「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2001年06月

[home] [ 日付別目次 ] [ ジャンル別目次 ]


01(金):フレッツ・ADSL開通日決定!
02(土)松下のDVD-R/DVD-RAMドライブ発表!
03(日)パーティション切り直しでDVの呪いが解けるか?
04(月):麻雀戦士koyan:はじめての敗北?の巻
05(火):Unidentified Flying Object
06(水):酒とタバコの日々
07(木):パーマと白髪のお話
08(金):フレッツ・ADSL導入記 公開
09(土)眠くて眠くて気を失う(ほんとは寝ちゃう(^^))
10(日)第4回Sさん宅麻雀大会
11(月):フレッツ・ADSL いよいよ明日開通
12(火):フレッツ・ADSL本日開通!
13(水):フレッツ・ADSL 超ファーストインプレッション
14(木):ブロードバンドは必ずしも速くない(まとめ)
15(金):映画「What Lies Beneath 」「The Beach」「eXistenZ」を観る
16(土)DVD-RAM/DVD-Rレコーダーにモニター応募する
17(日)わたし(の甥っ子ですが)は幽霊を見た!
18(月):映画「アイアン・ジャイアント」を観る
19(火):まだまだ悩むIPシェアリングルータ
20(水):夢の自宅Webサーバ
21(木):映画「スティグマータ 聖痕」を観る
22(金):ルーターのスループットの謎
23(土)作詩作曲お手のもの???:-P
24(日)パーティション切り直しとDVデータの行方
25(月):第2回雀荘麻雀大会:またも敗北(;_;)
26(火):最寄り駅そばの新しい寿司屋へ
27(水):カラオケに入れて欲しい曲
28(木):映画「ギフト」「バトル・ロワイアル」を観る
29(金):6/28は「かもめの水兵」記念日
30(土)YAHOO! BBの仮予約を行う


●2001.06.01(金) 「フレッツ・ADSL開通日決定!」

 地元のケーブルテレビ局の掲示板に、すでにフレッツ・ADSL開通の書き込みがあったのを横目で見ながら、「うちはまだやろか〜」とのんびり構えていましたが、昨日何気にフレッツセンター(116)に問い合わせしたところ、なんと今設定中とか言われて、開通日が6/12であることまで告げられました。まったくそば屋の出前じゃないんだから(^^;)。

 わたしがフレッツ公式サイトに予約申し込みをしたのが4/24日(2001.04.25 参照)。自分の地域が対象となるのが4/26からと記されていたのを見ていたので、申し込みも4/24からだとばかり思っていたのですが(フレッツ・ISDNのときが確かそんな感じだった)、もしやと思い前々日に電話番号を入力したところ、なんとすんなり通るじゃないですか。後で知ったのですが、どうやら申し込みの受付は4/19から始まっていたそうです。

 数日の遅れでおそらく数百人の後ろに順番付けされたであろうことは想像にかたくないところで、ちょっと憤慨した気持ちにもなったのですが、トロいとはいえフレッツ・ISDNで夢の一つである常時接続は果たしていたので、「ま、いいか〜」と気長に待つことを素直に受け入れたわけです(大人だ〜(^^))。

 すでに開通を果たしていた同地区の人たちの申し込み日は案の定4/19。開通日は5月半ば過ぎでした。はてさて自分の番が回ってくるのはあとどのくらいか?と、たいして焦ることもなく悠長に構えていたのですが、気になる発言内容がひとつ。早めに開通した人たちはフレッツセンターに「まだですか〜?」と問い合わせをしていたこと。フレッツ・ISDNのときに、わたしもこの「まだですか〜?」攻撃を行い、まわりの人たちより半月ほど早めに開通した経験があったので、「おいおい、今だに効果あるんかい」とNTTの対応に疑問を抱いたのですが、せっかく大人しく待つことに心を決めていたので、今までなんの行動も起こさなかったのです。

 しかし、昨日の休みにフト「平日にできることを何かやり残してないか?」と考えたときに(日曜日と木曜日がわたしの休日なんで、メーカーへの問い合わせなど木曜日にしかできないことを考えるのが癖になっている)、フレッツセンターへの「まだですか〜?」攻撃が頭をよぎったのでした。

 予約申し込みの二日後である4/26に、どうしても聞きたいことがあってフレッツセンターへ問い合わせしたときは(2001.04.26 参照)、それこそ20分くらい「ただいまたいへん混雑しています。いましばらくそのままでお待ちください」攻撃を受けた記憶があったのですが、昨日はなんとコール3発で録音ではない生身の人が出たじゃありませんか(あ〜びっくり)。チト焦りながら例の「まだですか〜?」の殺し文句をぶつけると、とりあえず申し込みがちゃんとされているか確認しますとのこと。しばし待った後、「あの〜、今確認しようとしたのですが、センターのコンピュータがダウンしているようで、確認がとれません。申し訳ないですが、確認がとれしだい地元の局の方から連絡を差し上げます」だって〜(^^;)。

 ほんまかいなと思いつつも快諾して電話を切ります。その2時間ほどあと、いかにも現場担当っぽい男の人から電話があって、「今あなたのところの設定を行っているところです」とな(*_*)。おいおい、そば屋の出前じゃないんだからと呆れつつも、やってもらえるならそれに越したことはないと話をすすめます。

 サイトでの予約時は専用回線で申し込みしたのですが、それを電話と共用に変更して欲しいことを告げると、「え?、そうなんですか」と本当に設定作業中だったみたい(^^;)。これから設定を変更しますと言ってくれてホっとするわたし(設定と言ってもスケジュール入力みたいなものでしょうけど)。以前問い合わせをしたときに、「ADSLが使えるかどうかの調査(収容局からの距離とか、光ファイバーが経路に存在していないかなど)を行ったらNTTの方から連絡がありますので、そのときに変更の件を告げてください」と言われていたのですが、いったいどうなっていることやら。

 いったん電話を切って待つこと数分。再びNTTからのコール。いきなり「工事日は6/12です」と言われまたもや唖然とするわたし(^^;;;)。続けてADSLモデムの宅配や接続ソフトCD-ROM郵送の話をマニュアル通りに聞かされて、工事日に電話連絡があった時点で接続を行えば電話が使用できることを確認(ISDNからアナログ回線に戻すので、切り替えタイミングが気になっていた)。いやはやエキサイティングな時を過ごさせていただきました(>_<)。

 というわけで、「まだですか〜?」攻撃は今だに健在どころか、効果テキメンみたいです(^^ゞ。長らく待ちぼうけを食らっている皆様方、一度お試しになられてはいかがでしょう(^^)。でもですね、問い合わせをすることで順番が早くなるということは、その分順番を遅らされる人たちがいるわけで、素直に喜べないですよね(ほんとか?)。

 気になる収容局からの距離は1.2kmだそうです。細かい人は800mでも残念がっていますが、実験結果では3km(なんかで読んだ)、NTTの担当者の話では2kmあたりが境目とのこと。危ない距離からはそこそこ離れているので、よしとしましょう。調子よさげの時に100KB/s(800Kbps)も出てくれれば御の字です。あとはISDNより遅くならないことを祈るばかり(ベストエフォートの状況にもかなり左右されそうですが、実際にISDNに戻した人もいるとか)。

 あとは6/12までにブロードバンド対応のIPシェアリングルータを用意するだけ(おっと、資金はどこから湧いてくるの?)。

TOP

●2001.06.02(土) 「松下のDVD-R/DVD-RAMドライブ発表!」

 とうとう発表されました、松下のDVD-R/DVD-RAMが読み書きできるドライブ(数日前ですが)。ざっと記事を見たところ、DVD-RWの記述がなかったので、松下としてはDVD-RAMが扱えれば必要ないと判断したのでしょう。実際、既存データを消して再び記録ができるという意味ではDVD-RWもDVD-RAMも同様ですが、使い勝手が思いきり違います。DVD-RWでは専用ソフトによる書き込みしか出来ないのに対し(そうでしたよね?。でもパケットライティングに対応したらOKなのかな?)、DVD-RAMはフロッピーディスクと同じ感覚で扱えます。どっちが便利かというと、当然のように圧倒的にDVD-RAMの方。

 しかも書き換えできる保証回数がこれまたぜんぜん違うのです。正確な数字は知りませんが思いきり無責任に言い放ってしまうと、2桁くらいDVD-RAMの方が多いはず(MOはさらに多いのですが--->だからMOって好き)。

 そんだけ優れたDVD-RAMなのですが、残念ながらDVD-ROMドライブでの読み込みが不可能という互換性の上での弱点(単独で使用するなら問題ないです。MOだって同様ですから)がありました。同じDVDという名を冠しているが故の指摘ですね。そこで以前から松下がDVD-RとDVD-RAMの両方が扱えるドライブを開発していたのですが、今回その成果が実ったわけです。

 驚いたのはその価格。パイオニアが先攻して市場に出していたDVD-R/DVD-RW/CD-R/CD-RWの読み書き可能なドライブ(AppleはこれをSuperDriveとしてデスクトップの最上位機種に採用しています)の価格がおよそ\90,000台と言われているのに対し、松下のそれはATAPI内蔵型で\68,000台。CD-R/CD-RWが扱えない?にしてもこの低価格は有り難いです。

 しか〜し、残念ながら対応OSにはMacOSの名が入っていません。ぜひともMacOS X用のドライバを急いで開発して欲しいところです。

 そしてもうひとつ明るいニュースが。以前からこの徒然でDVDビデオレコーダーが欲しい欲しいと書いていたわたし。お目当てはパイオニアのDVR-2000。しかしこれ定価\250,000の高価格マシン。おいそれと手を出すことができませんでした。ところが上記ドライブを開発した松下から同時に、DVD-R/DVD-RAMが扱えるDVDビデオレコーダーを出してくれたのです。驚くなかれその価格は\130,000台。パイオニアのより\100,000以上もお買得(^^)。

 そしてさらに驚くことに、HDビデオレコーダー以外では実現されていなかったタイムシフト機能(録画と同時に再生ができる:トイレに行くとき一時停止ボタンを押せば、帰ってきてから続きが見れる。もちろん放送中の番組を)をこの手のディスクメディアとして初めて登載しています。どちらかと言うとアクセス速度やデータ転送レートに若干の難ありと思われているDVDの書き換え可能メディアで、この機能を実現したのは正直言って驚き以外のなにものでもありません。詳細についてはまだ知りませんが、とにかくこの価格で斬新なタイムシフト機能付きでは、大ヒット(昔ほどビデオレコーダーに興味をもつ人が多くないので「大」は付かないかも知れませんが)間違いなしでしょう。

 他メーカーもショックを隠し切れないはず。今より低価格のディスクビデオレコーダーを出してくるはずです。「やったぜ、松下!」、わたしは天に向かってこう叫びたい(^^;)。

 あとは現物のレビュー記事を見て購入するか否か検討してみましょう。データレートの細かい設定ができるかどうかなど、これだけは外せないという機能がありますので(その点パイオニアのDVR-2000はvery good!)。

 そうそう、うちの音声いきなり中断病にかかっていたS-VHSビデオですが、一昨日裏に回ってもう一度ケーブル接続のチェックをしていたところ、どうやらBSデコーダーとのケーブルの接続が甘かったという、なんとも初歩的なミスを発見。今のところWOWOW放送が音声付きで堪能できています。しかし、確か地上波の録画でも音声が消えていたような気が...。ちょっと様子をみますね。このビデオが回復してくれれば、当面の間、急いで代替機を購入する必要性も低くなりますので。

TOP

●2001.06.03(日) 「パーティション切り直しでDVの呪いが解けるか?」

 QuickTime5でDVストリーム書き出しを行うと、本来約3.6MB/sのはずのDVのデータレートが、何故か6.8MB/sになるという新たな呪にかかっているかわいそうなYosemite(2001.04.05 参照)。そのせいかどうか知らないけど、ハード(Yosemite、SONY DCR- VX1000)、ソフト(MacOS X、iMovie2.1)ともに完全対応であるはずのセットで、DVカメラへの書き出し時に失敗する(書き出しどころか再生すらまともにできない)という、どう考えてももDV絡みは全滅状態という悲しさ。これじゃ〜何のためにFireWire端子標準登載機を購入したかわからんじゃないの!と地面に掘った穴に向かって叫びたい気分です(;_;)。

 ひとつ気になるのが標準である6GBHD(IBM DTTA350640)から換装した46GBHD(IBM DTLA307045)。初期型のYosemiteゆえ、HDの増設は非常にリスクが高いとのことで涙を飲んで換装したのですが、すでにその直後から妖し気な挙動が(Yosemiteの部屋 参照)。8つもパーティションを切っているのが悪いって言われたらそれまでだけど、一応標準のドライブ設定ユーティリティーで切ったわけだから、それが原因ならAppleが悪い(>_<)。とにかくDVデータ再生時に、「HDの転送速度が間に合いませんよ〜」ってエラーが出ることがすべての元凶なので、このへんをいじればもしかしたらって希望もあります。

 パーティションは前から切り直したい欲望にかられていました。MacOS X用に用意した3GBのパーティション。どうやらこれじゃ容量が少ないみたい。基本的にOS Xは、システムと同じボリュームだけですべて(APL&DATA)を管理するように勧めているようなんです。ちゃんとそれ用のフォルダが用意されているので、そう表現しているのですが、でもそれ言っちゃうとOS 9.1だって同じだし...。

 問題は、別にApplicationsフォルダーにアプリをインストールしなくても、動作に支障がないこと。データにしても同様で、他のパーティションにあっても動くんですよ、ちゃんと(データは当然ですが)。でもインストーラーのREADMEにはApplicationsフォルダにドロップしろって書いてある(OS 9.1アプリでそこまで指示しているのは見たことない)。

 整理整頓の大好きなkoyanとしては(あ〜、石投げないで〜)、データはデータ、アプリはアプリ、システムはシステムのパーティションで管理したい。特にシステムのパーティションを独立させておくのは、再インストールや新バージョンの新規インストール作業が楽だからです。さっと初期化してインストールすればいいわけですよね。でも同じパーティションにアプリだのデータだのが入っていては、必ずバックアップ作業が発生してしまいます。もちろん、データのバックアップは毎日のようにやってますが、アプリのバックアップってそのフォルダに設定ファイル等があるとき、及びそのファイル等に対してしかバックアップの意味がないですから。

 まあ、当面の間はOS Xはあくまでもサブシステム。インストールするアプリもそれほどあるわけではないので、ここらでシステム一新、アプリ(特にiMovie2.1)一新して、なんとか呪から解放されたい。6/12以降はフレッツ・ADSLが導入されるはずなので、重たいOS Xのアップデータ・ダウンロードもなんのその。というわけで、パーティションの切り直しを考えています。

 現在の予定では、

・MacOS 9.1x(OS XのClassic環境で使用&純正OS 9.1の保持)

・MacOS X(以前の3GBよりやや大きめでAPL&DATA含む)

・MacOS 9.1(機能拡張てんこもり)

・APL(OS 9.1&Classic用)

・DATA(OS 9.1アプリ用)&WORK(一時ファイルなど)

・DV専用

 と、6つのパーティションを考えています。なんだ、結局2つ減っただけじゃん(^^;)。APL&DATA&WORKをひとつにまとめても5つ。いっそのことOS 9.1もひとつにしてしまいましょうか。Classic立ち上げのときには機能拡張セット指定でやればいいわけですから(ちと面倒臭いけど)。これで4つにまで減らせました。

 さてそれでは容量の配分です。

・MacOS 9.1:1.5GB

・MacOS X:6GB

・APL&DATA&WORK:16.5GB

・DV専用:20GB

 これで合計44GB。要はシステムとDV専用とその他ってことですね。

 問題は今のDV専用パーティションに残されたDVデータ。なんせDV書き出しが出来ないために、消すことができません。その容量約5GB。これじゃ640MBのMOに退避できないっす(;_;)。それにOS 9.2の登場もそろそろ(遅くて夏)だし、どうしましょう?。夏までしのいでDVD-RAM/DVD-Rドライブを買ってからにしましょっか〜。っていうよりDVの呪いを解くには新型デスクトップを買うのが一番確実なんですよ。でも、借金したら命が危険で危ないの(^^;)。

TOP

●2001.06.04(月) 「麻雀戦士koyan:はじめての敗北?の巻」

 いやはや、昨日の麻雀は最低でした(;_;)。今まで大目に見ていてくれた麻雀の神様も、今回はシビアだったみたいです。

 うちの職場の若手、masatoくん(かぶと虫の投稿写真の子)もいっしょに麻雀をしたいと切望するので(というか昼休みに麻雀話ばかりしてわたしが誘い出したと言うべきか)、飲み仲間のNさんにつき合ってもらい、つれあいとともに近所の雀荘へ行くことに。

 わたしが一生懸命点数計算を勉強していたのもこの日のため。Nさんはざっくりの計算ができるそうですが、やはりここはキチンと押さえておきたかったのです。とりあえず符の計算だけは暗記しておいたので、あとは得点早見表があればOK。

 近所の雀荘なんですが、Nさんも看板を見ただけで行ったことがない。わたしは近所のくせに看板すら記憶にない、というやや不安な雰囲気を漂わせながら、4人で向かいます。着いてみると看板に明かりが灯っていない。ありゃ、休みかい?と思うも土曜日にそれはないはず。店は通りからちょっと奥まったところにあり、覗いてみると奥の看板には明かりがついています。おそるおそる路地を入って行くと、何の変哲もないアパートの2階に妖し気な入り口が...。

 階段の下を通ったとき、いきなりライトがついてギョッとする4人。ライトをよく見るとセンサー付き。ますます妖し気だ〜(^^;)。階段を上がってドアの前に立ったNさん。「なんかやばそうだな〜」といいながらもドアを開けて「スイマセ〜ン!、麻雀やりに来たんだけど〜」と叫んでます。こうなりゃ一蓮托生だ〜!、と肝を据えてNさんに続きます(お化け屋敷じゃないんだから)。

 60くらいのおっちゃんが主人らしく、奥に居間の見える玄関から脇の部屋に通されます。「お〜、雀卓が3台置いてあるよ(^^)」と当たり前のことにホっとするわたし。おっちゃんが初めてのわたしたちに親切に店のことあれこれを話し出しました。なんか、やる気があるんだかないんだか...。ここでNさんが核心の質問を、「料金はいくらですか?」。おっちゃんニコニコしながら時間\300と答えます。お〜、安いじゃないの。

 雀卓に掛けられていたカバーが外されると、そこには使い古された全自動卓が。おっちゃんいわく、「牌は新しいんだけどね〜、何故かヒビが入っちゃうんだよね〜」。目の前にはどこが新しいか全く理解できない擦り切れた牌の数々。まあ、「勝負師伝説 哲也」の眼牌男(がんぱいおとこ:牌の竹の模様をすべて覚えてしまう雀士)じゃないんだから、ヒビが少々入っていてもそんなのイチイチ覚える努力はしないけどさ。それより肝心な表側の彫りが色褪せているのがチト気になるかな。

 ここでおっちゃんから決定打の一言。「うちは食べ物も飲物も持ち込み自由だから」。この一言でわたしたちの疑惑の目はすっかり影をひそめ、少年の目のように輝いたとさ(持ち込みありなら、少々古臭かろうが、妖し気だろうが、許せてしまう現金な4人でありました(^^)/)。

 さて本題?の麻雀内容ですが、最初の半荘こそかろうじてプラスになったものの、はじめはぜんぜん上がれなかったmasatoくんがツキ始め、Nさんは珍しくポンを多用してトイトイ作戦。つれあいも早めのリーチを繰り出し、やたらとフリコミが増えてきたわたし。しかも2回の半荘ともオーラスで満貫を振り込むという最悪のデキ。おかげで3回の半荘で一度もトップを取れず、最終的にドンベになってしまったとさ(T_T)。

 その日一度もトップを取れなかったのと、やたら振り込んだイメージが残ったという麻雀の楽しみを損なう2強が揃ってしまっては、さすがのわたしも落ち込みます。しかしこれもいい勉強と思い、フリコミにはもっと気をつけるようにしましょう。

 日曜日に仕事があるNさんと別れて、つれあいとmasatoくんとで最近オープンしたカクテルの店(いつもの「まる」は席が空いてなかった)へ。晩飯抜きだったわたしたちはここで料理を3品ほど注文し、ビールで乾杯。そうそう、トップを取ったのがつれあいで、masato君は僅差の2位。そりゃ機嫌もよろしかろうと内心荒れているkoyanです(^^;)。途中で家が遠いmasatoくんが帰り、つれあいと二人でカクテルを3杯ほどあけます。時間はもう午前3時前。お会計をしてもらって驚きの\8,500(普通そのくらいかかるでしょって)。

 そんなこんなで、身も財布も軽くなっておうちに帰ったとさ(飲めればそれでハッピーなわたしです(^^))。

TOP

●2001.06.05(火) 「Unidentified Flying Object」

 あなたはUFOを信じますか?。というかUFOって未確認飛行物体のことなんだから、そんなもん信じてるかって聞く方がおかしいと思うのはわたしだけでしょうか?(^^;)。よってここではUFOという言葉を強引に地球外知的生物の飛行マシンと勝手に定義してお話します。

 霊感がないのと関係があるのかどうか知りませんが、生まれてこのかたUFOらしきものを見たことがありません。お化けはできれば見たくないのですが、UFOというとあまり恐いイメージがないため(一部さらわれるという恐ろしい話も聞きますが)、話のタネに見てみたい気もします。できれば写真やビデオなんか撮っちゃったりして、TV局が高く買い取ってくれるとさらにうれしい(^^)。

 どうやって計測しているかは知りませんが、この広大な宇宙空間に無数の星があるわけですから、知的生物が存在する星は地球だけ、って言い切る方が無理があるようです。まあ、宗教がからんでくると何とでも言えるので、そっちの話はなし。

 問題は、地球外知的生物が地球にやって来ているか否かなんですよね。でも考えてみてください。光速ですら何万年(別にそんなに離れてなくてもいいんだけど)もかかるような離れた星から、どうやってやって来るのでしょう?。人類が今の科学でそれに挑戦するならば、きっと人工冬眠くらいしかその解決方法を思い付かないのではないでしょうか(こっちの分野はまるで無知なので、適当に言ってます)。

 そこで出てくるのがあの「ワープ航法」です。あれってそれなりの原理が表明されているのですかね〜。どうもSFの小説や映画上でワープを使わなければつじつまが合わないから、とりあえずここはワープでいっとけ〜!、みたいに使用されてる気がする...。空想の世界ではかなり枯れた技術みたいなんで、きっと使いやすいんでしょう。

 もうひとつのキーワードが反重力エンジン。外界からかかる重力をコントロールして、推進力に変えようというものです(ほんとか?)。これのおかげでUFO特有のフラフラした飛行が可能となるわけですね。考えてみたら、ジェット機のように飛んでいるだけだと、誰もUFOとは思わないですよね(よっぽど間近で見ない限り)。なんかこのへん臭いな〜(^^;)。

 さてここで本来のUFOの意味に戻して、わたしの個人的ないい加減分析をしてみましょう。

 その1:あれは本当に地球外からやってきた知的生物の乗り物である。その2:いやいやアメリカかロシアが開発中の新世代戦闘機である。その3:その間を取ってアメリカが独自に地球外知的生物と接触しており、彼らから技術を得て開発しているものである。

 TV番組ではお馴染みの説ですね(ちっとも個人的分析になっていない)。その1やその2は「あ、そうなの」で終わるんですが(終わるのか?)、恐いのはその3です。なんかアメリカならやりかねないってイメージありません?。「われわれこそが地球を代表する国だ」みたいな(^^;)。たしかに日本の政府にゃ〜荷が重過ぎるけど、だからって勝手にやっていいってもんじゃないでしょう(だからそんな証拠ないんだって)。

 そんな仮説をTV番組で見たとき、フト脳裏をかすめたのが新型ウィルス。エイズはアメリカが麻薬とゲイを撲滅するために宇宙人から提供してもらったウィルスじゃないかって。う〜ん、思い付きにしてもあまりに不謹慎な発言ですね。気分を害された方がいたら申し訳ありませんm(__)m。

 どうにも話がまとまらないんですが、昔UFOが出てくる夢を見たのでその話でしめましょう。恐くないと思っていたはずなのに、メッチャ恐かったので印象に残っている夢です。内容的にはたいしたことないんですが、我家の2階の廊下の窓からフト外を見ると、遠くにUFOらしき(正確にはいわゆる空飛ぶ円盤らしき)飛行物体が見えました。なんせ初めて見るUFOです。後でみんなに自慢してやろうと心踊ったのは言うまでもありません。

 窓から顔を出し、食い入るように見つめていたのですが、何を思ったかUFOがドンドンこちらに近付いて来るではないですか。光る小さな白い点が、なんとなく円盤(アダムスキー型だった)とわかるくらいまで近付いたときに(それでもずいぶん遠い)、急に恐怖心にとり憑かれました(なんか2001.05.13に書いた巨大チャトラの夢と似てるな〜)。

 つまり、今まで単なる摩訶不思議な物体の傍観者だったわたしを、その物体が意識するということ。そう単なる好奇的な物体から知的生物が操る物体へとわたしの認識が変化した瞬間なのです。

 ここからが意地悪な夢の本領発揮。あっという間に窓のすぐそばまで円盤が飛んで来たではないですか!。家のそばでこちらを窺うようにフラフラとホバリング?する謎の円盤(直径20mくらい)。こちとらはヘビに睨まれたカエルのように立ちすくんでいます。その圧倒的存在感に逃げることすらできないわたし。人類ってなんて脆い生き物なんだろうと、夢から覚めた後痛感したしだいです。

 「UFOは 遠くにありて はしゃぐもの」 koyan 心の俳句(^^;)。

TOP

●2001.06.06(水) 「酒とタバコの日々」

 タバコと酒、どちらかを止めなければいけないとしたら、あなたはどちらを取りますか?。わたしは酒を捨ててタバコを取ります。理由は簡単、アル中じゃないけどニコチン中毒だから(^^;)。

 そもそもお酒自体が物凄く好きだとか、常に酔ってないとやってられないという感覚はまったくなくて、前者でいえば生ビールの最初のジョッキ半分くらいまでなら文句なくうまいけど、後は惰性で飲んでいるようなものだし、ワインや日本酒も好みははっきりしていて、うまいものはうまい!と思うものの、飲まなきゃ飲まないで1カ月くらい平気で過ごせる。サワーにいたっては、ビールだけだと腹が膨れてしょうがないので、気分転換を兼ねてあっさり系に移行しているだけ。

 後者については、気の合った仲間と楽しく飲むことこそが酔うことの一番の目的なので、毎日酔っぱらっていなきゃやってられないほど、人生捨てていません(^^;)。

 そもそも弥生人(ある説でもともと日本で暮らしていた縄文人はお酒に強く、大陸から渡って来た弥生人はお酒に弱い遺伝子をもっているそうな)なわたしは、ペースが早すぎると吐き気をもようし、思いきり最悪な気分に支配されてしまいます。いわゆるトイレから1時間も出て来れないタイプ。こうなったらもうお終いで、楽しいはずのお酒もその日は毒薬と化してしまうのです。

 これが体質的にお酒の強い人だと、そもそも吐き気をもようすこと自体が少ないし、人によっては「お〜し、吐いてすっきりしたからまた飲むぞ〜!」なんて信じられない人種がいます(^^)。とにかく酔っぱらって、気持ちよくなって、どこかで酒量が越えた時点でコテンと寝てしまうタイプってうらやましいですね。わたしは常に自分のペースを守りながら飲んでますんで、側から見れば「な〜に冷静に飲んでるんだよ」とからまれることもしばしば。

 いつも自分の肝臓に打診して、「おっと、やばそうだから少し時間をおくか」みたいに調節しているわけです。このコントロールが臨界点ギリギリでうまく維持できたときこそが、一番気持ちよく酔っぱらえるとき。これはこれで楽しいのですが、お酒はあくまでも雰囲気で飲むもの。いっしょに飲んでる人たちと盛り上がっていられれば、それでいいのです。

 で、問題のタバコ。止められるもんなら止めたいですよ、タバコ。百害あって一利なしの代表格ですからね〜。タバコ擁護派の中には、「あの一服で心が落ち着くからいいのさ」みたいな利点をあげる人もいますが、それはニコチン中毒患者の発言であって、決して利点ではありません。だって麻薬で気持ちよくなるのと同じことでしょ(^^;)。

 歯にヤニが付くは、肺はタールでベトベトになるは、活性酸素は増えるは、毛細血管は収縮するは、血行は悪くなるはとデメリットをあげれば切りがありません。そうそう、わたしのような低所得者には金銭的にも辛いものがあります。でも止められない(>_<)。

 昔、なんとか脱タバコを謀ろうと、いろいろなことを試しました。すでに禁煙自体は無理だろうとあきらめていたので、姑息な方法ばかりです。

 まずはタール1mgタバコ。これに切り替えると本数が増えるってよく言われますが、それ以前に不味くてダメですよ(紙の味しかしないってやつです)。しばらく我慢して吸っていたのですが、あるときさすがに飽きてタール3mgのメンソールに切り替えました(当時メンソールで一番軽かった)。つまりメンソールなら軽いタバコでもごまかせるだろうと。

 これはけっこう続きましたね。だたし難点なのはこのタバコが売られているお店が限定されていること。なんせ他の人が吸っているのをほとんど見たことがなかったですから。「メンソールを吸うとあっちがダメになる」などとからかわれながらも、おそらく数年はこれで通したんじゃないでしょうか。

 あるとき薬局でタバコでないタバコもどきが売られていることを知ります。その名も「ネオ・シーダ」。御存じの方もいると思いますが、のどの薬として売られているもので、見た目はまったくのタバコ。火を付けて吸うのもいっしょ。当然薬ですから、ニコチンもタールも入っていません。しかし猛烈に不味い(;_;)。しかも猛烈に臭い(T_T)。前の会社である時期がんばって吸っていたのですが、まわりのタバコを吸わない人たちからも、「それ臭いから普通のタバコにしてくれ」とお願いされる始末。それ以来「ネオ・シーダ」には手を出していません(^^)。

 このようにいろいろ本人としてはそれなりの努力をしたのですが、けっきょくのところマイルドセブン・ライトに落ち着いています。一日の数量は1箱〜1箱半。こうやってパソコンに向かっている時間が長いと、どうしても本数が増えてしまいます。そうそう、タバコのもう一つ嫌な点は部屋中がヤニだらけになること。パソコン本体だってヤニまみれ。モニターにいたっては静電気で煙りの粒子を引き付けるのか、拭いても拭いても真っ茶っ茶です。本当に百害あって一利なしだな〜。

 そこまでわかっていても止められないのは、先に述べた通りニコチン中毒にかかっているから(なんかこれに逃げているような気も)。いっそのこと他の国のように1箱\800とかにしてくれたら...、それでも買っちゃうか(^^;)。全面禁止にすると闇モノに手を出しそうだし。なんかボロボロになっていく自分が見える(>_<)。

 前から思っているのですが、ニコチンだけはどうしようもないとして、タール成分がゼロのタバコって現代科学を駆使しても作れないんですかね〜。しかも煙自体に有害物質が含まれておらず、まわりの人にも迷惑(けむいってのは避けられませんが)をかけずに吸えるタバコ。もちろん味は今と同じ。できればニコチンだってない方がいいんですが、これがないと禁断症状を押さえることができないでしょう。でもタールがないとのど越しが違うんだろうな〜(そこを科学の力でなんとか(^^;))。

 う〜みゅ、学生時代はパキパキの嫌煙派だったのに、何故にこないになってもうたのか。きっといつの日か禁煙に挑戦する日が来るような、来ないような(こんな優柔不断な気持ちではダメってか?)。

TOP

●2001.06.07(木) 「パーマと白髪のお話」

 今日は久々の床屋。なんと3カ月と16日振り。なんでこんなに期間を空けているかというと、「高いから」(^^;)。

 わたしを御存じの方は周知の事実なのですが、わたしの髪は剛毛なうえに量が多い。剛毛ゆえ、パーマを当てないと前へ前へと伸びてくる。これをドライヤーだけでセットしようとするのは至難の技。そこで高校一年生のときに初パーマを当てたのです。髪が固いため、そりゃもうパーマのよくかかること(^^)。初期の頃は1カ月ちょっとでカットだけしてもらい、その1カ月後にまたパーマと何度かこのローテーションをくり返していたのですが、カットをすると当然のようにパーマが当たった部分が大幅に消失してしまうので、どうも芳しくないとパーマだけのローテーションに切り替えたのです。

 この床屋さん、最寄り駅のそばにありまして、初めて訪れたのが高校入学式の直前。もちろんただのカットです。初めての若いお客さんに会話がなくなったのか、店のマスターからいきなり「もう勤めてんの?」(>_<)。昔の金の卵じゃないんだから、冗談もほどほどにしてくんないとね〜、マスター!。

 それからもう25年のお付き合い。たぶん高校二年生のころからひたすらパーマを当てる人生(^^;)。若い頃こそ1カ月半おきくらいで通っていましたが、いつのころからかそれが2カ月おきになり、転職をして薄給となった頃には、なるべくなるべく長くもたせようと努力するようになって、現在に至ります。そうそう、パーマ1回のお値段は\8,900。シャンプーから顔剃りなど一応フルコースなんで、他所と比べて特に高いってことはないと思います。

 でも2カ月に一度なら月当たり約\4,500。3カ月に一度ならさらにお安い約\3,000のコストで済みます。過去の記録(3年前からパソコンで家計簿を付けている)を見ると、2年前の夏頃からインターバル3カ月の大台に乗ることが多くなりました。そして今回が新記録の3カ月16日振りです(ヤッホ〜)。さすがにこんだけ髪を伸ばしていると、朝起きたときは石川ゴエモンか爆発五郎かって感じ。他人様には決してお見せできません(なんていいつつSpecial member's Albumに投稿してある。みなさんも自分の恥をさらせばすごい写真がいくつも見られますよ(^^))。

 こんだけ間をもたせるために、パーマをかけるときはなるべく短かめにカットしてもらっています。人によっちゃ〜、「パンチパーマ?」とか「アイパー?」などとマジに質問されますが、20数年間同じローテーションを繰り返してるわたしはすでに慣れっこ(^^)。しかし何年も顔見知りの人が、パーマを当てた直後のわたしを見て「お、髪型変えたの?」って聞くのは勘弁して欲しいっす。もう何度もパンチパーマ状態から2、3カ月伸び放題の変化を見ているっしょ!。そのたびに説明するのがめんどいです(^^;)。

 さすがにこんだけ通っていると、床屋にいる2時間、ずっとおしゃべりのしっぱなし。ちょうど2、3カ月おきっていうサイクルが、話のネタが貯まるのにいい具合なんですね。特にマスターの奥さんとは同じ高校出身という共通項をもつせいか、とめどなく話が続きます。飲んべのマスターには、いろいろな居酒屋の情報を聞いたり、あととりの息子さんとはギターから始まって、今ではパソコン談義に花が咲いています。とにかく地元の有益な情報をいろいろ聞きだせるので、ずいぶんお世話になってますね。

 今日は麻雀話に花が咲いて(マスターはギャンブル大好き人間)、いつもなら2時間で終わるところが2時間半以上もかかってしまいました(^^)。麻雀の魅力恐るべし、です。

 髪の話ついでに白髪のお話。わたしは既に高校生の頃から頭髪に白髪が目立っていました(きっと苦労していたんだね〜)。さっきも言ったとおり髪の量が半端じゃなく多くて、薄くなる気配すらありません(その手の方、お気を悪くなさらないでね)。おでこの広さも変わらず、頭頂部もニョキニョキと生えています。街のうわさではハゲ派と白髪派にわかれるそうですが、わたしは完璧に白髪派。二十歳過ぎにアソコにまで白髪が侵出。それから鼻毛。今ではヒゲが伸びるとキラキラ光る白髪の量に驚くくらい。白髪の呪いにかかってないのは眉毛、まつ毛(白髪になるんだろうか?)、わき毛とその他体毛。いつの日か全身白髪になって、中国に売り飛ばされて見せ物になる運命なのでしょうか(なんで中国?)。

 ロマンスグレーになるのならいいけれど、ごま塩頭にはなりたくないkoyanでした(でもきっと後者だな(;_;))。

TOP

●2001.06.08(金) 「フレッツ・ADSL導入記 公開」

 6/12開通予定のフレッツ・ADSLですが、6/6にフレッツ接続ツールが、6/7にADSLモデム&スプリッタが到着しました。久々のハード(及びインフラ)なので、新規ページを起こせそうです(^^)。と言っても文章による説明はこの徒然が主になります。開通までの流れがみなさんの参考になるように単独ページにまとめた方が見やすいのと、ADSLモデムや接続形態の写真などもいっしょに紹介できるのが新規ページのメリットです。

 新規ページの場所なのですが、メイン使用となるYosemiteの部屋に置くことにしました。しかしこれじゃ〜目立たないということで、メインの目次にも独立したリンクを貼っておきます(一時的措置)。

 とりあえず公開しておきますが、昔あった「MacOS X Pb 日本語版」のページのように、随時更新タイプとします。この徒然と合わせて更新して行きますので、その過程をお楽しみください(楽しめるものかね〜?)。

 とにかく、これらの記述を見てもらって、みなさんが一日も早くブロードバンド環境へ移行してくれれば、当サイトのコンテンツづくりにも少なからず変化が訪れるわけです。もちろん容量が許される限りですけれど、「投稿写真コーナー」でお世話になっているPHOTO Highwayのような無料で100MBディスクスペース貸与みたいなところも増加するでしょうし、肝心要のプロバイダ(うちは@nifty)のHP容量制限も大幅にアップする可能性もあるじゃないですか(希望的観測、というかお願い、やって(^^;))。よりサイズの大きいきれいな画像の使用や、サクサクと動くブロックノイズの出ないMovieも、みなさんがブロードバンド回線に移行すればこそのお楽しみです。よって合い言葉は「みんなでいっしょにブロードバンド」(^^)。

 地域によっては未だ申込先すら存在しないというところもありましょうが(もうしばらくの我慢です)、内容的には「ふむふむ、こうすれば移行できるんだな(導入記)」、「お〜、こんなに速い〜!(活用記)」、「こんな魅力的なコンテンツが楽しめるよ〜ん(同じく活用記)」など、「う〜!、うちもブロードバンドやりたいぞ〜!」と思わせるようなものにしたいと思っています。

 というわけで、今日はそちらの作成に時間を取られますんで、徒然はこのへんでさよならbye-bye(^^)。

TOP

●2001.06.09(土)「眠くて眠くて気を失う(ほんとは寝ちゃう(^^))」

 「春眠、曉をおぼえず」とはよく言ったもので(もう初夏ですか)、午前中の眠たさといったら尋常じゃありません(^^;)。

 そもそも宵っ張りなふたり(わたしとつれあい)が生活しているわけですから、就寝時刻が午前2時を過ぎるのも当たり前という生活。そんでもって朝起きるのが午前6時(つれあいは7時半ですが)。つまりほとんどの平日は実質4時間弱の睡眠時間しかとってないことになります。よくま〜これで生きてられると自分自身も不思議なくらいですが、それでも仕事中にこれほどまで眠くなるのはやはり春だけなのです。

 昔、TV番組で聞いた話なのですが、大人は6時間以上の睡眠時間をとると、脳細胞の死滅数が通常よりも増加するので、寝過ぎはよろしくないとか。チラっと聞いて、それ以降一度もこの説にお目にかかっていないので、信憑性の方はまったく自信ないのですが、あまり睡眠時間を取らない派のわたしとしては、なんともありがた味のあるお話です。

 休み前ともなると、平気で4時、5時まで起きてたりするんですが、なぜか朝の10〜11時には目が覚めてしまいます。むかしは9時半に目が覚めて、フジテレビの「遅く起きた朝は」を布団の中で観ていたのですが、それを見なくなると今度は「わらっていいとも 増刊号」に合わせて10時に起きるようになりました(決して目覚まし時計をかけてまで観ようとしているわけではないんだけど)。それも飽きて来て大人になったのか、TV朝日の(番組名忘れた)「朝生」の司会者が政治家を呼んで議論している真面目番組を観るようになってから、遅くても11時に目がさめるようになったのです。お固い番組なので(でも面白い)、はじめっから観なくていいという無意識のなせる技かもしれません(^^;)。

 わたしと正反対なのがつれあい。もういくらでも寝ていられるタイプの典型。休日の朝にわたしが11時前にモソモソ動きだし、しばらくして布団から出て隣の部屋へ行き、パソコンと戯れることしばし。朝飯(昼飯だね)を食べようと隣を覗くも、まだガーガー寝ている。下で適当に食べて時間を潰し、2階に戻るもまだ、ガーガー(^^;)。隣の部屋でテレビなど観ていて、午後の3〜4時くらいにやっと物音が。

 紅茶を入れにわたしの居る部屋へきたつれあいに、「いつまで寝てんだよ」と言うと、「ずっと起きてたもん!」だとさ。この「うそつきハーゲン!」(このフレーズを聞いたことのある方、もしくは由来を御存じの方はぜひ掲示板にて教えてください)。

 そんなふしだらな休日を過ごしているくせに、「あんたはどこにも連れて行ってくれない」とグチるのは、何かが間違っていやしませんか?、つれあいよ(^^)。

PS:職場の上司のパソコン(IBM Aptiva Win98SE)が死にました。友人の話によると、Win98SEは普通に使っているだけで膿が貯まり、ある期間で必ず起動不能になるとか(本当ですか〜?)。今、とりあえず上書きインストールを済ませたところです。設定ファイルなどはそのまま残っているようですが、システム自体は初期の98SEに戻ってしまったんですよね。ということは、またあの面倒くさいWindows Updateを繰り返さなければいけないの?(;_;)。

TOP

●2001.06.10(日) 「第4回Sさん宅麻雀大会」

 昨日は第4回Sさん宅麻雀大会が開催されました(いつものメンバーね)。雀士koyanの成長振りはというと、まあ、短期間ですからたいした進展もないのですが、前回の御近所雀荘大会(2001.06.04 参照)で思いきりフリコミまくっていたのを反省し、久々に例の麻雀教本(「絶対まけない麻雀」小島武夫著)をひもといたところ、以前よりも実感して読めて、逆にうまい人の読みの深さにびっくりしたくらいです。

 まあ、ゲームでのツキがいきなり大会前々日から来はじめていたので、無理をせずに打っていこうといそいそと出かけたのでありました。

 最初の半荘は見事にへこんでドンベ(;_;)。なんかボ〜としていたのかフリコミのチョンボまでやらかし、まいったの25。逆に次の半荘では猛烈にツイて、親の5本場2翻縛りまでやらかし、つれあいをハコにしてダントツのトップ57(ここでの麻雀はうまなしのトップ賞のみ)。お〜いいじゃんと調子こいてたら、またもやチョンボ(しかも親)。リーチで他家の捨て牌を見逃し、順目が変わればいいのかとロン当たりした大バカものです。それは黙聴のときのルールだったのね(T_T)。

 結局、トップ後の半荘2回でチョコチョコ放出して、かろうじてプラス9だけ残しました。2回目の半荘でわたしがハコにしたつれあいは、その後猛進撃でなんと結果2位に。もう機嫌のいいことといったらそりゃもう...(ズに乗るなよ(^^;))。で、またしてもSさんの旦那さんがドンベ(この人が一番麻雀がうまい)。やはりツキの恐ろしさを実感することとなりました。

 やっぱ実戦が一番勉強になります。そして実戦が一番楽しい(負けなかったらもっと楽しい)。お酒も楽しんじゃいますしね(^^)。

TOP

●2001.06.11(月) 「フレッツ・ADSL いよいよ明日開通」

 フレッツ・ADSLの開通日がとうとう翌日に迫りました。初の常時接続を果たしたフレッツ・ISDNのときほど胸の高鳴りはおぼえませんが、やはり少しウキウキしている自分がかわいい(^^;)。

 開通時間は明日の午後としか知らされていないため、わたしが仕事から帰る前にNTTから工事完了の連絡が入ると、そのままでは電話自体が使用できなくなります(ISDNからアナログ回線に戻すため)。そこで今日帰宅したら明日連絡が入った直後に、ダイアルアップルータ(NTT-ME SOHO128 SL11)からスプリッタを通した電話接続に簡単に切り替えられるようわかりやすく準備をしておいて、切り替え作業自体を親父にやってもらうつもりです。

 装置の配置は一応ほぼ今までどおりのまま、つまりモジュラーケーブルを2階まで這わせて、今まではパソコンのある部屋のダイアルアップルータに接続していたものを、まずスプリッタを通しすぐそばの親子電話の親機(ナンバーディスプレイ対応以前の電話機なので、間にアダプタをかませます)に接続します。これで電話の方はOKです。

 当日の午後はそこまで親父にやっておいてもらって、わたしが帰宅してからADSLモデムとスプリッタの接続、ADSLモデムとパソコン(YosemiteはOS Xメインだったのですが、OS 9.1メインに切り替える必要があります←フレッツ接続ツールがOS Xに対応していないため)の接続を行えばいいわけです。

 ISDNでダイアルアップルータを使用しているときは、アナログ電話を3機接続することができたのですが(設定は1と2・3の2通りだった←これ大いなる不満点)、今回のADSL導入でその数が一気に1台に限られてしまします。そこで親子電話の親機を接続し、2階の隣の部屋と1階の居間に子機を置く計画です(子機はともにワイヤレス)。フレッツ・ISDNになってからは常に通信回線は繋ぎっぱなしの状態だったので、実質的に電話回線が1回線しか使用できない状態に変わりはないのですが、FAX電話を同時に接続しておけないのは少し痛いです。まあ、めったに使うものではないので、使用するときに接続を切り替えれば特に問題にはならないでしょう。

 また、ダイアルアップルータ自体がナンバーディスプレイ対応で、いろいろと電話帳をもとに設定ができたり、小さいながらも液晶部分にカタカナで名前表示ができたりしたメリットがすべて失われます(ナンバーディスプレイアダプタは電話番号の表示と、過去の履歴数件しか記憶してくれない)。これは新しい親子電話を購入するしか対策がないですね。お金が余っていればカラーFAX付きの買い値5万円ほどするヤツまで奢ってもいいんですが、そんな余裕はサラサラないので、最低限ワイヤレス子機2台付きの漢字表示対応親子電話(子機のディスプレイはカタカナでも可)は欲しいところ。予算的には3万円台前半(無理?)くらいまでですか。

 おっと、iBookも仲間に入れるために前々から懸念だったブロードバンド対応IPシェアリングルータを購入する必要もあります。今現在のデータのバックアップ方法は、YosemiteとiBookでお互いのデータを持ち合うことをメインにしてますので(たまにYosemiteをOS 9.1で立ち上げ、SISI接続のMOに退避している。OS XではこのMOを認識できない)、なんとしても早急にLAN環境を整えなければなりません。しかしなかなか機種が決まらないのです。今の一番候補はメルコの無線LAN機能付きのやつですが(フレッツ・ADSL導入記 参照)、AirMacとの互換性は確認したものの、無線LANの設定とファームウェアの書き換えがWindowsマシンでしかできない。一瞬職場のAptivaでやろうかとも思ったのですが、残念ながらEthernet端子が付いていません。LANカード自体は数千円で購入できるはずなのでそれをAptivaに増設し、設定の時だけルータを職場にもって来て行うのが一番の安上がりかもしれません。

 iBook用のAirMacカードはたしか9千円弱。すぐに購入しなくても有線で100BASE-TXのLAN自体はすぐにでも構築できます。今までが10BASE-Tのみであったことを考えると、それだけでもありがたいこと。まあ、OS標準のファイル共有機能では10Mbpsから100Mbpsに変えたところで、実質通信速度は2〜3倍くらいしか向上しないようですが、それでもやはりありがたい(^^)。無線LANにすると理論値は11Mbpsにこそなりますが、実質通信速度は有線の10Mbpsよりやや落ちるそうです。しかしそこはワイヤレス。家の中のどこででもInternetが楽しめます(しかも今度はブロードバンド)。やっぱメルコの無線LAN対応ルータに決まりですか(と言いつつまだ迷ってる(^^;))。

 そうそう、NTT-MEがOEM発売しているブロードバンド対応IPシェアリングルータの説明を見たのですが、やっぱNTT関連企業が売っているだけあってMacからのファームウェア更新が可能みたいです。しか〜し、こいつはLAN側のEthernet端子がひとつのモノ。つまり別途ハブを購入する必要があります(10BASE-Tオンリーならうちでも余ってますが、やっぱ100BASE-TXが使えるスイッチングハブが欲しいところ)。なのでペケ。他のNTT関連企業からもOEMルータが出ているはずなので、今日にでも捜してみましょう(やっぱ悩む方向に進むんだな〜)。

 そうそう、このブロードバンド対応IPシェアリングルータを使用すると、ルータ自体がPPPoE対応なのでフレッツ接続ツールは不要になるそうです。ということは...、やっぱPPPoE標準登載のOS Xならフレッツ接続ツールなしに繋げられるような気がするんだけど。まあ、明日の夜以降、いろいろと試してその結果を御報告しますね。

TOP

●2001.06.12(火) 「フレッツ・ADSL本日開通!」

 さてさて、とうとうフレッツ・ADSLの開通日です(^^)。しかし、これを書いているのは職場なので、まだ一度たりともそのスピードを味わっていないわたし。心はもうADSLモデムの前。困ったものです。

 昨日は帰宅してから郵送されて来た袋や、宅配されたADSLモデムの物撮りをやって(フレッツ・ADSL導入記 参照)、一応念のためにYosemiteはMacOS XのままでPPPoEの設定を済ませます。フレッツの資料を見ると「フレッツ接続ツールはOS Xに対応していないため、OS Xでは接続できない」みたいに読み取れるのですが、主たる作業環境はOS X、メインのメール環境はClassicのOS 9.1、そしてメインのOS 9.1 機能拡張テンコ盛り環境が別に存在するという、ややこしいトリプルOS環境になっているYosemiteでは、OS Xで接続できることが一番の幸せへの近道なのです。

 で、Yosemiteのセットアップはそこで終わり。OS Xで接続できないときのために、iBook(OS 9.1がメイン)にフレッツ接続ツールをインストールします。インストールされるファイルは機能拡張フォルダに3つ(あとコントロールバーにストリップが追加されます)。TCP/IPコンパネを覗くと、経由先:に「フレッツ接続ツール」が現れます。設定方法:を「PPPサーバを参照」にして、このTCP/IP設定を「フレッツ接続ツール」と名付け保存します。

 次にフレッツ接続ツール自体を起動し、「通常接続」と「フレッツ・スクウェア」の2通りの名前で設定を保存します。このフレッツ・スクウェアというのは、地域IP網に置かれたフレッツ専用のサーバで、自宅から地域IP網までの純粋な回線速度を計測することができるのです。また、ブロードバンド用のいろいろなデータレートに分けられたストリーミングコンテンツや、フレッツ接続ツールの新バージョンが置かれていたりする、フレッツユーザ御用達のサイトなのです。

 しかしその特殊なロケーションゆえ、専用のユーザIDとパスワードを必要とし、いわゆるWWWの世界には飛び出して行けません。そこで独立した設定をつくっておいたわけ。

 さて、ここまで準備ができたらそれらの設定をまとめて切り替えられる作業環境マネージャーの設定を行います。以前のフレッツ・ISDNとダイアルアップルータによるLAN設定はすべて削除し、「フレッツ接続ツール」と「フレッツ・スクウェア」、そして「内蔵モデム」の3設定だけとします。これで再起動なしに一発で通信環境が切り替えられます。

 作業環境マネージャーの中にはQuickTimeコンパネで設定するQuickTime Speedというストリーミングにかかわる通信回線速度の設定項目があるのですが、今回はじめて「1.5Mbps T1/LAN」というやつを設定しました。いままでは「56 Kbps モデム/ISDN」だったのですから、まだ接続していない設定準備段階なのに「うんうん、これこれ!」などと言いながら顔がほころんでしまう自分がかわいい(^^)。

 とりあえずパソコン側の設定を済ますと、今日の午後NTTから回線切り替え(ISDNからアナログ回線)の連絡が入ったときに、ひとりで家に居る父親に電話だけでも使えるよう、接続切り替え方法を教えておかなければなりません。ダイアルアップルータに接続されている電話のモジュラーケーブル(3つ接続されているうちのひとつ←親子電話)と、大もとのモジュラージャックから配線されている電話線に白と金のヒモをくくり付け、「金はLINE、白はTEL」と付箋紙に書いてそれをスプリッタに貼っておき、実際に父親に2階まで来てもらって説明しました。作業自体が簡単なため、父親もあっさり納得。今日の本番もきちんとこなしてくれることでしょう。

 準備が整ったところで、ここのところ好例のブロードバンド対応IPシェアリングルータの調査です。心の中では60%以上くらいメルコの無線LAN対応品に傾いているのですが、一応Mac完全対応(ファームウェアのバージョンアップがMacでもできるもの)を捜してさまよいます。一昨日の記事でNTT東西日本から新たなOEM製品のルータが発売されたことを知りましたが、残念ながら詳細なスペックはNTTサイトには記されていませんでした(簡単な仕様のみ)。

 てな具合にInternetの世界をフラフラしていると、ADSL接続に関するTipsがいろいろ載っているサイトがけっこうあるのに気づきました。わたしが最初に迷った、モジュラーケーブルを2階まで這わせた方がいいのか、ADSLモデムは玄関においてEtherケーブルで2階までもってきた方がいいのかという疑問。そのサイトではEtherの方がよろしいとコメントしてました。ふむふむ、とりあえず動作させてから比較してみましょう。

 後はTCP/IPの詳細な設定に関するもの、細かいことは忘れましたが、パケットサイズとウィンドサイズ?のふたつの項目が実際の通信速度に影響を与えるそうです。このあたりの詳細な設定はOS標準のコンパネではできないので、オンラインウェアを入手する必要があります。こっちはじっくり勉強してから挑戦してみたいと思います。

 さてさて、ADSL回線が不都合なく開通したら、今度は「フレッツ・ADSL活用記」の新規ページを起こして、みなさんをブロードバンドの世界へ誘いたいと思います。はぁ〜、早く定時にならないかな〜(^^;)。

TOP

●2001.06.13(水) 「フレッツ・ADSL 超ファーストインプレッション」

 繋がりました、フレッツ・ADSL。MacOS Xでの接続にちょっと手間取ったものの、憧れのブロードバンド接続を我家で初体験することができました(^o^)/。

 帰宅後すぐにYosemiteのMacOS Xで接続を試みるもOS X標準ツールのInternet connectがフリーズ。やっぱOS Xは無理かとフレッツ接続ツールインストール済みのiBook(OS 9.1)に切り替えたところ呆気なく繋がりました。そう、実に呆気なく。

 さっそく2、3のサイトを覗いて回線速度の速さをじっかんするものの、iBookの800×600の液晶モニタじゃせっかくの初体験が台なし。そこでYosemiteをOS 9.1で再起動し、しばしブロードバンドの世界を堪能。

 でもYosemiteでのOS 9.1は何故か物足りない。Yosemiteはもうすでに完全なるOS Xマシンに生まれ変わっているため、OS 9.1が必要以上に古臭く感じてしまうのです(その点iBookはOS 9.1がよく似合う)。そこでアップルのOS Xディスカッションルーム(ようは掲示板)をつらつらと眺めていると、ありました、ありました、「OS Xでフレッツ・ADSLが繋がらない」の投稿が。さっそくそのレスを見てみると、わたしが前日に施した設定とほとんど変わりがありません。でもひとつ、OS Xではネームサーバアドレス、検索ドメイン名の入力が必須であるとのTipsを得ることができました(接続自体には関係ないけど)。

 とりあえずOS Xでの接続実積に気を良くして再びYosemiteをOS Xで立ち上げると、ネットワークの設定を一から再確認。TCP/IP設定に@niftyのネームサーバアドレス、検索ドメイン名を追加してInternet connectを起動。さっきはこの段階でフリーズしていたのですが、今回は素直に動いてくれて接続も一発で完了。お〜、これでやっと前日までと同様の環境でブロードバンドが楽しめる(^^)。

 以上が昨日のフレッツ・ADSL開通日のいきさつです。さて、それでは本題のファーストインプレッションをお届けしましょう。

 まず地域IP網におかれたフレッツ・スクウェアという特殊なサーバでの回線速度計測結果から。このサーバへのアクセスは、自宅から地域IP網までの純粋な速度計測が行えます。つまり、この結果以上の値でのInternet接続は無理ということ(もちろんそのときの地域IP網の混雑具合によって変化しますが)。

 結果は昨日の掲示板に細かく書いたのですが(これを書いている環境ではその掲示板が見れない)、概ね1Mbpsをちょいと越えた値が出ています。家から収容局までの距離が1.2km。モジュラーケーブルで2階のスプリッタまでもっていき、そこでADSLモデム、Macへと接続しています。地元のケーブルテレビサイトの掲示板では、収容局までの距離が2.4kmで1.2Mbpsを出している人もいるようなので、実験値の境界距離である3km付近を越えない限り、距離的な心配は不要かも知れません。それよりも経路中のISDN回線による影響度合いの方が恐いとの発言もありました。

 とにかくこれから続々とフレッツ・ADSLが広まっていくと、この値も下がりこそすれ上がることは考えられない(NTTがテコ入れしてくれれば別だけど)し、そのときどきの混雑状況にも大きく影響されるでしょうからこの結果だけをもって評価することはできません。とりあえず昨日の段階で時間帯を変えて何度か計測した結果では、夜中の0時過ぎに若干速度が落ちて900Kbps台を出した程度の変化しかありませんでした。

 2階までモジュラーケーブルを引き回すのはよろしくないとの意見もあったので、一度玄関で極短のモジュラーケーブルでADSLモデムに繋ぎ、iBookにて再度速度計測をしてみたいと思っています。モジュラーケーブルはけっこうノイズを拾いやすい(見るからに頼りなさげですよね)ので、この結果次第では配線の変更を考える必要があるかもしれません。

 もうひとつ気になる話。フレッツでは地域IP網からInternetの世界へ飛び出して行くのですが、ここで大事なのが各プロバイダと地域IP網を結ぶ回線容量。聞くところによると大手プロバイダでも10Mbpsとか!。これじゃ〜すぐにパンクするじゃん。光ファイバーの100Mbpsがぜんぜん意味をなさない、てなもんです。おそらく(希望的観測)プロバイダの方も、これからのブロードバンド時代を見据えて回線容量のアップをはかってくれると信じたいところです。

 さてさて、お固い話はこのへんにして、実際の体感速度の向上具合の話に移りましょう。

 まずはダウンロード。通信回線速度の向上が目に見えて発揮されるのがこのダウンロードです。一度6.6MBのQuickTime Movieをダウンロードしてみたのですが、IEの速度表示によるとMAXで147KB/sを記録しました。ちょっとあやしげなIEの表示ですが、最初は30KB/sくらいから始まって、徐々に速度が上がっていき147KB/sまで到達。そこからやや下がって130KB/s後半を維持しダウンロードを終了しました。

 計算してみましょう。平均の転送速度を130KB/sとします。6.6MBのファイルをダウンロードするのにかかる時間は約52秒。さてISDNではどうでしょう。わたしの環境ではコンスタントに7KB/s台前半を維持してくれていました(もちろん例外はいろいろありますが)。そこでこちらは平均の転送速度を7.5KB/sとします。同じく6.6MBのファイルをダウンロードするのにかかる時間は約901秒=約15分になります。どうです?、17倍以上の差がついてしまいました(^^)。1分なら待って観てみようという気も起きますが、さすがに15分かかるとなると、保存目的でもない限りちょっと観てみようって気にならないことは明白です。

 Movieファイルならストリーミングという見方もあります。いくつかのサイトでQuickTimeストリーミングとReal Player用のデータを観たのですが、今一つ芳しくありませんでした。データの画面サイズ、設定ビットレート、圧縮コーデックによって画質や再生時のフレームレート数が大幅に変化します。ストリーミングについてはフレッツ・ADSLにぴったりとはまったデータを提供してくれているサイトを見つけ次第御報告します。

 次に2Dの画像表示です。小さなINDEX画像をクリックするとオリジナルの大きな画像を表示する方法は、どのサイトでも見られる一般的なものです。

 ISDNユーザや56Kbpsモデムユーザを対象として、多くのサイトでは表示時間と画質を天秤にかけて画像ファイルの容量を決めています。軽いところで40KB〜60KB。やや品質の高い100KB前後。このあたりがよく見かけるデータサイズでしょう。ISDNでこれらの画像を表示するときは、上から徐々に表示されるのを待ったり、全体に粗く表示されたのが徐々に精細さを増して行くのを、この目でしかと確認できるほどの時間がかかりました。ところがフレッツ・ADSLだとこのクラスのデータ容量の画像は、「ペロッ!」と表示されてしまいます。「う〜ん、マンダム」と思わず声が出そうになるほど呆気なく(古い)。この感覚は200KB近い大きさの画像まで続きます(一瞬の間はありますが)。さすがに300KBを越えるとダウンロードしているのがわかりますが、それでもデータ容量を考えると驚くべきスピードで表示してくれるのです(回線速度を考えれば当たり前ですが)。

 新型デジカメのインプレッション記事などを見る場合、デジカメで撮ったままのデータを載せるのが評価者たるライターの責務となっていますが、これがけっこうデータがでかくて(300万画素クラスのFineデータで1MB前後)、Internetでわざわざ表示させるのに躊躇していたのですが、フレッツ・ADSLならば片っ端から確認したくなること請け合いです(^^)。このあたりがフレッツ・ADSLに切り替えた直後の一番のありがた味ですね、わたしの場合。

 さて最後に通常のページ表示、つまりテキストや小さな画像ファイルなどが混在したページを表示するときの体感速度の違いです。正直に言ってMovieファイルのダウンロードで感じた17倍もの速度差は決して得ることができません。ひとつの連続したデータ(つまり1ファイル)をダウンロードするときには、回線速度の向上は最もその効果を発揮してくれるのですが、複数の小さなファイルの集合体であるページを表示する場合、「ハイ、このファイルダウンロード終了。えっと次はこれか。うん?、こいつはこれと一緒に落としてやれ」などとかなりのオーバーヘッドを伴います。つまり、基本となるそのページのHTMLファイルをまずダウンロードし、その中身を解析して「このファイルください、あのファイルもください」といちいちお伺いを立てなければいけないのです。

 特に商用サイトなどは見栄えをよくするために、文字だけの画像ファイルを多用しています(フォントデザインを活かしたいゆえ)。例えば上下フレームに下フレームをさらに左右にわけ(これだけでHTMLファイルがメインと各フレーム用に4つ必要)、段落を付けるためにTABLEタグ(表を作るためのタグ)を多用し、文字や記号の類いの画像データを20個ほど使っていたとします。この扉ページの総データ容量が100KBだとしても、1枚の100KB画像を表示するのと比較にならないほど手間ひまかかるのは想像できますよね。

 かといってISDNのころとまったく同じ体感速度ということはありません。わたしが毎日閲覧しているパソコン情報サイトの「PC Watch」(Special Links 参照)。この扉ページはわたしが訪れるサイトの中では比較的重い方なんですが、ISDNのころは1個1個の画像ファイルを順に処理しているのがはっきりわかるほどの表示速度だったにもかかわらず、フレッツ・ADSLになると「ウ〜ン!」とちょっと待つとザザザザザ〜とページ表示が完了してしまいます。

 このあたりの話になると、ブラウザのページ展開能力の影響を強く受けるので、一概に通信のオーバーヘッドだけを悪役にできません。大別してもWinとMac用のIE(MSのブラウザ)でかなりの速度差が生じます(WinでIE使うとえらく速いな〜といつも感心する)。極端な例がうちのサイトを内蔵HDから表示する場合。Yosemiteの内蔵HDの転送速度は条件が良ければ(1ファイルでデータがでかい)30MB/sを越えます(これでもぜんぜん威張れないのが悲しい)。bpsに直すと240Mbps。すごいっしょ(^^;)。でもこのHDから読み込んで扉ページを表示しても、ちゃんとある程度の時間がかかってしまうのです。けっして一瞬で表示できるわけではありません。だから通信回線が進歩して1Gbpsになったとしても、ブラウザが進歩しない限り(ページ記述言語との兼ね合いもあります)、「どんなページも一瞬表示」なんてこたぁ〜有り得ないわけです。

 話が脱線してきたところで超ファーストインプレッションの御報告を終わりにしたいと重いマウス(光学式マウス用のすべりのいいマウスパッドはありませんか〜?)。

TOP

●2001.06.14(木) 「ブロードバンドは必ずしも速くない(まとめ)」

 夕べはなんと朝の7:30までInternet(^^;)。それから寝て、起きたのが午後の1:30。もうダラダラの生活で徒然キーボードの更新すらできないありさま(これ6/15に書いてます)。

 本日のネタはひとつあるんですが、それをここで書いてしまうと6/15分が書けなくなってしまうので、引き続きフレッツ・ADSLの雑感などを少々書いてお茶を濁しましょう(「お茶を濁す」って「誤魔化す」みたいな意味だろうけど、なんで「お茶を濁す」って言うんだろう?。ん!、しばらく放っといて沈澱してしまったお茶の器を揺すって、入れ立てみたいに濃く見せることかな???)。

 ブロードバンド回線を導入すると、Webの閲覧がワープロのページをめくるようにサクサクできるんじゃなかろうかって幻惑を抱きやすいですよね。その件に関しては昨日の「複数の画像が埋め込まれたページ表示にはそれなりの表示時間がかかる」っていう説明で釘を刺しておいたのだけれど、さらに追い打ちをかけておきましょう(^^)。

 例えばうちのサイトをブラウザの「お気に入り」(またはBookmarkなど)から選ぶとします。するとまず初めに「homepage1.nifty.com」という名前のサーバのIPアドレス(xxx.xxx.xxx.xxxのように4つに区切られた数字)がいくつなのかを調べる必要があります。これを教えてくれるのがDNS(ドメインネームサーバ)。みなさんが加入しているプロバイダそれぞれが指定のDNSを持っていて、まずそこにアクセスしなければなりません。頭に「http://」が付いているので、Webサーバであることは既にわかっています。簡単に「DNSを持っていて」などと書きましたが、世界中で同期が取れていて、かつドメインネームの更新をよりリアルタイムで処理するためには、いちいちプロバイダ単位でDNSを持つなんてちょっと考えにくいですね。どっかの団体が分散管理しているのでしょうか?(それにしちゃ〜、プロバイダごとにDNSアドレスが違うのは何故?)。

 まあこれは自分のプロバイダにアクセスするのだから(DNSが他所にあればそこまでアクセスします)、通常サクサクと処理が進んでお望みのIPアドレスが入手できます。だからここで最下欄に「〜〜〜を検索中」(IEね)なんて出た日にゃ〜、おいおい@niftyさん(うちのプロバイダ)、DNSくらいチャッチャとアクセスさせろよ、って思っちゃうのです。だってこれはプロバイダへのアクセスが混雑している証拠ですからね〜(DNS自体が混んでいるのか?)。

 もう一度言いますが、今書いていることはすべてわたしの想像なんで鵜呑みにしないでね。でも大筋はそんなもんだと思ってます(ホラ吹きハーゲンかわたしは(^^;))。DNSから無事指定サーバのIPアドレスが取得できると(できないと「指定されたサーバが見つかりません」てなエラーダイアログが出ますよね)、そのサーバにアクセスしていいかお伺いをたてます。ブラウザには「要求を送信中」などと表示されてます。すんなり許可がでれば該当ページの受信処理に入るのですが、混んでいるサーバってけっこうあって、たいがいこのあたりで待たされた経験が多いのとちゃいまっか〜?(どこの出身か)。また、DNSには登録されていても実際のサーバがなくなっていたり、アクセス不能状態であれば、やはり「指定されたサーバが見つかりません」を拝むことになります。

 この段階で該当ページの受信要求までいっしょに行っているかは知りませんが、とにかくここで待たされるということは、その後どのページを表示させるにも待たされる可能性が高いので、「今日はこのサイトや〜めた」みたいにあきらめるのも一手。

 さて、上にもちょこっと書いたのですが、サーバのアクセス許可が出たら該当ページの受信要求を行います。うちの場合、/koyanspecial/というWeb用ディレクトリの中の契約者単位のディレクトリ(/koyanspecial/のことね)に存在する、index.htmlという名のファイルが読み込まれるわけです。このファイル名を省略した場合にアクセスされるファイル(index.html)は、プロバイダの設定で決められているようで、HP開設時の説明書きに「先頭ページはindex.htmlというファイル名にしてください」などと書かれています。

 だから検索エンジンなどでいきなりどっかのページに飛ばされたけど、このサイトの先頭ページ(ホームページ)が見たくてもホームへのリンクがなかったときは、ブラウザのURL表示(兼入力)欄が「http://サーバ名/契約者名/XXXXX/YYYY.html」のような具合になってますんで(もちろん微妙に違いますよ、階層などが)、「/契約者名/」より下を削除してEnterキーを押せば、たいがいそのサイトのホームページを見つけることができます。掲示板などはレンタルしている可能性が高いので、この手は使えないですが。

 話をもとに戻しましょう。まあ大筋はこんな感じでやっとこさうちのサイトの先頭ページが表示されるわけです(この段階での手間ひまは昨日書いたとおり)。どうです、面倒臭いでしょ。だからブロードバンドにしたからって、ワープロのページをめくるようにはいかないわけです。

 そしてもうひとつ大事なこと。うちの先頭ページが無事表示されたからといって、次にアクセスするその中のページの表示は手間が省略できて速くなるだろうとお思いのあなた(誰だっちゅうの?)、そんな甘くはないんです。Internetってやつは指定ページの表示が済んだら(正確には該当ファイルの受信が済んだら)、そのサーバとのアクセスをいったん切ってしまうのです。だから次に「Yosemiteの部屋」に入ろうとすると、ま〜た一からすべての処理を行う必要があるわけ。

 昔の(今もあるけど)ニフティーサーブのようなパソコン通信では、アクセスするのはそのサーバ(ホスト)だけ。だからサーバへの接続はログアウトしないかぎり継続しています。Internetでは、継続して接続されているのはプロバイダまで。その先のサーバへは、ページ単位(ダウンロードも同じ)の受信でしか接続が継続されていないのです。なんでかって?。最初にそう決めたからじゃない?(^^;)。

 逆にそのおかげで多くの人が同じサーバにアクセスしても、多少待たされるくらいで(多少にも限度がありますが)目的のページが表示できるのです。これがいったんアクセス要求をだして接続したら、そのサーバへのログアウトを要求しない限り接続しっぱなしだとすると、同時にそのサーバのコンテンツを閲覧できる人が非常に限られてしまいます。ページを表示する前にアクセス権の確保が重要になってしまうのですね。そんなことを世界単位でやっていたらサーバをどんだけ増強しても間に合いません。個人(家庭)で立ち上げているサーバでも、それなりに閲覧できるのはこの仕組みのおかげ。ちゃんと考えてあるじゃない(^^)(世界には頭のいい人がたくさんいるのですね〜)。

 一枚の画像表示やファイルのダウンロードでは、ブロードバンドの恩恵をそのまま受けることができると以前書きました。でも正確に言うと、画像ファイルやダウンロードファイルの受信処理が始まった時点で、というのが正しいのです。インデックス画像(小さな画像)をクリックしたときには、上記手続きが発生しますので、実際にオリジナルサイズの画像ファイルの受信を開始するまでには、一瞬の間が存在します。これが一瞬ならいいのですが、この手続きだけで数秒待たされることもザラにあるわけ。世の中たしかに甘くないっす。

 今日は思いっきり背伸びをして書いてますんで、ものすご〜い間違いをいっぱい書いているかもしんない(^^;)。でもブロードバンド回線に変えたところで、どうやらページ表示が一瞬で済むわけないって、感じてもらえたでしょうか?。今日の手続きの話、昨日のページ表示の話、それにプロバイダの混雑状況、目的サーバの混雑状況、そしてそこまでの経路の混雑状況、などなど。いろんな要因がからみ合ってInternet利用時の不快な待ち時間を発生させています。お〜速い!と感動することもしばしばあるけれど、すべてがそうではないことをわかってもらえれば、今日の徒然は成功です。もちろん、Internetを構成しているすべての回線がGbpsクラスの太さになれば、どこにアクセスしても一瞬と言っていいくらいの速度で表示できるでしょうね(もちろん今現在のコンテンツレベルという条件が付きますが)。そんな日がいつか訪れるのでしょうか(もちろんわたしが元気なうちに)。

TOP

●2001.06.15(金) 「映画「What Lies Beneath 」「The Beach」「eXistenZ」を観る」

 実は6/13の水曜日に表題の3本の映画をレンタルしておりまして、当日は爆睡のため観ること適わず。よって休みである昨日の夕刻から、続けざまに3本立の映画観賞会と相成りました(何故かつれあいも休み)。

 そもそも久しぶりにビデオレンタル店に足を運んだのは、「バトルロワイアル」借りたさゆえだったのですが、先週半ばのレンタル開始時は当然のように全部貸出中。じゃ〜ってんで、そろそろ返ってきそうな水曜日に狙いを定めて行ったところ、これまた全滅(2店にて)。さすがに手ぶらで帰るのは忍びなかったので、熟孝した結果上記の3本が選出されたわけです。

 おっと、感想に移る前に一言。当日は非常にだるくって、あまり映画を観る気分じゃなかったことをお断りしておきます。つまり、非常に厳しい(あくまでも個人的に)目で観たというわけ(>_<)。

 まずは「What Lies Beneath」。「下に横たわるもの」とでも訳すのでしょうか?(そのままや(^^;))。ハリソン・フォード主演のなにやらホラーがかったサスペンス映画。浴室や湖の水中に女性の霊が出てくるシーンがTVCM放送されていたのを、覚えている方も多いと思います。

 もちろんハリソン映画への期待(わたし)とホラー映画への期待(つれあい)とで選出されたのですが、正直言ってペケです。あんまり書くとネタバレビシバシになってしまうので、どう表現したらいいか悩みますが、やっぱペケ(^^;)。といっても100点満点で60点以上は取れている映画だとは思います。

 そのペケな理由はわたしのハリソン・フォードという役者への固定観念が、余りにも凝り固まっているせいでしょう。あ〜、これ以上は書けないっす。そうそう、TVCMで観たときはホラーを装ったサスペンス映画だと思ったのですが、実物は素直にホラーサスペンス映画です(これも書いちゃまずかったかな?)。一応新作レンタルなので、このくらいに...。

 次に観たのは「The Beach」。レオナルド・デカプリオ主演のビーチと呼ばれる楽園の島のお話です。この映画、職場の若手であるmasatoくんがロードショーを観て、「あれは面白かったですよ〜、観に行かないんですか〜?」と絶賛していたんです。それをフト思い出して借りてみました。これは既に新作レンタルではなくなっているので、少々のネタバレは御勘弁ください。

 まずは素直な感想から。う〜ん、やっぱ60点(ごめんね、masatoくん)。まず設定自体に無理があります。レオナルドがビーチの情報を入手したのがタイのバンコク。そこから約24時間かけてビーチの近所まで辿り着きますが、その近辺の住人たちも伝説としてはビーチと呼ばれる島を知っているのに、現物は誰も知らない。でもそのビーチは船が行き来するはずれの島から泳いで行ける距離。ね、おかしいでしょ(^^;)。しかも外見がそれっぽい(見える距離にあるんだから、とっくに知れ渡っていてもおかしくない)。つまり設定があまりにも幼稚だということ。

 そして外海と完全に隔てられた、島の名前にもなっている信じられないような美しい入り江(内海?、湾?、なんて言うんだろ)。わたしから見れば、そこら中の海がメッチャきれいに見えるのに、その海を知っている人たちが憧れるほどの美しさであることを、観ている人に納得させられない点。これじゃ〜、ビーチの魅力が伝わりません。イメージ的には「紅の豚」を思い出してください。

 というわけで、ビーチに惹かれて住み着いている妖しい集団の存在意義も希薄に見えざるお得ない。この人たちは何らかの手段でこのビーチに辿り着き、集団生活することを受け入れた人々。外界との接触を断っているのが特徴。もちろん自給自足で生きています。この集団の生活が以前アメリカで大ヒットした、無人島でのサバイバルゲームを行う番組「サバイバー」とかぶるのですが、「サバイバー」を観てた人にとっては、自給自足という厳しい生活感が物足りないのです。やっぱ番組製作という枠組みの中とはいえ、実際に1カ月も生活していたのと、映画のロケではリアルさが違います。

 あとはその島で大麻を育てて生活している農民の存在。妖しい集団と農民は当然のようにお互いに知るところであり、お互いの願うところもこれ以上他の人にこの島の存在を知られたくないという点で一致してます。というわけで、お互いに接することはありませんが、農民の方からこれ以上人を増やすなという条件で、妖しい集団の存在が認められています(力関係では武器を所持する農民の方が上)。なんか不自然でショ。まあ、農民だから武器は持っていてもできれば使いたくないという設定もわからなくはないですが...。

 もうこのへんで止めておきましょう。最初の「What Lies beneath」は、「観てもいいんじゃない」と言いますが、この「The Beach」に関しては、同じ60点でも「観なくてもいいよ」と言ってしまいそう(^^;)。

 さて最後に控えしは「eXistenZ」。製作年度すらわからないこの作品を借りたのは、つれあいがレンタル屋でいつものように「これどう?」って持ってきたもののひとつ。監督はと見ると、なんとあのデイビット・クローネンバーグじゃあ〜りませんか。学生の頃、「ビデオドローム」でその存在を知り、「スキャナーズ」はLDを購入、題名はど忘れしたけど手に触れるだけでその人の未来が見えてしまう男の悲劇を描いた映画など、当時はそのなんとも言えない映画の雰囲気に惹かれていたことがありました(若かったのね)。

 一番記憶に新しいのがリメイク版がヒットした「THe Fly」。ビデオパッケージの解説に「十数年ぶり」の文字を見つけ、たいした吟味もせずに選んでしまいました。

 これ、近未来が舞台で、ゲーム会社の新作ゲームの発表会(というには寂しすぎますが)から物語が始まります。この新作ゲームの名前が「eXistenZ」。バーチャルリアリティーの系列でしょうか、人の意識を操作して、複数の人たちが実際にゲームの出演者となれる種類の中でも画期的なゲームだそうです。厳しい検問をかいくぐって、このゲームを開発したひとりの天才少女に銃口を向ける少年。そして...。

 今のわたしもそうですが、そろそろ力つきてきてこの映画のほとんどを子守唄にしてしまいました(^^;)。もう観はじめた瞬間、「お〜、B級映画だ〜」と誰でもわかるつくり。決してB級映画が悪いとはいいませんが、とにかく陳腐なのです、なにもかも。否応なしに深い眠りへと誘われたわたしは、映画が終わる直前のところで目を覚まします。ず〜と観ていたつれあいに、ラストシーンでピンときた筋書きを言ってみると、まさにそのとおり。う〜ん、クローネンバーグよ、腐っても鯛ではないのですか?。

 そろそろ睡魔がやさしくわたしの首筋を撫ではじめて...、おっと仕事、仕事(^^)。

TOP

●2001.06.16(土) 「DVD-RAM/DVD-Rレコーダーにモニター応募する」

 最近フレッツ疲れのkoyanです。夕べも3:00過ぎまで戯れてました(^^;)。

 で、あっちゃフラフラ、こっちゃフラフラしていると、前に御紹介した松下のDVD-RAM/DVD-Rビデオレコーダーの記事が載ってました(2001.06.02 参照)。なんだ〜?と思いつつページを開いてみると、モニターの募集とな。このレコーダー、標準小売価格が\135,000(だったと思う)なんですが、それを特別に\81,000(同じく(^^;))で販売する代わりに、レポートを書いてくれと。

 おいおい、どうせモニターやらせるなら無料(ただ)にしろ!、って思ったものの、お店で買うよりは確実に安くなっている点に惹かれ、フラフラの頭のまま応募してしまいました。

 定員は80名。このレコーダー、パソコン用のドライブと合わせてしかるべき筋では既に評判になっている人気商品。なんたってお値段が安い。Pioneer(DVD-R/DVD-RWビデオレコーダー)も改良版の新製品(たしかDVR-7000)を発表しましたが、安くなったとはいえ\198,000。価格的には敵ではありません。パソコン用のドライブもピクセラ?あたりがFIreWire接続の外付けドライブを\59,800という破格の値段で出そうとしています(しかもMac対応!)。う〜ん、どっちも欲しい、そう常々考えていたわたしですから、応募しても不思議ではないですね(^^)。

 問題は当選したときに、つれあいになんて言い訳すればいいのかってことですが、おそらく100倍以上の応募があると思われるので、くじ運のないわたしが当選することはまずありません。もし奇跡的に当たったら、それは神の御意志。どんな拷問にも耐えてみせましょう(^^;)。

 ビデオレコーダーの話はあっちに置いといて。もともとはFireWireの外付けドライブの方に注目していたわけです(なんたってメッチャ安い)。昔からMOに代わる大容量のリムーバブルメディアとして注目していたDVD-RAMですが、60GBのHDDが2万円そこらで手に入る御時世に、たかが両面9.4GBの容量じゃどう見ても不釣り合い。かといってDVD-RAMより大容量のリムーバブルメディアは存在していません。そこがどうにも引っ掛かって、「FireWireのDVD-RAMドライブが出たら買うぞ〜!」と宣言していたにも関わらず、手を出せずにいたんです。

 PioneerからDVD-R対応のSuperDriveが発表されたとき、「自宅でDVDビデオが造れるぞ〜!」と久々に興奮させてもらったのですが、よ〜く考えてみると、DVD-Rは一発屋さん。CD-Rドライブすら手を出さなかったMO派のわたしにとって、もうひとつ何かが足りないと感じていました。たしかにドライブ自体はDVD-RWにも対応しているようなので、将来的にパケットライトソフトと組み合わせて、MOライクな使用法もできるでしょうが、どうもRWディスクって値段が高い上に耐久性も落ちてしまうといった具合で、いいイメージをもっていません(CDでも同様)。

 そんなときに松下がDVD-RAM/DVD-Rドライブを開発しているとのニュースを読んで、「うん、これしかない!」と思ったのでありました。そしてそして、発表の時にその波動砲級の価格設定に、急性買いたい病が発症してしまったのです(^^)。だって、以前のDVD-RAM単独ドライブよりウン万円も安いんだから。

 普段はDVD-RAMを大容量MO代わりに使用できますし、いざというときにDVD-Rが焼ける。そしてDVDビデオなら市販のプレイヤーでも再生可能。これこそが理想的な組み合わせじゃないですか。DVD-RWなんて半端なもの、わたしは要りません。

 そして同時に?発表された、同ドライブ登載のビデオレコーダー。こっちも涙が溢れるほどお安い価格設定。まだ詳細なところはつかめてませんが、パソコンでDVD-RAMにDVDビデオ記録すれば、このビデオレコーダーで再生できるんじゃないかと踏んでおります。おそらくはドライバの開発しだいでしょう。もしそれが可能であれば、個人的な使用ではほとんどDVD-RAMばかりになり、他の人に配るときにDVD-Rに焼くという定説が生まれそうです(メディアの価格差にもよりますが)。

 そんなこんなで、ビデオラックにDVD-RAM/DVD-Rビデオレコーダー。パソコンの傍らにDVD-RAM/DVD-Rドライブを夢見るkoyanであります。

PS:モニタの当選発表は6/28とのこと。もし、も〜し、当選してしまったら、当サイトの更新を休止しないためにも、みなさんでつれあいの怒りをなだめていただけると幸いですm(__)m。

TOP

●2001.06.17(日) 「わたし(の甥っ子ですが)は幽霊を見た!」

 霊魂って存在するのでしょうか。おっと、いきなり凄い話題ですが、そろそろ旬も近いようなので(^^;)。

 学生の頃とか、修学旅行などで外泊の旅行に行ったりすると、必ず恐い話って出てきますよね。そこで出てくる話は、たいがい本人の体験談ではなく、どこか他所から仕入れてきたものが多い。そりゃま〜、恐怖体験者があまりにも多いと、そのうち自分もっていう順番待ちみたいな気分になっちゃいますけど、幸いなことに今のところその傾向はないようです。

 以前、うちの兄が幽霊を見たって話をしましたが(2001.01.31 参照)、今度は甥っ子が見ちゃったらしいんですよ、現物を。

 5月の半ば過ぎに兄弟たちが集まって、みんなでワイワイやったときがあったのですが、姉の長男がいきなり変なこと言い出したんです。彼は大学を出て1年間就職浪人をし、去年の春に医療事務の仕事に付きました。大きな病院じゃなくてクリニックなんですが、外来患者数が多いらしく、従業員はけっこう居るとのこと。つまり建物もそれなりに大きいと。

 で、同じ事務員(だったかな?)で霊感の強い人がいて、当直の時などはやはり見ちゃうそうです。まあ、こういう人はどこにいても何かしら見えるのだろうからって、気にしないようにしていたそうなんですが、最近一般の人、そう特に霊感の強くない人たちの目撃者が増えだしたとか。これにはさすがにビビったらしいのですが、仕事ですからお化けが恐いからって、当直を断るわけにもいきません。

 そしてある日の当直の夜。ひとりで巡回するのですが、うわさのレントゲン室の順番がきてしまいました。おそるおそる(そこまで聞いてないけど(^^;))操作室に入って行き、ガラス越しに撮影室の方を覗いてみると、そこには大きく目を見開いた男の人がこちらを睨むように立っていたそうです。

 他にも名所があるそうですが(つまりもう何度も&何人も見ている)、「もうやりたくね〜よ」とくだを巻く甥っ子に、わたしは正直な質問をぶつけてみました、「お化け恐くないの?」。

 だってそこに居るとわかっていても、仕事だからとちゃんと巡回しているわけですよ、この甥っ子。わたしだったらとてもじゃないけど無理ですね。確実に居場所が決まっているなら、そこは免除してもらうってのが最大の譲歩です。でもやっぱりやだな〜、やっぱ御祓いしてもらわないと(^^;)。

 甥っ子の答は「そりゃ恐いよ」。う〜みゅ、納得できない(^^)。恐さにもいろいろ段階があるんでしょうか。

 これでわたしの身内の中で幽霊を目撃した人の数を示すカウンターが、ひとつカウントアップされて「2」の表示に変わりました(「1」の兄貴は怪しいんだけど)。この数字がわたしのせいで「3」に変わらぬよう、日夜精進に励むkoyanです(-。-)y-¨¨。

TOP

●2001.06.18(月) 「映画「アイアン・ジャイアント」を観る」

 WOWOWでちょっと前に放送していたのを録画し、昨日おそるおそる(うちのS-VHSは音声関係故障中)観ました「アイアン・ジャナント」。

 1999年の作品で、それなりに話題になったアメリカのアニメ映画ですから、御存じの方も多いと思います。宇宙から飛来した謎の巨大ロボットと少年の友情の物語。こういう説明を聞かされるだけで、巨大ロボットの運命が想像できちゃいますね。わたしの苦手なお涙頂戴ストーリーものです。

 キャラクタはアメコミそのもので、ディズニーアニメなどに抵抗を感じる方には辛いかもしれません。しかし毎度感心するのはその滑らかな動き。アニメ映画としての品質は非常に高いことは確かです。そして問題の巨大ロボット。デザイン的にはむか〜しのロボットを想像させるクラシカルなもの。しかしこれがすごい科学力の産物であることが、徐々に明らかになっていきます。

 このへんの展開は、小さな男の子の心を捕らえて離さないでしょう。元少年のわたしでも、「お〜!」と思わず声を上げてしまったほど。きちんと最新のアニメ技術も盛り込んだ、郷愁を誘うだけのロボットだけで終わらせていません。

 映画としてのわたしの評価ですが、かなりいいです(^^)。特に小さな男の子に観て欲しい映画です。内容的にも小さいお子さんに安心して見せられる良心的な作品。そして大人でも充分に楽しめる質の高さをもっています。事実、ロボットなんかにはこれっぽっちも興味を示さないつれあいが、最後までしっかりと勧賞して「面白かったね」と言っておりました。

 ロボットの謎(どこで、なんのために造られて、なぜ地球にやってきたか?)は最後まで明らかにされません。それはそれでいいでしょう。現実の話だと仮定しても、それが一番自然なことです。もちろん些細な点を突けば、いろいろと「おかしいじゃん」と言いたくなるような矛盾(例えばみなの知るところとなるのが遅過ぎるなど)もあるけれど、そんなことはどうでもいいと思えるほど、少年とロボットのかかわり合い(後半はスクラップ屋も加わる)が魅力的に描かれています。

 さて、これだけ観る人に好感を与えてきたロボットの運命ですが、人間にとってのハッピーエンドとだけ書いておきましょう。おまけについては、観てのお楽しみ(^^)。

 アメリカのアニメ映画で思い出すのが「美女と野獣」。1年ほど前にやっとこさ観たのですが(おそらく公開されてからかなり時が経っています)、これがなかなかの出来。最初のミュージカル仕立ての変な歌(日本語吹き替え版だったので、余計に違和感を感じる)がなければ、文句の付け所がない作品と評価しています。

 アメリカを含め、今は日本のアニメーションが世界中でジャパニメとして高い評価を受けています。日本のアニメといっても、ひとつに括れないのはわかっていますが、「アイアン・ジャイアント」といい、「美女と野獣」といい、日本アニメにない魅力を強く感じるのはなぜでしょう。装飾を排した愛の描写とでもいうんでしょうか(なんか照れるね)、人間関係をストレートに描いている点に、アメリカ人の国民性を意識せずにはいられません。

 日本人は恥の文化をもつと言われます。それぞれ異なる文化圏のアニメ映画にも違いが出るのは当然のことでしょう。その日本アニメの代表的な新作「千と千尋の神隠し」が、もうすぐ公開となります。宮崎アニメとしては「もののけ姫」以来、4年ぶりの作品です。

 「もののけ姫」をロードショーで観たとき、「なんか素直に楽しめなかった」というのが正直な実感。あとでビデオを購入し、何度か見直すことで、徐々にわたしの中での評価は高まったのですが、やっぱもっとわかりやすい楽しさが欲しいですね。その点、「千と千尋の神隠し」はどうなんでしょうか。怪し気な魑魅魍魎の世界(正確には魔女の支配する世界)の怪し気な登場人物?に、今から惹かれつつあるのですが、難解なストーリーだけは御勘弁を(^^;)。

TOP

●2001.06.19(火) 「まだまだ悩むIPシェアリングルータ」

 最近、くまのぷーさんの書き込みがないですね〜。どうしちゃったんだろ?。

 さてさて、今日もネタ詰まりに喘ぐkoyanです(^^;)。なんか書くことないじゃらほい!、と昨日発売されたパソコン雑誌(MAC LIFE)に目を通すと、「ワイヤレスLAN入門」なる特集が。もしやサードパーティー製のワイヤレス製品の紹介があるかと思ってページをめくると、あるある、ちゃんと各々1ページを割いてMacで使う場合の紹介記事が。わたしが以前ブロードバンド対応IPシェアリングルータ購入の第一候補にしていたメルコのワイアレス対応機は?、と捜すと残念ながらそのものずばり(WLAR-L11-L)はなかったものの、おそらくAirStationシリーズで一番シンプルなWLA-L11Gの記事が載っていました。

 AirMacとの互換性はメルコのHPで確認済みなので、一番の懸念であるMacで利用するときの注意点がとにかく知りたい。ざ〜と記事を読むとありました、ありました、「しかし、Mac専用ユーティリティが用意されていないため、PC(Windowsマシン)を所有していないMacユーザにはお勧めできないというのが正直な感想だ」との悲しい記載が(;_;)。

 まず最初に行うAirStationの本体設定(IPアドレスなど)と、本体ファームウェアのバージョンアップにPCが必要のこと。肝心のネットワーク設定はWebブラウザでMacでも可能でありました。つまり、購入したときだけどこかのPCを拝借して設定を行えば、あとはファームウェアのバージョンアップの時のみだけPCがあればいいわけです。

 う〜ん、悩むな〜(^^;)。というのも、通常のブロードバンド対応IPシェアリングルータ(つまりファームウェアのバージョンアップだけはPCが必要)の機種の中には、隠し技でMacでも可能であるという記事をもうひとつのパソコン雑誌(MAC POWER)で読んだばかりなのです。今その雑誌が手許にないので詳細は書けませんが、あるクライアントツール(FTPのような)を使えばMacでも可能だとか。リンクシスあたりは、自社のサイトにその方法も載せているそうです。

 ただ気になったのは、すべての機種が可能ではなさそうなこと。そして可能な機種の多くはその行為をメーカー保証外としていること。でも、恐らくInternetで検索すればMac猛者たちのチャレンジ記事が見つかるはずだし、メーカー保証外とはいえ決して危険な行為ではなさそうなことが、その記事から読み取れました。

 今あるわたしの記憶だけで言えるのは、ワイヤレスをあきらめてリンクシスのルータを購入すれば、いっさいPCのお世話にならずに済むということ。リンクシスという会社も老舗中の老舗なので、安心して購入できるメーカーです。だから余計に悩んじゃうのよ(^^;)。ワイアレスの魅力とリンクシスの安心感、さてどっちをとるか...。

 今はADSLモデムしかないので、InternetをやるときはYosemite(MacOS X)とモデムを繋いでます。しかし、毎日好例のYosemiteとiBookの相互データバックアップ作業を怠るわけにはいきません。よってバックアップ時だけは、以前使用していたISDNダイアルアップルータに各々を接続しています(ハブ代わりってこと)。

 マシンの再起動は一切不要でネットワーク設定を切り替えられますので(作業環境マネージャーに登録しておくとラクチン)、すこぶる不便ってことはないですが、やっぱ美しくないですよね。

 でもこの世界(ルータ)って、まだまだ調べればいろんなTipsが出てきそうですし、メルコ以外の日本の大手メーカーからも新機種がドンドン発表されそうな雰囲気(YAMAHAといい、NECといい、何故かISDNダイアルアップルータと共用のを出してきてますね。ISDNってADSLと仲悪いはずなのに)。

 資金も無いことだし、調査がてらもう少し様子をみることになりそうです。

TOP

●2001.06.20(水) 「夢の自宅Webサーバ」

 Yahooとどっかが共同で最大回線速度8MbpsのADSLを提供するサービスを開始するそうです(6/20〜?)。これはNTTのフレッツ・ADSL(最大回線速度1.5Mbps)とは規格の異なるもので、速度が上がった分ISDNの干渉をより受けやすいとか、収容局からの距離がよりシビアな要因になるなどのリスクを伴います。でも、8Mbpsってのは魅力ですね〜(^^)。

 またフレッツと異なり、地域IP網を使用してプロバイダと接続するわけではないので、ISP(要はプロバイダのことね)を比較的自由に選択できるフレッツと異なり、専用のISPとの接続となります。このあたりわたしもまだ充分に把握していないのですが、たしかイー・アクセスあたりは複数のプロバイダから選べたような気が...。他社のプロバイダが提携してくれればいいんですかね。今さらメールアドレスが変わるのもなんだし(自分のサイトで告知すれば問題ないかな?)。

 いやいや、回線速度がさらに上がって、ルーターも手に入れて、ついでに新型デスクトップも入手できたら(ほとんど夢の世界(^^;))、今自宅でメインマシンとしているYosemiteを使って、自宅でWebサーバだけでも立ち上げようかと。

 ダイナミックDNSを利用すれば、接続するたびに変わってしまうグローバルIPアドレスでも、決まったドメインネームでアクセスできるそうなので、みなさんの使い勝手は現在と同じ?になるはずです。グローバルIPアドレスが変わってしまった場合には、それなりにダイナミックDNSの更新が必要みたいですが、接続しっぱなしにしておけば緊急時以外に変わることもないですから。

 自宅でWebサーバを開設することの一番の利点は、ディスク容量を気にしなくていいということ。なんせ自分のマシンですから、40GBでも100GBでもOK。それにサイトの更新もLAN内のファイル更新で済みますんで、随分と気が楽になります。CGI(Common Gateway Interface:うちの扉ページにあるプルダウンメニューみたいにサーバにあるプログラムとやりとりするもの)はもちろんのこと、多くのプロバイダで御法度になっているSSI(Server Side Include:HTML内に挿入された実行用のタグをCGIの実行結果などに置き換える機能だとさ。よくわかんないけどアクセスログや、みなさん御存じのアクセスカウンタはSSIを使っているもよう)も使い放題(ほんとか〜?)。

 といっても、専用のサーバ版OSを入手できるほど裕福じゃないんで、どこまで出来るかはよくわかっていませんです。MacOS Xなら簡易版であるWeb共有機能を使うだけでもCGI(Perl)なら動くんじゃなかろうかと。なんせ土台がUNIXですから、ちゃんとPerlも入ってますし、Webサーバの雄、Apatcheそのものですから(詳細な設定はTerminalというシェル実行環境から設定してあげないと無理。ということはわたしには無理(^^;)。ただ公開するだけなら簡単そのもの)。

 などと書きつつ今月のMAC POWERを見たら、Web共有だけではCGIには対応するもののSSIは使用不可だとか(表記がMacOS 8以降とあるのでOS Xも同様かどうかは不明)。

 しか〜し、一番の問題点はセキュリティー。雑誌などではルータを使用してちゃんと設定すれば大丈夫とありますが、もっとキチンと管理しているサーバが攻撃されたりしているわけですからね〜。まあ、有名どころと家庭内サーバをいっしょにすることもなかろうかと思いますが。

 よくスパムメール(無差別に送信される迷惑メールのこと。i-modeでも話題になってます)の足台に利用されるみたいな記事が見られますが、公開するのはWebサーバだけなので、このへんのところは大丈夫ですよね。下手をうつととんでもない額の損害金を請求されそうな。まあ、そもそもメールサーバまで立ち上げるとなると固定グローバルIPアドレスがもっと必要(受信用のPOPサーバ、送信用のSMTPサーバだけでも2つ必要。IMAPだとひとつでいいの?)になるので、立ち上げたくても小市民なわたしには無理ってもんです(^^;)。

 それよりもっと根幹的な問題、たとえばInternet全体に被害をもたらすようなことにはならないのでしょうか?。小さな冒険心でWebサーバ(あくまでも簡易サーバね)を立ち上げたら、新聞沙汰になったなんていうのはシャレにならないからな〜。そこらあたりをちゃんと勉強して、確信がもてるまではやっちゃダメですね。

 コンピュータとつきあい始めて今年で18年になるわたしですが、本当に知らないことだらけで付いて行くのがたいへんです。特にネットワーク関係とプログラミング関係は敷き居自体が高いので、なかなか本格的に手を出すのが難しい(アップルさんよ、早くProject BuilderとInterface BuilderおよびObject-Cの日本語PDFマニュアル出してちょ)。どんな趣味も広く浅くをモットーとするわたしには、もともと不向きなのかも知れません。でも、少しでもこずかい稼ぎの足しにでもなればと...(けっきょくはそこか(^^ゞ)。

PS:昨日のMacによるルータのファームウェア更新についてですが、TFTP(Trivial File Transfer Protocol)というものがあって、これはルータ系のハードウェアのファームウェアを更新する方法として、よく用いられるファイル転送プロトコルだそうです。Mac用ではMacTFTP Client(Macテクノロジー社。$12)というのが有名らしく、同社のページにてリンクシスのルータの更新方法が紹介されているとのこと(by MAC PWER)。決してリンクシス自体が保証しているわけではなさそうです。

TOP

●2001.06.21(木) 「映画「スティグマータ 聖痕」を観る」

 久々にわたし好みの映画を観ました。しかもオカルト映画で。

 例によってレンタルしまくりのうちの一本。1999年の作品でこれもそれなりに宣伝していたので、みなさんもTVCM映像を覚えているかもしれません。ちょっと覚えにくい英語タイトルと、聖痕という難しい漢字の並びで少し損をしている気もするのですが(事実、わたしも見始めるまであまり期待していなかった)、最初の数分で「こりゃちょっと毛並みが違うぞ」と感じることでしょう。

 映画の初めの部分でテロップされる監督名や役者名を、ビデオで一時停止にして読み取り、パソコンの映画データベースに記録しているのですが、変チクリンなフォントを一部使用しているため、どうにも読み切れません。それに、出てきた名前で見覚えのあるものはひとつもなく、ちょっと不安になったのも事実。

 そして導入部が過ぎた辺りで、オカルト現象のシーンが現れるわけですが、ここでの映像の美しさ、斬新なコマ割りに監督の力量が窺えます。その後はドンドン引き込まれて行って、少しの間も観ている人を飽きさせることがありません。「この監督、なかなかやるな」と久々に好みの映画に巡り合えてウキウキする自分が居ました(^^)。

 音楽も非常に特徴があります。内容的には重くて暗いものなのですが、妙にノリのいいロック調の曲がかかったりと、一瞬「おんや〜」と思うのですが、それでも見事にまとめています。

 ストーリーは聖痕と呼ばれる不思議な現象を扱ったもの。聖痕とはイエス・キリストが十字架に張付けにされたときに受けた傷、すなわち、手の杭、足の杭の傷、背中のムチの傷、額の荊のロザリオの傷、そして最後にわき腹に突き刺された槍の傷の5つのことで、信心深い教徒に同じような傷の痕が血を吹き出しながら発生する奇怪な現象のことです。

 ある日ひとりの無信教者である若い女性の手首に、この聖痕が現れます。その後、電車内でムチの傷が発生するシーンを監視カメラがとらえ、同乗していた神父の通報によりバチカンより調査官が派遣されることになります。これ以上はネタバレになるので控えますが、話は教会そのものの存在をも脅かす、ある隠された事実?に迫っていきます。よくぞ映画として公開できたと思えるような、ある事実に基づいて作られたそうです(映画の最後のテロップでわかります)。

 とにかくわたしがこの映画に惚れたのは、徹底的にこだわった美しい映像と、テンポのあるカット編集のうまさ。映画を観終えたあと、さっそくInternetで調べてみたら、この監督さん、なんと新鋭の監督で(どうりで過去の作品紹介がないわけだ)、音楽のプロモーションビデオなどを製作していたそうです。それを読んですべてを納得。だからといって、同業の人ならこの程度の映画を撮れるというようなレベルではありません。明らかに才能がありますよ、この人(すいません、名前忘れました(^^;))。

 Internetの紹介記事には「エクソシスト」と「キャリー」を合わせたくらいのパワーがあると評されていました。実際に公開後の興業収入(おそらく一週間のやつ)で、それまでトップだった「スター・ウォーズ エピソード1」の記録を塗り替えた程の人気だったそうです(この記録って常に更新されているので、あまりあてにならない気もするんですが)。

 最近、しっかりと作られた骨太のホラー、オカルト映画が少ないとお嘆きのあなた。ぜひレンタルビデオ屋に行った折には、この「スティグマータ 聖痕」を選んでやってください。決して後悔するようなことがないことを、わたしが保証します(^^)。

TOP

●2001.06.22(金) 「ルーターのスループットの謎」

 きのうはぐれた koyanが〜
 今日はMacで 血を流し
 AirStationを〜めざして たちあ〜がる〜

 こんばんわ、Mac界の丹下段平ことアイパーのkoyanです(意味わからんて(^^;))。さて、悩み続けているブロードバント対応IPシェアリングルータですが、歌にもあるようにメルコの無線LAN機能付きルータのWLAR-L11-Lの情報を求めて、とうとうAirStationClubなるメルコのオフィシャルコミュニケーションサイトの会員登録までしてしまいました(無料だから別にどうということはないけど)。

 目的は非サポート情報である、Macでの無線LAN設定方法です。検索サイトGoogleで見つかったページに紹介記事が載っていたもので、そそくさと登録処理を済ませ貴重な情報をゲットしました。Macユーザのみなさん御安心ください。Macのブラウザでも無線LANの設定が可能です(メーカーは保証してないけど)。あとはTFTP(2001.06.20 PS参照)によるファームウェアバージョンアップの実績さえ見つかれば、Macオンリーによる利用が可能というわけですね。

 TFTPですが、驚いたことにMacOS Xのコマンドとして存在していました。いえいえ、正確にはUNIXのツールとしてですが、さすがはOS X、たいしたヤツです。でも使い方がわかんない(;_;)。

 NTT-MEも新しいOEM製品のルータ発売を発表していました。以前はLAN側1ポートのわけのわからない(既に利用可能なハブを持っている人向け)ルータを出していましたが、今回はちゃんとLAN側4ポートのスイッチングハブ付きです。見た目が変わっているので、どこのOEM元がわかりませんが、近々そちらからも発表されるでしょう。

 ここで衝撃の事実を。NTT-MEの新しいルータはWAN-LAN間の高スループット8.5Mbpsを売りにしていて、光ファイバーの回線(10Mbps)への対応をうたっています。恐ろしいのは先に書いたLAN側1ポートのルータ。こいつも新型に合わせてバージョンアップしたのですが、そのうたい文句が「スループットが2倍に!」というもの。ほうほう、いくつになったんかいと詳細説明を読んでみると、なんと以前は1.8Mbps(だったかな?)だったのが、今回は4Mbpsになったとか。うぉ〜、こんなに低速なルータがまかり通っていたとは(>_<)。

 リンクシスやプラネックスがきちんとWAN-LAN間のスループットを公表しているにもかかわらず、その他多くのメーカーがだんまりを決めていたのは、こういうわけがあったのね。わたしの第一志望であるメルコのAirStationもこのだんまり一族の仲間。だんまり=低スループットという公式はかなりの確率で成立しそうな雰囲気。あ〜、メルコさん。早くスループットを公表できる新型を出してくださいませ(でもDOS/V Magazineのテストではメルコのルータが一応賞を取ってますんで、めちゃくちゃ遅いってことはないと思うのですが)。

 6/20から受付を開始したYahooの8MbpsADSL回線ですが、なんとあっという間に15万人の予約があったとか。それまでのADSL人口が約17万人だというから、衝撃的なデビューを飾ったと言うことができます。フレッツ・ADSLの約5倍以上の回線速度と半額の利用料金では、当然の結果とも言えますね。この影響を受けてフレッツ・ADSLの料金値下げは必ず行われますが、わたしの地域にYahooのADSLが来たら(おそらく年内には可能かと思われます)、何の躊躇もなく乗り換えますよ。だからこそ理論値の8Mbpsは出ないにしても、やっぱルータのスループットが8Mbpsを越えてないと悲しいものがあります。その後の光ファイバー回線も控えていることだし。まあ、100Mbpsになったらルータも確実に買い替えでしょう。

 なんか少しやる気を失いましたが、一応以前から告知していた「フレッツ・ADSL活用記」を立ち上げておきます。今のところ内容的には導入記の延長みたいなものですが、興味のある方は覗いてみてください。

TOP

●2001.06.23(土) 「作詩作曲お手のもの???:-P」

 このサイトの常連さん、sgiくんに第一子(男の子)が誕生したそうです。彼がパパになるなんて、世の中平和になったものです(^^;)。なにはともあれ、お目出度いこと。赤ちゃんの写真を撮って投稿してくださいね。それでは本日の徒然へ。

 ゆけ〜koyan おいらMacユーザ
 Winも〜欲しいが おとこの意地さ
 みんな仲間たち〜は Winユーザばか〜り
 月に吠えてひとり マ〜〜〜ック!
 金なしヒマあり〜の 名もないMacユーザが
 ゲイツを噛み切った ジョ〜〜〜ブズ!

 というわけで、ゴルフ場でランニングする力石徹こと足腰の弱ってるkoyanです(だんだん歌詞が妖しくなってきたな〜(^^;))。

 昨日、今日とアニメ「あしたのジョー」のエンディングソングの替え歌を入れてみました。もちろん初代の作品で、昨日は丹下段平、今日は力石徹のテーマソングです。シブシブの選曲ですが、覚えている人がいたらうれしいっす(^^)。出来としては昨日の丹下バージョンの方がシンプルでお気に入り。時事ネタだし(^_-)。

 こんなバカやってるわたしでも、昔、学生の頃に作詩をしたことがあるんですよ。遊び仲間で冗談半分の同好会をつくったので、それじゃ〜歌もつくらんとな〜、とまずは校歌風の威風堂々たる詩を書き上げました。これをバンドでギターをやってるヤツ(イカ天でTV放映された経験あり)にチェックしてもらったら、赤字だらけで返ってきました。「文字数があわないんだよ」とのこと(^^;)。

 もともと冗談ですから、気にせず(気にしろって)次に演歌バージョンを作詩。ややウケだったのをいいことに、とうとうレゲェバージョンまで作りました。これはごく一部(ひとりとも言う)の人間だけには大ウケだったな〜φ(^o^)。

 けっきょく誰も曲を付けてくれることなく、哀れな詩だけ残っています。

 以前徒然で(2001.05.30 参照)、オリジナル楽曲を作りたいからキーボードも欲しいと書きました。わたしは音楽に関しては(「も」と言うべきやね)ド素人もいいとこで、偉そうにオリジナルとか言ってますが、気持ち的には学生時代と変わりありません。つまり楽しければいいってこと。自分の作品というこの世にひとつしかないものを作りたいという願望のひとつです。

 作詩という作業は、俳句や短歌じゃないですが、少ない文字たちに語らせるところがありまして、わたしのように文章を書くと止めどなく広がっていってしまうタイプの人間には、非常に難しい作業です。ましてや作曲なんて本当にできるかどうか自分でもメチャクチャ不安。メロディーを自分で作るってことが、未だに信じられないくらい音楽的センスなし。

 それでもWebサイトという公開の場があるからこそ、やってみたいなと思うしだいであります。昔だったらNHKの素人投稿番組(かなり前に消えました。「与作」もこの番組から生まれたのです)にでも応募するぐらいしか、公開する場がなかったのですから(公開の主旨がかなり違うけど)。

 まあ、飽きやすいわたしのこと、作品公開の日がいつ訪れるかわかりませんが、公開されたときはぜひみなさんに聞いてもらって、「アッ、ハッ、ハ〜〜」と笑ってもらえれば安心して成仏することができます(そんな先の話か〜(^^;))。

TOP

●2001.06.24(日) 「パーティション切り直しとDVデータの行方」

 2001.06.03の徒然で、YosemiteのDVの呪について書いてますが、ひとつの対策としてパーティションの切り直しをあげました。やっぱこれが一番妖しそうですね。

 うちのYosemiteの内蔵HDは約44GBのものと換装していますが、調子に乗って8個ものパーティションを切っています(Yosemite/IBM DTLA307045載せ替え 参照)。この8個という値はMacOS標準添付のフォーマッターソフトであるドライブ設定で切れる最大値なのです。規格上許されていても余談を許されないのがパソコンの世界。8個のパーティションのためにHDのヘッドは頻繁にアッチャコッチャをシークしまくり、ドライバもパーティション管理に大忙し、てな風景が想像されます。

 その日の徒然でも書いたとおり、OS Xのパーティション領域が3GBと少ないため、後からインストールしたアプリを他パーティションに移動して、なんとか1GBちょっとの空きを確保しましたが、それでも心許ない。できればATA100ホストカードを購入して、もう一台別系統のHDを増設したいのですが、手ごろなのが見つからず(MacOS X対応、かつ安い)、困っています。

 パーティション切り直しとなると、HDの中身がすべてパーになってしまうので、必要なデータのバックアップは欠かせませんが、したくてもできないのがいくつかのDVデータのバックアップ。1ファイルの容量がGB単位になってますんで、640MBのMOしか外付けドライブをもたないわたしには、バックアップのしようがありません。

 て、今書いていて思い付いたのですが、LHAなどの圧縮ソフトはDVデータに効くのでしょうか?。たぶん効かないだろうな〜、既にこの手のソフトで圧縮できるところは、DVフォーマット自体が圧縮済みだし(ほんまかいな)。効くにしても途方もない時間がかかりそうなので、やっぱ却下。

 もうひとつ、ファイル容量が1枚のMOに入れられるように、複数のファイルに分割してしまう方法。これならなんら問題なく対処できそうですね。おっと、うちの空きMOディスクって何枚あったっけ?(これも大きな問題だ〜(;_;))。

 いっそのことDVデータはあきらめて、他のコーデックのQuickTimeムービーに再圧縮してやろうかとも考えましたが、わたしのお気に入りのコーデックであるIndeo5がMacOS Xに未対応。ムービーを観るときには、いちいちClassic環境のQuickTimeプレーヤーを立ち上げなければなりません(あれ?、Classicで動いたっけかな)。しかもこのままIndeoのコーデックがMac界から葬り去られたら...。

 できればMPEG1にしたいとInternetを彷徨っていたら、OS X用のMPEG1圧縮ソフトがあるじゃないですか。バージョンは未だに1.0に達していない完全なベータ版だけれど、画像サイズやコマ数、転送レートまで指定可能なMacでは珍しいオンラインウェアです(何故かMacにはMPEGエンコードできるオンラインウェアが存在しない。むか〜しやっとこさ見つけたやつは、すべてのパラメタがVideoCD向きに固定されていた)。

 さっそく起動してDVファイルを指定してやると...、何故かだんまり。別ウィンドで「なんたらテーブルが見つからない」とエラー表示。おいおい、いくらベータとはいえせめて初期処理のエラーチェックくらい通るようにしてから公開してたもれ。でもすっご〜く期待してますよ。がんばってバージョンアップしてください、作者殿m(__)m。とはいえ、次期QuickTimeではエンコードを含めたMPEGのサポートを表明してますんで(本当は5.0で対応のはずだったのに、アップルの嘘つき(>_<))、それが出たら本家のを使うようになるんでしょうね。

 だから〜、未来の話をしていても埒があかないわけで〜、わたしは今日にでもパーティションを切り直して、健全なるDV生活を取り戻したいのです(楽観的希望)。やっぱSorensonしかないですかね。320×240の30フレームで600KB/sのレートを指定してやれば、気になるブロックノイズも出ないだろうし。

 とにかく、他のコーデックによる再圧縮作戦は、オリジナルのDVデータを完全に破棄することを意味するわけで、もう2度とTVで美しい再生画面を観ることができなくなるのです。やっぱやだな〜(優柔不断とはこのこと(^^;))。

 やっぱ少々高くてもOS X対応のATA100ホストカードを捜して購入しよっと。しかしなんでPC用は\5,000くらいで買えるのに、Mac用は\20,000近くもするんでしょう(T_T)。

TOP

●2001.06.25(月) 「第2回雀荘麻雀大会」

 いきなり第2回ですが、初回は2001.06.04の「麻雀戦士koyan:はじめての敗北?の巻」で行われており、またしても続けて敗北を味わった、雀荘ではツキのないkoyanです(^^;)。

 メンバーは前回と同じNさん、うちの職場の若手masatoくん、つれあい、そしてkoyanです。酒だろうと何だろうと持ち込みOKということで、今回はおにぎりやつまみ、ビールにチューハイと山盛り持って行きました。おかげで気持ちよく酔っぱらいながらの楽しい麻雀。しかし、しか〜し、約5時間にわたる戦いの結果(それでも半荘3回しかできない)、masatoくんの一人勝ちで3回とも見事にトップを独占されてしまいました。ウマ無しのトップ賞のみで、なんとプラスの104。これには参った(;_;)。

 片やわたしと言えば、参ったの36。つれあいにいたっては参ったの49。で、Nさんも参ったの19。夫婦総倒れとはこのことです。

 masatoくんのツキは尋常でなく、とにかくリーチが早い。3〜6順目でリーチかけられたらわからんですよ、何が危険牌なのか。そして彼の面白いところは、いきなり客風を早い段階の1枚目でポンすることが目立ったこと。普通に考えると手牌の中にすでに翻牌が暗刻っているな、と考えるところですが、わたしの分析では混一に行きたいけどツモれるような状態じゃない、そこで泣きまくって集めようと(泣いたら聴牌、もしくは一向聴という不文律は我々の麻雀には通用しない(^^;))。

 次に数牌を泣けば狙いは絞れるので、普通レベルの麻雀ではツモる以外に上がらせてはもらえないのでしょうが、わたしやつれあいの初心者特有の「降りたらあかん!」という屁の突っ張りがmasatoくんに何度か甘い汁を吸わせてしまったようで、なんとも情けないやら。

 Nさんは最初の調子悪さを払拭するために、途中からお得意の翻牌早泣き作戦を。次にチーしてくれれば混一狙いは明白なんですが、数牌をポンされると対々目が出てくるのでややこしくなります。結局翻牌のみのツキ呼び上がりだったりします(これに2回も振り込んだわたし。でも安くてよかった(^^))。

 つれあいは最近ゲームでも調子が悪く、この日もまったくいいとこなし。最後はつれあいのドボンで終了する有様。ゲームではやたら泣くのに、本荘では妙に静か。調子悪いときは泣きまくって上がってもツキを呼ぶべきだと思うのですが。

 さて肝心のわたしですが、ツモはよかったんですよ。つまり、ツキは悪くない状態。でも半ばでまたもやってしまった親のチョンボ(;_;)。なんと暗槓(宣言してないから槓じゃないけど)ふたつ含みの七対子という、あきれるようなチョンボです。Nさんに指摘されてはじめて、「そう言えばこれじゃ七対子にならないな〜」と思い出したしだい。役の復習をやらなあかんですね(^^ゞ。

 このチョンボでツキを逃がしたのかと思えば、さにあらず。ツモはそれほど悪くなることはなかったのですが、やっぱ振り込みが多かったのかな〜。まさにヘボの典型ですね。

 午前0時に終了した後、雀荘の人(なんでも御主人の代役で留守番を頼まれたとか)と20分くらい雑談を。やっぱ次元が違いますね〜、ギャンブラーさんたちは。泣き断ありで半荘が平均20分で終わるそうな。だから最初の配牌ですぐに降りるかどうか決めちゃうそうです。まあ、そのくらいの決断力がないとやってられない世界だな〜と。このとき改めて、楽しい家庭麻雀を目指すことを再決意したkoyanでした(^^)。

 それから近所のカクテル居酒屋(グランマ)で、麻雀の余韻に浸る4人組。3人は反省会なのに、masatoくんだけ祝賀会だと思っていたそうな(オイオイ)。でも負けると、「今度こそは」てな気持ちで勉強したりするようになるから、いい薬になるかもしれない(最近研究心が希薄になってきてたからな〜)。

TOP

●2001.06.26(火) 「最寄り駅そばの新しい寿司屋へ」

 6/24の日曜日、Nさんと新しく開店したという100円(から)寿司屋へ行ってきました。このうわさは床屋に行ったときに仕入れたもので、場所はうちの最寄り駅から垂直に真直ぐに進んで、信号を一つ越えた先のスーパーの手前です。御近所のみなさん、読んでますか〜?(ローカルネタなのをお許しください)。

 100円(から)寿司といっても、いわゆる回転寿司ではないそうで、お値段も「(から)」が付いているように100円均一ではありません。なんでも両親が1階で寿司屋をやっていて、2階に娘さん夫婦が居酒屋を開いたとか。安くてまともな寿司屋に巡り合えるかどうか、という名目と、新しい居酒屋には顔を出すという我家の掟に従い、Nさんも巻き込んで3人で出かけたわけです。

 さて寿司屋さんに到着して入ってみると、カウンターに4人掛けのテーブルが2つだけ。といっても、広さ的には同じテーブルが4つくらい置けるんじゃないかってところに2つですから、なんとも広々としています。カウンターの前にはガラスケースに寿司ネタがズラっとならんでいて、ひとつの点を除けば普通のお寿司屋さんとかわりありません。それは回転寿司でお馴染みの値段別のお皿(^^)。

 たしか\100、\200、\250、\300、\400くらいだっとと思います(\500もあったかな?)。気になる\100コース見てみると、タコ、イカ、マグロ、などなどそこそこに揃っていて、\200に入ると中トロまでもが出現します。あんまし値段を気にしないで食べていたので、細かいところは覚えていないのですが、やはり肝心なのはネタですね。

 ひとり7〜8皿(つれあいは4皿)ほど食べた印象では、「安くてうまい」、これにつきます(^^)。まあ、このあたりではTVCMに出てくるような産地直送のでかネタ回転寿司に代表される、人も羨むようなお店は存在していないので、他所から来た人の印象が、「ま〜、普通じゃない?」となる可能性は高いのですが、それにしても「まずいよ〜」ってことはないです。それでこのお値段。やっぱいいんとちゃいまっか〜?。

 特に印象に残っているのは\200中トロのうまさ。この値段でしっかり中トロしています(見た目だけ脂が乗っているのも多いですよね)。次に\100タコ。珍しく生です。そしてまたもや人生において初食いとなった生クジラ。クジラの肉って独得の臭みがある印象が強いですが、そんな気配は微塵も感じませんでした。柔らかいお肉、そんな印象。もちろんおいしいです(^^)。あといくつの初物を食べれば、わたしは真っ当な人間になれるのでしょう?(百鬼丸じゃないって)。

 他にもぼたんえびや穴子、おっと忘れてたウニさんです、ウニ。これもうまい(いくらだっけかな?)。

 ビールも2杯飲んでお腹も満腹になったところで、一応覗いて行こうと2階の娘さん夫婦がやっている居酒屋へ。こちらもカウンターがあって、広々とした空間に4つのテーブル。さすが親子でやっているだけあって、魚貝類が安い。そしてきっとうまい(お腹いっぱいだからそんなに食べれないっす)。Nさんが焼きタラバを注文しましたが、なんと生をじっくり焼いてくれてました。だからジューシーで甘味たっぷり。これで\1,000なら安いというか、そもそも他所じゃ食べれないですよね。

 おいしい魚が食べたくなったら、もうここしかない。そのくらいこの街には貴重な存在です。ただし、ただ〜し、残念ながら焼酎のボトルキープがないため、ガブガブ飲んでいるとそこそこのお値段に。まあ、それでも安いですが。

 寿司屋に居酒屋ときて、もう何も入らない状態なのに、食欲旺盛なNさんが「じゃ〜これからもんじゃ食いに行こうか?」だって。正気かい、Nさん?(^^;)。実は来る途中に新装開店のお好み焼き&もんじゃの店を発見。張り紙には「半額」の文字が踊っていたというわけです。しかたなしに3人は重い腹を抱えてそのお店へ。もんじゃを頼んだので、チビチビ摘んで2つまでは付き合っていたわたしも、さすがに3つ目は手が出ませんでした。時刻はもう午前さま。これでやっとお開きになったしだいであります(よかった〜(^^))。

 今度は魚好きの親父を連れて行ってやろうと思います。4月に開店したそうですが、まだまだ客足がいまひとつ。狭い街ですからそのうちお客も増えると思いますが、とにかくつぶれないでいて欲しいと心から思えるお店でした。

TOP

●2001.06.27(水) 「カラオケに入れて欲しい曲」

 みなさん、カラオケに行かれてますか?。

 最近はちょっと自重気味なのですが、つれあいが鬼のごとくカラオケ好きとあって、行くときには半端じゃなく歌いまくります。人によってはおハコの曲を何曲かもっていて、それ以外は決して歌わない人とか、そこまでいかなくてもお気に入りの歌手しか歌わない人もいますが、わたしは一度歌った曲はなるべく歌わないように、常にチャレンジ精神で臨むタイプです。

 しかしいい加減、「歌ってもいいかな?」という曲も歌い尽くしつつあるので、最近は何度となく歌ってしまう曲が増えてきました。基本的にメロディーを覚えている曲は、何にでも挑戦するのですが、さすがに「松の木小唄」とか、「ドリフのいい湯だな」までは手を出しません。でも「お富さん」や「三味線姉妹?」などは既に披露済み。このへんわたしの微妙な選択基準が存在するんですね(^^)。

 一応今でもカラオケの本を見ると、今までで一度も歌ってない曲を捜すのですが、上記の個人的な選択基準においては、歌い尽くしたというわけです。それでも漏れがないか必死に捜しますけど(^^;)。

 DAMにJoySound、セガカラ、孫悟空などいろいろな会社のカラオケを渡り歩いていると、「お〜!、こんなの入っているよ」と感動することがたまにあります。最近ではムーミンの「おさびし山のうた」。でもこれって急に各社に広まったようで、ありがた味が薄れてます。セガカラで「タイガーマスク」のエンディングソング、「みなしごのバラード」を見つけたときは狂喜乱舞しましたが(^^;)。って、なんかアニメソングばっかみたいな...(決してそんな人間じゃありません)。

 それはそれでうれしいのですが、歌いたいのにどのカラオケにも入ってない曲があるんです。みなさんもありますよね?。今日はそんな曲をいくつかあげてみましょう。

 まず初めは春日八郎の「宗谷」です。しぶしぶですね〜。この歌けっこう好きなんですが、やはりどのカラオケにも入ってません。ちなみにこんな歌詞。

 宗谷よおまえは 何を見た
 白く積もった 大陸の
 ????? ????
 宗谷よおまえを 信じてる
 ????? ????
 さよなら 宗谷
 さよなら 宗谷
 ありがとう 宗谷

 宗谷っていうのはこの詩からもわかるとおり(よくわかんないって)、南極観測船の名前です。あの分厚い氷を切り裂いて進むたくましい船。たぶんかなり初期のものだと想像しているのですが、正確なことはわかりません。小学校の時の友だちの父親が朝日新聞の記者をしていて、最初の南極観測船に同乗していたとか?。そんな想い出もあってお気にの曲なのです。

 つづいては水前寺清子の「ありがとう」。これTVドラマの主題歌で、とうぜんチーターが主人公で、たしか相手役が...、うっ、名前ど忘れしました。新しい水戸黄門やってる人です(^^)。歌詞は、

 さわやかに 恋をして
 さわやかに 傷ついて
 さわやかに 泣こう
 ・・・・・・・・・
 いつもこころに 青空を
 いつも???? 微笑みを
 ・・・・・・・・・
 今日も明日も ありがとう

 チーターだからといって、途中で「うんにゃ!」を入れる必要はありません(^^;)。一度歌ってみたいのですが、どこにも無し。

 次も昔のTVドラマの主題歌。残念ながら題名は覚えていません。歌っているのは...、たぶんビリー・バンバンあたりだと思うのですが。

 たそがれの都会は ブルーな湖
 青ざめた車が 泳いでゆくよ
 帰る空なくした 悲し気なハトが
 公園のかたすみ 震えて鳴くよ
 人はみな ????
 つかの間を 信じて
 そしてただ 消え行く だけなの
 わたしは欲しい すべてをかけて
 生きる愛の ???を

 なんかけっこう大事な箇所を忘れているもんですね〜。あ〜すっきりと歌いたい。

 さて今度は英語の曲をあげてみましょう。昔徒然に書いたのですが(2000.11.27 参照)、マイケル・ジャクソンの「ベンのテーマ」です。「ベン」という映画の主題曲ですが、実にきれいなメロディーで大好きなのですが、これもカラオケで見たことありません。歌詞は、

 Ben〜......

 英語の苦手な人もいるでしょうから、やめときましょう(^^;)。

 他にもいろいろあるはずなんですが、いざ書くとなるとなかなか出てきませんね(カラオケ行くと思い出すんだけどな〜(^^))。

TOP

●2001.06.28(木) 「映画「ギフト」「バトル・ロワイアル」を観る」

 久々の映画館で観てきました。サム・ライミ監督の話題作「ギフト」の御紹介です。

 例によって21時からのレイトショー(\1,200で観られる)。早めに行って同じ建物内のイタ飯屋で食事。ビールもピッチャーを頼んでガブガブと。おかげで途中しっかりと寝てしまいました(;_;)。つれあいが言うにはいびきまでかいていたそうで(T_T)。

 だからまともな感想がかけませんです。でも一応3/4を観た人間に言わせてもらえれば、思っていた以上に真面目というか、地味につくってました。サム・ライミと聞くとスプラッターを思い浮かべるあなた、そんなにハデじゃありません。でもこれは文句を言っているわけではなく、よくできた作品だと思います。

 って書いても信じてもらえないだろうな〜(^^;)。

 気を取り直して、次はレンタルでやっと借りることができた「バトル・ロワイアル」。実は先行してコミックスの第3巻(まだ終了していない)まで読んでいたのですが、アメコミ臭い絵にもかかわらず、それなりに楽しめるのは原作の魅力というか発想というか(^^;)。

 映画の方もこのコミックスといっしょでしたね。もう身悶えしちゃうくらいざ〜とらしい演技(特に主役の藤原竜也、おまえさんだよ)にうんざりするんですが、ストーリーというか、やっぱ発想なんだろうな、その魅力で最後までしっかり観てしまう。監督があの「里見八犬伝」の深作欣二ですから(そうだっけ?)、臭い演技はこの人のせいですね。

 で、出演者的にはビートたけしに唯一救われているといった感じ。先生役なんですが、何故か自衛隊をも仕切っているのが今一つ理解に苦しむところ。でも、この役がたけし以外の役者だったら、いくら発想が面白いとはいえ、最後まで正視できたかどうか。

 あと気になるのは山本太郎。もちろん彼なりにがんばっていて、演技にも好感はもてるのですが、さすがに中学生には見えないっすよ(^^;)。一応留年しているらしいですけど。最初観たとき「あっれ〜、山本に似てるな〜」って思ったのですが(テロップは最後のみ。すぐに確信できます)、まさか本物だとは...。

 発想がすべてって気がするんですが、実際には決して有り得ないですね、BR法。でもこういうのに惹かれるのは、男の子の証でしょうか(つれあいも面白かったって満足げですが)。自分だったらこうするよな〜、ってつい想像しちゃう。でも本当に自分の身におきたら(しかも中学三年生の)、何にもできないような気が...(^^;)。

 一応この映画でも、リアルっぽく戸惑う少年少女たちの姿が描かれています(側から見ててドン臭いと思うような役)。この感覚は日本映画だからこそであって、アメリカの著名な監督や役者を使って製作したら、それはそれなりに面白いんだろうけど、日本人が感じるリアル感はなくなるでしょうね。そのあたりは褒めておいてあげましょう(^^)。

 コミックス版のアメコミ臭さといい、映画のざ〜とらしさといい、どうも原作者はその手の雰囲気が好きなようです(コミックスの後書きに原作者の一文が書いてあった)。まあ、映画の方は監督がすべてなので(たぶんね)、深作さんのセンスを攻めるべきでしょうけど。

 けっきょくどうだったかというと、わたしは嫌いじゃないですよ。けっこう楽しめました。だからこそ、いろいろ文句も言いたくなるんでしょうね。ただし、誰にもストレートに勧められる作品じゃないことはたしかです。だいたいの設定はみんな知っているだろうから、「でも学生の演技がだっさいのよ」と一言付け加えて、「面白かったから観てみたら」と勧めます(^^)。

TOP

●2001.06.29(金) 「6/28は「かもめの水兵」記念日」

 昨日の「クイズ・ミリオネア」での出題。童謡「かもめの水兵さん」で「かもめの水兵さん 並んだ水兵さん 白い帽子、白いシャツ、」の歌詞に続く言葉は何でしょう?という問題で、見事に外して愕然としたわたし(^^;)。頭の中にあった解答「白い靴」にかなりの自信というか、なんの疑いもなかったのに、違うんですよ、これが(;_;)。

 みなさんはお分かりになりますか?。答はなんと「白い服」なんです。信じられます?。だって白いシャツと完全にかぶっているじゃありませんか。つれあいが言うには「シャツは肌着」説。それなら合点はいきますが、なんとも紛らわしい歌詞と言わざるを得ません(作詞者に腹を立ててもしかたないけど、それほど心外だったのさ(^^))。

 で、もうひとつのつれあいの「だってカモメじゃない、足は白くないでショ」説。わたしはこの言葉を聞いて、ハンマーで頭を叩きのめされた思いでした。一度も真面目に考えたことは無いのですが、わたしの頭の中の「かもめの水兵さん」はカモメを擬人化したマンガチックなイメージとして刷り込まれていたのです。

 だから別に「トドの水兵さん」でもよかったわけで、まさかカモメが水兵さんに見えるところを歌ったものだとは、今の今まで考えたことがなかったのでした。人生には意外な盲点が存在することを思い知らされた一日でした(大袈裟な)。

 で、もういちど「かもめの水兵さん」の歌詞を頭の中で反芻してみました。

 かもめの 水兵さん
 並んだ 水兵さん
 白い帽子 白いシャツ 白い服
 波にチャプチャプ 浮かんでる

 「だってカモメじゃない、足は白くないでショ」説=「カモメを水兵さんに見立てた」説で解釈すれば、かもめは空中を羽ばたいておらず、波間に体を休ませているシーンであると読み取れます。たしかにこれでは足が白くない以前の問題として、見えていないわけですよ、足自体が。だから「白い靴」のわけがない。

 じゃ〜わたしが思い描いていたイメージはというと、例えばアメリカアニメの「ヘッケルとジャッケル」(2羽のカラスが主人公のむか〜しのアニメ)の海軍モノであるかのように、カモメがセーラー服(あっちのじゃないですよ)を着て、羽を手のように動かしながら船上でお仕事をしているのです。上官(この役はトドあたりにやって欲しい)に命じられて整列などしたりして。もちろん洗濯もカモメのお仕事。なんせ下っ端ですから。甲板に渡したヒモに洗濯物を干していると、突然の突風に(頭痛が痛いだな、こりゃ)セーラー服が海面にヒラヒラと...。ゆえに帽子とシャツと靴がチャプチャプ浮かんでいるってな具合。おかしいですかね〜、わたしの頭(^^;)。

 たしかに無理矢理のこじつけイメージであることは、こうやって冷静に書き出してみると理解できるのですが、生まれてからこのかた、このイメージを一度も疑ったことがなかった。というか純粋で無垢なわたしの心の中のカモメの水兵さんは、昨日というある意味記念すべき日(この日6/28を「かもめの水兵」記念日と制定す)まで、水兵さんとして真面目に働いていたんです(真面目にというかドジばかりで笑かしてくれるキャラですが)。

 大人になるってこういうことの積み重ねなのね、って妙に乙女チックなkoyanです(^^)。もしかしたらこれが最後の切符、そう、ピーターパンと一緒に空を飛んでネバーランドへ行ける、わたしに残された唯一無二の切符を失ってしまったのかも知れません。なぜなら水兵さん役のカモメになんの疑いももっていなかったのですから。ピーターパンに「ほら、あそこにカモメの水兵さんがいるよ」と言われ、目をやった先に船上でアクセク働くカモメの姿を見ても、それを素直に受け止めることができたのです。

 ところが今はどうでしょう。その風景を見たとたん、「あれはカモメを水兵さん見立てた歌なんだ」と思う間もなく、ティンカーベルのキラキラ輝く粉で宙を舞っていたわたしは、垂直に落下。気がつけばそこはネバーランドではなく、自宅の布団の中というわけです。なんか悲しいっす(ピーターパンシンドロームだったのだろうか、わたしは(^^ゞ)。

TOP

●2001.06.30(土) 「YAHOO! BBの仮予約を行う」

 昨日、松下のDVD-RAM/DVD-Rビデオレコーダのモニター抽選結果メールが届きました(いきさつは2001.06.16 参照)。残念ながらというか、いつものようにというか、見事にハズレです(;_;)。まあ、モニターレポートを書かせるわりにはお値段が高かったので、死ぬ程くやしくはないのですが、こういうきっかけでもないと高額(\81,000だけど)な買い物ができない状況ですので、やはりちょっと寂しい(^^;)。

 最大の弱点であるDV端子無しという点を、プラス2万ほどで補った上位機種の出現を待ちましょう(\155,000?)。そしてそれよりも早く、Firewire接続のドライブの方を買ってしまうかも知れません(こちらは\59,800くらい?)。

 「フレッツ・ADSL活用記」の方にも書いたのですが、8MbpsADSLが話題のYAHOO! BBの仮予約を申し込んでおきました(6/28)。6/20より予約開始だったのですが、当初の東京区内のみかと思っていたら埼玉は8月に予定されていて、たぶん最初の段階から仮予約は可能だったと思います。でなければ1日で15万件もの予約が取れるわけない(^^;)。

 仮予約といっても、その予約順に工事が進められますので(そのまま本予約をした場合)、早めにしておいた方がいいかも知れません。ただ稼動実績の評判を聞いていないので、いきなりフレッツ・ADSLから乗り換えるのもちょっと抵抗があるかも。とにかくわたしの順番が回ってくるのは早くても8月中なので(おそらくもっと遅いでしょう)、実績の方もきちんと評価できる時期に十分入ってますね。

 YAHOO! BBのサイトをいろいろ見たのですが、やはりISPは固定(選択の余地なし)のようです。現在わたしのメインのプロバイダは@niftyで、このサイトもそこに置かれています。特にしがらみが無ければYAHOO! BBのISPに加入しても@niftyだけを残して、もうひとつのプロバイダ(何故か今だにso-netに少額ながら寄付を続けています)を解約すればいいわけです。メールアドレスもそのまま使えますし、YAHOO! BBのHP(広告付きのジオシティーで好きじゃないけど容量は25MBまで無料)にあえて移さなくても、FTPによるアクセスはそのまま可能なはずです。

 問題はNIFTY MANAGERというパソコン通信時代の名残りを残した、フォーラムなどへのアクセスツール。会議室の未読ダウンロードと内容の閲覧に使用しているのですが、これは直に@niftyに接続しなければ利用できません(よね?)。YAHOO! BB経由でもINTERWAYといって、フォーラムにログインできる経路は用意されていますが、それではこのツールが利用できないため、すべてオンラインでのアクセスとなり、閲覧するにもストレスが貯まりそう。

 うちに残された@niftyへの接続方法は、iBookに内蔵された56Kbpsのモデムのみ。これを使えば今までどおりNIFTY MANAGERの利用が可能ですが、56Kモデムですからね〜(^^;)、ちと心配。不安なのはそのくらいですか。

 ADSLですから収容局からの距離も気になるところ。NTTの報告ではうちは1.2km。遠からず、近からずといった具合。なんせ8Mbpsの規格ですから、フレッツ・ADSLよりも信号の減衰やノイズ(ISDN回線からのもの)の影響がかなり大きいと思われます。YAHOO! BBに関する記事では、実測値が800Kbpsを下回るようだったらお客さんにあきらめてもらうとの発言がありましたが、うちはどうなんでしょうか。こればかりは本予約をして事前調査してもらわないとわかりませんが、フレッツ・ADSLで大きな問題が出ていないので、800Kbpsってことはないと思います。

 とはいえ、理論値の8Mbpsは無理だとしても、6Mbps出るのと2Mbpsしか出ないのとでは3倍の開きがあるわけですから、繋がったからといって手放しで喜べるとは限りません。まあ、フレッツ・ADSLよりも何倍か速く(気持ち的には最低でも3倍は欲しいな(^^))なってくれれば、特に文句もないのだろうけど。どうせ光ファイバーへのつなぎでしょうから。

 面白いのはYAHOO! BBのサイトにしかと図解入りで、「モジュラーケーブルはなるべく短く設置すべし」と書いてあったこと。わたしが「フレッツ・ADSL活用記」にて実験したアレです。うちではまったくと言っていいほど優位な差は見られませんでしたが、8Mbpsだとけっこう違いが出るのかもしれません。やっぱシビアなんでしょうね〜。

 以前から購入調査を行っているブロードバンド対応IPシェアリングルータですが、昨日の記事でリンクシスから無線LAN機能付きのルータが発表されました。一番肝心なYAHOO! BBの接続方式がフレッツ・ADSLと同じPPPoEなのかを見落としましたが、そこだけ確認できれば今直ぐにでも買いたい気分のルータです。

 おそらくTFTPによるMacからのファームウェアの更新も可能でしょうから、あと調査すべきは無線LANの設定がMacから可能かどうかという点だけ(AirMac互換に関してはおそらく問題ないでしょう)。アンテナも珍しく筐体からニョキニョキとしっかり2本生えていて、感度的にも頼もしそう。リンクシスと言えばこの手の機器の老舗中の老舗。WAN-LAN間のスループットも以前から公表しているなど、とても信頼のおけるメーカーです。

 残る問題はお値段だけ。メルコのやつは\35,000と驚異的な低価格を実現していますが、リンクシスのはおそらくプラス1万くらいかかるのではとみています(価格はすぐにでも調査できるはず)。とにかくMacでの設定方法さえ確認がとれれば、少々高くても安心して買えるブツがやっと出てきたって感じです。よかった、よかった(^^)。

TOP


Goanime