「フレッツ・ADSL導入記」(2001.04.24〜06.14)
●2001.04.26(木) 「フレッツセンターに問い合わせ」
申し込んだ専用線方式でいいものかどうか、116番のフレッツセンターへ問い合わせしてみました(2001.04.26 徒然参照)。結果、電話共有に変更を決意し、NTTの地元局から調査結果の連絡が来たときにそのことを告げればいいとの確認を取ります。
ついでに複数の端末でInternetに接続するためのハード、ブロードバンド対応IPシェアリングルータの調査。WAN側とLAN側を中継するルーターの役割と、スイッチングハブ機能をもった商品に目処をつけます。
●2001.05.30(木) 「開通日決定!」
同じ地元の人が5月半ば過ぎに開通している事実を知ったものの、「そのうち連絡がくるだろ」とのんびり待ち構えていたわたしですが、何気にフレッツセンターへ「まだですか〜?」コールをしたところ、あっさりと開通日がその日のうちに決定してしまいました(^^;)(2001.06.01 徒然参照)。開通日は6/12。申し込みを初日にすませ、フレッツセンターに「まだですか〜?」コールをした人より、遅れること約3週間です。
●2001.06.06(水) 「フレッツ接続ツール 郵送着」
フレッツ接続ツールの入ったCD-ROM及び、その他説明書が郵送されて来ました。内容物は、
開通のご案内
お客様ID(何に使うのやら)、利用開始日、他の割引サービスの契約について(変更点のみ)などが記載された紙1枚。
ご利用にあたって
ADSLモデムやパソコン、電話の接続方法など。
フレッツ接続ツールセットアップガイド
接続ツール(PPPoEクライアントソフト)のインストールとセットアップ方法。
フレッツ接続ツール
接続ツールの入ったCD-ROM(Win、Mac、Linux用のハイブリッド)
IP通信網サービス契約約款
約款(やっかん)としてはわかりやすい文章で書いてあるけど、やっぱ読む気しないっす(^^;)。
故障及びパソコン接続・設定等に関するお問合せ電話番号の変更について
フリーダイアル番号変更のお知らせ
プロバイダドメイン名一覧
プロバイダの認証を得るために必要なユーザID+ドメイン名の一覧
ADSLモデムやスプリッタ、電話、及びパソコンの接続方法は非常に簡単なので、迷うことはありません(パソコンにEthernet端子が必要なことに注意。最近のMacはすべて標準登載だから問題なし)。
フレッツ接続ツールですが、Macのコンパネのリモートアクセスのようなもの。接続・切断に使用するだけです。これをインストールすると、TCP/IPコンパネで経由先:に「フレッツ接続ツール」が現れます。設定方法:は「PPPサーバを参照」でOK。あとは必要に応じてネームサーバアドレス、検索ドメイン名を入力すればよしと。
気になるのはPPPoEを標準でサポートしているMacOS X。でも資料に「OS Xのフレッツ接続ツールはサポートなし」の記載が。やっぱ接続ツールが必要なのでしょうか?。でも一応サポートする気はあるようなので、アップグレードサイトのチェックを忘れずに。
●2001.06.07(木) 「ADSLモデム&スプリッタ 宅配着」
昨日に引き続き、佐川急便でADSLモデムと電話回線を分岐させるスプリッタの入った小箱が到着しました。内容物は、
ADSLモデム
ホワイトの横型で思ったよりでかいっす。
スプリッタ
電話回線共有用の分配機。モデムと電話用に2分するだけの小物。
それぞれのマニュアル
モデムのランプくらいでしょうか、見ておくの。
それぞれの保証書
言わずもがなの保証書。
モジュラーケーブル
4ピンの2mのがひとつ付いてます。
ケーブルバンド
小物です(モノはよさ気)
●2001.06.07(木) 「まじめにIPシェアリングルータを調査」
Internetにて、ブロードバンド対応のIPシェアリングルータについて本格調査を開始。リンクシス、プラネックス、ルートテクノロジー、アライド、コレガ、アクトン、メルコなどなどいろんな会社からほぼ同機能(スイッチングハブ4ポート付)の製品が発売されています。お値段も一万円台後半とほぼ横並び。
しかしある時点で重要な問題に気づいたのです。おそらくどの機種も書き換え可能なROMを登載し、ファームウェアのバージョンアップを行えると思うのですが、このバージョンアップツールがWindows版しかなさそうなのです。装置自体のセットアップはTCP/IPが使えるマシンであれば、Macであれ、UNIXマシンであれ、ブラウザを通して可能なのですが、なぜかファームの書き換えにWin専用ソフトしか用意していないもよう。これは参った(>_<)。
未だ調査中ですが、NTTからOEM製品として上記のうち2社ほどのルータが売られています。NTTが売るくらいなんだからMacも完全対応であることを望むのですが、逆にMac用のファーム書き換えソフトが存在するならば、製造会社の製品にも添付されているはず?。はてさてどうなることやら(*_*)。
もひとつ気になるのが、上記機能に追加して無線LAN機能をもったルータ。メルコのやつは定価が3万円半ば。これでルータとスイッチングハブとAirMacのベースステーション機能が手に入るなら絶対のお買得。しかし、しか〜し、悲しいことにAirMac対応の文字がどこにもない(;_;)。無線LANの規格は同じなので、おそらく設定にWinマシンが必要ゆえだと想像します。
Winのエミュレーションソフトでも買いましょか?(定価5万円弱と高いのが難点)。
●2001.06.11(月) 「いよいよ明日開通」
とうとう開通まで残すところあと1日。明日に向けての準備を、今日帰宅してから行います(2001.06.11 徒然参照)。そのときにADSLモデムなどの機器と設置状況などを写真に撮っておきましょう。とにかくブロードバンド対応IPシェアリングルータを早めに手に入れないと大いに不自由するので、早いとこ機種決めの決心を固めないといけませんね(^^;)。
----------15:40 職場にて。
帰宅後、シャカシャカと写真を撮りました。う〜む、いつもながらいい加減な撮り方(^^;)。郵送書類やADSLモデムの小箱もアップしておきます(6/6、6/7に追加更新)。
とりあえず、現状の親子電話(親)、FAX電話、ダイアルアップルータの設置状況です。
きれい好きのわたしとしたことが、「ここだけ」はとっちらかっていますね〜(^^;)。おはずかしいことです(ってバレバレじゃん)。
なにはともあれ、親父に電話だけは接続できるように準備しなければいけません(わたしの留守中にISDNからアナログに回線が切り替わります)。しかしダイアルアップルータへの接続と違って、スプリッタを通してナンバーディスプレイアダプタに接続するだけですから、親父にもできるでしょう。電話線に金のヒモ、ナンバーディスプレイアダプタに通じるケーブルに白いヒモをくくりつけて、スプリッタに「金はLINE、白はTEL」と書いた付箋紙を貼って、きちんと説明しておきました。これでバッチリ(^^)。
その後は例によってブロードバンド対応IPシェアリングルータの調査。これからの市場なので新しいのがドンドン出て来そうな雰囲気。NTTもOEM製品を増やしているみたい(昨日の記事に書いてあった)。
詳細は2001.06.12 徒然を参照してください。
●2001.06.12(火) 「本日開通!」
とうとう今日の午後にフレッツ・ADSLが開通しました。フレッツ接続ツールを使用したMacOS 9.1での接続と、少しもたついたもののOS X単独での接続に成功しています。
詳細については長々と2001.06.13 徒然に書いてしまったので、そちらを参照してください。ここでは徒然キーボードで取り上げなかったことを書きましょう。
今一つすっきりしていないのがメールの扱い。OS X標準メーラーでの受信に成功したものの、認証プロバイダである@nifty以外のアドレス(so-netとmac.com)での動作を確認していません(エラーが出なかったからメールが来ていなかっただけかも)。それとClassicで起動したOutlookは3つのアドレスすべてにおいてエラーとなりました(認証エラー?:よく覚えてない)。こちらがわたしのメインメーラーなので、なんとか動作させないとやばいっす。
そうそう、メルコの無線LAN機能付きブロードバンド対応IPシェアリングルータですが、無線LAN設定がWindowsからしか出来ないのは予想してましたが、なんとクライアントの設定までWinアプリのようです。そりゃあんまりだ〜(;_;)。今どきブラウザで設定できるのが当たり前でしょうって。う〜ん、なんとなく知名度でプラネックスあたりに決めちゃおうかな〜と流され気味のkoyanです。どちらにしてもWinマシンは必要なんですけどね(ファームウェア更新をMacでできるヤツが見つかっていない)。
でもやっぱ家中のどこでもブロードバンドInternetができる無線LANの魅力も捨てがたいな〜(けっこうしつこい)。どこかに不要になったWinマシンを提供してくれる奇特な方がいないですかね〜?(いるわけないか)。
ブロードバンド対応IPシェアリングルータについてもう一言。今わたしが狙っているスイッチングハブ付きの価格1万円台後半の機種すべてに言えることですが、WAN側(Internet側)のEthernetポートが10BASEなんですよ。これじゃFTTH(光ファイバー)の100Mbpsに加入したときに、実力が発揮できない(接続はできるの?)じゃないですか。つまり短命な買い物をするわけです(短命であることを願ってもいるわけですが)......。と思ってプラネックスのBRL-04FのカタログPDFを見たら、WAN側も10/100BASE自動認識ポートになってますね〜。さすがプラネックス。前機種のBRL-04が10BASEのみだったんで、ちゃんとバージョンアップしてくれてたんですね。やっぱプラネックスに決めちゃおっかな〜(^^)。でも低価格ルータだけあってWAN−LAN間スループットは8.5Mbps(同価格帯の製品の中ではトップクラスだし、公表すらしてないメーカーも多いんですが)。やっぱ短命には変わりないか。でもスループット100Mbpsのルータっていくらするんだろ?(死ぬほど高いぜ、きっと(^^;)←LAN側が1ポートのルータ(スイッチングハブなし)なら少しは安いのかな?)。
ストリーミングデータの再生ですが、わたしがメイン使用しているがOS Xであるため、現状ではQuickTimeストリーミングしか見れません(Flash4のベクターアニメなら見れるけど)。今iBookにインストールしてあるWindows Media Player7の説明書を見たら、OS XのClassic環境はサポートしているとのこと。これならClassicのIE上でMedia Player用のストリーミングを見ることができます。しかし肝心要のReal Player8(英語版)のReadmeにはOS Xについて一言も触れられていません。これが動かんことにはお話にならない。調査しておきますね(ちなみにOS 9.1メインのiBookならどれでもOKだけど。でもOS Xにこだわりたいkoyanなのです)。
さてさて、明後日は休みなので、明日の夜から思う存分堪能しましょう、ブロードバンド(^^)。
●2001.06.14(木) 「課題、そして活用記へ」
とにかく無事接続がすんだところで、そろそろ導入記は終わりにして活用記の方へ移りたいと思います。といっても思ったほどネタがありそうにないので、導入記の最後は今後の調査課題を記して活用記につなげようかと(^^;)。
それでは、今後の課題ということで箇条書きにて項目をあげてみます。
モジュラーケーブル側を最短に接続することが、回線速度に好影響を与えるか?。
ADSLモデムのアースは有効か?。
悩みまくりのルータ。何を買おうかな〜(^^;)。
パケットサイズとウィンドサイズについて(難しそ)。
主だったところはこんなもんでしょうか?。
というわけで、「フレッツ・ADSL導入記」はこれにて終了します。上記課題について、および好ましいストリーミング・サイトの御紹介などは「フレッツ・ADSL活用記」へと引き継がれます。