「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2004年01月

[home] [日付別目次 ] [ジャンル別目次 ]


10(土):ゲーム「SIREN」には泣かされた(;_;)
14(水):和風ホラーゲーム「零〜紅い蝶〜」
23(金):映画「あずみ」を観る
24(土):映画「ドリームキャッチャー」を観る
26(月):映画「デッドコースター」「ザ・コア」を観る
27(火):映画「ゴーストハウス」って(;_;)
28(水):映画「ハリーポッターと秘密の部屋」を観る
31(土):ゲーム「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」


●2004.01.10(土) ゲーム「SIREN」には泣かされた(;_;)


 だいぶ前にプレイしたPlayStation2用ゲーム「SIREN」なんだけど、一言でも徒然キーボードに残しておきたくて、いまさらながら筆をとりました。

 いつごろ買ったんだろうとプチ徒の過去ログを参照するも、2003.11.22に「すでに買っちゃってます」カキコがあるだけ。たぶんその前日あたりに購入したんでしょう(つれあいが)。

 で、感想をコピペしようと思ったら、同じ日に書かれている「思い切り苦しめられております。暗いよ〜、自分の位置がわからないよ〜、敵がいっぱいだよ〜、って(T^T)。」のみ。う〜ん、でもそれが「SIREN」のすべてを物語るかな?。

 あっ、一応公式サイトはココにあります。


どんなゲームなの?


 ストーリーや設定の詳細は公式サイトを見てもらうとして、ここでは簡単に。

 どっかの村がですね、サイレンの音とともにゾンビ化しちゃったんですよ、たしか。んで、プレイヤーが操るキャラが結構居て、たぶんそれぞれをそのおかしな村から脱出させるんですな、きっと。

 当然夜中です、まわりは暗くてよく見えません。んで、ゾンビ化した村人が徘徊している。こちらもこん棒みたいな武器(キャラによっては銃も)があるときもあるんですが、相手はゾンビ。殴り倒した後もしばらくするとしっかり復活します。

 だからひたすら逃げるんですよ。わたしがプレイした数人のキャラでは、そのシナリオ?のクリア条件はすべて「どこそこへたどり着くこと」だったと思います。でもね、逃げにくいんだ、これが!。


見つからないための工夫


 逃げると言っても、走ってるだけじゃダメ。アッチでこのアイテムを拾いコッチで使って云々...、って具合にどうしても行かなきゃいけない場所、使わなきゃならないアイテムが存在します。

 で、その周りには決して死なないゾンビがウロウロ。見つからないように物陰に潜んでゾンビの動向を探ります。そうそう、このゲームには視界ジャックっていう技がありまして、コントローラーの操作で同じエリアにいるゾンビの視界を映像として見ることができます。このアイデアは面白いんだけどな〜。

 だから視界ジャックを駆使して、どこを歩いているか、どちらを向いているか(後ろをそぉ〜っと歩くと気づかれない)を近くのゾンビすべてについて把握します。んで、わずかな間隙を突いて目的の場所へササッと移動。ササッと行動。ササッと次の場所へ。

 でもね、最初のうちはゾンビとの間隔がわからなくて見つかっちゃう。んで襲われる。2、3回くらい教われると死んじゃうのよ。んでゲームオーバー。そのシナリオの最初からやり直し(;_;)。

 ゾンビもいろいろ居て、その行動パターンに合わせてこちらも動かなければいけません。最悪なのがスナイパー。屋根の上なんかに陣取って、コチラを見つけるや否や「バシュ〜ン!」って。すぐ死ねます(^^;)。


極悪な理由


 最初のうちは面白かったですよ。ゾンビもそんなに厳しくないし、CPUが操るキャラが引率してくれたり。でもね、エリアは広がる、ゾンビは増える、やることも増える、となってくるとかなりキツい。さらにそのキツさに追い打ちをかけている極悪な要素があります。

 それはマップ機能がショボいこと。地図はあるんですよ、地図は。でもあるだけ。そうなんです、本人の現在位置を教えてくれないんです。こりゃツラ過ぎるってぇ〜。

 なんたって暗いんです、夜中だし。視界最悪。エリアを把握したくてもゾンビが闊歩してるから自由に移動できない。視界ジャックしたってよくわからん!。もう泣きたい。特に橋のたもとに女の子隠して、井戸にゾンビを落とすシナリオ、あそこでもうギブアップしたかったっすよ。

 民家が数件あるんだけど、段差はあるわ、スナイパーは狙ってるわ、ゾンビは3匹ほど徘徊してるわ、やらなくちゃいけないこといっぱいあるわ、で。

 もちろん攻略サイトでカンニングしましたよ。それでもゾンビから逃げてるとどこ歩いてるんだかわからなくなっちゃう。ホント、ストレスたまるぜぇ〜!。

 そういえば昼間もあったかな?。目の不自由な生意気娘を連れて行くシナリオ。あれは比較的楽だったけど、最後のスナイパーが...。んで、その先。やっぱスナイパーが...(T^T)。


で、挫けました


 やってて面白くなくなっちゃいました、「SIREN」(^^;)。とにかくムズい。我慢というか根気比べ。位置もわからず右往左往。死んじゃ〜再開の繰り返し。

 なんでもこのゲームの作者はあの「サイレント・ヒル」シリーズに関わった人だとか。ホラーゲームとしての怖さの演出はそれなりに良かったけど、なんせムズい、ムズズい、ムズズズズいぃ〜〜〜!。

 んで、11/29には売っ払うことに。せめてもの救いは5千円台前半で購入したのが、なんと4千円で売れたこと。おかげさんで次のゲーム「零〜紅い蝶〜」の購入資金が大幅に浮きました(^^)。

 「SIREN」。まれに見る超難関ゲーム。うずくまってじぃ〜っと様子をうかがえる人、方向感覚に秀でた人、怒ってもコントローラーを投げ出さない人にお勧めです(^^;)。ガンバってください。それしか言えない。

TOP


●2004.01.14(水) 和風ホラーゲーム「零〜紅い蝶〜」


 さて、コピペだ!(^^;)。感想はほとんどプチ徒に書いちゃったからね。去年の11/29に購入して、EASYモード、NORMALモード、ミッション(25個)、HARDモードクリアと遊びまくった1ヶ月。う〜ん、ナイス(^^)。

 それでは行ってみましょか〜。まずは購入前の11/22のプチ徒より。


2003.11.22 プチ徒 コピペ開始

 なんと来週の木曜日(11/28)発売だったんですね、「零〜紅い蝶〜」公式サイト)。これはPlayStation2用の和風ホラーアドベンチャーゲーム第2弾で、前作の「零」はつれあいのお気に入りゲームなんですよ。

 カメラで幽霊を撮影して戦う?っていうのは今回も引き継がれてるみたい。な〜んか変な戦い方だな?って思うかもしれないけど、やってみるとなぜか違和感ないんです。

 秀逸だったのは和風ホラーならではの怖さ。雰囲気作りっていうんでしょうか、ゲームとしてはかなりよくできてると思います。でもね、人のCGがやたらヤボったいんですよ。1世代前のゲーム機用みたいな感じで。

 今回の人物CGはきっちりバージョンアップしてくれていると期待します。え?、買うかって?。わたしが買わんでもつれあいが必ず買うでしょう(^^;)。

2003.11.22 プチ徒 コピペ終了



 当然のように期待大。日本人好みのホラーのテイストがわかっているつくり。システムやCGに不満点はあるけれど、素性は悪くないゲームでした(最初の「零」ね)。

 さて、「SIREN」を売り払って(同ページに感想書いてます)当然のように購入した「零〜紅い蝶〜」公式サイト。翌日である11/30のプチ徒にてファーストインプレッションをば。


2003.11.30 プチ徒 コピペ開始

 買ってまいりました、PlayStation2用ゲームソフト「零〜紅い蝶〜」。で、「SIREN」は売り飛ばされたのかというと、否。つれあいが身分証明をもっていなかったため、買い取りを拒否されたそうです(^^;)。車の免許もってないしね、アイツ。

 でも下取り価格は4,000円だそうですよ、「SIREN」。買値が5,800円だからずいぶんと高く引き取ってくれますね〜。ラッキー、ラッキー(^^)。

 さて「零〜紅い蝶〜」ですが、もう最高!(^^)。夕べは部屋の電気を豆電にして、それだけじゃ暗い(酒のつまみがよく見えない)んでロウソク灯けてプレイ。さすが和風ホラーアドベンチャーゲームとして評判の高かった前作「零 ZERO」の続編だけのことはある。

 グラフィックもPS2の実力を活かしたすばらしい出来(前作は人物CGだけがタコだった)。村や廃屋の雰囲気も背筋がゾ、ゾォ〜とするあのコ・ワ・サを見事に醸し出しています。射影機(カメラ)で幽霊と戦うのも前作と同じ。な〜んかなつかしいぞ〜(^^)。

 今回の主役は双子の姉妹。妹(名前は澪)を操るんですが、足をけがした姉(繭)がソワソワしながらついてくる。当然進路方向に姉がいてぶつかることもしばしば。妹に押しのけられて怯えるように後ずさりする姉。たまには「あぁ〜ん!」と小さな悲鳴も!。

 いや、仲良しなんですよこの二人。でもシステム的にそんな動作をするんです(まるでイジメられてるみたい)。何度も何度も妹から痛い仕打ちを受ける姉を見てる(つれあいがプレイ)うちに、「あ〜ん!、繭タンをイジメないでぇ〜!」って叫んでるわたし。おかげですっかり繭タンのファンになってしまいました<---バカかオレは(^^;)。

 それはともかく、お勧めですよ、「零〜紅い蝶〜」。ただし、マジでビビリの方は恐怖のあまりプレイできない可能性がありますのでご注意を。

2003.11.30 プチ徒 コピペ終了



 ホントにバカですね〜、自分(^^;)。でもそれ以後、つれあいも「繭タン、繭タン」言ってます。夫婦してバカですね〜(>_<)。

 とにもかくにも、前作のテイストはそのままに(ココが大事)、CGがグレードアップしてくれてるんですよ。人っ子一人居ない村の静かな夜。古いたたずまいの家屋。このへんの描写は流石としか言いようがありません。

 プレイキャラはさらに幼くなって中学生くらいでしょうか?。「繭タン!」と叫ばなければ感情移入がしずらかった(^^;)。で、幽霊。これはね、根本的に難しいですよ。開きかけた障子から貞子バリの目で睨まれたときは、さすがにドキッ!としましたが、ゲームシステム上はあくまでも対戦相手ですからね〜。

 わたし個人の感想を言えば、あくまでも倒す相手であって怖い存在にはなり得ないんです。でもCGを工夫すると怖くもなるのかな?。キショいのはつくり易いけど、怖いってのは難しいね。次作に期待しよっと。

 お次は12/5のプチ徒。EASYモード終了です。


2003.12.05 プチ徒 コピペ開始

 夕べ「零〜紅い蝶〜」(PlayStation2用ゲームソフト)を終わらせました。EASYモードゆえか、フィルムも体力回復薬も余裕で在庫あり。難易度は前作よりもあきらかに低くなっています(攻略サイトも参照せず)。

 エンディングはというと、あ〜ん、やっぱそうなっちゃうの〜?、って感じ(^^;)。他のエンディングあるのかな?。分岐らしい分岐は1つしかなかったらしいけど。そうそう、紅い蝶ってそういう意味なのね。とにかく悲しいおハナシです。

 でさっそくNORMALモードでプレイ開始。それをクリアするとHARDモードが出現し、さらにはNIGHTMAREモードが待ち構えているとか...。きっとそこまでやりません、てか、できませんって(^^;)。

2003.12.05 プチ徒 コピペ終了



 たしかにNIGHTMAREモードは手をつけてないな〜。だってコンプリート特典がないんだもん。こうやって何度もチャレンジできるのは、コスチュームやシナリオ追加の特典があるからこそ、だから。

 で、エンディングなんだけど、基本的にこの終わり方とHARDモード以降の終わり方の2つらしい。一応終盤で唯一の分岐を迫られるところがあるんだけど、選択を誤ると明らかなバッドエンディング。というか簡潔終了って感じ。だから無視。

 二つのエンディングとも悲しいもの。でもね、HARDモードをクリアする価値ありますよ。それは後ほど。

 お次はNORMALモード終了の12/10のプチ徒からのコピペ。


2003.12.10 プチ徒 コピペ開始

 夕べ「零〜紅い蝶〜」(PlayStation2用ゲームソフト)のNORMALモードを終了(EASYモードは12/4完)。やっとこさコスチューム・チェンジ(二つだけ)ができるようになったけど、着物だったんでちょっとがっかり。あっ、妹の澪が眼鏡つけれるようになってたな(だからどうした(^^;))。

 んでさっそくHARDモード開始。でもね、さすがに少し飽きてきたよ。それより先にミッション25個クリアして、話題?のコスチュームでも拝ませてもらおっかな〜(2chで「ゴスロリ」って言ってたけど意味わからん)。

2003.12.10 プチ徒 コピペ終了



 続けてミッションクリアした12/22のプチ徒からコピペ。


2003.12.22 プチ徒 コピペ開始

 ひさびさに「零〜紅い蝶〜」のおハナシ(PS2用ゲーム)。12/9にNORMALモード終了してすぐにHARDモード進めるも、途中でおまけゲームであるミッション全クリアに移行。

 ミッションは全部で25コ。決められたエリア(部屋、庭など)の中で課題を消化します。たとえば何分以内に霊を全滅とか、3,000ポイント以上の撮影をするとかね。

 んで、だぁ〜っとやってみたら難関5つが残った。どんなのかというと、

1・ワラワラと貞子が湧いてくる。
2・3体の霊を1枚のフィルムで。
3・すばしっこく走り回る子供たちの霊が相手。
4・黒澤家の当主をやっつける。
5・過去の双子の片割れをやっつける。

 こんな並びだったかな。もうどれもこれもうまくいかない(T^T)。でも全ミッションクリア特典のコスチューム見たさにがんばったさ!。

 まずは1貞子。これは時間との勝負だった。井戸から次々と這い出てくる貞子。もういい加減にしてって感じ。とにかくミスをなくして1体づつ早めに確実に倒していく。なんとか制限時間ギリギリでクリア。当然つれあいとふたりで拍手喝采!(^^)。

 2は悩んだね、1枚しかフィルムないのにお庭に3体もの霊が。何度かやってて「そっか、3体まとめて撮影するんだな」って気づく(遅い(^^;))。それからは脚の遅い霊たちの外周をクルクルまわってひとかたまりにして、シビアなタイミングの最強ショット、フェイタルフレームを決めようと何度も何度もチャレンジ。しかし3体いっぺんになんて倒した経験なし。できるわきゃね〜よ!と思ってたら奇跡のクリア。しかも今までで最高成績のランクSS。うそみたい。

 3子供たちは一番苦手だったな。すばしっこいし、すぐにしがみついてくるし。もうまともに歩けないくらい。もうイライラしながらやってたら、偶然にも残り1体に。ホント偶然(^^;)。複数いなけりゃこっちのもの。最後の子供を仕留めてクリア。南無三。

 で残りのふたつ。明らかに体力(霊力?)が高くて撮影してもなかなか弱ってくれない。いわゆるボスクラスだ。4黒澤家の当主ではフェイタルフレームが必須となる。でもコレ、ギリギリまで接近してないと発動しない。当主が襲いかかってきたのをスカして振り向きざまに撮影。難しかったけどこれでなんとかクリア。

 そしてオーラスの5双子の片割れの霊(女の子)が相手なんだけどさらにもう1体、つかまれたら即死、しかもダメージをまったく受け付けないっていう最強ジジイの霊が徘徊している。ジジイからの距離をとりつつ女の子と戦うわけだ。

 しかもこの女の子、普段はジジイと同じようにダメージを与えられないんだな。3回攻撃をかわしたあとに1度だけチャンスがくるんで撮影。これを何度も繰り返すんだ。でもね、あのフェイタルフレームでもダメージが足りなくて時間切れになっちゃう。

 そこで必要なのがフェイタルフレームだけに許された必殺技、連写3連発。これを発動しなければこのミッションのクリアはありえない。通常の撮影では撮影後のフィルム装填に時間がかかるから連写なんかできないんだけど、フェイタルフレーム撮影のあとだけは一瞬でフィルムが装填されるってわけ。

 いや〜疲れました。ジジイは一発死だし、3回の攻撃を寸ででかわさなきゃいけない女の子だってミスは1度しか許されない。しかも連写なんてやったことなかったからもう何度死んだことか...(;_;)。

 そしてクリアーした瞬間、真夜中のご近所にふたりの歓声と拍手の音が鳴り響いたのは言うまでもありません(すいませんでしたm(__)m)。

 さて新コスチュームはというと、前にも書いたゴスロリ。意味わからんけど(ゴシック・ロリータ?)黒のミニに白のフリル&髪飾りがついたあのウェイトレス・スタイル。う〜ん、やっぱ笑いの要素は盛り込まれていないんだろうか、「零〜紅い蝶〜」(T^T)。

追記:内容的に徒然キーボードなんだけど、とりあえず書いちゃいました。あとでまとめてコピペしますね。

2003.12.22 プチ徒 コピペ終了



 苦労したね〜、ミッション。でもこれがかなりいい練習になったんですよ。フェイタルフレーム撮影やその連射、これはHARDモードのクリアに多いに役立ちました。



 さて、その何日か後にHARDモードをクリアするんですが、前にも書いた通りエンディングがこれまでとは違ったものになります。これはぜひ見て欲しい。でも悲しい結末には変わりないけど。

 そしてラスボス戦も変わってるのです。これまでのラスボスを倒してさらに奥に行くと繭タンが...。近づいたら死亡→GAME OVER(;_;)。えぇ〜〜〜!?、ってことでラスボス前のセーブポイントからやりなおし(面倒くさい)。んでまた繭タンにぬっ殺されました(T^T)。

 攻略サイトを確認。そっか〜、フェイタルフレームのみOKなのね。で、さらにその後に本物のラスボス出現!。てな具合です(苦労したぜぇ〜)。



 HARDモードクリアで最後の難関モードであるNIGHTMAREモードがプレイできます。でも、でででも、まだやってません。真っ白に燃え尽きたぜ...。きっと間隔を空けて後日挑戦することになるでしょう。

 というわけで、わたしもつれあいもお気に入りのこのゲーム、みなさんにも安心してお勧めできます。機会があったらぜひプレイしてみてください。

TOP


●2004.01.23(金) 映画「あずみ」を観る


 やっと借りることができました、DVD版映画「あずみ」。このおハナシ、たしかスペリオールなる雑誌だと思うんだけど、それに連載されている漫画がオリジナル。あの「おれは直角」や「がんばれ元気」で有名な小山ゆうの作品。

 実はBSマンガ夜話?というTV番組での特集を見て以来、ずぅ〜っと読みたかったんだけど、偶然にも職場の若手くんが「あずみ」のコミックスを7巻まで持っている and いらないからあげますよ、ってことありがたく頂戴して読みました。

 しかし困ったことに面白いんだ、「あずみ」。なんで困るかっていうと、30巻以上でてるんですよ、コミックス。もう続きが読みたくてしかたないけど、残りをすべて買うのもキツいなぁ〜って(^^;)。

 さて、お気に入りのコミックスの実写映画化。上戸彩があずみなの〜?って不安はともかく、観ないことにははじまらない。よって通常より辛口になっていることを最初にお断りしときます。2003年、北村龍平監督、上戸彩、原田芳雄、オダギリジョー他出演。配給会社のHPはココです。


適当なあらすじ


 徳川幕府はまだなのかな〜?。戦国時代末期で徳川方が反乱分子(豊臣方ね)対策のために、恐ろしいほどに強い暗殺軍団をつくりあげたんですよ。それがなんとみ〜んな子供。特殊教育の賜物ですな。

 じい(演じるのは原田芳雄)が育て上げた10人の子供剣士。この子たちは「この世から戦をなくすためには、戦を起こそうとする人物を殺すのが一番イイ」と洗脳されてます。だから悪い人を斬ることになんの抵抗もない。じいの言うことを100%信じて行動します。

 で、初仕事の前に最後の試練として仲間同士の殺し合い(人数はこれで半分の5人に)、んで、初仕事で浅野長政(伊武雅刀)をあっけなく暗殺。そして次なるターゲット加藤清正(竹中直人)へ。

 いや、いつもながらいい加減ですいません(^^;)。学校の国語の勉強や宿題で、読んだ本の感想を書くのは好きだったんだけど、あらすじ書くのは苦手だったもんだから。


観はじめて...(役者さんたちアレコレ)


 上戸彩のハナシは後にしましょう(^^;)。剣を振りかざしながら山を駆け回る子供たち。ありゃ、ずいぶん大きいね〜。そりゃそうだ、ある程度年いってないと殺陣ができないもんな〜。

 でも思ったより子供たちの演技はいいね。がんばったんだろうな、きっと。そこでじい(原田芳雄)の登場。若い、わかいよ、じい!(^^;)。じいらしいところって、ヒゲが白いくらいしかないじゃん。

 わたしゃ、仲代達矢か津川雅彦あたりがソレっぽいと思ってたんだけど、じいも戦わなくちゃいけないから、原田芳雄になったのかな?(冗談です)。

 ハナシは飛んで浅野長政登場。伊武雅刀も出たと思ったらスグに殺されちゃうんだね。贅沢な配役だな。このあたりまでだいたい70点。低いようだけどけっこう評価してるんだよ(^^)。

 加藤清正は竹中直人。いつもの演技だけどまあいいか。それにしても井上勘兵衛(北村一輝)が若い、わかいよ、勘兵衛!(デジャブーか)。いや、時代を考えると年齢的には合ってる?。でもイメージが違う。違いすぎる。まずここで原作離れを感じます。

 んで飛猿(松本実)。だれだこれ?、最初見たときナイナイの岡村かと思ったよ。そんでもキャラ設定としてはギリギリセーフかな。唯一のオチャラケキャラとして。でも強いんだよ。

 当然2時間枠に納めるために原作とは違った面持ちでハナシは流れていきます。んでついに最上美女丸(オダギリジョー)登場!。あれ、美女丸ってわたしが読んだコミックスに出てきてたかな?。ま、いいや。見た目はいいよ、オダギリジョー。変態的な究極のナルシスト風味がよく出てる。でも演技が...(私的意見だけどもっと迫力のあるキレた演技が欲しかった)。

 そしてクライマックスへ。ここでじいが...。2時間で盛り上げるには順当なシナリオ変更かな。職場の若手くんが「けっこう面白かったですよ」と言った意味もよくわかります。でもね...(^^;)。


「あずみ」の「あずみ」たる所以(ゆえん)


 映画としてはなかなかよくできてると思いますよ、うん。実際につれあいは喜んで観てたし。でもね、でもさ〜、原作の「あずみ」を知ってるわたしとしちゃ〜(つれあいも知ってるんだが(^^;))、一番大事なとこがペケなのよ。

 そう、あずみは強いってこと。それも生半可な強さじゃない。これはいっしょに出てくる子供たちもみ〜んなそう。とにかく強い。

 体力的に劣る子供だから、その強さはスピードにある。そして的確に相手の急所を斬る熟達した技。これが感じられないと「あずみ」じゃないんだよ。

 この映画ではそこが描ききれていないと思う。CGやら特殊撮影やらもやってるんだから、その力を借りてもっと徹底的に子供たちの強さを描いて欲しかった。極一部に早回しを効果的に使って殺陣のスピード感を出しているシーンがあったけど、あんな感じでいいんだよ、すべての殺陣のシーンは。

 というわけで、開始早々「やっぱ原作とは違う作品だな」と。だけど思ったよりよくできてたんで、原作を知らない人にはウケはイイんじゃないかと思った次第。なんとも微妙(^^;)。


さて、上戸彩だ


 この子、金八先生のときはイイ演技してたよね。その後バラエティーとかで素の彼女を見て、なんだかな〜って思っちゃったけど。

 もちろんがんばったと思うよ。その努力は確実に感じられるし、好感ももてる。それでも難癖つけちゃうわたしを許して欲しい。

 まず殺陣だ。メッチャ強い子供たちの中でも究極的に強いあずみ。そのあずみがナヨナヨって剣を振るっちゃだめなのよ。同じ子供役の男の子たちの殺陣を見てもらうとわかるけど、剣の扱いが女の子女の子しちゃってるんだ。

 個人的資質に由るところがほとんどだと思うんだけど、短期間で強そうな剣のさばき方を上戸彩はモノにできなかったのは事実。女の子には過酷な課題だけど、日本中探せばできちゃう子もいると思う。そこが重ね重ね残念。

 とりあえず見た目の格好?だけでもモノにできれば、あとはスタッフたちの努力でいくらでも強いあずみが演出できたんだけど。この映画の場合、特殊効果でバシバシ強く見せることにはなんの違和感もないから(設定の強さが尋常じゃないだけに)。

 そしてもうひとつ。色気がないんだ、色気が。原作のあずみは決してスレンダーではなくけっこうムチムチしてるのよ(小山ゆうの好みだな)。

 男の子として育ったあずみだけれど、思春期になり強制的に女を意識させられる。みんなと同じ男の子のままでいたいと、その変化を拒絶し悩むあずみ。あずみの身体がより女性的であるからこそ、その葛藤を強く感じることができる。

 で上戸彩。あのやせ細った子供のような太ももはイケマセン(^^;)。肌を露出してないやえ役の岡本綾の方が、よっぽど色気があったのはどうしてだ!?。って上戸彩に文句言ってもしょうがないんだけど(ゴメンね、彩ちゃん)。


というわけで


 原作を知らない人、もしくは原作にこだわらない人にはけっこう楽しめる映画ですよ。暗殺集団の子供たち。しかも一番強いのが女の子、っていう設定自体が非常に魅力的だし。

 それに子供役のみんな(もちろん上戸彩も含む)が、一所懸命がんばって仕事したのが伝わってくる。このへんの好感度高し。

 ただしこの映画に原作そのものを求めると、わたしのように根本的な隔たりを感じて「あ〜あ」になっちゃう。もちろんないものねだりをしちゃいけない。映画の出来が(この手の作品としては)思いのほかよかったんで、あとちょっと、あそこがア〜でここがコ〜ならな〜って思うのかも。

 すでにあずみ=上戸彩のイメージができちゃったんで、彩ちゃんには殺陣の勉強がんばってもらって、あと、そこそこにムチムチしてくれて(^^;)、「あずみ2」なんざ撮って欲しいと思うkoyanでした。

TOP


●2004.01.24(土) 映画「ドリームキャッチャー」を観る


 スティーブン・キングですよ、うん。観た感想も「スティーブン・キングだね、こりゃ」です(当たり前か)。しかしね〜、しかしさ〜、わたしにとっては非常に困ったチャンな映画でした。何がって?、よくわからんのですよ詳細が(^^;)。

 レンタルDVD。2003年。スティーブン・キング原作。ローレンス・カスダン監督。モーガン・フリーマン、トーマス・ジェーン、ジェイソン・リー、ダミアン・ルイス、ティモシー・オリファント、他出演。公式サイトココ


適当なあらすじ


 なにやら超能力らしきものの香りを漂わせる男たち。人の心を読む教授と精神科医。なくしたキーを探し当てる車のセールスマン、あと一人、眼鏡の人はよく覚えてません(^^;)。彼らは子供の頃の仲良しグループ。

 で、教授が誰かに引き寄せられるように車道へ飛び出し車とドッカ〜ン!。ありゃ死んじゃったと思ったら、半年後のどっかの山小屋で元気にしてる。どうやらこの4人。毎年ココに集まってドンチャン騒ぎしてるらしい。

 雪の降る中、二人は車で買い出しに。残った教授の目の前に山で遭難した男がフラフラと。このオジサン、ゲップはするわ屁はコクわでなんか怪しい。外を見ると山の動物たちがワラワラと集団逃亡。しかもオジサンと同じ赤い傷付き。

 そこへヘリコプター。「もうすぐ事態は収拾する」とか言って飛び去る(モーガンがパイロット)。買い出しに行った二人も途中でゲップオバサンと遭遇。どうやらあのオジサンといっしょに遭難した人みたい。

 ありゃりゃ、なんでこんなに詳しく書いてるんだ、あたし(^^;)。だって要約しにくいんだもの、把握してないし。ともかくこの直後、ゲップオジサンがエラいことになって、早くも悪者が正体を現すわけだ。そんでア〜してコ〜して...、んんん〜?、頭こんがらがるぞ〜!。


わかりにくさ


 簡単に言っちゃうとこの映画、「スタンド・バイ・ミー」な「アウトブレイク」(「イット」風味)なんですよ、うん。大筋はわかりやすい。あっさり登場する敵がアレなのは、「イット」の正体がソレだったみたいにアメリカンでストレートな設定。

 アレがアレだけに似たような(同じ種族か亜種かまったく異なるモノかは知らないけど)存在が味方してくれるのも、よくあるハナシ。って、何言ってんのかわかんないよね、観てないと(^^;)。

 クライマックスも一応はビシッと決めてる。でもね、ともかく観てる最中も観終わった後も「なに、なに、なに〜!?。よくわかんね」なんです。「わたしがアホだから?」ってマジで思っちゃうほど理解できてない。

 なんだろね〜?。大筋がドドンとあって、それはそれでいいんだけど、それを構成しているブニョブニョしたのがイケナイんだな。そのブニョブニョが些細なことなら無視もできるけど、なんたって大筋の構成要素なんだから困っちゃう。

 あ〜、何書いてんだろ。収集つかなくなっちゃうよ(^^;)。


え〜い、ネタばれだ!


 収集つけるために疑問点を書いちゃいます。きっともう一度観れば「そうだったのか」ってレベルの疑問もあるんだろうけど、正直に書きますよ。これから観る人は読まないようにココをポチっとしてくださいね。先に飛びますんで。





1)まずはわかりやすく終わり方から。あの1匹が水源に放たれるのを阻止したのはいいんだけど、もともと封鎖していたエリアにはまだウジャウジャいるんじゃないの?。ぜんぜん終わってないじゃない。

2)アイツってさ、教授を襲ったじゃない。でさ、身体を乗っ取ったのかと思ったら、本物の教授はちゃ〜んと小屋に居たでしょ。だから「擬態する」って感じだよね。なのにさ、最後にやっつけたらもとの教授に戻ったじゃん。なんでだよ。

 この二つは致命的に引っかかる。これがわからないとこの映画を観たって気がしない。これ以外にも「なんだろね〜?」ってのがイロイロと...。

3)つれあい説で納得すればいいんだけど、なんか釈然としないのがモーガンおじさんの行動。部下が自分を裏切って穏健派の三ツ星を呼んじゃうよね。そのあと執拗にその部下を追いかけて殺そうとするけど、それって単純にルールを守らなかった部下への制裁のためなの?(つれあい説)。
 わたしゃあの1匹の逃亡を手助けしてるもんだと思って観てたんだけど。でも操られてた風じゃないし、自分の意志で寝返ったわけでもなさそうだし。単純に極度の粘着質なんだろうか。そんなことやってる場合じゃなかろうに。

4)戦闘ヘリ部隊で宇宙船を攻撃に行くよね。それを外でお迎えしてビシバシ撃たれるアホな宇宙人。んで宇宙船に逃げ帰ってドッカ〜ン!。なんで自爆するんやねん!。

5)で基本に帰って。ドリームキャッチャーって何の意味があるのさ?。題名なんだぜ、題名。

6)そう、ダディッツ。彼に関する疑問は山のよう。モーガンおじさんは25年間も戦ってきたって言ったけど、彼もそのころから居るって設定?。だから最初子供の姿だったの?。で、何してたのさ、25年間(もしかして同じ宇宙人で正義感の強いヤツなのか?。もしくは悪徳宇宙人を追ってきた銀河パトロール隊員?)。

7)男の子4人に不思議な力を与えたよね、ダディッツ。なんでまたそんな余計なことを。気まぐれかい?、それとも後で彼らが戦うことになるのを予知してて、通信手段を与えたの?(考え過ぎ)。

8)最初にさ、教授をおいでおいでして車に轢かせたじゃん。なんでそんな意味のない意地悪するんだよ、ダディッツ!。

9)ここまで書いて思ったんだけど、もしかしてダディッツって普通の人間?。最後だけ正義の宇宙人に乗っ取られたとか。う〜ん、わからんよ、ダディッツ(^^;)。

 こんなところかな〜(わからんことだらけジャン(^^;))。







ネタばれおわり






というわけで


 な〜んかとっても消化不良。そう、お腹ギュルギュル鳴っちゃいそう。Yooさんがよく使う「ドリームキャッチャーな気分」って、そういう意味なのかな?。え?、違う?。お恥ずかしい(^^;)。

 ずいぶんと楽しみにしてたんだよね、この映画。スティーブン・キングものだし、悪夢を引っ掛けて通らせないドリームキャッチャー(公式サイト見てね)、なんて宣伝文句?も妖しげだし。

 ところがどっこい、敵の正体といい、わからないことだらけといい、ちょっと肩すかしを食らった感じ。いや、上にあげた疑問?が解ければいいんですよ。自分が理解できてないだけで、ちゃ〜んとした答えが映画の中にあれば。

 観終わってモンモンとしてるときに思いましたよ。こんなに意味不明な疑問だらけの映画をわざわざ高い金かけてつくるわけないって。興行的にもキチンと成立する映画。それなりの人がそれなりに観れば、ははぁ〜んって心地よい納得感が得られる映画のハズだと。

 それが事実であれば、わたしはここでおバカな恥を晒しただけになりまする。それはそれでいいんだけど。

 さて、これからググって他の人の感想・解説など読んでみますね。あ〜、スッキリしたい(^^;)。みなさんもぜひご覧になってわたしに愛の手(わかりやすい解説)を差し伸べてくださいましm(__)m。

TOP


●2004.01.26(月) 映画「デッドコースター」「ザ・コア」を観る


 今回は簡単な感想だけ(いつも無駄に長いんで後悔してる(^^;))。


「デッドコースター」


 これね、「ファイナルデスティネイション2」って副題にあるように、続編なのだ。前作はどうだったかというと、おっ、珍しく徒然に書いてるじゃん。ココです。

 な〜んか気のない書き方してるけど、誉めてるんですよ、きっと(^^;)。で、コレもそこそこ期待して観たんですが、Oh! my God !!!、ある部分で予想を超えちゃってました。ある部分で...。

 ハナシも前作を踏襲しています。死を予知した人。死の運命から逃れたかのように見えて、実はちゃ〜んとツヂツマ合わせがやってくる。そんな内容。今回の決めては死の順番ですね。このあたりストーリー的にも練ってあってイイんだけど、お気軽に観てたもんでちょっと???な部分も(わたしが悪いと思う)。

 いわゆるホラー映画としてはよくできてると思います。嫌いじゃない。そんでさらにすご〜くよくできてるのが、人が死ぬシーンなのだ!。

 人間がザキザキと切り裂かれたり、つぶれてブシュー!、なんてのが見所の映画をスプラッタムービーって言うけど、まさにスプラッタ。冒頭のハイウェイでの大事故シーン。もうこれだけで凄い。

 とにかく人が死ぬ死ぬ。それもアチャ〜(^^;)って感じで。描写がリアルっていうか、見せ方がウマイっていうか、とにかくアチャ〜(^^;)なの。その後もイヤ〜な死亡シーンが次々と...。

 実はね、この映画を観るちょっと前にネットでとんでもないmovieを見ちゃったのよ。よくあるでしょ、死体なんかのグロ写真ページ。それがまさに死ぬ(殺される)瞬間のビデオだったのさ。もう気分悪くなって、夜寝るときに目をつぶるとその顔を浮かんでくるくらいトラウマになってたんです。

 その状態でこの映画。いや、参りました。でもトラウマがなかったら普通に観れたのかな?。どうだろ?。それでもよくできてると感心したと思う。その手の刺激を求めてる方にお勧めな映画です。そうそう、イチオシはガラスで...、おっと、ハトが出てきたら楽しみにしてくださいな(^^)。


「ザ・コア」


 で、そんな「デッドコースター」の後に観ると安心できるのがこの映画(実は「ドリームキャッチャー」が間に入ってるんでさらに安心できた(^^;))。

 題名やTVCMなどで予想できるように、地球のコアまでお出かけします。なんでも内核の回転運動が停止してしまい、地球を守るように覆っている電磁波が消滅してゆき、人類というか生き物すべての寿命あと1年って事態になっちゃったわけ。

 で、内核の回転運動を再開させるには、コアの外核まで行って核爆弾でドッカ〜ン!とさせなきゃいけないとのこと。でもさ、この映画、時代はどうみても現代(近未来ですらない)。どうやって地球に潜るんだい?って思うでしょ。

 ところが、どっかのオッサンが一瞬にして岩盤に穴をあけるレーザー装置?と、熱を電気に換えるとんでもない合金を発明していたんだね。よかった、よかった(^^;)。

 そんでもって1ヶ月だったかな、そのモグラマシーンをつくっちゃう。モグラというよりミミズだけど。そのマシーンでいざ出発!。

 そうそう、地中に潜っても外の映像が見えるように、CTを応用したモニターまでつくってます。あれね、CTじゃないよ絶対。あとで核磁気共鳴とか言ってたからMRIだって。CTじゃ被爆しちゃうじゃない(テスト中に横切るオッサンを平気で映していたし)。

 そうやってとんでもないところにとんでもない乗り物で行くわけだから、いろいろ問題も発生し、一人一人スタッフが死んでゆく。最後は...、これは観てのお楽しみ。

 こういう映画って昔よくあったよね。そりゃ無理だろってマシンが登場してさ。タイムマシーンだって似たような部類だし。でもね、わたしゃお気軽に楽しめましたよ。おいおい!、って声を上げることもあったけど、なんだろ、家で観たからかな(映画館だったら怒ってるかも)。

 これに文句言うんだったら「アルマゲドン」だって許せないさ。あんな隕石のデコボコ面にシャトルで着陸して、んでまた離脱して帰ってくるんだから。ってこのページの人ほど詳しくないけど(^^;)。

 吹き替えじゃなく字幕と美しい映像で楽しみたい人は、DVDレンタルする価値あると思います。気負わずに観てください。グロ(「デッドコースター」)くもないし、難解(「ドリームキャッチャー」)でもない、普通に楽しめる映画ですよ(^^;)。

TOP


●2004.01.27(火) 映画「ゴーストハウス」って(;_;)


 この映画のDVD発売元のうたい文句は「ホラーブーム沸騰の2003年を締め括る 最恐ゴーストホラー登場!!」である(ページ)。

 んで、その広報からの資料丸写しと思える、いろんな販売サイトの映画DVDの紹介ページには「監督の真価が発揮された身も凍る傑作ホラーだ」の文字が踊る。

 パッケージにはおぞましき亡霊の数々...。どうです、怖そうでしょ、面白そうでしょ。観ましたよ、その傑作ホラー映画「ゴーストハウス」(^^)。


こんな映画は何年ぶりだろ?


 もう何年もこんな映画観たことなかった、って実感できるくらいすごい映画だ。何がすごいって、もう死ぬほどツマンネェ〜のさ!(>_<)

 久々に怒りがこみ上げてきましたよ。いや、それより哀れみの方が深かったかな。主演の恋人役をやった人たちも、このハナシが来たときに飛び上がって喜んだに違いない。んで、一所懸命演技したに違いない、こんなクサれ映画なのに、ってね(^^;)。

 この二人にしたって、どう見ても主演はるような役者にゃ見えないんだよね(失礼!)。もちろん脇役はすべからく変な人ばっか。どうしちゃったのこれ?、って感じ。

 原題(THE GHOSTS OF EDENDALE)が出てきたときに、んん?、地名か?、って思ったのは正解。ロスの映画関係者ばかりが住む町イーデンデール。んで恋人の二人が引っ越してきたのがそこの豪邸(説明文による)なんだそうだ。

 たしかに映画の中でも女の方が「びっくりするほど素敵な家」って言ってるけど、これもどうひっくり返して見ても、陳腐な家にしか見えない。高級住宅街って設定だろう町並みも、思い切り陳腐。役者も陳腐。どこを切っても陳腐という文字が出てくる不思議な映画だ(^^;)。

 一応最後まで観ましたよ。途中で気になって脇のMacでググったんだけど、唯一見つけたカスタマーレビュー(アマゾンね)に「気が付けばストーリーに引き込まれてしまいました」「結末まで話がしっかり通っていてなかなか楽しめた映画です」なんて書いてあるんだもの。いったいどういう感性をした人なんだ、この人?。

 んでね、この映画の監督がだよ、「「ブレアウィッチ・プロジェクト」との類似点により、どちらが先かで物議を醸した「ジャージー・デビル・プロジェクト」のステファン・アヴァロス」なんだそうな。「ジャージー...」は観てないけど、「ブレア...」は酷く期待を裏切られた記憶があるんで、なんとなく想像つくな。

 まあ、あんな感じですよ。もちろん家庭用ビデオでブレまくりの映像ってわけじゃないけど、それしか撮れないような人たちが、なんとかスタッフを集めてつくりました、ってとこじゃん。陳腐なわけだな、こりゃ。

 要するに、正真正銘のB級なホラー映画なのです。もうこれでもかってくらいB級。でも真面目にはつくってる。ウケ狙いじゃない。でもダメなものはダメ。

 それをイケシャーシャーと「ホラーブーム沸騰の2003年を締め括る 最恐ゴーストホラー登場!!」なんて書くんじゃないよ、まったく。「えびボクサー」クラスだな。って、同じ会社がDVD出してました。そんな会社なのね(^^;)。

TOP


●2004.01.28(水) 映画「ハリーポッターと秘密の部屋」を観る


 DVDレンタルですが、やはりうちの初期型PlayStation2ではマトモに再生できませんでした(;_;)。ハイブリッドレコーダーならぜんぜんOKなんですけどね〜。レンズがヤニだらけなのかな?。う〜みゅ。

 前作「ハリーポッターと賢者の石」の感想はコチラ。「よくできた子供向け映画」と評しております。ゆえにあまり期待もせずお気軽気分で鑑賞しました。

 さて感想です(今日は簡単に書くぞ!(^^;))。基本的な評価は前作と変わりません。人気者ハリーの大活躍って感じ。でもね、前作よりハナシが少し濃くなってる印象あり。内容的に大人でも楽しめるレベルにあると思う。

 なぁ〜んてエラそうに書いてるけど、あまりにお気軽に観ていたせいか、細かい内容が把握できていないわたし(^^;)。どうもカタカナには弱いんだよね、人名とか。それなりに凝った感じの謎解き?が用意されてるみたいなんで、これからの人は真剣に観てくださいね。

 で、最後にひとつ。ハリーの友達である女の子、ハーマイオニーちゃんがかわいいね(^^)。凛々しい眉毛がいいぞ!。だけど最後の方でハリーには抱きついたけどロナルド?には躊躇しちゃったのはイケナイな。かわいそうじゃん(^^;)。

 というわけで、あっという間に終わります。そうそう、育ち盛りの子役たち。次回作あたりではけっこうイメージ変わってるかも。原作ってどうなってるんだろ?。映画の方が先行っちゃう?。

TOP


●2004.01.31(土) ゲーム「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」


 昨日購入しました、PlayStation2用ゲームソフト「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」。もちろん中古です。実はわたし、映画の「ロード・オブ・ザ・リング」がたいそう気に入ってまして(ホントですよ(^^;)、感想はココ)、その割には未だに2つ目の作品「二つの塔」をレンタルしてない情けなさ。WOWOW待ちってのは言い訳にもならないかな?。


ゲームを先に買ったわけ


 さて、世の中じゃ〜三作品目の「王の帰還」がロードショーされてまして(追記:ありゃりゃ、公開は2/14からでした(^^;))、同じ題名のゲームソフトに至っては、公開前(たぶん)に売り出されております。「二つの塔」のときも同じように同名のゲームが出ており、映画そのものの映像とゲームの世界がシームレスにつながる点が評価されてましたね。

 でもまあ、この手のゲームって大味なのが多い(海外製だし)ってんで気にも留めなかったんだけど、何気にゲーム「王の帰還」のレビュー記事を読んだら、お〜、けっこう面白いかも?って。

 それは経験値の存在。単なるアクションゲームだと思ってたんですが、ちゃ〜んと経験値によってレベルアップするそうな。もしかしてRPGみたいじゃん(長く遊べるという点でRPG好きなわたし)。それに「多数の敵を相手に斬りまくる爽快感が最高」との言葉。お〜、三国無双みたいじゃん(やったことないけど(^^;))。

 上記ゲームシステムは前作の「二つの塔」も同様とのこと。だったら試しに中古で安く入手できる「二つの塔」を先に買ってみようと思ったわけです。でもここで悩みましたね〜。ゲームが先か映画が先か?、で。

 けっきょく、わたしの脳内ではすでにゲーム=RPG=じっくりと内容を楽しめるという妄想が渦巻いとりまして、映画よりも先にゲームでチクチクと楽しもう!、ということに決定。ふぅ〜、長い前振りだ(^^;)。


チクチクと楽しむハズが...


 さっそく夕べ、夕食後にPlayStation2にセット。「お〜、ホントに映画そのものの映像だ(^^)」とワクワクしながら冒険開始です。

 でこのゲーム、「二つの塔」って題名ついてますが、ゲーム的には最初のヤツなんで1作目の映画の内容も含んでおりました。肝心のゲーム内容なんですが、これがこれが思いのほかサクサク進んじゃうんです(もちろんEASYモード)。

 基本的に映画の映像があって、そのままCGのムービーになって戦闘へと(ここのつながり方はさすがにうまくできてる)。んで目標(シナリオによって異なる)をクリアすると1シナリオの終わり。

 問題なのはそのシナリオ数。選択画面を見ると、なんと10個くらい(数えてないんで適当)しかない。んでんで、夕べのうちに残り2個まで行ってしまいました(T^T)。これじゃ〜1日で終わっちゃうじゃないの!?


やっぱ映画が先だね


 もちろん3人のキャラが選べますんで、ゲームシステム的にはその3倍のキャパがあるんだけど、誰もが全キャラやるとは限らないし、やることほとんどいっしょだし...。

 期待の「映画よりもじっくりと内容を楽しめるだろう」ってのは、見事に裏切られました。アクションゲームですから基本的に戦うのがお仕事。あっちで戦い、こっちで戦い、なんてやってるだけじゃ内容を味わうなんてできないよ〜(;_;)。

 映画1作品目については、映画→ゲームという順になったわけだけど、これが正解みたい。タコ成敗や、洞窟の中、最後の森での戦闘は、まさに追体験。映画の雰囲気がうまく演出されてます。


というわけで


 いや、アクションゲームとしてもそんなに悪くないですよ。それぞれ特徴のある敵と対峙するんだけど、ヒントはないものの、試行錯誤で相手の弱点を見抜かせる味付けは絶妙とも言える。他、時間制限だったり、はしごを蹴りまくったり、扉を壊されるまでだったりと、シナリオクリア条件の方もいろいろ工夫されてます。

 でもね、ボリュームが足らんのはいかんともしがたい。もしかして最後のシナリオクリアに1週間かかるなんて仕込みも...、ないだろうな〜(^^;)(現在最後の一つ前がクリアできずにもがいてる)。

 まあ、「ロード・オブ・ザ・リング」ファンにはそれなりの価値がありそうです。とにかく映画ありきってことで、それをうま〜くゲームの世界にも展開しちゃう演出は見事。ファンの方にはお勧めですよ(^^)。って書きたいけど、あくまでもアクション主体ですから、あまりにも苦手体質の方にはストレスがたまるだけかも(^^;)。

TOP


Goanime