発表しました。決め手はストリーミングではなくファイルダウンロード方式。なんでもある期限(1週間でしたっけ、1ヶ月でしたっけ?)で自動的に観れなくなる仕組みを組み込むとか。ストリーミングでは回線状況によってコマ落ちが発生しやすいため、品質優先でこの方式を選択したそうです。

 一般的なブロードバンドユーザのダウンロード時間は、2時間モノの映画で約40分だそうです。一般的ってもちろんフレッツ・ADSLのことですよね。実際の回線速度を大目に見て1Mbpsとすると、ダウンロードするファイルの容量はだいたい300MB。料金はレンタルビデオ並みにすると言ってますが、2時間で300MBといったらデータレートは43KB/s(=341Kbps)くらいですよ。DVDのデータレートが約640KB/s(=5Mbps)ですから、画質的にかなり苦しいと予想されます。せめてVHS並の画質でTVモニタに繋いで勧賞できるようじゃないと、商売成り立たない気がするんですが。パソコンのモニタで320×240サイズの映画を観ても面白くないでしょ?。

 でも志自体は高いので、ぜひとも普及して欲しいシステムです。環境さえ整えば、わざわざレンタルショップに足を2度運ばなくても、気軽に好きな映画を楽しむことができます(気軽すぎて請求金額が恐い)。

 もうひとつ余談を。PHSで1Mbpsのデータ通信規格を立ち上げるようですね。DocomoのFOMA真っ青です(^^;)。DDIのH"でPHS=データ通信のイメージを定着させましたが、ここにきてまたしても携帯を引き離そうとしています。モバイルで気になるのが通信料金。わたしはこれが常時接続で月額\5,000固定くらいにならないと使う気がしません(今さら従量制に戻れない)。そして電池の持ち。300Kbps台のFOMAでさえも連続使用時間(TV電話だっけかな?)がたったの30分くらい。通信速度が上がると消費電力も比例して上がるようです。

TOP

●2001.07.04(水) 「YAHOO! BBの謎を解く(大袈裟な(^^;))」

 さて、昨日のお約束どおりYAHOO! BBの本予約を夕べ行いました。埼玉での開通は8月予定なので、その順番待ち行列に名を列ねたかたちとなります。

 始まったばかりでなかなかユーザの評価が聞けないYAHOO! BBですが、とりあえずInternetの記事を検索してその概容を掴むことができました。

 まずADSLにはAnnex AとAnnex Cというふたつの方式が存在します。何故2つあるかと言うと、北米と日本では同じISDNでも違う方式を選択したからです。なんでISDNの話が出てくるかと言うと、ADSLとISDNは仲が悪い、つまりADSLはISDN回線がそばを通っているとそのノイズの影響を受けて、収容局からの距離が長くなると極端に速度が低下してしまうのです。つまり北米のISDNの影響を受けにくく工夫したのがAnnex Aで、日本のISDNの影響を受けにくくしたのがAnnex Cというわけ。

 今わたしが利用しているNTTのフレッツ・ADSLはAnnex Cなのですが、このたび本予約したYAHOO! BBはAnnex Aという大きな違いがあります。NTTとしてはなるべく多くの人にADSLを利用してもうらおうという方針(だと思います)で、当然のことながら日本仕様と言えるAnnex Cを選択し、なおかつハーフレート(G.lite)といって回線速度を落としてでも収容局からより広い範囲をカバーする方式にしたわけです。

 フレッツ・ADSLが爆発的に普及しているのは御存じのとおり。よって他社は何らかの差別化をしないと対抗できません。そこでYAHOO! BBが選択したのがAnnex Aのフルレート(G.dmt)だったのです。フルレートによって回線速度理論最大値は8Mbpsとなります。これはフレッツ・ADSLの約5倍の速度。消費者を引き付けるには充分な値ですね。でも何故Annex Aなのか?。日本のISDN回線が使用する帯域とこの北米仕様であるAnnex Aの帯域は思いきりかぶっていて、相性の悪さは折り紙付きです。それでもYAHOO! BBがAnnex Aに固執したのは、すでに北米で普及している方式のため機材確保が容易に行える点に着目したゆえとのこと。安く大量に入手できる機材を利用するにも関わらず、料金がフレッツ・ADSLの約半額に設定されているため、YAHOO! BBの採算ベースは300万ユーザだそうです(なんとも恐ろしい数字)。

 でも本当に日本でのAnnex Aの利用に問題はないのでしょうか。YAHOO! BBに出資しているソフトバンクの孫社長によれば、実際に1000件弱のモニターテストしてみたところ、チューニングによって90%は大丈夫との結果を得たとのこと。大丈夫っていうのがどこまでの保証なのかは定かではないけれど、「電話局からの距離により,500K〜1Mbps程度に落ちることはあるが,平均的な距離なら2〜4Mbpsは出る」という言葉からだいたいの予想はつきます。

 そして90%とという数字がいったい何を全体(100%)としているかも気になるところです。日本の電話線の長さは最大で約7km、平均で2.2kmだそうです。そして収容局からユーザ宅までの距離は、一般的に地方へいくほど長くなるとのこと。NTTがADSL導入前に行ったフルレートのAnnex Aのフィールドテストの結果によると、Annex Cのハーフレートと比較して距離が長くなる程極端に回線速度が落ちています。

 そして問題をややこしくしているのがISDN回線の干渉度合い。たとえば収容局から電信柱を伝わって来る(地下埋設もある)電話線の束があります。その中に一般のアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線が通っているわけですから、それぞれの配置によって同じ収容局からの距離でも実際の回線速度に大きな違いが生じます。NTTとしてはそんな細かいところまで掌握しているわけではないので、ADSLというものは実際に繋いでみるまでどのくらいの速度がでるかがわからない。まさにやってみないことには始まらない世界なのです。

 先に述べたNTTによるフルレートのAnnex Aのフィールドテスト結果ですが、距離1kmくらいで9Mbps出しているデータもあれば、同じ距離で2Mbpsを切っているデータも存在します。最大値を続けて追ってみると、2kmで6〜7Mbps、3kmで5Mbps、4kmで3Mbps、5kmで1Mbps(5km以上はデータ数が3つしかない)となっており、直線を引くならば1kmの9Mbpsから6kmの0Mbpsといったところでしょうか。

 これはあくまでも最大値のデータであって、サンプル数の多い0km〜4kmの範囲では、最大値直線と縦軸(回線速度)、横軸(距離)がつくる三角形の中に見事にデータが散らばっています。つまり収容局からの距離からだいたいの最大値は予想できるが、実際の回線速度はまったく予想できないということ。

 う〜みゅ、調べれば調べるほど恐くなってきますね、YAHOO! BB。おそらくYAHOO! BB側の事前調査(申し込みした人の工事にあたって、それなりの速度が出るかどうかの調査)って、この収容局からの距離がメインでしょうから(他に収容局内でのISDN干渉という要因もあるそうですが、これも調査範囲かな?)、やっぱ使ってみるまでわかんないよ〜(^^;)。

 てな具合に不安になりつつあるkoyanですが、なんと昨日のニュースでアッカ・ネットワークスがフルレート(G.dmt)のAnnex CのADSLサービスを9月より開始するとのこと。アッカ広報の弁によると「今までG.dmt AnnexCを採用していなかったのは単に機材調達の問題。ようやくその目途がたったため,発表した」とのこと。やっぱ機材なんですね〜。

 アッカのサービス提供エリアはまだ発表されていませんが、場合によっちゃ〜YAHOO! BBからさらにアッカに乗り換える日が来るかも知れません。これからはkoyanのことを「ブロードバンド渡り鳥」と呼んでたもれ(^^;)。

TOP

●2001.07.05(木) 「OS X版 sorenson3 発見」

 前からYosemiteのDVの呪について書いてますが、その原因を8個も切ったパーティションのせいではなかろうかと考え、パーティションの切り直しの決行を決意した(これも頭痛が痛いの一種?)のです。で、最大の難関がDVデータのバックアップ(2001.06.24 参照)。そこでも書いたように、DVストリームとしてのデータはあきらめて(つまり二度とTVで観れないことに泣く泣く同意する)、軽めのQuickTime movieに変換してしまおう案が最も現実的な解決策として浮上しているわけです。

 ところがこれにもひっかかりがあって、お気に入りのIndeo5コーデックはOS X未対応(今後も不明)という点と、もうすぐ出るQuickTime5.1の次のバージョンである5.5にて、どうやらMPEG1&2がやっとこさサポートされるという話。要は待てばいいことあるよってことです。でもこれ、早くても秋、遅ければ年末から来年くらいになるんじゃないかと(そこまで待てるか〜!)。

 そんな感じで黄昏れていたわたしの目に飛び込んだのが、とある掲示板の書き込み。なんと幻のsorenson3(現行はver.2。QuickTime5のプレビュー版にのみ登載されていたゆえ、「幻」なわけ)のOS X対応版がダウンロードできるとか。おいおい、なんでそんな大事なことが話題になってないの?、と半信半疑ながら書き込みの指示に従ってOS Xを英語モードでログイン。環境設定のQuickTimeからサードパーティー用のアップデートを選択。サーバはバージョンアップの必要なしと返してくるものの、カスタムボタンを押すとなにやらひとつあるんですよ、モジュールが。それを選んでアップデートを行うとあら不思議、OS XのQuickTimeコーデックにしっかりとsorenson3が追加されています。

 まさか日本語モードにすると使えないんじゃ〜と、未だに疑いつつ再ログイン。お〜!、しっかり選択できます、sorenson3さん(^^)。さっそくいくつかあるDVファイルの一つを再圧縮してみました。サイズは320×240、フレームレートはもちろん29.97(30とどう違うの?)。キーフレームは30フレーム毎と。要するにわたしのデフォルトのmovieフォーマットです。

 問題はデータ転送レートの制限。通常コーデックがバージョンアップされると、まず圧縮時間が短くなるという使い勝手の面でのメリットと、同じ転送レート(データレート)でも前のバージョンよりきれい(圧縮ノイズが目立たなくなっている)になるというのが通例。ver.2のときは500〜600KB/sを与えていたわたしは、そこを見越して最初に400KB/s制限で再圧縮してみました。

 ふむふむ動きの激しいところでもブロックノイズ出てないじゃん(sorensonコーデックの最大の特徴は、データレートが低くても静止画部分の解像度はメチャ高いが、動きが激しかったり、全体にパンニングなどされるとブロックノイズが出やすいという点)と内心ホッ!状態。そんじゃ〜300KB/sではどうだ!、とやってみると、これも特に問題なし。

 ここでふと疑問が、このソースはsorenson向きのブロックノイズの出にくいものなんじゃなかろうかと。いっそのことブロックノイズの出方を比較した方が早い。そこで15秒程のオリジナルから、sorenson2および3で100KB/S制限のムービーをつくって比較してみました。さすがに上記条件で100KB/sだと輪郭部などにもジラジラノイズが散見されます。ゆっくりパンニングしている背景にはしっかりとブロックノイズが。で、肝心のver.2とver.3の違いはというと、う〜ん、ver.3の方がチトきれい(^^;)。

 せっかちなわたしはここで決断。安心料も含めて、すべて400KB/sで再圧縮しようと。とりあえずパーティション切り直すのが最優先だ〜!、です(^^;)。んで、今うちでシコシコと再圧縮に励んでいるkoyanでした。でもこの地道な作業をしているといろいろなことが脳裏をかすめます。う〜みゅ、これでオリジナル(DVデータ)がなくなっちゃうの〜(;_;)、とか、やっぱ将来性(及びマルチプラットフォーム)を考えるとMPEG1の方が絶対にいいよな〜、とか、「アイズ・ワイド・シャット」のニコール・キッドマンのプリティーなおしりはOS 9.1でindeo5圧縮しちゃったけどあれもやり直しかな〜?、とか、パーティション切り直してDVの呪が解けなかったら今の作業はいったい...、とか、呪が解けたとしてもSONY製初期型メディアコンバータが使えない(サポートされていない)から、アナログ入力できないんだよね〜、とか、はやくロードスターの任意保険更新に行かなくちゃ〜(^^;)、などなど。

 どうも煩悩が多くて困ります。すべてはお金で解決できるところがまた悲しい(新型デスクトップとDVカメラSONY VX2000)。独身の頃だったら玉子かけごはんでしのいで、なんとしてでも手に入れたでしょうけど、所帯をもつと...(T_T)。

TOP

●2001.07.06(金) 「DVデータの再圧縮作業終了」

 やっとこさDVデータのsorenson3による再圧縮が終了しました。サイズは320×240、フレームレート30、キーフレーム30毎、データレートの制限400KB/s。音声の方は曲を含むものはオリジナルの48kHzを維持し、そうでないものは32kHzに落としました。圧縮はIMA1:4です。TVからの録画なので48kHzはどう考えてもおごり過ぎですが、まあいいでしょう(^^)。

 さすがにsorenson圧縮は時間がかかります。正確に計測はしていないのですが、ホイホイ終わるレベルとはほど遠い。うちのYosemiteは350MHzのG3ですが、最近の733MHzG4あたりだとどのくらい圧縮時間が短くなるのが興味津々。でも何故かパソコン雑誌の新機種の速度比較にビデオコーデックの項目がないんですよね。これってCPU自体の処理能力がもろに出そうなので、いい比較項目になると思うのですが。

 sorenson3自体がG4のベロシティーエンジンに対応しているか否かはまだ不明なところで、わたしの知る限り、ビデオコーデックの中ではっきりとベロシティーエンジン対応を歌っているのはDVコーデックのみ。QuickTime全体が対応してくれれば、かなりの速度向上が望めそうなので、早いとこアップル及びサードパーティーさんにがんばって欲しいものです。

 コーデックとしてsorenson3を選んだのは、昨日も書いたとおりOS Xに対応しているから。できれば一番普及していると思われるMPEG1での圧縮がよろしいのですが、残念ながら今のところMacではできません(ソフトを買えばできるんですが...)。なんてことを書いていて思い出したのが、ストリーミングで有名なRealとMSのMedia Player用のコーデック。両方ともBASICレベルのエンコーダが公開されていて、以前当サイトの「koyan's theater」を開設した折に、一度だけエンコーディングを試したことがあります。

 そのときQuickTime代表のsorenson2コーデックと比較してみたのですが、あきらかに上記2社のコーデックの方がきれいに圧縮してくれました。特にRealはいろいろな設定が可能だった記憶があります。このときはストリーミングということで、データレート64Kbps以内のかなり苦しい圧縮でしたが、sorenson2はほとんどブロックノイズだらけにもかかわらず、Realは驚く程鮮明に圧縮できたのです。

 残念ながら今これを書いているiBookには2社のエンコーダーが入っていないので、細かいことは確認できないのですが、もしかしたら400KB/sもの豊潤なデータレートを与えずとも、sorenson3並の画質を維持してくれそうな気がします。なんせ、一刻も早く低データレートでTV並の画質を提供できるコーデックの開発合戦を繰り広げている最中ですから。問題は無料配付のエンコーダーでわたしの望む設定が可能かどうかですね。今日帰ったらYosemiteで確認してみます。

 ただし、悲しいことに2社ともOS X対応版が存在していません。エンコーダーのみならずプレーヤーにいたるまで(;_;)。Media PlayerはOS XのClassic環境での動作が可能ですが、Real Playerなぞはそれさえもダメ(>_<)。一刻も早くOS Xに全面移行したいわたしとしては、いくら性能がよくても手を出したくないのです。でもテストはしてみたいですね、かなり関心がありますから。

 というわけで、DVデータの処理が(悲しいながら)終了したとみなし、Yosemite内蔵HDの再フォーマット及びパーティションの切り直し作業を行いたいと思います。はてさてDVの呪は解けるのでありましょうか?。

TOP

●2001.07.07(土) 「Yosemite再インストール準備すべて完了」

 Yosemiteのバックアップ作業が終了しました。わたしが作成したデータのバックアップは毎日行っているのですが、Internetなどから落とした「とりあえずとっとこか〜」データがいろいろあって、選別に苦労しました。日頃からHDの整理をしておかないといけませんね。

 これでいつでもHDをフォーマットできます。たぶん明日の日曜日にやると思うのですが、一応計画を練っておきましょう。

準備:OS9.1インストールCD-ROMで起動し、HDをフォーマット(4パーティション)。
1.OS 9.1のインストール。
2.OS 9.1用のフレッツ接続ツールをインストール。
3.OS 9.1を最新状態にアップデート(フレッツ・ADSLにまかせてすべてオンライン)。
4.OS Xのインストール。
5.OS Xのアップデート(10.0→10.0.4へ。すべてオンライン)
6.OS X用アプリのインストール。
7.DATAのリストア。

 メイン環境はあくまでもOS Xなのですが、使用しているアプリ自体が少ないので(喜んでいいのやら)、以前の環境に戻すのはOS 9.1よりもよっぽど簡単ですね。今のところほとんどのアプリがドラッグ&ドロップによるコピーだけでインストール可能なので、OS 9.1みたいに機能拡張ファイルの管理に手を焼くこともありません。OS自体のインストールも実に簡単。本当にこれがUNIXを土台にしたOSなのか?って思っちゃうほどです。

 問題はOS 9.1用のアプリ。Classic環境で使用することが前提なので、メインのメーラーであるOutlook Express5.02を筆頭に(でもこいつはOSのインストールで入っちゃう)、残りはわずか3〜4種類くらいのような気が...。まあ急いでやることもないので、アプリは徐々にきちんと(CD-ROMから)インストールしていきましょう。

 で、微妙なのが最近バージョンアップしたNortonのSystemWorks(アンチウィルスとかユーティリティーのセット品)。これメインをOS Xに移してからYosemiteでは全くと言っていいほど使用していなかったのですが、とうとうOS Xに対応(Carbon)したとのこと。しかもよくわからんことに一部対応だとか。まあオンラインアップデートツールのLiveUpdateに任せれば大丈夫だとは思うけど、OS X対応版を実際に動かしてみたい。こちらは無料アップデート。

 そして今月中にとうとうファイルメーカーProがVer5.5になってOS X対応に。これは見のがせません。わたしが常用しているのはVer4.0。Ver5.0へのアップグレードは店頭扱いで\19,800もしたので無視。今回も\19,800也。一回分得したと思って買ってきましょう(よ、太っ腹!)。

 宛名職人のAgendaはとっくにOS X対応を果たしているとのこと(暑中見舞いバージョンを売り出していた)。年賀状作成ソフトも何種類かあるけれど、Agendaにしておいてよかったとつくづく思いました(でも今年末は出せない(;_;))。

 Jobsの話では夏をピークにOS X対応アプリがドドっと出てくるそうなので(ほんまかいな?)、アップグレード代もバカになりません。そして今月の18日に始まるAppleのイベント(名前忘れた)で、新型デスクトップが登場するかも。予想ではデザイン自体も変更になるとか(G4モデルのデザインは珍しく長命だった)。G4のクロックがどこまで伸びるかとか、マザーがダブルレートDRAMに対応するかとか、興味はつきません。とはいえこの間PC133になったばかりなので266MHzは期待薄ですが(メモリもまだ高いし)。

 どっちにしても買える可能性は限り無く低いので、どうでもいいっちゃ〜いいんですが、Apple延命のためにも新しい技術(PC界じゃ新しくもないけど)をドンドン取り込んでいって欲しいものです。

TOP

●2001.07.08(日) 「Yosemite再インストール作戦決行!」

 とりあえず、おおまかなところは終了しました、Yosemiteの再インストール作戦。やっぱこういうときはフレッツ・ADSLがありがたいですね。以前のISDNだったらこまめに溜め込んでいたアップデータを、ひとつひとつ確認しながら起動していたのですが、今回はCD-ROMからOSをインストールしたら、あとはオンラインアップデートまかせ。ダウンロード時間が苦になりません(^^)。

 手順は昨日の計画通りです。OS 9.1の方で手間取ったのはフレッツ接続ツールの再インストールくらい。ネットワークの設定が合っていない状態でフレッツ接続ツールを使用すると、なんらかの関係ファイル(おそらく機能拡張)が壊れるようで、一度失敗して再インストールするはめに。

 OS Xではそれよりも恐ろしい事態が...。10.0.4のアップデートをかけていて最適化の行程に入ったときに、内蔵HDから妖し気なシーク音が。カカカカカ、カカカカカ、と同じ音の繰り返し。この最適化という行程が何を行っているかはよく知らないのですが(UNIXのコマンドを実行しているとか)、デフラグ程の危険な作業ではないにしろ、強制リセットをかけざるを得なかったため、OS Xについてはすべてを最初からやり直しておきました。

 OS XのアップデータがiTunesの最新版と合わせて20MBくらいあるのですが、ISDNの頃なら「くそったれ〜、もう一度かい!」と怒鳴っていたところを、フレッツ・ADSLなら「そうだよね〜、気持ち悪いからもう一度サク〜とやっときましょか〜」てな具合。しかもこのアップデータ、以前単独でダウンロードして保管してあるにもかかわらず、そちらを使おうという気にもなりませんでした。ブロードバンド万歳!(^^)。

 HDの異音にはビビりましたが(なんせこの再インストール作戦決行の原因がHDの不調ゆえ)、2度目のアップデートはなんの問題もなく終了。肝心のiMovieも念のためにダウンロードしてからインストール(といってもコピーだけ)。sorenson3もしかとアップデート(2001.07.05 参照)しておきました。

 ここでいったんOS 9.1に戻ってQuickTimeのアップデートを実行したら、何故かファイル受信開始をしたところでエラー発生。何度やってもダメ。たぶんサーバ絡みの問題と思い、MOに保存していたアップデータを使用しました。こちらはすんなり動いてくれたので、やっぱネットワーク関係の障害でしょう。

 メインメーラーであるOS 9.1用のOutLook Expressのバックアップデータももとに戻し(これもコピー)、動作を確認。とりあえずこれで一安心です。後はYosemiteでもよく使うクラリスワークス(OS X用のApple Worksを無料で配付した方がいいと思うんだけど、ダメですかねAppleさん?)とファイルメーカーProも新規インストール。

 ここでつれあいが「麻雀したい!」とだだをこねるもんで、AI麻雀2001をインストールして半荘3回ほどつきあい、今日の作業は終了。AI麻雀2001の通信機能で、Yosemite側に雀荘を開くのですが、このレスポンスが格段に向上しました。以前は30秒程しないと反応が返ってこなかったのが、ほぼ一瞬で開店できます。Open Transportのバージョンアップ(Yosemiteだけしてなかった)が効いたのかな?。

 OS X側はその他アプリをMOから戻しておいたので、ほぼ以前と同じ環境を再現できています(アプリが少ないから簡単(^^;))。あとはOS 9.1側のアプリをシコシコとインストールしていくだけ。急ぐ作業じゃないんで、ゆっくりやっていきましょう。

 そうそう、肝心要のDVデータのハンドリングですが、寝る前にほんの20秒程の取込み(by iMovie)を試しただけ。その時点では特に問題なしです(テストにしちゃ〜データが短過ぎるけど)。明日にでも2〜3分くらいの取込み&書き出しをやってみましょう。これがうまく行かなければ、Yosemiteくんに引導を渡すことになっちゃいます。はてさて?(-。-)y-¨¨。

TOP

●2001.07.09(月) 「第5回Sさん宅麻雀大会」

 御報告の順序が後になりましたが(っていちいち報告するほどのものじゃないですが(^^;))、7/7の土曜日に好例のSさん宅での麻雀大会が開かれました。今回はNさんがアメリカに旅立っていますので、Sさん御夫婦とうちらのちょうど4面子。負けまくっていようが抜けられない恐さと、ず〜とできる喜びとが交錯する初めてのみそっかすなしです。

 直前の第2回雀荘麻雀大会(2001.06.25 参照)で、うちの職場の若手masatoくんに一人勝ちされた苦い思いを胸に、はりきってでかけたのでありました(まさかその惨劇が再び訪れようとは...)。

 話をダラダラと先に延ばしてもしかたないので、言っちゃいましょう、Sさんの一人勝ちです。半荘4回のうち、Sさんへの役満振り込みで2回がドボン終了(わたしとS奥さん(;_;))というありさま。いままで一番の実力者でありながら、比較的低調だった(というかしばらくドンベ続きでした)Sさんが、とうとう火を吹いたのです。こわい、こわい(^^;)。

 Nさん、Sさんと知り合ってから再開したわたしの麻雀道ですが、役満上がりは今回が初モノ。しかも2回。しかもひとつはわたしが振り込み。最初はS奥さんが餌食になったのですが、つれあいがリーチをかけているにもかかわらず、珍しく危険牌を次々に、しかも黙々と切って行くSさん。このときに気付くべきだったんでしょうね。国士無双だったんですよ、九萬待ちの。

 さすがのSさんもドキドキしていたらしく、上がった後に堰を切ったように喋りまくっていました。でも不幸なのはS奥さん。あそこで九萬ならわたしでも切ってました(特にわたしは平気で危険牌を切るアホ野郎ですから)。しかし子供とはいえ役満32,000点の破壊力はすさまじいですね。振り込んだ人がトップでもないかぎり確実にドボンですから。

 そして2回目はわたし。Sさんが発をポンした巡目(まだ8巡目くらい)で、何気に白を切ったらなんと大三元振り込んじゃいました。ショック〜!(;_;)。南の一局でしたでしょうか。見事にドボンです。なんでも最初から中が暗刻っていたとか。それなりのレベルの人なら、発ポン時点で捨て牌を見て、白は抱え込んでいたんでしょうね。

 けっきょくSさんは190点少々とダントツのトップ。わたしは参ったの36。つれあいは参ったの49。S奥さんは110近く負けてドンベです。

 わたしも一度トップ上がりをしていたので、気持ち的に若干救われているかも。でも今思い出してみたら、半荘1回目はわたしがドボン(普通のドボンです(^^;))。そんで2回目にトップをとって浮上(つれあいが通常ドボン)。3回目はS奥さんが国士無双に振り込んでドボン。ラストはわたしが大三元でドボン。なんと2回もドボンだったのですね〜、わたし。しかも半荘4回とも誰かしらがドボンだったのです。なんという麻雀なのでしょう(これって普通?、ってことないですよね)。

 一人勝ちが2回続きましたが、2度あることは3度あるって気分です。でも自分が勝利者になればこれほど気持ちのいいものはないですよね。3度目はそれに期待しましょう(>_<)。

TOP

●2001.07.10(火) 「ダルダルな戯れ言」

 どうもかったるい日々が続きます。お酒絡みのイベントはそこそこに発生していますので、別に不満があるわけじゃないんですが、なんとなくだるい。だるいったらだるいぞ〜!(^^;)。

 そこでなんか気分転換になるようなことはないか、と考えてみるのですが、これがなかなか...。なんといってもこの暑さ。だるさを解消するには適度な運動を行うことが一番なのですが、野外の炎天下の中で何かしようなんて気はこれっぽっちも起こりません(実際体に悪いし)。

 というわけで、身の回りの整理など(主にゴミ捨てですが)をやってきましょう。しばしお待ちを...(今職場です)。

 ふ〜、汗が出る出る、汗が出る。体の方のだるさは取れたのですが、この汗のせいで気持ち悪いっすよ。なんでわたしゃこんなに汗っかきなんでしょうか(デブだからって言わないで(T_T))。ちなみにうちの職場の厨房はなんとエアコンなし。もしわたしが調理師として働いていたら、すべての味つけが塩辛くなること間違いなしです(理由は言いますまい)。

 そういえば今日は前田銀次郎(ハムスター)の満1歳の誕生日。リッキー(チンチラシルバー)のときには出前寿司を奢ったのですが(直後にすべて吐いた大バカ野郎です)、ハムスターのときって何をごちそうしてあげればいいのでしょうか?。

 松下のDVD-RAM/DVD-Rドライブが昨日から秋葉原の店頭に並んだそうですね。本来の発売日は今日なので1日フライングです。残念ながら内蔵用のみで、かつ対応OSにMacの文字がない(;_;)。お値段は発表どおりの\49,800。わたしはFIrewire版の方を買うつもりですが、そっちはMacも対応していて欲しいもの(発表時は対応をうたっていた)。お値段はおそらく\59,800。

 しかもWin版はバンドルソフトてんこ盛りで、それだけでオーサリングから焼き付けまで出来てしまうのですが、Mac版のバンドルソフトってドライバーと焼き付けソフトしかない。つまりDVD Studio Pro(でしたっけ、Appleのオーサリングソフト)を自分で買えと。あれって10万くらいしたような(T_T)。

 取りあえずはバックアップ用途がメインとなるので、DVD-RAMが普通に扱えればいいんです。なんたって片面4.7GB。これってフォーマットするとどのくらいになるのでしょうか?。4GBは残ってますよね。DVデータそのままで約18分。両面で36分。大目に見て40分。う〜ん、もうちょいでDVミニテープ1本と肩を並べるところなんですが。

 そんな化け物データでなければ、1枚でいくらでも入るって感じですね。でも問題その1:両面のDVD-RAMメディアっていくらするの?。問題その2:MacOS 9.1用のドライバしかない。この昔からの系列のOSはファイルコピーが実に遅いそうな。特に細かいファイルをいっぱいコピーするとそりゃもう大騒ぎだとか。その点OS Xではかなりまともなスピードになっているらしいけれど、バンドルのドライバが対応していない。DVD-RはともかくDVD-RAMだけでも早急に対応して欲しいところです(もちろんできれば両方(^^;))。

 最近車の調子が目に見えて悪くなってます(初期型ロードスター)。なんせ今度の11月で満12歳。エアコンは使い物にならないは、停止時にクラッチ切るとエンジンストールするは、右リアブレーキが張り付いているのか朝出るときしばらくめっちゃ重いし(最初は煙り吐いていた)。そろそろ限界のような気が。でも資金が...。

 7/22は麻雀仲間のSさんに誘われて、バイク屋主催のバーべキュー大会(大会って言うのか?)へ。正直に白状すると、わたしバーベキューって初めてなんです(またもや初モノ出現!)。そしてつれあいも...。夕べは布団に入ってからその話題になり、お互い想像で「味つけは塩コショーか?」、「肉はいいけど野菜はどうするねん?」、「だって串刺しだろ、鉄板みたいにいかんがな」などと無益な討論を繰り返したとか(^^;)。

 今日はダルダルのせいで本当の戯れ言に終始しました。ごめんちゃいm(__)m。

TOP

●2001.07.11(水) 「呪のすさまじきこと鬼のごとし(DVね)」

 みなさんに悲しいお知らせがあります。徒然でさんざんその経過をレポートしてきたYosemiteのDVの呪の件ですが、やっぱり呪われまっくっていたようです、Yosemiteくん(;_;)。

 DVのストリームデータ再生時(iMovie、QuickTime Playerとも)に、「HDが遅くて再生できないよ」と言われ停止してしまう世にも恐ろしい呪ですが、その原因をパーティションの切り過ぎ(ドライブ設定最大の8パーティション)と睨んで、日夜その対策に翻弄されてきたここ数カ月。やっとの思いでデータをバックアップし、HDをまっさらに初期化して4パーティション構成に変更したのがこの前の日曜日。

 環境も整いつつあった昨日、MacOS X版のiMovieを立ち上げDVカメラから5クリップほどキャプチャー。ここまではぜんぜん問題なし。おしおし(^^)と気分も軽く不要な箇所をカットしているときのこと。スライダーをドラッグしたときにいきなり無反応に...。そうです、スライダーの動きにDVストリームの読み込み処理が追い付かなかった。再びあの憎っくき呪があざ笑うかのように鎌首をもたげたのでした(T_T)。これまでのわたしの努力っていったい...。

 OS Xの環境はほぼまっさらと言っていい状態です。ですからシステムやソフト的な問題ではないでしょう。疑わしきはHDのDTLA307045とYosemiteのUltra ATA33ホストチップとの相性か?。いっそのことUltra ATA100のPCIボードでも導入して、とも考えましたが、泥沼にハマりそうなので止めておきます。唯一の対策は新型デスクトップを購入すること。そう心に決めました。さようならYosemiteくん、ありがとうYosemiteくん、このやろうYosemiteくん(^^;)。

 と決めたはいいものの、先立つものが...。もうすぐ始まるマックエキスポ?(7/18〜)で、恐らく新型iMac(液晶モニタになると噂されている)とともにデスクトップも新しいのがでる気配。わたしの「今使っている機種の4倍以上の性能の開きがなければ買い替えをしない」という法則に基づくと、733MHzG4のDualモデルがかろうじてこの掟をクリアしています(かなり苦しいけど(^^;))。

 でもこれってG4のクロックアップがなければ、当然のようにトップモデル(4CPUってのもあり得ますが)クラス。とてもじゃないけど30万円じゃ〜買えそうにない。Yosemiteを購入したのが1999年の3月7日。2年と4カ月という期間は目まぐるしくスペックアップを繰り返す現在のパソコン業界において、気の遠くなるような年月(言い過ぎ?)。でも極貧生活のわたしにとってはちとサイクルが短過ぎるような気が(途中でiBookも買ってることだし)。

 DV絡みの呪縛から逃れるにはなにもPowerMacでなくとも、iMacでもいいし、新型iBookでも問題ないのですが、次に買う機種は絶対にG4だと決意しているのでこれらの機種はやはり対象外となります。また拡張性の良さ(メモリスロット、HDの増設、PCIスロット、AGPスロットなど)などを考えるとPowerBookG4をメイン機種に据えるにはやや抵抗があり、やはりデスクトップマシンに鎮座していて欲しいと思うのです。コストパフォーマンスに優れたデスクトップの最下位機種(新型でもおそらく\198,000)という手もありますが、G4もしくはマザーが一世代前のバージョンの確率がけっこう高い。

 などと悩んでいるうちが華で、一番楽しいときなんですよね(^^)。そうそう、今日は棒茄子支給日。計算ではほぼ借金返済(自分への)に消える予定だったのですが、毎月やってる積立貯金に余裕をもたせてるおかげで、いくらかの残金は残りそうです。やっぱ松下のDVD-RAM/DVD-Rドライブあたりで手をうつのが無難かな〜。

TOP

●2001.07.12(木) 「棒茄子祝いにステーキを食す」

 昨日は棒茄子が支給されたので、つれあいとステーキを食べてきました。特に心して出かけたわけではなく、仕事の帰り(つれあいも一緒)にどっかに寄ろうか、みたいなノリで近所の商店街(といってもあまり出向かないところ)に車を止めたわけです。

 本当はまだ入ったことのない中華料理屋を目指したのですが、なんとお休み。しかたなしに車から降りて店はないかと捜したのですが、そこで目に入ったのが1階はお肉屋さんで2階がステーキレストランの「モリ」という店。お肉屋さんがやっているステーキ屋ならそんなハズレはないだろうと、2階へ上がります。

 階段を上がって店の中に入ったところ、平日とはいえ夕飯時の時間にお客さん無しの貸し切り状態。「うっ、まずったか...」と二人で顔を見合わせるも、普通に食えればいいやということで席に着きます。しばらくすると1階からおばちゃんが上がって来て接待。ふむふむ、肉屋にステーキ屋兼業はたいへんそう。

 メニューを見ると近江牛が売りのようで、\3.000〜\5,000くらいの価格帯で並んでいます。これをふたつ頼んで失敗したら悲し過ぎるので、近江牛サーロイン150g(\3,500)と一般的なステーキ定食(\1,580)をオーダー。おばちゃんはそのまま厨房に入って行きました。それを見て「家庭の味かな」とつれあい。おいおいそれは性差別だろと内心思ったものの、値段的に過大な期待はしていないわたしは頷くだけ。

 しばし待たされ(ここは比較的よく待たされます(^^;))、やっとお肉の登場。近江牛と普通のステーキ(たぶん外国産)、見るからに風合いが違います。半分こを暗黙の了解として、わたしは普通のやつから。値段からするとファミレスのステーキよりもヘタすると安いくらいですが(ライス、サラダ付で\1,580)、たぶんファミレスのよりぜんぜんうまいです。ほどほどに柔らかく、それなりに厚みがあって、そこはかとなくジューシー(表現が微妙だ〜)。どうもファミレスのステーキってイメージが悪いので、わたしならこっちを選ぶでしょう。

 そこでちょっと近江牛をつまんでみると...。やっぱちゃいますわ、国産牛。柔らかいし、脂ものってクリーミーな味わい。さすが高いだけのことはあります。お肉屋さんと兼業のため、素材自体にいいものを使ってくれているようです。

 気になったのは味つけの薄いこと。肉だけ食べるのにはちょうどいいのですが、御飯といっしょとなるとチト薄い。おかげで小ビンに入ったステーキソースをふたりでほぼ使い尽くしました。この秘密は後で判明します。

 ステーキってあまり食べに行ったことがないわたし。たまに食べるのはスーパーの安売りのステーキ肉を家で焼いたもの。でも家で焼くとおいしくないんですよ。きっと下ごしらえ(塩・コショーして筋を切るくらいですか)と、焼き方(これはキモです。ワインなんかもかけたりして)が違うのでしょう。

 たしかにバカ高い金を払えば、おいしいステーキを食べることができるでしょうが、そこまで投資する気持ちもありません。今回の\4,000前後あたりがわたしには妥当な料金。だからこのお店、そこそこいいんじゃないでしょうか。

 食べ終わって、つれあいがトイレに行っている間に会計をしながらおばちゃんと雑談。近江牛がうまかったと言うと、「そうですね、お肉自体にもいい味があるから」とのこと。薄目の味つけの秘密はこれだったんですね。お肉の味をしっかりと味わって欲しかったわけです。なるほど、さすがお肉屋さんだけのことはある(^^)。

 このお店、しゃぶしゃぶもあるんですが、何故か予約制。今日の近江牛のうまさを思うと、しゃぶしゃぶもけっこういけそうです。今度は予約して来てみましょう。

TOP

●2001.07.13(金) 「火事を求めて三千里」

 昨日はお休みだったわたしですが、夕刻からいろいろと波乱万丈あったのでそのお話を。

 午後の5時過ぎ、お米が切れたとのことで近所のドラッグストアまでチャリで買い物に。用事を済ませお店を出るとサイレンの音がけたたましく聞こえます。この音は消防車のもの。あれあれ火事か、と思いつつ家に向かうと、方向的に最寄り駅方面からモクモクと黒い煙りが見えます。「お!、近い」と思ったのがすべてのはじまり。玄関に居た親父に買い物袋を手渡すと、そのままチャリで煙りに向かってまっしぐら。

 わたしの読みでは、うちから600mくらいの距離に思えたのですが、そこまで行っても現場らしきものがない。「あれ〜、もうちょい奥かな?」とまわりを見渡すと、赤い消防署の車がサイレンを鳴らして目の前を通って行きます。それに刺激されてか「もっと駅よりだろう」とチャリを飛ばすわたし。

 最寄り駅までうちから約1.2km。その近辺まで来ても煙りはまだ先の方。ここで我に帰ったわたしはチャリを止めてしばし熟考。このクソ暑い中、なんでわたしはここに居るのか?。さ〜、クーラーの効いた自分のお部屋へ帰りましょう、という気持ちと、ここまで来て引き返すのは男じゃない、というわけのわからない男の意地がぶつかり合い、けっきょくそのままチンタラと煙りに向かうことに(^^;)。

 駅を過ぎたあたりで煙りの方角を確認すると、もしやつれあいが働いている職場からの出火か、という不吉な予感が襲います。煙りを見失わないように職場の方へ向かいますが、その近辺に来てもまだまだ先の方。「うん、自分はよくやった。もう帰っても男がすたることはない」と思いつつも、フラフラと先に進むと、どうやらこの先の小学校あたりではという目星ががついてしまいました。目星がついちゃうとやはり行かねばなるまい。それが男の生きる道(^^)。

 小学校目指してひたすらチャリをこいで行きます。煙りに誘われるかのように、わたしと同類の人たちがワラワラと同じ方向へ。これは現場が近いことの証でもあると、気を奮い立たせ滴る汗をモノともせずに疾走します。そして目の前に小学校の姿が...。

 またしてもここじゃな〜い(;_;)。さすがのわたしも空しさ一万馬力。「ここはどこ?、わたしはだ〜れ?」。暑さと不馴れな運動のせいで頭も朦朧としてきたようです。ここが最大の分岐点でした。煙りはまだ先。この調子でいくと、地球の裏側ブラジルはサンパウロまで行きかねません。「どうするkoyan。おまえに未来はあるのか?」と自分に問いかけます。チャリの座席から腰を外してたばこ一服。ふ〜〜〜...。ふ〜〜〜...。ふ〜〜〜...。えっと、すぐそこの通りまでね(諦めの悪さも超一流)。

 約200m程先の通りに辿り着いたわたしは、その道の延長線上に真っ赤な消防車の姿を見ることとなりました。

 現場の近辺にチャリを止めて、ゴウ、ゴウと吹き出す煙りに向かって歩きます。現場はその通りからちょっと入った住宅街(後で聞いたら工務店だったそうです)。消防士さんや町の消防団の人の大きな声が飛び交っています。久々に直面した火事の現場。なんとも重苦しい気持ちになります。火事だけは起こしてはならない、その気持ちをいっそう強くしました。

 けっきょく最初600mと目測した現場が、なんとその5倍の3kmも家から離れた場所になってしまいました。どうりでゴルフの腕も上がらないわけです。おそらくこんな遠くから来た物好きな野次馬はわたしひとりだけでしょう(^^;)。

 時刻は午後6時前。今日残業すると言っていたつれあいの退社時刻は6時半のはず。とりあえず仕事が終わったら電話するようにメールを入れ、つれあいの職場近くのコンビニでグレープフルーツのチューハイ500mlを買って、コンビニの前にしゃがみ込み一人で酒盛り。袖無しTシャツ(ノースリーブとも言う)と作業ズボンといった出で立ちの、汗を吹き出した妖し気な男に、行き交う客がいぶかし気な視線を送ります。でも不思議と気になりません。今日はよくやったという達成感(意味ないですが)がそうさせたのでしょう。

 6時半になってつれあいに電話を入れます。ところが何度かけても出てこない。時刻は40分をまわりました。やっとこさ電話に出たつれあい、何と今日は残業なしでもう家に帰っているとのこと。これでわたしの神経が音を立ててプチンと...(切れる理由もないのだけれど(^^;))。

 そのまま電話を切って、前にInterntで知り合った仲間と飲んだ居酒屋さんがすぐそばにあったので、そこに突入。もう酒なしではやってられません(^^)。店の中には常連客らしき男性客がひとり。とりあえず生ビールと手羽先を頼んで、カウンターで労をねぎらいます。間髪を入れず、そのお客さんとマスターが火事の話に。そこで黙っていられるほどわたしの度量は大きくありません。しばし火事をネタに大いに盛り上がりました。

 何故かつれあいもこれに参加して(後で電話が来たのよ)、地元のおいしいお店の話に。前に御紹介した安くてうまい寿司屋さん(2001.06.26 参照)の話をしたところ、このお客さん妙に興味をもったらしく、「そんじゃ〜、そこに行くべか〜!」(ちょっと脚色)と酔っぱらい3人でレッツラ・ゴー(古い)。

 サクっと食べて、サクっと飲んで、すぐさまその寿司屋さんの2階の居酒屋へ。もう3人ともお腹いっぱいなので、お酒を飲むだけ。この居酒屋の2人、下の寿司屋さんとこの娘夫婦だとばかり思っていたら(噂でそう聞いたような気が)、姉弟だったのでした。おね〜ちゃんと弟さんに代わる代わる例のお客さんが「こっち来て飲め〜」ってやってくれたもんで、いろいろ真相が明らかに。

 わたしは夕方の過酷な運動が効いたのか、すでに瞼が重い重い病にかかってまして、平日ということもあり22時半ごろお開きに。どうもごちそうさまでしたAさん(あのお客さん寿司ネタと同じ名字でした)。またよろしく!(^^;)。

TOP

●2001.07.14(土) 「DVの呪の再検証を決意」

 まずお詫びと訂正を。2001.07.10の徒然で書いたDVD-RAM/DVD-Rドライブは確かに松下製ですが、販売も松下(なんたらが付くのかな?)でした。わたしが以前から書いていたMac対応品は、同じ松下製ドライブでもピクセラから発売されるものです。これの発売日は7/20。ATAPI、FirewireともにMacOSに対応しているはずです(残念ながらOS Xはダメですが)。

 DVD Studio Proのアウトプットがないと市販のDVDプレイヤーで見ることのできるディスクは焼けませんが、パソコンのデータ記録であればバンドルソフトで可能のようです(DVD-Rに焼けるってこと)。もしこのドライブを購入したら、試しに何度かDVD-Rを焼いてみると思いますが、おそらくDVD-RAMの方がメイン使用となるでしょう。まさかのときのDVD-R(もしくは配付用)。将来的にOS Xでビデオを焼きたい。そんなところでしょうか。

 2001.07.11の徒然で書いたYosemiteのDVの呪の件ですが、その後わかったことを少し。まずは悲しい方から(^^;)。OS X版のiMovie2やQuickTime5でのDVストリーム再生時に、「HDがとろくてデータ転送が間に合わないよ」と言われてしまうのが呪の主旨?なのですが、最近OS 9.1のQuickTimeが5.02にバージョンアップしたので、OS 9.1で動くiMovie1.02を引っぱりだしQuickTime Playerとともに動作確認してみました。

 結果は見事に惨敗(;_;)。つまりOS Xと同じ症状です。やっぱシステム、ソフトレベルの障害ではないようですね。まあ、OS 9.1とiMovie1.02という組み合わせにも疑問がありますが(OS 9系列用のiMovieの最新版もVer.2になっている)、QuickTime Playerで止まっちゃうんだから、どうしようもありません。やっぱ新型デスクトップ購入か?(^^) ← 無理無理(T_T)。

 で、もうひとつわかったこと。そもそもOS Xでこの症状を確認したときに、DVストリームのデータレートが6.8MB/sになっていることが遠因じゃなかろうかと疑ったのですが(2001.04.05 参照)、どうやらこの数値、QuickTime Player上でのメモリ展開におけるカラクリみたいなんです。最近気づいたのですが(遅いって)、実ファイルのデータサイズは通常のDVストリームのそれなんですよ(約3.6MB/s)。それが何故かQuickTime Playerで読み込んで情報表示すると6.8MB/sとなっちゃう。

 この現象はわたしの記憶が正しければ、QuickTimeのバージョンが5になってからのものと認識しています。フォトレタッチソフトでも24bitカラーであるはずの画像を開くと、メモリ上は4byte(32bit)展開になっていたり、PhotoShopなどの階調16bitモードみたいなのがありますよね。どうやらQuickTime5になってからなんらかの理由で、DVストリームの音声を映像と同じデータレート(3.4MB/s)で内部的に扱うように仕様が変更されたらしいです。

 と勝手に推測していますが、ちゃんと再現性のある事象なので、仕様変更があったのは間違いないと断言しましょう(^^;)。ただし、Appleからのこの件に関する資料なり発表を見たことがない点と、同様にユーザサイトでこの件を取り上げているのを見たことがない点が非常に気になります。もしかしてこれは衆知の事実で、わたしだけ村八分にあっているのでしょうか?(そんなのイヤ)。

 まったく不可解なDVの呪ですが、不思議なことに映像のキャプチャーは問題なくできるのです。だからHDが本当に遅いってことは考えにくい。movie再生時になんらかの障害があると考えるのが普通でしょう。通常こういうときって、バックグラウンドで何か重たいものが動いているとか、サードパーティーの常駐ソフトが悪さしているんじゃなかろうかと疑うのですが、素っピンのOS Xで発生してしまうので、何を疑っていいやら。同じ症状の方の報告も目にしませんし。

 せっかくADSLを導入したのでmovieデータをいろいろアップしようと思ったのですが、肝心のDV編集ができないのではやる気が失せてしまいます。新型デスクトップに代替する解決法は簡単ですが(実際にはお金がないので非常に難しい(;_;))、ここまで来たらなんとかこの謎を解いてやりたくなってきました。もう一度地道に検証してみましょうかね〜(正確な事実認定がないと人にも聞けない)。

TOP

●2001.07.15(日) 「わたしのお気に入りの恐い話「スクエアゲーム」」

 昨日、DVの呪の再検証を決意したと書きましたが、休みである今日にでもコツコツと資料集めを行うはずが、グ〜タラタラ。それというのも夕べつれあいの職場の同僚であるMさん夫婦(2000.12.23 参照)と遅くまで飲んでカラオケ。二日酔いってわけじゃないですが、やっぱだるくてしかたありません。

 前からMさん(同僚の女の子。夏目雅子似の美人です)が「うまいレバ刺しが食べたい」と言っていたらしく、なら近所の広島風お好み焼き屋「まる」でいっしょに飲もうと、つれあいが約束していたのです。「まる」のレバ刺し、馬刺し、牛刺しは天下一品ですから。

 その約束がやっとこさ昨日果たされて、Mさんもレバ刺しに御満悦の様子。ついでに生まれて初めてという馬刺しも、おそるおそる口にしましたが、おいしい〜!ということで納得してもらえました。よかった、よかった(^^)。

 このMさん夫婦、そろってかなりの怖がりのようで、お化け関係の話が苦手らしいのですが、奥さんの方はそれでも恐いもの聞きたさか、真剣に話を聞いてくれます。特に意識したわけではないのだけれど、何故か自然とそっち関係の話になり(やっぱ季節がらですかね〜)、甥っ子が職場で幽霊を見た話(2001.06.17 参照)や、うちの兄貴の体験談(2001.01.31 参照)、昔のわたしの霊感の強い友人の話をすると、キャーキャー言いながらも耳ダンボで聞いてくれます。

 こういうお客さん?がいると、話している方もだんだん楽しくなって来るもんで、わたしの一番のお気に入りである「スクエアゲーム」も披露させていただきました。みなさん、知ってます?。

 ある親子(夫婦と子供二人)が山登りに行ったときの話です。たいした山ではなかったようで、服装や装備の方も決して本格的なものではなく、ピクニック気分の日帰り登山のつもりだったのですが、山を軽んじるなとよく言われるように、この親子連れもどこかで道に迷い、遭難してしまったのです。

 日が落ちてだんだん暗くなっても、道がわからずただ彷徨うのみ。ところが途方にくれた4人の前に小さな山小屋が姿を現しました。真冬というわけではないのですが、夜の山はかなり冷え込みます。家族はこれで朝までしのげると山小屋の中に入りました。

 比較的広めではあるけれど、一部屋だけのつくり。普段から使われているようではなく、薪など暖をとるものがありません。しかしこの寒さの中、寝てしまってはそのまま凍死してしまいます。そこで父親が考えたのがスクエアゲームなのです。

 部屋の4つの角に4人それぞれが立ちます。一人の人が何か持ち物、そうですねリュックくらいの荷物を持って壁ぞいを歩き、次の角に立っている人にその荷物を渡します。渡した人はその角に残り、受け取った人はまた壁ぞいを歩いて次の角の人に荷物を渡します。同じように渡した人はそこに残り受け取った人は次の角の人のところへ...。

 これを一晩中続けていれば、ずっと体を動かしていられるわけですから、誰も眠らずに済みます。明かりのない真っ暗な山小屋の中でも、壁に添って歩けばいいので確実に次の人のところにたどり着けるのです。

 こうしてこの親子は眠らずに朝を迎えることができ、無事救出されました。家族が助かりホッとして、今までの緊張の糸が切れたためか父親が夕べのことを振り返り、ある事実に気づいて恐怖に震えました。その事実とは。

 以上で話は終わりです。え、その事実ってなに?、どこが恐いかって?。よく考えてみてください。4人が部屋の四隅に立ってスタートしますね。一人が荷物を渡し、二人目、三人目とここまではいいのですが、四人目の人が向かった部屋の角は最初にスタートした人の場所ですから、当然そこは....。

 いや〜、恐いですね〜(^^;)。何かがいない限り有り得ない話なのですが、この親子はそれを一晩中ずっと続けていたわけです。う〜ん、この話し大好き(^^)。

 この「スクエアゲーム」、昔学生だった頃に友人から聞いた話だと記憶しています。他の幽霊話しと違って、話自体は淡々と進んで何ごともなく終わってしまいます。でも、「よく考えてみろよ、おかしいじゃないか?」って聞かれたときに、う〜ん、恐い、恐いから考えたくない、でも何がおかしいか知りたいって妙な葛藤が生まれます。でもちょっと考えるとわかっちゃうんですよ。そのときに背筋がゾォ〜〜〜〜となるんです。この感覚がたまらない。

 たぶんこの手の話の中でもメジャーな方でしょうから、御存じの方も多いと思います。わたしのようにその時間差攻撃に参ってしまう人もいるでしょうが、インパクト自体の弱さにぜんぜん恐怖を感じない人もたくさんいるみたいですね。たしかに稲川淳二(こんな字でしたっけ?)の話のように直球勝負ではないですが、あちらは話術の方も達者でないとその恐さが半分も伝わりません。それに引き換えこの「スクエアゲーム」は、話自体は簡単なのでどなたが話しても失敗は少ないし、聞いている相手に「どうして恐いのか」を気づかせるのですから、難しい駆け引きも要りません。

 そうですね、ある程度恐い話が続いて、みんなの気持ちが恐怖心に包まれた頃に持ち出すのが、より成功する秘訣かと。怖がりのくせに聞きたがりで、想像力豊かな人ほど見事に怖がってくれるでしょう。一度お試しあれ(*_*)。

TOP

●2001.07.16(月) 「PC導入はやはり無理?」

 延々と進まないDVの呪の再検証ですが、@niftyのMacフォーラムの会議室の発言の中に次のような書き込みが。「初期型YosemiteはATAHDの増設はもちろん、高速のHDに交換してもいろいろと問題が起こることがある」。う〜みゅ、やっぱHDとATAホストチップとの相性(というかホストチップが大バカ野郎)の可能性大です(;_;)。

 なんかほんまにやる気失いました。じゃあ今より低速のHDに換装すればって手もありますが、どのくらい低速ならOKかなどという指標はまったくありません。一応今のやつは7200rpmですが、最近の5400rpmものもプラッタ密度(記録密度と思ってください)が向上しているので、5400rpmなら低速ってことも一概にいえません。どうせ使えなければ(結果が同じならば)後々まで使えるように大容量のモノを買うに決まってますから、大容量=プラッタ密度大の公式がある程度当てはまる以上、ますます試してみる意味がなくなります。

 そもそもYosemiteのATAの転送速度は33MB/sものなので、UltraATA33のHDならうまくいきそうな気がするのですが、今さら手に入るのでしょうか、3.5inchHDのUltraATA33のやつって?(でも現物があっても買いたくない(^^;))。

 ってことで、いつものように新型デスクトップって話になって、またいつものようにそれは無理無理(資金不足ね)ってことで終わっちゃうんですよ、いかんですね〜。そうそう、明日からMacワールドエキスポが始まります。最近の噂では液晶のiMacが間に合わないので、カラー(柄?)バージョンでごまかすとか。でもG3のクロックは700MHzを超えるらしい。PowerBookG4もカラーバリエーションが増えてG4のクロックも500&600MHzへと向上。iBookは出たばかりなので、これもやるとしたらやっぱ色絡みでしょうね。となると目玉はやはり新型PowerMacG4、そうデスクトップです。あ〜悩ましや。

 そこで以前から言っている自作PC案がここで再浮上してくるわけです。なんたって安い。本当に安くあげようとすれば5万円で本体が組めちゃうそうです。でもそれも悲しい。DTV仕様でそこそこに使えるマシンが欲しいじゃないですか。

 このあいだ、ストリーミングサイトを彷徨っていると、「PC自作に挑戦!」みたいなmovieがありました。たしかDTV用を意識していたはずです。それによるとお勧めは以下のとおり。

CPU:ペンティアム4
MB:Intel(型番言わず)
メモリ:忘れた(RIMM)
キャプチャーカード:カノープス
ビデオカード:NVIDEA
サウンドカード:サウンドブラスターLive!
RAIDカード:Promiseチップのもの。ファストなんたら?
HD:ウェスタンデジタル60GB×2

みたいな構成でした。ペン4を敢えて選ぶのは、そうそうCPUを交換するわけじゃないなら最新のがいいと。マルチメディア命令も強化されているし(対応ソフトはほとんどないが、これから出てくる楽しみがある)。

 MBの方もASUSやメガバイト、Aopenなどいろいろあるけどどれも似たようなもの。だったら安心感でIntelにしとけと。問題のRIMMも昔程バカ高くないし、ほとんど1メーカーしか作ってないとのこと。だからそれでよし。キャプチャカード、ビデオカード、サウンドカードはメジャーどころで相性の問題が少ないやつ。RAIDはやる気ないけどPromiseのチップはわたしも知ってます。HDのウェスタンデジタルはまあ、コストパフォーマンス的な問題でしょう(どちらかというとMacでの使用率は低めのメーカー)。

 なんて感じで説明が入ってました。これにケースとFPドライブ&CD-ROMドライブを付けるといったいいくらになるのでしょうか?(何故か値段は教えてくれなかった)。ペン4で10万円じゃおさまんないだろうな〜。

 とにかくMacよりも安いことはたしか。でもわたしのような初心者は販売店オリジナルの出来合い品を買った方がいいかもしれない。きっとその方がより安いし、保証もある程度効く?だろうし。問題はそのお店。できれば車で気軽に行ける距離にあった方が安心できます。秋葉原よりも2割高くてもサポートさえしっかりしているなら、そちらで買いたい。

 おっと忘れてました。肝心のOSです。95系は死んでも使いたくない(死んだら使えないって)ので、今ならWin2000ですか。XPの発売が控えてますが、それってハードに関しても待ちの方がいいのでしょうかね〜。それに今2000を買うとXPへのバージョンアップっていくらでできるのかも問題。それ以前に2000っていくらで買えるのか。

 OSだけじゃないですよ、アプリケーションだって必要です。細かいのはオンラインウェアで揃えるにしても、キャプチャーソフトなんてのは当然キャプチャーボードに付いてくるんですよね。あと編集とか書き出しも(ところであのキャプチャーカードってDVだったかな?)。DVDビデオ焼きもやりたいからDVD-Rドライブも必要だし(これはMacで通しても同じ)。

 ついでにYosemiteをファイルサーバにしたいので、Winマシンのクライアントを受け付けるための何かもいりますね。OS XのUNIX関係のサーバソフト(sambaとか?)を使えばいいのかな?。

 やっぱ異なるシステムを新規導入するのって、思った以上にたいへんそう。書いていてだんだんめげてくる自分がいます(^^;)。しばらくはMacで遊んでいた方がいいのかも知れない。PCはXboxで手を打ちましょう(>_<)。

TOP

●2001.07.17(火) 「PCとMac」

 とうとう今日から(アメリカ日付)Macワールドエキスポが始まります。日本では18日の22時頃からJobsによる基調演説のストリーミング放送が見れるのですが、残念というか何というか、明日は職場の飲み会(暑気払い)。おそらく帰宅は午前さま。こんなときは「録画ができればな〜」と思ってしまいます。

 昨日時点の噂では、やはり液晶iMacが発表されるとか、1GHzクロックG4のデスクトップが出るとか随分と賑やかになってきました。まあ、期待半分で家に帰ってからInternetのニュース記事を読みましょう。

 さて夕べはわたしが「自作PCに走りそうだな〜」と掲示板に書いたところ、「そうだ!、そうしろ」みたいな声援?(^^)のレスが書き込まれました。Win使いの人から見ればMacなんてわけのわからないパソコンを使っている人より、同じWin使いになってくれた方が共通の話題も増えることだし、なんせ自分が特に不自由なく使っているわけだから、勧める気持ちもよくわかります。ましてや自作派が仲間にひとり増えるとなると、情報交換の量も増えるでしょうし。

 わたしだってWin使いの人が、「Macの方が楽しそうだな〜」なんて発言したら「やれ買え、それ買え!」って言ってしまいそう(^^;)。でもここ数年、わたしは人にMacを勧めることで逆に傷付いてますから(勧めてもAppleはやばいとか、会社がWinだしとか言って結局Winに流れてしまう(;_;))、すっかり大人しくなりました。黙っていてもPCは売れる、トヨタやホンダの車が売れるように。Macを買う人は、最初からこれがいいって言っている人だけ。それでいいんですよ、Macはそういうパソコンですから。

 なんか話が暗くなってきましたね。いけない、いけない(^^)。しかしMacもPCとの存続戦争のために随分と努力しているのです。その筆頭にあげられるのが業界標準を素直に取り入れること。拡張スロットとしてPCIスロットを導入したことがその最初の仕事でした。あのときApple独自のスロットを開発して導入していたら、例えそれがPCIよりも高性能であっても、Appleの姿は遠の昔に消えていた事でしょう。

 そして従来のレガシーインターフェースをきれいさっぱり脱ぎ捨てて、颯爽と登場したiMac。PC業界でもまだまだ普及していなかったUSBインターフェースに活を入れたのは、明らかにiMacの功績です。

 とにかくAppleは1社でハードとOSの両方を生産している貴重なメーカーです。この利点はその親和性にあります。PCのようにOSを作るMSとハードをつくるいろいろなメーカーが入り乱れている世界では得られない安心感があります。たとえばIRQ。未だにわたしはこれをよく理解していないのですが、MacではIRQの不足によって周辺機器が繋がらないなんてことはいっさいありません。MBに存在するスロットの数だけカードが刺せて、しかもちゃんと稼動します(電源容量の問題は別ね)。

 そしてWin98のときでしたか、鳴り物入りで登場したプラグ&プレイ。わたしゃこれを理解するのにかなりの日数を要しました。だってMacでは昔から当たり前のことだったのだから。違いと言えば、MSがサードパーティーのドライバを一生懸命集めてOSに添付していることぐらいでしょうか?(まだ誤解しているかも)。そして生まれた言葉がPlug&Pray(pray:祈る)。新たなハードを装着したら動くように祈りなさいと。結局のところ専用ドライバをインストールするパターンが多ければ、Macとなんら変わりありません。

 でもこれは穿った見方ですよね。多くのハードメーカーが参入し競争しているおかげで、PCのコストはMacのそれより大幅に下がっているわけです。その恩恵の方がはるかに価値があるとわたしも思っています。

 この競争のおかげでPCの世界では、Macよりも一歩も二歩も先を行ったトンがったマシンを手に入れることができます。この点は本当にうらやましい限り。ソーテックなどの廉価なパソコンを売りにするメーカーのがんばりで、もはや自作PC=安価という定説はくずれてしまいました。でも自作PCにはそれ以上の楽しみがあります。とにかくすべてのパーツが交換可能な点は、男の子の遊び心をくすぐりますし、製品としての寿命も存在しない(大袈裟かな?)という意味で、長期的なコストについては既製マシンよりも有利であることに変わりありません。

 Mac野郎にとっては冷たい風の吹きすさぶ今の世の中。一台だけでもPCをもっていると、また世界が大きく広がるかもしれません。そんな思いを込めて「自作PCもいいな〜」とぼやいているkoyanでありました。

TOP

●2001.07.18(水) 「この暑さの中、うまいものを思い描いてみる」

 今日は職場の飲み会(暑気払い)。天ぷらメインの和食屋さんらしいのですが、お味の方はどうでしょうか?。今から楽しみです(これ出かける前の職場で書いています)。

 最近うまいなと思ったものに生ホルモン炒めがあります。例によってうちの近所の居酒屋さん、広島風お好み焼き店「まる」で食べたのですが、通常ホルモン炒めの時のホルモンって、すでに火を通したもの(ボイル)を使いますよね。スーパーでよく売っているやつもボイルされたものです。

 これが生だと炒めてもプリプリしていて、なかなかおいしい。なんでも広島では生が当たり前で、関東に来てボイルされているのを見て驚いたそうです、ママさん。

 この頃の暑さのせいか、どうも脂っこいものに食指が動きません。だからせっかく「まる」に行っても、「ぜ〜てぃ、これ食べたい」というのがなくて困ります。でもお腹自体はペコペコのときにお勧めなのが塩焼そばです。ソースはいっさい使ってない塩だけの味つけ。意外とサッパリしていてうまかった。

 次はつれあいがつくったやつ。オクラとみょうがを刻んで、かつお節をふりかけます。で、そこに醤油ではなくそばつゆ(の素)をかけるのです。これなかなかいけます。まあ、もともとみょうがが死ぬほど好きなんで(Profile 参照)、そのへんは差し引いてお読みください(^^;)。

 おっとあれを忘れてました。新玉ねぎです。わたし、この歳になるまで新玉ねぎの存在すら知りませんでした(春キャベツは知ってたけど)。でも季節的にもう遅いのでしょうか?。あ〜、もう一度食べたい。

 新玉ねぎと出会ったのは麻雀仲間のNさん家にごちそうになりにいったとき(2001.04.30 参照)。ちゃんちゃん焼きのときにNさんが例のごとく「この新玉ねぎがうめ〜んだよな、う〜ん、やっぱうめ〜や(^^)」と褒めまくります。そのときは柔らかくてたしかに普通のイメージと違うくらいにしか感じなかったのですが、それから月日が流れて...。

 父の日に家でちょっとぜいたくな肉を買って焼き肉をやろうということになりました。スーパーで買い物をしていると「新玉ねぎ」の文字が。「お〜、これこれ。Nさんが好きなやつ」と気軽な気持ちで買い物カゴへ。でもこれが実にうまい。チト高級なお肉が見劣りしてしまうほどうまかったです。そう、この日のメインは新玉ねぎになったのでした(個人的感想)。

 ひとつ不思議なのは、新玉ねぎって春に出荷された玉ねぎですよね。たしかスーパーでは普通の玉ねぎと分けて売っていたような気が。種類が違うのか?とつれあいに聞いたら、「新じゃないやつは去年のでしょ」とのたまう。ほんまでっか〜???。米じゃないんだから、野菜って取れたやつをすぐ食べるんじゃないの〜?。誰かおせぇ〜て。

 この季節に何かうまいものを思い出して、食欲を増進させようとしたのですが、こんなところしか出て来ませんでした。そりゃ他にもいろいろありますよ、うまいやつ。納豆ごはんに味噌汁。納豆玉子ごはん。玉子かけごはん。どれもめっちゃうまい。やっぱ日本人だな〜(^^;)。

TOP

●2001.07.19(木) 「新型Mac発表される」

 昨日の飲み会、お疲れさまでした。2次会はカラオケにいきなり突入したのですが、久々の若々しいメンバーに囲まれて、何を聞いても知らない曲ばかり(;_;)。参った、参った(^^;)。

 それはともかく、午前さまで帰宅してすぐに歯磨きとシャワーを済ませ、パソコンの前に。MacワールドエキスポのJobsの基調演説は遠に終わっている(開始が日本時間の18日の22時くらい)時間ですが、一応ストリーミングに接続してみると録画された映像がちゃんと見れました。

 さすがに日本語字幕までは付いてませんから、何を言ってるのかはチンプンカンプンですが、スクリーンに写し出された映像とJobsの行動を見れば、だいたいのところは理解できます。

 さて、一番の期待だった新筐体を採用した新型デスクトップPowerMac G4ですが、残念ながら筐体そのものは以前と変わらず、フロントのみデザインを変えた程度です。おそらくマザーボードの変更もないでしょう。

 G4のクロックは733MHzがエントリーモデルに(これ前機種のフラッグシップのクロック)。ミドルレンジモデルは867MHzでSuperDrive付。フラッグシップは800MHzのDualでした。期待の1GHzモデルは残念ながら無し。お値段は下から\199,800、\299,800、\424,800なり。

 やっぱコストパフォーマンスの一番高いのは、エントリーモデルですね。プラス10万円でSuperDrive付のミドルレンジモデルに手が届くのは、なんとも悩ましいところ。わたしの買い替え基準である「4倍以上の性能差」をなんとか超えているであろうフラッグシップのDual CPUモデルは、やはりお値段もフラッグシップ(;_;)。とてもじゃないけど手が出ません。

 いっそのこと733MHzのDualモデルをミドルモデルとして、SuperDrive付のままでお値段据え置きなんてやってくれたら、貯金を崩してでも買っていたことでしょう(命をかけて、です(^^;))。

 フラッグシップモデルだけ来月発売になりますが、個人サイトの予想ではこのモデルだけマザーが変更になっているのでは?と書いている人もいます。でもマザーが変わるのは次のモデルを待つ必要がありそうです。

 え〜、液晶登載が話題を呼んでいたiMacですが、やはり間に合わなかったのかCPUのクロックアップとHDの容量アップのみという地味なマイナーチェンジ。しかもダルメシアン&フラワーの柄モデルさえも消え去りました。逆に異様とも思えるこの地味なマイナーチェンジが、すぐにでも液晶iMacが登場する布石のように思えます。なんたって、9月の新学期シーズン前(アメリカね)にインパクトのあるモデルを出さないと意味無いですから。さ〜どうする、Appleさん。

 ノート関係はまったく変更なし。それよりも楽しみなのが9月に登場するMacOS Xのバージョン10.1。今まで放っておかれた操作時のトロさ、そう、プルダウンメニュー、ウィンドのリサイズのレスポンスが大幅に改善されているもよう。そしてやっとこさDVDプレーヤーが完成したとのこと。これでやっと製品版のレベルになった気がします。

 そしてもうひとつのお楽しみがiDVD2。ちゃんとOS X対応になっていろいろと機能アップしているようです。つまりiDVD2に魅力を感じるのであれば、デスクトップもミドルレンジモデルを買わなきゃいけないわけっす。

 それにしても毎度お馴染みのG4 vs ペンチ対決。今回は867MHzのG4と1.7GHzのペン4。Media CleanerによるMPEG2エンコードと、PhotoShopによる比較だったんですが、G4の方が圧倒的に速いんですよ(じゃなきゃプレゼンしないだろうけど)。にしてもMPEG2エンコーディングでG4の方が80%以上も高速ってのは、ちょっと信じられない結果ですね。パイプライン段数の化け物(20ステージ)であるペン4ですが、その段数こそに遅さの原因があるとのこと(いわゆる分岐予測ミスによるダメージ)。G4はわずか7ステップ。だから速いんだとわざわざ解説してました。PC派のみなさん、どう思います?。

TOP

●2001.07.20(金) 「恐怖!・アソコが取れちゃう夢(^^;)」

 いや〜、恐ろしい夢を見ました。この歳になっても未だこんな夢を見るなんて、まだまだ若い証拠でしょうか?(^^;)。内容的にはSpecial memberクラス(「投稿写真コーナー」の「member' only」参照)さえも超えているのですが、写真じゃないので恥を偲んでみなさんに公開しましょう(下ネタとスプラッターの苦手な方は御遠慮ください)。

 引っ越しした先の我家。親戚のオバちゃんや、いとこたちもいっしょにいます(すべて女性)。飼い猫のチル(アメリカンショートヘアー)がいつものように、ゴロゴロいいながらわたしに体をすり寄せています。わたしは何故か裸で、しかも何故か四つん這いになっていると、お腹のあたりからチルが入り込みスリスリしていたのですが、突然チルの体毛とわたしのアソコの毛が絡み付いてしまいました。

 突然のことにチルはパニック状態。早くハサミで絡み付いた毛を切ってやらなければいけません。こいつはパニクると飼い主でさえ本気で噛み付く凶暴なヤツなので、わたしはヒヤヒヤしながら手でチルを押さえ付けます。すでにその手に噛み付かれてもおかしくないほど、チルは舞い上がっています。手ならまだしもアソコに噛み付かれた一大事。しかし体勢が体勢ですから、絡まった毛だけをきれいに切り取ることは非常に難しい。チルを傷つけてもいけないし、アソコだってメッチャ大事です(^^)。

 そんな状態でわたしの頭もパニクりはじめ、受け取ったハサミで何を思ったのか大事なアソコを根元からきれいにスパっと切ってしまったのです(きゃ〜!)。不思議なことに痛みも血が出ることもいっさいなく、小さな傷跡だけが残っています(なんか「金太の大冒険」を思い浮かべちゃいますね)。そんなことにはおかまいなしに、「これできちんと目の届くところで絡まった毛を切ることが出来る」と満足しているわたし。

 左手にアソコを持って、チルは他の人に押さえてもらい慎重に毛の絡まったところにハサミをいれます。このとき、ちょっとタ○タ○よりにハサミが入って、「おっと、アブね〜!」と位置をずらし(それどころじゃないと思うのですが)、やっとのことで切り離しに成功しました。

 それからがたいへん。徐々に我に帰ってきたわたしは、手に持ったアソコをジっと見て「これどうするんだろ」としばし熟考。そして「なんで切り取っちゃったのかな〜?」と少し事の重大さに気づきはじめ、「おいおい、もう使えないのかい(;_;)」とだんだん悲しくなってきました。

 再び傷口を見ると、うっすらと血が滲んでいます(あくまでもその程度でかさぶたを取ったあとのよう)。このころには後悔の念で胸がいっぱい。早く医者に行かなければとやっとのことで焦りはじめます。そして一瞬、氷水に付けて冷蔵庫に入れておかなくていいのかと、TVで見た救急病院特番のことが脳裏をかすめます。

 とにかく救急車を呼ばなきゃと、台所で洗い物をしているつれあいに声をかけると、手を休めずに顔だけこちらに向けたつれあいが、「うん、早く呼んだ方がいいんじゃない」と一言(なんて冷たいヤツ)。

 電話は何故か向いの森の中。しかも公衆電話。わたしが急いでそちらに向かうと、オバちゃんが「ちょっと待って〜、先に使わせて〜!」と追いかけてきました。たいへんなことが起きたので(わたしのこと)、みんなに知らせたいと言うのです。おいおい、どう考えても救急車呼ぶ方が優先権高いだろう!、ってどなってやりましたが、何故かニコニコして「え〜!、そうなの〜」なんて言ってます。

 ここで夢から覚めました。覚めてはじめてわたしがしたこと、わかります?。そうです、アソコがちゃんとついているか確認したのです(^^;)。まだ半分寝ぼけているせいか、本当に恐かった。もしかして無いんじゃないかって。いやいや、ほんとですよ。それから数分間のあいだに、5回ほども確認したくらいですから(>_<)。

 その日にこの夢の事をつれあいに話したら、そりゃもう大受けしてました。他人事だと思って、アソコがなくなったら一番悲しむのはおまえだろ、とも思いもしましたが、たしかになかなか笑えるネタでもあります。

 この夢で思い出すのが「去勢コンプレックス」という言葉。幼い男の子は女の子のそこを見たときに、「なんで付いてないんだろう?」って不思議に思い、悩みます。そしてこう結論付けるのです。「あの子は悪いことをしたので、罰として取られちゃったんだ」って。大人が聞くとバカみたいな話ですが、子供は子供なりに真剣に恐怖するのです、「自分も取られたらどうしよう?」と。その頃のことを覚えている人はいませんが、ほとんどの男性がこの「去勢コンプレックス」を感じていたはず、とのこと(わたしの甥っ子がこれの典型的なパターンを見せてくれました。学術論そのものだったので、びっくりしたくらいです)。

 夢のひとつの特徴に「退行」というものがあります。これは幼いときの自分に戻ることを意味します。きっと退行によって幼いときに感じた「去勢コンプレックス」が、形を変えて(これを夢の「歪曲」といいます)現われたのでしょう。

 ってことはわたし、なんかやましいことでもあるんでしょうか?(^^;)。←ないないって。絶対にない!。

TOP

●2001.07.21(土) 「映画「SPACE COWBOYS」を観る」

 久々のDVDレンタルです。でも何故かおまけ映像(メイキングやインタビューなど)を観ることができないのが、このDVDレンタル。問題は納期があること(^^;)。しかも新作のため、通常は1泊2日料金。それ以上は延滞料金を取られてしまいます。夕べは20時くらいから横になっていたら、そのまま23時過ぎまで御臨終、じゃなかった御就寝。それからいろいろと仕事をかたずけて、映画を観はじめたのが夜中の1時過ぎ。明日は仕事で6時起きですから、さすがにおまけ映像まで観る気力はありませんでした。

 では本題に入りましょう。「SPACE COWBOYS」は70歳前後の元エリートパイロットたちが、宇宙飛行に出かけると言うお話。監督と主演にクリント・イーストウッド。そしてチーム・ダイダロスを構成する他の3名に、「MIB」で有名なトミー・リー・ジョーンズ、なつかしのTVドラマ「ロックフォードの事件メモ?」でお馴染みのジェームズ・ガーナー、主演映画の題名は覚えて無いのですが、中世の騎士モノでよく顔を観たことがある気がするドナルド・サザーランドと、実に豪勢な出演者たちです。

 いや〜、みなさん本当に歳をとられましたな〜(^^;)、というのがまず最初の感想でしょうか。クリント・イーストウッドとトミー・リー・ジョーンズは比較的よく観るので驚くことはないですが、久々のジェームズ・ガーナーにはびっくりです。ロックフォード以来ってわけではないのですが、さすがにいきなりのおじいちゃん顔には年月の重みを感じます。ドナルドはもともとおじいちゃん顔だったので、違和感なかったな〜(というか若い頃を知らない)。

 この顔ぶれとTVCMなどでだいたいの話の筋は見えてしまうので、簡単に何故彼らが宇宙に行けたかを紹介します。ロシアの通信衛星の誘導装置が故障し、かつ、軌道半径が徐々に小さくなって、大気圏に突入することが明らかになりました。ロシアの要請でアメリカのNASAが協力するのですが、何せ相手は冷戦時代の遺物。今の技術者では解決方法がわかりません。

 ここで登場するのがクリント・イーストウッド。おかしな話ですが、彼が設計したスペースラブ用の誘導装置をこのロシアの通信衛星が使用していたのです。そこでNASAはクリントに助けを求めます。クリントは自分が手作業で直さないと無理であることを告げ、条件として昔の仲間といっしょに宇宙に行くことを要請したわけです。

 ここからは御想像の通り、老人たちの過酷な訓練風景になるのですが、正直言って非常に生温い雰囲気。監督でもあるクリントが趣味で作った映画みたい、と言えば理解してもらえるでしょうか。恐れていたこととはいえ、わたしの興味はここでかなり失せてしまったのです。

 その後もいろいろ展開があるのですが、念願適って4人みんなでスペースシャトルに乗り込むことになりました。そのまますんなり終わってしまっては駄作もいいところなんですが、さすがはクリント・イーストウッド、腐っても鯛(すご〜く失礼ですね、悪い意味じゃないですよ)、きちんと見せ場をつくってくれてます。前半のだらけた雰囲気とはうって変わって。

 総合的な感想としては、もちっと役者を活かしたいい意味でのシブ味の効いた作品に仕上げて欲しかったです。後半がいい感じのアクション映画としてまとまっているだけに、前半の温さがどうにも許せない(^^;)。まあ、肩肘張らずに名優たちの姿を楽しんでいたら、あらま、けっこうシビアなのね〜、というところを狙ったのでしょうか?。

 映画館で観たらたぶん少々御機嫌ななめだったでしょうが、レンタルならぜんぜん問題ないです。期待以上の作品ではありませんが、そんなにがっかりするほどのものでもなし。お気軽に楽しみましょう(^^)。

TOP

●2001.07.22(日) 「ロジテックとピクセラのDVD-Rドライブ」

 18日に発売されたパソコン誌を読んでいたら、2册ともにサードパーティー製のDVD-Rドライブのテストを行っていました。どちらも注目していたのはロジテックのLDR-214AKというATAPI内蔵ドライブ。これPowerMac G4に登載されているPioneer製のSuperDriveであるDVR-103そのものなのです。

 といってもファームウェアが違う可能性があるわけですから(実際にバージョンが違っていた)、SuperDriveと同様に使用できるかのテストが必要なわけですね(ロジテックはMac対応をこれっぽっちもうたっていないのさ(;_;))。で、その結果なのですが、いたって良好なもの。つまり標準登載のSuperDriveとなんら変わりなく使用できるとのことです。つまり、

・CD-ROM起動ドライブとして使える
・Apple DVD PlayerでDVDビデオが再生できる
・iDVDでDVD-Rが焼ける
・DVD Studio ProでDVD-Rが焼ける
・iTunesでCD-Rが焼ける

と、こんな具合。お見事、お見事(^^)。

 つい最近日本語版が発売になったDVD-Rに対応したライティングソフトToast5 Titaniumでもきちんと焼けます。しかもこちらはDVD-RWが焼けるおまけ付き(Appleは表明してませんが、DVR-103自体はDVD-RWに対応しているとのこと)。ただし片方のパソコン誌ではDVD-RWを焼くときに不具合が起きています。

 このロジテックLDR-214AKの実勢小売価格が8〜9万円。う〜ん、高いけど純正と同じように使えるのは魅力です。もっと安くならないかということで登場するのが、以前からひとりで騒いでいた松下のDVD-R/DVD-RAMドライブです。

 実際にこれのMac対応版を出してくれるのはピクセラさん。型番はPIX-DVRRシリーズでATAPI版が\49,800、Firewire版が\59,800と非常にリーズナブル。このドライブの検証も1册のパソコン誌が追加でやってくれてました。

 ただし上記すべての検証結果は書かれておらず(ピクセラのはDVD-RW/CD-R/CD-RWに対応していないが、CD-ROM起動とDVD再生は確認して欲しかった)、DVD Studio Proの出力ファイルを付属のPixeBurn!で焼くのに成功したことと、Toast5 TitaniumでATAPI版ドライブは正常に扱えるが、Firewire版はドライブとして認識できないことしか書いてません。Toast5に関してはソフトのアップデートで解決するだろうとしています。

 ふむ、安心のロジテックかDVD-RAMも使えるピクセラかと悩むところですね。てな具合に浮かれている最中、フト気づいたのですが、DVD Studio Pro(AppleのDVDビデオオーサリングツール)はG4でしか動かないんですよ。でもこのソフト\128,000もするんで、最初から買うつもりはなかったのですが、もっと根本的な問題に気づいてしまったのです。

 それはうちのYosemiteくん(G3の350MHz)、DVDビデオを焼くマシンとして思いきり相応しくないんじゃなかろうかと。こりゃ見事な落とし穴でしたね〜(^^;)。なんで今まで気づかなかったんだろう(>_<)。

 たしかにピクセラのを買えば、大容量のバックアップメディアとしてDVD-RAMが活躍してくれます。でも密かに、というかあけっぴろげにDVD-RでDVDビデオを焼けることを、大きなおまけ(以上のもの)として認識していたわけです。でも無理ですよ、Yosemiteくんじゃ〜(;_;)。

 けっきょくのところ、やはり新型デスクトップマシンを買わなければ、わたしの夢はかなわないのです。そして買い替え原則(性能差4倍以上)に素直に従うと、フラッグシップモデル(800MHZ G4 Dual SuperDrive)しかないのですが、こいつは40万円以上。買い頃のミッドレンジ(867MHz G4 SuperDrive)でさえ約30万円。え〜ん、手が出ないよ〜〜〜(T_T)。

 ここで再浮上してくるのが自作PC。もしくは御禁制の貯金崩しでMac道を貫くか?。はてさてkoyanの運命は如何に...。

TOP

●2001.07.23(月) 「名栗川バーベキューでみんなズブ濡れ」

 いや〜、昨日は久々に子供のようにはしゃいでしまいました(^^)。

 麻雀師匠のSさん御夫婦の紹介で、飯能は名栗川の河川で行われたバーベキュー大会(ほんとに大会ってつけるんかいな)に参加させてもらったのです。以前アメリカに旅立ったNさんの送別会(2001.07.02 参照)のときにいらっしゃったバイク屋のM社長さんと、バイク仲間のみなさん、総勢20名以上の大所帯です。

 何と言っても初モノのバーベキュー(2001.07.10 参照)。どんなもんかと興味津々で出かけたのですが、要は河原で火を起こしてなんかを作ればバーベキューみたいですね(^^;)。この日は大きな鉄板で、焼き肉、ホタテ(これは網でした)、ちゃんちゃん焼き、焼そば。七輪ではとうもろこし、椎茸などを料理してました。つまり野外でみんなで酒を飲みながらわいわいつくって食べる、これが一番おいしいと。

 この日の出で立ちはノースリーブのTシャツ(っていうんですか?、いつもわたしが着てるやつです)とアーミー柄の薄手のズボン(つれあいには上野のオバちゃんズボンに見えるらしい)。つれあいもTシャツに短パンです。ビール生サーバの乾杯に始まって、ボチボチ時間が経つと暑さのせいか川に入る人が出てきます。少数の人はそれを想定して水着などをもってきたらしいですが、ほとんどの人は水着なし。話を聞くと毎回誰かが川の中へ放り込まれるイベントがあるそうな。さすがに初参加のわたしらには無関係と思っておりました。

 しかしこの暑さ、たまらずにズボンをめくってわたしも川の中で涼をとります。しばらくして最初の犠牲者出現。あのS奥さんがジーンズ姿のまま川の中へドボ〜ン!。今年は以前になくみなさんお盛んなようで、あっちでドボ〜ン!、こっちでドボ〜ン!とやってます。そしてついにわたしにも魔の手が...。

 足だけ浸かって涼んでいると、まず水しぶき攻撃。おいおい、やめてたもれなどとほざいていたら、誰かに押されてわたしもドボ〜ン!。お〜、全身濡れネズミ。でもこの方が気持ちいいやと、けっきょく喜んでいるわたし。つれあいもその後に抱きかかえられてドボ〜ン!。最終的に4、5人を除いてみんなズブ濡れです(^^)。

 しかしまあ、みなさん元気のいいこと。でも酔っ払いながらの泳ぎはタコ八郎(なんで死んでしまったのでしょうか)になりかねませんので、御注意の程を。わたしも岩の上から飛び込んだとき、一瞬タコさんの顔が目の前をチラツキました(>_<)。

 お酒がほとんどビールだったので、お腹パンパンです。午前11時過ぎに始まって、川をあとにしたのが...、あれ何時だっけ?、午後4時か5時くらいでしょうか、よく覚えてません(^^;)。

 お肉が少し余ったので、そのままバイク屋さんに集合して、再び火をたいてバーベキュー。なぜか隣のコンビニでカップラーメンを買ってきた人がいたので、お裾分けしてもらいましたが、いつになくラーメンのスープがうまい。塩コショーで焼いたとり肉を入れてむさぼり喰いました。どこにそんな余裕があったのでしょう。

 時間も夜の8時をまわり、そろそろお開きのはずが、今度はカラオケとな。おつき合いすることに生き甲斐を感じるわたしとしては参加しないわけにいきません。そのまま10名ほどで近所のカラオケになだれ込み、3時間少々最後の気力を振り絞ってカラオケに興じます。そして本当のお開きに(みなさん明日は仕事なのにね〜(^^;))。

 昨日一日、久しぶりに飲んで、喰って、遊んで、心身共に疲れ果てました。でも気持ちのいい疲れ方です。こんな健康的な(どこが?)疲労感て何年ぶりでしょう。また何かイベントがあったら誘ってくださいましね(^^)。

TOP

●2001.07.24(火) 「映画「ファイナル・デスティネーション」を観る」

 あと1週間でこの徒然キーボードをはじめて丸1年(本当は去年の7/28から)。以前にも書きましたが、徒然の毎日更新はとりあえず休止して、随時更新のかたちをとりたいと思ってます。御承知のほどをm(__)m。

 1週間ガンバレばと思ったとたん、頭の中が空白に...(^^;)。はてさて、今日は何を書きましょうか。

 そうそう、夕べもレンタルビデオ観ました。「ファイナル・デスティネーション」と言うやつで、つれあいが漫画雑誌「サスペリア」の映画紹介(ロードショーはかなり前だよね)記事を見て、観たい観たいと騒いでいたやつです。直訳すると最終目的地とでもなるんでしょうか?。う〜ん、内容と懸け離れてはいないか(^^;)。

 サスペリアで紹介されるくらいだから、御存じの方は御存じですね(そりゃそうだ)、もちろんホラー映画です。このサスペリア、つれあいの広島の友人が半年に1度くらいのサイクルで送ってきてくれるのですが、少女&ホラー系漫画雑誌ということでわたしはまったく目を通していませんでした。ところが以前テレビ東京の深夜に放送されていて、タイミングが合ったときに何度か観ていた「吸血姫 ヴァンパイア美夕」の原作が連載されているのを知り、美夕だけは読んでいます。

 どうもホラー系漫画雑誌っていうと、漫画家のレベルが信じられないほど低いやつを満載しているのですが、この美夕だけはキレイに描いていると思います。でも何故かつれあいも広島の友人も、美夕だけはつまらないので読み飛ばすとか。う〜みゅ、その感覚が理解できない(美夕を読み飛ばすのはいいけど、他に美夕を超えるような作品あるんかい)。おっと、「アンラッキー幸子」という4コマ漫画は面白いので読んでます(^^;)。

 話がぜんぜん映画の方へいきませんね。漫画ネタはこの次のためにとっておきましょう。

 さて「FINAL DESTINATION」です。テープのはじめにある映画紹介にあの「パールハーバー」が入っていたので、そんなに古い作品ではないようです。わたしはサスペリアのことをすっかり忘れていたので、レンタル屋で見たジャケットの写真から、飛行機の遭難・サバイバルものと勝手に思い込んでいました。

 修学旅行でパリに向かう学生たちが飛行場にやってきます。しかしその中のひとり(主人公)が、到着時点から不可思議な幻覚をみるようになり、全員が飛行機に搭乗したときには、とうとう爆発するリアルな映像をみて「この飛行機は爆発する〜!」と暴れ出します。係員に押さえ付けられ、ケンカをした学生と友人、教師など数名が次の便で行くことになりました。彼らがロビーで乗っているはずだった飛行機を見送ると、その直後にドッカ〜ン!。そうです、主人公はこれを予知していたのでした。

 てな具合にはじまり、その後、生き残った人たちが次々に不可解な死をとげていきます。

 監督の名も、出演者もすべて知らない人ばかり。決してA級の映画ではないですが、B級としてはなかなかがんばっている方だと思います。監督さんがきっとこの手のホラーが好きなんでしょうね。そんな風に感じられる映画でした。

 なんか紹介にも力が入ってないですね(^^;)。でもつれあいは喜んでましたよ、ホラー映画大好き野郎ですから。

 今度の水曜日に「千と千尋の神隠し」を観に行く予定です。そして今週末には狭山の七夕祭り、来週末には川越の百万灯まつり?と、散財するにはかっこうのスケジュールが組まれています。そして新型パソコンは遠のいてゆく...(;_;)。

TOP

●2001.07.25(水) 「マンガよもやま話 part1」

 今日はマンガのお話。なんか話がながくなりそうなテーマですね〜(^^)。なにから行きましょうか。とりあえず昔を振り返ってみましょう。

 小学生の2〜3年生のときに初めて出会ったマンガ雑誌が、あのジャンプです。当時いくらしていたかは知りませんが、小さな子供のお小遣いではとてもじゃないけど、毎週買うなんてことできません(それより買い食いさ)。でも何故か友人の家に何冊も積まれていて(大きいお兄さんがいたわけではないのですが)、行くたびに読んでいた記憶があります。

 そしてそのときの記憶に唯一残っているのが、なんとあの日野日出志なのです。なんでだろ?(^^;)。異様に目玉の大きなくら〜い少年が、クモやらトカゲやらを捕まえてきて、解剖して遊んでる、とにかく気色の悪い系の代表格ですよね。東京の日野市に住んでるから日野日出志ってペンネームになったというのは、ガセネタでしょうか。日野日出志も昔はメジャーな雑誌に載っていたんですね。今でもサスペリアあたりで見れるのがなつかしいですが(でも読まないっす)。

 時は過ぎて中学生。この頃もまだ週刊誌など買える余裕はありません。覚えているのは床屋に行ったときに一生懸命読んでいた事。「進め!パイレーツ」なんてのがありましたね。ある床屋さんで涙が出るほどお気に入りのギャグマンガを見つけて、行くたびに同じやつを読んでました。でもこれ週刊誌ですから、数カ月も同じ週刊誌を置いている床屋も床屋ですが。

 どうも笑いのツボにハマりやすかったらしく、歯医者での待ち時間に野球マンガを読んでいて、身をよじらせながら笑いを堪えていた憶えがあります。それでも側から見ていてわかっちゃうらしく、オバちゃんに「若い人は楽しいことがあっていいわね〜」なんて言われ、赤面したことがあります。でもまたそのページを開くとお腹がひっくり返りそうになるんですよ。これも中学生の時。

 どうやりくりしたか覚えてないのですが、この当時に初めてのコミックスを買ってます。しかも2種類。一つは梅図かずおの「漂流教室」。そして小山ゆうの「おれは直角」。ともに全巻揃えました。たぶんすべて初版本のはずですが、もしかしたら混じっているかも知れません。

 梅図かずおと言えば、押しも押されぬホラーマンガの大家です。小学生の頃にも随分とお世話になったはず(変な意味じゃないですよ)。で、どこでどう知ったかはわからないのですが、この「漂流教室」が偉く気に入り、少ない小遣いの中から出るたびにコミックスを買っていたのです。パクパク開く口に、不条理な世界、そして不条理な人間。考えてみれば不条理な人間が一番恐いですね(用務員のおっちゃんとか...。用務員って言葉は使っちゃいけなくなったのでしたっけ?。もし失礼があったらお許しください)。後半に出てくるゲジゲジをモデルにしたような化け物。あれは本当に恐かった。

 そして「おれは直角」。これはもう可笑しいのと、直角の強さがたまらない魅力でした。たしかデビュー作でしたでしょうか、小山ゆうの?(デビュー作にしては完成度が高過ぎるかな)。次から次へとより強いライバルが登場するあたりは、ドラゴンボール系の展開に似てるとも言えます。うむ、書いていたらまた読みたくなってしまいました(^^;)。

 このふたつのコミックスはわたしの人生にとっても別格の存在です。それ以降、いつ頃から週刊誌を買うようになったかは何故か思い出せません。社会人のときはすでに買っていたのは事実。そうそう、大学に通っているときも電車の網棚探しをしていたような気が。次回はマンガ週刊誌の遍歴をたどっていきましょう。

TOP

●2001.07.26(木) 「マンガよもやま話 part2」

 昨日に引き続いて、マンガ週刊誌(というかマンガ雑誌)について書きましょう。

 今現在定期的に購読しているのは以下のもの。

・週刊ジャンプ
・週刊スピリッツ
・隔週刊オリジナル
・月刊アフタヌーン

 おやおや、「Special Profile」に書かれているものといっしょですね。もう随分長いことこのパターンが続いています。学生の頃や前職のときは長時間の電車通学(通勤)をしていたので、お得意の網棚探索により普段読まない雑誌も拾い読みしていたためか、こんな長期間同じ雑誌の組み合わせが続いたことはなかったです(ここ7年以上車通勤)。

 チャンピオンにサンデー、マガジンはもちろん、アクション、モーニング、ヤングジャンプ、ヤングサンデー、ヤングマガジンなどなどと、昔はある周期をもってパターンの組換えが発生していました。その中でも一番の長寿を誇るのがジャンプです。なぜだろう(^^;)。

 ジャンプは月曜日発売(本当は火曜日らしいが)というのがいいですね。休み明けのだるさを僅かながら癒してくれます。スピリッツも同様に月曜日発売なんで、わたしゃ〜元気よく出勤して行きますよ、マンガを読むために(^^)。

 では個別に好みのマンガをあげてみましょう。まずはジャンプから。わたしはジャンプを最初に開くとき、必ず最後の目次のページをチェックします。なぜって?。一番読みたい「HUNTER*HUNTER」がよく休むんですよ(;_;)。頭から探していって見つからずに、最後に目次で確認したら入ってなかった、ってゆうのが辛いので先に確認しているんです。冨樫義博さん、お願いだから頻繁に穴開けないでね。

 次に読むのが「NARUTO」(岸本斉史)。最初の頃はあまり面白くなかったけど、最近盛り上がってます。そして「ヒカルの碁」。どちらかというと少女マンガのタッチに近いですが、なかなか面白い。つれあいも好みのようです。でもとうとう佐為(サイ)が消えてしまったので、終わりが近いみたい。

 この3つを先に読むのは、もちろん面白いことと、サッサと読めてしまうからです。この後に頭に戻って「ONE PEACE」(これ絵柄のせいかチト読みにくい)、「ライジング インパクト」(こんなゴルフが出来たらタイガー・ウッズさえかなわない)、「ホイッスル!」(良質ですね、いいマンガです)、「ROOKIES」(森田まさのり氏の書き込み具合はすばらしい)、「ストーンオーシャン」(ジョジョの系列。面白いけど読むの疲れる)と続きます。

 ジャンプで許せない(別に喧嘩売ってるわけじゃなくて、あくまでも個人的にです(^^;))やつは、「テニスの王子様」くらいでしょうか。もちろん「ボボボーボ・ボーボボ」とか「Mr.FULLSWING」なども好きとは言えないのですが、「まあいいじゃん本来は子供向け雑誌なんだから」と思えるのです。でも「テニスの王子様」だけはチトいけませんね〜。これって典型的なかっこつけマンガなんですが、いかんせん画力が低過ぎる。いくらポーズを決めてても、ダサ過ぎ。でも何故か人気あるんですよね、女性陣に(ファンの方、失礼の数々お許しくださいm(__)m)。

 で、最後に読むのが「こち亀」です。なんか読むのにパワーが要ります、これ。「こち亀」って記録的な長寿マンガですよね。決して面白くないわけじゃないんですが、けっこう気になる点があります。それはわたしが漫画家に抱いている七不思議の際たるもので、「なんでず〜〜〜とマンガを描き続けているのに、絵がうまくならないの?」ってこと(うわ〜、素人の大胆発言だ〜(>_<))。

 例えばこの秋元治を例にあげると、永年書き込んでいる両さんはうまいですよ、たしかに。それにまわりを固める男性陣もいいです(中川は除く)。でもなんで女の子を描くのがこんなにヘタなんでしょう?。麗子を初めとしてけっこう色物ネタが多いわりには、ヘタ過ぎます。おっぱい星人なのはわかりますが、胸だけでかく描けばいいってもんじゃないでしょ。

 それにいわゆるエキストラをアシ(アシスタントね)が描いているのがミエミエ。完璧に違うタッチです。まあ、この先生に付いていても画力が上がることは期待できないからしかたないですが、アシのヘタさも秋元の腑甲斐無さを証明してると言えちゃうでしょう。

 う〜ん、なんかすごいこと書いているんだろうか、わたし(^^;)。全国の「こち亀」ファンから脅迫状が届いたりするのかな?。でも決して嫌っているわけではないので御安心を。わたしが指摘した点を克服してくれれば、もっと好きになれます(さらに偉そうだ〜)。

 この疑問は秋元治に限ったものではありません。例えばちょっと前までどこかの雑誌で描いているのを見た柳沢きみお?。この人、昔一世を風靡したマンガ家なんですが、もう死んじゃうほどヘタなんです(;_;)。絵だけじゃなくて、コマ割り、ストーリー、その他もろもろすべてが。

 もちろん画力がすべてなんて思ってません。なんというか、バランスが取れていれば問題ないんです(もちろん絵がうまいに越したことはないですが)。新人作家でも魅力的なマンガが描けるのは、このバランス感覚がいいからでしょう。でもですよ、一応プロのマンガ家なんですから、それなりに精進して欲しいな〜。死ぬほど忙しいのもわかりますが...。

 なんか最後は文句だらけで終わってしまいました。もちろんわたしが書いていることは、一読者という素人の壁の中からけなしていることであって、「だったらおまえが描け」なんてのは言いっこなし(^^)。わたしはマンガ家って職業を尊敬しているんです。わたしには絶対にできない仕事。だってストーリーを考え、脚本をつくり、コマ割りを与え、作画もするなんて、まるで一人で映画を作っているようなものですから、想像しただけでもすんごい職業ですよね。だからこそ、文句の一つも出ちゃうんです。わかってたもれm(__)m。

TOP

●2001.07.27(金) 「映画「千と千尋の神隠し」を観る」

 マンガのお話をちょっと中断して、7/25に観に行った「千と千尋の神隠し」の感想を書きましょう。

 いつものように車で15分くらいの映画館に観に行きました。ナイトショー(21:00以降)ということで、\1,200で新作映画を観ることができます(しかも水曜日はレディースデイということで、つれあいは\1,000)。

 これまたいつものように1時間45分くらい前に映画館に到着(今回、これがラッキーとなりにけり)。先にチケットを買って下の階のイタ飯屋へ。前回同様(2001.06.28 参照)生ビールのピッチャーを頼みます。今回は宮崎駿のアニメなので、寝ることはないだろうと...(^^;)。カルボナーラに薄焼きピッツァ、サラダにデザートと総額\4,000台後半に突入する豪華な食事(というか居酒屋気分)。しかもここのお店は、\3,000以上だと1時間の駐車タダ券をくれる上に、映画のチケットを見せると10%割引という特典がつきます。

 上映開始10分前に、お腹パンパン、お酒微酔いという寝るにはうってつけの状態で指定席へ。このときチケット売り場を通ったのですが、すでに売り切れでがっかりするお客さんがたくさんいました。7/20公開で、かつ夏休み中(夜だから関係ないかな)ということで、けっこうな繁盛ぶりみたいです。早めに行って、酒飲んで飯喰ってゆっくりと映画観賞。やっぱ映画を観るときくらいは贅沢な気分を味わはなければいけません(^^)。

 さてお待ちかねの感想です。みなさん御存じのように主人公は10歳くらいの女の子(千尋)。しかしいつもの主人公たちと違って(2000.11.14 参照)、なにをやるにもかったるく、不平不満だらけのわたしのようなキャラ設定。見た目もかわいいタイプじゃなし。つまりどこにでもいそうな現代の少女であります。そんな女の子が社会で必要とされる礼儀や躾、自立心を身に付けていく物語。

 ところがどっこい、思っていたよりも早く環境に順応し、けっきょくいつもの元気で魅力的な女の子になっちゃうのです。モチっとくじけていてくれた方が監督の思惑にあっていたかも知れない。

 千尋(と両親)が迷い込んだのは、八百万の神が癒しに来る大きなお風呂屋さんのある摩訶不思議な街。雰囲気としては温泉街といった風情ですが、当然、お客さんたちの出で立ちがまともじゃない(従業員もそうですが)。このあたりの世界観の作り方は宮崎監督の面目躍如といったところですが、これが肌に合わないとこの映画の面白味は半減してしまいます。わたしは「ナウシカ」のそれがお気に入りですが、そっち方面というよりどちらかというと「ぽんぽこ」系臭い(あれは宮崎監督じゃなかったかな)。みなさんのお気に召すかがチト心配。

 温泉街の看板を見ていると、つげ義春の「ねじ式」をパクったところが出てきます。あれはいったい誰の趣味だったのでしょうか?。宮崎駿とつげ義春、どうも結びつきが見えないですよね〜。それと「カリオストロの城」のルパンを彷佛(ほうふつ)とさせるシーンもあります。真っ黒黒助(どういう字なんだろ)の出演は御存じですよね。「銀河鉄道の夜」が頭をかすめるシーンも...。

 湯ばーばあ(でしたっけ?)の顔つきは、「ラピュタ」の元気な「かあちゃん」を思い起こさせるのですが、「とうちゃん」もちゃんと出ています。このとうちゃんの動きがなんとも言えずいいんですね。いいキャラです。

 TVCMや番組、雑誌などである程度の知識はお持ちでしょうから、これ以上のネタバレ(になってないよね)は止めておきましょう。そうそうひとつだけ、あのお面をかぶった黒い姿のやつ(「顔なし」って名前)、あれとの係わりあいがメインのイベントではありません。ちゃんと公開されていないものが用意されています。お楽しみに(^^)。

 で、わたしの感想ですが、先に書いた順応が早過ぎるという点以外は、違和感なく楽しめました(ずいぶんと監督が強調していたもので)。かなり前からメイキングっぽいTV番組を見ていたので、キャラたちの何気ない仕草など、細かいところまで目がいってしまったわたし。たしかに2時間のアニメ映画に3年の月日をかけている理由がわかる気がします。それでも監督自身は「まだまだ目の届かないところがたくさんあった」と不満気ですが。

 普通、映画が終わりかけてテロップが流れ出すと、多くのお客さんたちがソソクサと出ていくものですが、今回この映画館ではじめて、テロップの最後まで、つまり主題歌が終わるまで満席の客が席を立たなかったのを見ました。みなさんそれなりに楽しんだようですね。ただし、わ〜っと喚声があがるような雰囲気ではないです。映画が終わると堰を切ったように興奮して話し出す人がいますが、みなさんどちらかというと静か。楽しめたけど、胸いっぱいって感じじゃない。監督が狙いを定めた10歳くらいの女の子は、この映画を観てどう感じるのでしょうか?。わたしとしては10歳と言わず、自分の都合だけを堂々と主張するバカな輩(やから)全員に観て欲しいと思いますが、たぶん通じないでしょうな、残念ながら。

TOP

●2001.07.28(土) 「マンガよもやま話 part3」

 前回(part2)では、マンガ雑誌として「少年ジャンプ」を取り上げました。今日はその他の雑誌からお気に入りの作品を紹介したいと思います。

 まずは週刊スピリッツ(正確にはビッグコミック・スピリッツ)。この雑誌をざっと見て、何故こいつが選ばれたんだろう?ってしばらく考えたのですが、答は見つからなかった。そう、選んだ理由となったマンガはすべて終わっていたのです。ふる〜い記録から推測するに、1991年9月から1992年の9月までの間に定期購読が決定されたようです。もう10年も経っていたのですね。

 ジャンプのときにマンガ家の画力がどうのこうの、偉そうにのたまっていたわたしですが、そんなお固い評価基準しかもっていないわけじゃないことを証明しましょう(^^)。スピリッツで今一番のお気に入りは柏木ハルコの「花園メリーゴーランド」です。しょぼい高校生の男の子が、なんかの刀を探しに旅に出る(すいません、よく覚えてないんです)っていうスタートで、絵もたいしたことないし、つまんなそうなマンガだな〜って印象だったのですが、その男の子が途中辿り着いた村からの話でのめり込みました。そこでは厄払いに他所の若い男と交わるという古い習慣があり、しかも昔のお殿さまの妾?を集めていたところだったので、血筋的に美人が多いという夢のようなところだったのです(^^;)。

 今、作者のペンネームを見て驚いたのですが、まさか女の人が描いていたなんて。いやいやネームはハルコでも男かもしれません。だって、男性のHな心理を見事に捕らえているからです(そう感じるのはわたしだけか?)。あれは女性には描けないでしょう?(女性ならぜひとも会ってみたい)。

 前述したように絵が特に上手いとも思えませんが、決して無理な構図を選んだり、描けもしないアングルに挑んだりせず、太い安定した線でクッキリと描いています。人物の表情も素朴な線で描かれていて、どちらかというと昔のマンガ風の雰囲気を漂わせています。でもこれがこのストーリーにぴったりとくるんですね。これが前回書いたバランス感覚というものでしょうか(自分で書いたんだから自信を持ちなさいって(^^;))。とにかく今はこれがピカ一。まっ先に読みます。

 次は隔週連載の「ギャラリーフェイク」(細野不二彦)です。これは大人のマンガ。内容がしっかりしています。こういう魅力的なストーリーを描ける人は、次回作もそのまた次の作品も、きっと面白いだろうと期待できます。

 そういえば「YAWARA」で有名な浦沢直樹も描いてますね。今週号も来週号の予告にも載っていないので題名が思い出せない。たしか「地球防衛軍?」みたいな...。この人以前TV出演していたのを見たことあるんですが、めちゃくちゃ描くのが速いそうです。たしかに描き込むタイプの絵柄じゃないですよね。つまらなくはないですが、オリジナルで連載している「MONSTER」が今佳境に入っているので、そっちの方が楽しめます。

 そして「昂」(曽田正人)。題材としては難しいバレエを選んだだけあって、この作者のタッチは美大出かと思わせます(真実は知りません)。次に格闘技もの2本。「格闘太陽伝ガチ」(青山広美)と「アグネス仮面」(ヒラマツ・ミノル)。どちらも男が好みそうな絵柄で面白いのですが、わたしは「アグネス仮面」を押しましょう(^^;)。あの独得の絵柄と、アントニオ猪木似の社長のキャラが好き。

 「最終兵器彼女」(高橋しん)ですが、もう凄い世界になっちゃってますね。この人の描く女性は必ず幼児体形なんですが、ロリコンなんでしょうか?(失礼な)。そして「日露戦争物語」(江川竜也)。「東京大学物語」から一変して歴史モノです。TV朝日のTVタックルで田島ようこにさんざん女性蔑視だと言われた影響かな?。あとは甲子園青春モノの「青空」(原秀則)。う〜ん、ユキね〜がいい(^^;)。ほんで普通の少年のボクシングマンガ「僕」(山本康人)。この人、前からそうですが、描き込みはすごいんだけど、なんかデッサンが狂ってる。わざとだとしたら恐いけど...。いつも最後に載っている駅伝マンガの「奈緒子」(中原裕)。おいおい、巨人の星のアニメじゃないんだから、数百メートル単位で一話描くの止めて欲しい。最後に最近始まった「てんねん」(吉田聡)。この人わたし好きです。ギャグの感覚が妙にシックリくる。

 とまあ、だらだらとあげたのは、読んでいて面白いやつ。こうしてみると結構内容が充実してますね、スピリッツ。

 最後に不平不満をば、ちょっと。おい、相原コージ。あんたつまんないよ(ファンの方すいません)。いくら理論ばかり先走っても、肝心の画力があまりにも心もとない。マンガ家を続けるんだったら、絵の勉強しなさい(あ〜またファンの人から脅迫メールが〜)。

 ちなみにわたしは自分で購入したマンガ雑誌は、どんなにつまらないモノがあっても必ずすべてに目を通してました(単に貧乏性という)。でもそれを変えてくれたのがこのスピリッツ。「美味しんぼ」(花咲アキラ)が読み飛ばしの記念すべき第1号です。おかげで「怪獣人生」(ほりのぶゆき)も読まずに済むようになりました。ありがとう(>_<)。

 スピリッツの話が長くなってしまったので、残りはまた次回ということで。

TOP

●2001.07.29(日) 「マンガよもやま話 part4」

 昨日は川越の百万灯まつりに行ってきたのですが、何故か出店の数がぜんぜん少ない。もうそれが目当てのつれあいはプンプンものでした。つれあいが言うには市長がテキヤさんを嫌っているとか。「くっそ〜、市長のやつ〜!」と息巻いておりました。ホンマでしょうか?(^^;)。

 前々回(part2)、前回(part3)と、わたしが定期購読しているマンガ雑誌、「週刊ジャンプ」「ビッグコミック・スピリッツ」について書いてきました。今回は順番的にいくと「ビックコミック・オリジナル」なんですが、この雑誌はつれあいが購読していたものなので、割愛させてもらって、最後の「アフタヌーン」で締めくくりたいと思います。

 「アフタヌーン」という雑誌は「モーニング」の増刊誌として生まれたそうですが、そんな昔は知るよしもなく、わたしが最初に目にしたのはやたら分厚い(なんと1,000ページ以上)月刊誌としてです。一度定期的な購入をやめてしばらく後に復活、現在に至ります。

 この雑誌のイメージは、実力派のマンガ家がそろっているな〜、というもの。1000ページ雑誌はもうコスト的に維持できないということで、今では800ページちょいになってますが、その重さ以上に内容が濃いという、マンガ雑誌界では貴重な存在ではないでしょうか。それを端的に現しているのが、四季賞(新人発掘のためのコンテスト)受賞者のレベルが非常に高いこと。多くの優秀なマンガ家がここから育っているようです。

 ちなみに「アフタヌーン」なんて読んだことない、って人のために、今まで掲載されてきたもののうち、有名どころを御紹介しましょう。まずは今でも連載中の「ああっ女神さまっ」(藤島康介)。「モーニング パーティー増刊」に連載されてTVアニメや映画にもなった「逮捕しちゃうぞ」と同じ作者と言った方が御存じの方が多いかもしれません。

 同じくTVニメになった「ツヨシもっとしっかりしなさい」(?)とか、講談社漫画賞を授賞して一躍有名になった「寄生獣」(岩明均)もこの雑誌です(コミックス全巻そろえました)。しぶいところでは直木賞をとった「鉄道員(ぽっぽや)」。これ映画が先に封切られてしまいましたが、漫画化の方が話が先で、作画を担当したながやす巧氏がアシスタントも使わずにじっくりと描いていたため、映画に先を越されてしまったとのこと。

 さて、話がまた長くなるので、わたしの特にお気に入りの作品だけを取り上げてみたいと思います。

 一番のお気に入りはなんといっても「無限の住人」(沙村広明)。江戸時代の剣豪の話ですが、ちょっと変わってます。首を切り落とされない限り、体の傷が直ってしまうという不思議な蟲を体に飼っていたり、摩訶不思議な(中国モノっぽい?)武器がいろいろ出てきます。そして決め手は絵のうまさ。というかわたし好みのデッサンのしっかりした絵。というか、単に好み(だんだん自信がなくなってゆく(^^;))。

 次に好きなのがトニーたけざき。もう終わってしまったのですが、「岸和田博士の科学的愛情」というお色気たっぷりのナンセンスギャクマンガがお気に入りだったのです。しばし休載後、最近「SPACE PINCHY」で復活。お色気ギャグ路線はいっしょですが、あくまでも短編(10Pくらい)カラーマンガなので、わたしとしてはもっとじっくり楽しみたいところ。絵はカラーだけあってメッチャきれいなんですけどね〜。

 ストーリー性の秀でている作品として「勇午」(赤名修、原作は真刈信二)。よくまあいろいろ調べ上げてくるもんだと、毎回感心するような脚本には頭が下がります。絵もきれいですよ。

 またギャグマンガで恐縮ですが、「スカタン野郎」「スカタン天国」ときて現在「ぽちょむきん」を描いている北道正幸。この人の絵もセンスもなかなかのものです。猫関係のおまけ「ああっ教祖さまっ」も猫好きにはたまらないかも。

 独得の世界観を描いている「ミルク・クローゼット」(富沢ひとし)も、今山場にさしかかっているので楽しみにしている作品です。子供達が主役で、キャラが個性的。大きな虫たちがワラワラと湧いてきて、グシャグシャ戦うところがグッド!。「なるたる」(鬼頭莫宏)も不思議な龍?が出てきて、わたしの好奇心をくすぐります。「神・風」(士貴智志)にいたっては八十八匹のケモノという、すばらしいデザインの化け物がわんさか出てきて、そのおどろおどろしさにくぎ付けさ!(^^)。以前「ワッハマン」を描いていたあさりよしとおは、三葉虫を題材にしたギャグマンガ「細腕三畳紀」を連載していますが、前作と比べると明らかにパワーダウン。「ワッハマン」はかなりのお気に入りで、コミックスも買っていたのに。

 とまあ、こんなところでしょうか。他にも書きたいものがあるのですが、きりがないので。で、振り返ってみると、「勇午」以外はギャグと不思議ものばかり。う〜ん、これでいいんだろうか...(^^;)。とにかく内容が充実していますので、まだ読まれたことのない方、試しに一度立ち読みでもされてみてはいかがでしょう。

TOP

●2001.07.30(月) 「毎日更新オーラス前」

 約束の日(徒然キーボードの毎日更新を休止する日:2001.05.30 参照)まで今日を入れてあと2日となりました。これでしばらくは毎日のネタづくりから開放されるという安堵の気持ちと、やはりといいましょうか、寂しいような気持ちもフツフツと湧いてきています。

 以前はエッセイ、エッセイと騒いでいましたが、そのときすでに気づいているように、わたしの書いている文章はエッセイと呼べるものではないですね。とはいえ、エッセイというものの本質的な定義すら理解していない状態なので、その人間が「これはエッセイではない」と言い切るのもおかしなものですが、やはりどう見ても雑誌などに載っているコラムという言い方が、一番ピンと来るのが正直なところ。

 しかしエッセイであろうが、コラムであろうが、そんなことはどうでもいいことであって、肝心なのは読んでくれる人に楽しんでもらえるかどうかが大事なことなんです。「あのサイトに毎日更新でなんか面白いことが書いてあるぞ」と思ってもらえれば、それこそ大成功なわけです。

 結果的に、その大成功からはほど遠いものになっていますが、数少ないとはいえ、リピーターになっていただいた方たちには感謝の念を禁じ得ません。本当にありがとうございました(なんか終わっちゃうみたいな雰囲気だな〜(^^;))。

 2000年の7月末にはじめた当初は、文章量も少なく、まさに日記を兼ねた雑記帳の域を出ていませんでした。それが4カ月後の12月に入って、團伊玖磨氏(悲しいことに今では「故」が付きます)の話を書いたときからエッセイという言葉を意識しはじめ、あるていどの文章量を書くことによって、自分なりの文章で綴られた作品(エッセイとは限らなくても)作りを目標に、訓練しているんだという意識をもつようになりました。

 それからは戦いの日々です(^^)。なにせ毎日更新を課していたもんで、ネタ探しにえらい苦労しました。おかげでわたしの底の浅い雑学知識を総動員するはめに。振り返ってみると、文章書きの練習というよりは、自分の持ちネタを如何に膨らませるかという訓練になってしまっていたようです。文章力を付けるには、やはり第三者にチェックしてもらわないといけませんね。この点に関してはまったくと言っていいほど進歩していないのではと思っています。

 とりあえず、明日のためのその1(あしたのジョーね)「どんなに苦しくてもネタをひねり出す」という第一課題は終了したということで、しばらくのあいだは、明日のためのその2を模索したいと考えています。だからと言って模索中は何もしないというわけではなく、この1年よりももう少し時間をかけて、ひとつひとつのお話を書いていきたいと思います。

 ですから毎日更新だった徒然キーボードが、単に不定期更新に変わるだけと思ってください。どのくらい不定期になるかというと...、う〜ん、それなりのネタをみつけて、それなりに時間をかけてちゃんと見直して、それなりに読みでのある作品を...、なんて考えていたら絶対に発表できなくなるんで(^^;)、止めておきましょう。そういった本格的な作品づくりはこれから考えるとして、徒然キーボード自体は同じような軽さで、数日おきに更新(最低でも週一の線だけは厳守したい)しましょう。とにかく時間をください(って誰かに頼まれたわけでもないのにね)。

 徒然キーボードのいいところは、まさに何でも書けるという点です。単に情報の提示、たとえば「YAHOO! BBができるんだってね〜」みたいなことに、簡単なコメント「そんじゃ〜うちでも導入してみっか〜」を付けたものから、もう一歩踏み込んで「日本の通信インフラはかくあるべし」(こんなこと書いてませんが)なんて広げていくと作品としての存在価値が生じます。この線引きが非常に大事なところで、わたしが目指すものはもちろん後者の方です。でも前者も捨てがたいんですよ。それはわたしが興味を抱いていることに関して、みなさんがどのように感じているかを知りたいからなんです。

 koyan's private room(旧称koyanのひとりごと)の部屋を作ったのも、その内容に関して掲示板でみなさんの意見を聞きたかったから(同部屋の「ホームページ公開一月後の...」参照)。それをさらに発展させたのがこの徒然キーボードなのです。だからそういったネタ振りができる場を失いたくないし、かつ、作品(を目指したもの)としての公開の場も欲しい。とりあえずは徒然キーボードという場を借りて、いままで通りごっちゃに書いていきます。そのうち何かいいアイデアが浮かぶでしょう。

TOP

●2001.07.31(火) 「毎日更新オーラス」

 とうとうこの日がやってきました(けっこう喜んでいる(^^))。今日をもって、徒然キーボードの毎日更新を休止します。といっても更新自体を止めるわけではなく、更新サイクルを不定期(おそらく数日おきくらいかな?。このあたりの詳細は昨日の徒然を参照)に変更するだけですので、徒然ファンのみなさん(本当にいらっしゃったら死ぬほどうれしい)、これからも御贔屓に、当サイトともどもよろしくお願いしますm(__)m。

 なんか学生時代のレポート地獄に終止符が打たれたような、そして卒業してしまう寂しさのようなものを感じます(卒業する=完全休止するわけじゃないんですけど)。徒然キーボードの過去ログは月単位のページにまとめられているのですが、1年間分のファイル容量は優に1MBを超えています。それも最初の4カ月は60KB以下のページばかりだというのに。われながらよく続いたもんだと感心してます。でもこの容量って、フロッピーディスク1枚に納まっちゃう量なんですよね(^^;)。

 しかし側から見てみるとおかしなもので、勝手に自分のホームページをつくって、さらに勝手に毎日更新する掟をつくり、そして勝手に止めてゆく...。自己満足の極致ですよ、これって。ここまでエゴが露呈していると気持ちいいくらいです(^^)。でもそのエゴに、わずかですが共鳴してくれる人がいる(アクセスカウンターから勝手に判断。これもエゴだな〜)。だからこそ続けてこれたわけです。サイト公開直後のように、アクセスカウンターを加算するのは自分だけみたいな状態だったら、こんな労力はかけません。「お客さまは神様です」、蓋し名言ですね。

 こうやって過去を振り返ってみると、個人HPかくあるべし(簡単に言うと情報発信の場。情報=オリジナル作品とわたしは考えています。2000.09.20 参照)、みたいな論調でいろいろなことを書いてきたことが思い起こされますが、偉そうにのたまった割にはなんら改善の兆しが見られないのも情けないですね。所詮遊びの世界と言ってしまえばそれまでですが、やはりそれなりの環境と機会を与えられていることを思えば、チャレンジすべきは男の生きる道(わたしが女なら女の生きる道(^^;))。う〜ん、何でも手軽に出来てしまう手段を手にしてみると、その「何でも」が重くのしかかってきます。

 でも個人HPにはもうひとつの楽しみがあります。それは価値観の共有。同じ趣味や嗜好をもった人たちとの出会い。もちろん自分でHPを立ち上げなくても、他所さまのHPに顔を出していれば同じ喜びを得ることができます。しかし自分のHPの掲示板や投稿写真コーナーなどが盛り上がってくれるのは、オーナーになった人にしかわからない格別の喜びがあるのです。他所の掲示板におじゃまするときも、看板(自分のHP)背負って出向くわけですから、書き込む文章にもそれなりの責任を感じます。匿名性の高いInternetの世界において、看板をもつということはそれなりの意義が生じると思っています。

 だからといって誰しもが自分のHPをもつべきだ、なんて言うつもりはサラサラありません。ただ、少しでもやってみたい気持ちがあるのでしたら、ぜひ勇気を出してオーナーの世界に足を踏み入れてみることをお勧めします。苦労もしますが、そこから得られる喜びもひとしおですよ(ね、sgiくん!)。

 「Special Links」にある「海生のホームページ」(海生さんがオーナー)の掲示板は、わたしのお気に入りのひとつ。ここでは映画について気軽に書き込みができます。もっとマニアっくなサイトであれば、わたしの入り込む余地などないのでしょうが、お互いのお勧めの映画の題名や感想などを見ていると、「う〜ん、気が合いそう」とうれしくなってしまいます(^^)。まさに価値観共有の場ですね。

 こういった雰囲気づくりって、狙ってできるものではありません。オーナーの人柄や、知人との付合い方、お客さんへの接し方など、いろいろな要素が複合してかもし出されるようです。で、なぜかうちの掲示板では映画の話が出てこないんですよ。徒然でも感想を書いているので、ネタ自体は振りまいているのですが...。う〜みゅ、まだまだわたしも修行が足りないようです(^^;)。

 といった具合に、なかなか思い通りにいかない当サイトの運営ですが、これからもいろんな方たちに勉強させてもらいながら、koyanもがんばっていきたいと思っております。どうぞ、暖かい目(ついでになが〜い目)で見守ってあげてくださいませ。

TOP


Goanime