「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2001年04月

[home] [ 日付別目次 ] [ ジャンル別目次 ]


01(日)AppleのOS X対応アプリを2本
02(月):桜の花とフィルムスキャナー
03(火):たまにはクイズなど
04(水):TVドラマを斬る!?
05(木):素敵なDockツールとDVストリームの不思議
06(金):Cocoaアプリ開発ふりだしに戻る
07(土)OS Xの仮想記憶ファイル
08(日)なみだ、涙の三大夢
09(月):投稿写真コーナー member's only をより楽しく
10(火):海外旅行
11(水):こんにちは、みのもんたです
12(木):こんにちは、みのもんたです part2
13(金):member's only 正式運営開始!
14(土)映画「ハンニバル」を観る
15(日)クイズの答え
16(月):銀塩カメラ vs デジカメ
17(火):河島英五よ安らかに...
18(水):超マイナーリニューアル?
19(木):フレッツ・ADSLが目の前に
20(金):手抜き印刷の呵責と夢のデジカメ
21(土)ゲームをやるなら...
22(日)映画「アイズ・ワイド・シャット」無修正版を観る
23(月):ストリーミング試験第一弾
24(火):徒然過去ログジャンル分け作業
25(水):ブロードバンドとストリーミング
26(木):フレッツ・ADSLが少しわかってくる
27(金):事務長の送別会とA4プリント
28(土)わたしがロードスターに惚れた理由
29(日)ロードスターの後継車は?
30(月)へべれけトリオ参上!

●2001.04.01(日) 
「AppleのOS X対応アプリを2本」

 MacOS Xですが、YosemiteはほぼOS Xマシンとして稼働中なものの、iBookではやはりメモリ不足からかClassicアプリの挙動自体におかしなところが見られることがあるため、普段はOS 9.1を使用しプログラミングの勉強をするときだけOS Xで起動しなおしています。要は早いうちにOS Xアプリが出そろえば、iBookでも常用できる?かも知れないので、Appleにはがんばって欲しいものです(サードパーティーに積極的に協力するという意味も含めて)。

 でですね、AppleのOS Xアプリなんですが、OS Xの発売には間に合わなかったものの、公約どおりiTunesとiMovie(英語版のみ)とAppleworks(これだけプレビュー版)がダウンロード可能になっています。

 まずはiTunes日本語版をダウンロード。インストールはiTunesフォルダを丸ごとApplicationフォルダにコピーするだけ。OS 9.1のiTunesはやっためたらに機能拡張をインストールしていましたが、OS X版はシンプルそのもののインストール方法に好感がもてます。ただしCD-R、CD-RWを焼く機能(DiskBurnner?)はまだ付属していない未完成品というのが、その理由かもしれませんが。DiskBurnner?部分が完成したとき、どのようにインストールされるかが見物です。これってOSの一部として機能していましたから。

 さっそく起動してMP3ファイルを収集させ、何曲か操作して聞いてみたのですが、OS 9バージョンと大きな違いはないようです。わたしはCD-Rを焼くドライブを持ってないので、DiskBurnner?の不備は関係ないし、MP3ファイルを溜め込むこともしていないので、とりあえず遊んでいるだけって感じですが、Appleから無料でこういうソフトが配付されるのはうれしいことですね。同種のアプリを販売しているサードパーティーの売上げが気になるところですけど、雑誌を読む限りは好意的に受け入れられているようで、十分差別化も可能とか。とにかくこれでOS Xアプリひとつゲット!(ポケモンじゃないけど(^^;))。

 そして驚くなかれ、あのiMovie2が無料でダウンロードできるようになっていたんです。確かにiMovie1は途中から無料で配付されたのですが、その直後にVer2.0が出て、こいつはApple Storeで\5,800也の販売だったのです(今でも実際に売っています)。FireWire端子のついたMacを買うとバンドルされてくるソフトなので、そのうち手に入る(新型Macを買う)だろうと傍観していたのですが、今日の夜中、やっとこさOS X版が無料だということに気づいて、さっそくダウンロードしたしだい。

 どうも家の環境はDV絡みに呪がかかっているらしく、先のiMovie1も使えたのは最初のうちだけ。おそらくOSのバージョンアップに関係していると思うのですが、しばらく前から起動すらできない(エラーメッセージが出て起動しない)状態だったため、とりあえず封印中だったのです。

 その代わりと言っちゃ〜失礼ですが、同じく無料配付となったEditDV Unpluged1.6.1をダウンロードして使っていた時期がありました。iMovie1と比べると非常に多機能そうで、FireWireドライバも高機能なこいつは「ほんまにただでっかいな〜?」みたいに有り難く使わせてもらっていたのですが、なんせマニュアルがすべて英語。多機能でもそのほとんどの機能は使ってませんでした(^^;)。しか〜もiMovie1と同じくDVの呪にかかり、やはり操作中のフリーズから逃れることができなくなる始末。ほんと悲しくなりますよね(;_;)。

 そんなわたしにはOS XアプリのiMovie2無料配付の文字がどんだけ輝いて見えたことか。なんせ最新のOSに対応したアプリですから、環境的に不具合が出る心配がありません(バグは除く)。しかもOS X。動作の安定性も向上していると期待できるじゃないですか。

 で、さっそく起動。英語版なのが気になりますが、タイトル編修さえもしないわたしには関係ありません。とにかく「ただ」ってのが大事です(^^)。期待どおりiMovie2 OS Xバージョンは綺麗に立ち上がってくれました(これだけでもけっこう感動)。昔作成したままのプロジェクトを開いてみても大丈夫。動かしてみても大丈夫...、あれ、iMovie1が調子悪くなりだした頃の不具合、再生中にダンマリが始まってしまったじゃないですか。しばし冷や汗をかきながら様子を見ていると、「HDの転送速度が遅い」てな感じのダイアログが出てきました。HDにケチをつけられるのは気になりますが、とりあえずちゃんとレスポンスを返してくれたことに「やっぱOS Xアプリは違うな〜」とまた感動。

 この問題はちょっと置いといて、とにかくキャプチャー機能が正常に働くかが確認したい。SONYのメディアコンバーター(DVMC-C1)をセットして、映像信号もしっかり送ってやりながらiMovie2を起動します(これ一応の儀式)。ところがところが、iMovie2はこのDVMC-C1を認識してくれません。こいつが使えないと我が家でのDVキャプチャーの道は閉ざされたことになります(DVカメラ映像のキャプチャーは可能ですが、TV放送などからのキャプチャーがダメ)。

 しかもこの使えないDVMC-C1と信号のやりとりをしようとしているのか、iMovie2は処理中のままダンマリを決め込みます。おそらく5分くらい待っているとなんらかのレスポンスを返してくれるのでしょうが、それも面倒臭いのでしかたなしに強制終了してやりました。DVMC-C1の状況をいろいろ変えて何度かこの立ち上げては強制終了をくり返しているうちに、強制終了自体も受け付けなくなり(プロセスの表示は消滅するのですが、画面上はそのまま残って相変わらず処理中のまま)、ついにはOS X初めてのハードリセットの洗礼を受けるはめに...。

 時間もかなり遅くなっていたので、今日はその辺で許してあげました(^^;)。その後にInternetの情報を見ると、どうやらメディアコンバーターでサポートしているのはDA2という最終機種(なんでも製造中止とか)のみ。その前のDA1ですらサポートされていません。うちのDVMC-C1はさらに前の機種(というかメディアコンバーター最初の機種)。う〜みゅ、やっぱ呪われている(T_T)。

 うちのこれまた初めてこの世に生を受けたDVカメラ SONY DCR-VX1000が、サポートを表明されているのが唯一の救いですが(iMovie1では未サポート。でも動いたけど)、先に述べたように、こいつにはアナログ入力がないためTV放送のキャプチャーができません。困ったもんです。

 このへんのFireWireドライバのできは、さすがにサードパーティーの方が優秀なんで、やっぱりお金をだしてソフトを買わないとだめでしょうかね〜。先ほどのEditDV Unpluged1.6.1は発売当事、たしか\19,800くらいの価格設定だったと記憶していますので、この最新バージョンがOS X対応になるのを静かに待ちましょう。でもやっぱり高いっす(^^ゞ。

TOP

●2001.04.02(月) 「桜の花とフィルムスキャナー」

 桜の季節真っ盛りといったところですが、みなさんはもうお花見などに行かれましたか?。わたしは今度の日曜日に職場のイベントで屋形船に乗ってきます。隅田川の土手に咲く桜たちはあと一週間保ってくれるでしょうかね〜(たぶん寂しくなりそう)。朝職場をバスで出てお昼を挟んだ2時間を屋形船の中で過ごします。料理は当然のことですが(天ぷらには期待している)、お酒も当然のように飲むわけで、それでチャンチャンと終われば好きなだけ飲めるのですが、船をおりた後1〜2時間浅草を散策するとか。お〜い!、それじゃみっともなくてお酒いっぱい飲めないじゃない(;_;)。まさか赤ら顔で日曜日に浅草を歩きたくないですよね〜。

 去年はつれあいと半ば衝動的に自転車で30分程の公園まで花見に行きました。家を出たのがたぶん4時過ぎ。まだまだ寒いこの季節。コンビニで買った缶ビールのおかげで心底冷えきって、花見もそこそこに逃げて帰ったのを憶えています。つれあいのお目当ての露店も公園の中は禁止されているらしく、入り口にチラホラあるだけ。なんとも中途半端なお花見でした。

 今の職場に転職した頃は銀塩カメラに凝ってまして、とにかく何かを写したいという漠然とした欲望から、桜の花もそのターゲットと選ばれ何度か春に撮影しに行ったことがあります。でもわたし、もともとその手の写真は不得意(というかあまり興味がない)だったもので、一時間も居ればいい方ですぐに飽きて帰ってきてしまいました。結果の方もとてもじゃないけど人にお見せできるようなシロモノじゃないですし、そもそも興味がないのだから主題不在の単なる「桜が写っている写真」ができあがっただけ(^^;)。

 ただ面白かったのは、何をとち狂ったのか桜の撮影にコダックのコダクロームという発色シブシブのフィルムを持っていった自分のアホさ加減。前に興味本位で購入していたフィルムですが、ほんとになにげなく持っていっちゃったんですよ。

 このフィルム、通常のリバーサルフィルムとは異なり...、って講釈たれたいのですが忘れちゃいました。とにかく現像の行程も違っていて非常に保存性がいいという特性があることを憶えてます。感度もやたら低く(ISO50?、64?)、Fujiのベルビア(これもISO50と低感度)というフィルムの、オリジナルよりも鮮やかにという特性と対極に位置する玄人好みの一品らしいです。

 それでいきなり花を撮ろうってんだから、素人って楽しいですね(^^;)。わたしも現像からあがってきたフィルムを見て、「コダクロームってこうなんだ。ふ〜〜ん」とひとつ勉強になりました(^^ゞ。

 こんな風にしてリバーサルフィルムで撮り貯めた本数が50本余り。これをデジタルデータにしてやるには、やはり専用のフィルムスキャナーが欲しいところ。Macを初めて買ったときに勢いで追加購入したNikon coolscan(LEDの光でスキャンするはしりの製品)は、さすがに今のOSではドライバーが動いてくれません。それに画質的にもチョット不満がありますし。

 かといって、このあいだ発売されたNikonの新型フィルムスキャナーのお値段がたしか¥200,000弱。これも手が出ない。もちろんそれより廉価バージョンのも出ているのですが、「どうせ買うならいいやつを」という日本人特有のしみったれ根性が、言葉どおり染み付きっぱなしのわたしにはプライドが許してくれない(自分で書いていてもアホだと思います)。というか、廉価バージョンでも今は買えるお金がないんですけど。

 Photo CDという手もありますが、わたしとしては家に埋没しているむか〜しの写真すべてをデジタル化の対象にしたいので、とてもじゃないけどPhoto CDを焼くよりフィルムスキャナーの方が経済的ですね。昔と言えば、モノクロ。カラーであっても100%ネガフィルム。このネガフィルムがくせ者で、昨今のフィルムスキャナーはなんらかの対策を打ち出しているのでしょうか?。それが気になります。そう、単純にレタッチソフトで色相反転処理を施してもダメなんですよ。フィルムベースといわれる感光材の下地になっているもの自体がオレンジ色してたりするのが原因です。しかもフィルムメーカーによって、細かく言うとフィルムの種類によってこのベースの色が微妙に異なるそうです。一度デジカメでネガフィルムを灯にかざしながら撮影して、レタッチしてみて下さい。一筋縄では行かないことを実感されると思います。

 最新のパソコンで、昔の自分や飼い犬、若い頃の家族の写真と御対面というのも乙(オツってこの字?)なものです。いい写真があったらプリンタで大きく印刷して部屋に飾りましょう。そのためにもフィルムスキャナーが...(こいつは欲しいもの番付の何番目に位置しているんでしょうか。車に、DVDレコーダーに、新型パソコンに...うっ、頭痛くなってきた(>_<))。

TOP

●2001.04.03(火) 「たまにはクイズなど」

 今日はクイズです。解答の分かった方は掲示板に答えを書き込んで下さいね。ちょっと前にわたしのまわりのごく局所的な範囲でクイズが流行り、そのときに出題したものです。もちろん原本はどこかに存在していて、わたしの考えたものではありません。とりあえず徒然キーボードというテキストエリアでの出題ですので、図形モノはなしですね(^^)。

第一問 次のひらがなだけで構成された文章を正しく区切って、漢字混じりの文章に変換して下さい。

 すももももももももももももにもいろいろある。

第二問 上と同じ問題です。ただし発音が同じでも文字が変わることがあります(は→わ)。

 うらにはにはにはにはにはにはにはとりがいる。

 この2問、簡単そうですが正解者はいませんでした。わたしも子供の頃に本で見たもので、さっさと答えを見てしまった記憶があります。次は理系の問題。

第三問 次の数字の並びはある規則に基づいています。その規則に従い前後の数字を補ってください。

 ...、1、12、1、1、1、2、1、...

 これはたぶん「頭の体操」というクイズ本の初期に登場した問題です。これもわからなかった(^^;)。

 クイズって出題されるとなにがなんでも自力で解こうとする人と、ちょっと考えてすぐ答えを知りたがる人がいますよね。わたしは明らかに前者のタイプ。考えに考え抜いて答えが得られたときの喜びって最高です。後者の人はクイズ自体にあまり興味がないのでしょう。だからつまらんことで時間を無駄にしたくないと。それはそれで理解できます。でもこういう人に限って答えを教えると「な〜んだ、くだらない」などとおっしゃいます。これはちょっとムカツク(-_-;)。クイズごときに崇高さを求めてはいけません。たしかにくだらな過ぎる問題もありますが(^^;)。

 さて、答えの書き込み者は現れてくれるのでしょうか?。一発で正解が出たらそこで打ち切りとしますが、間違いだったりしたらうれしいですね〜。それが出題者の本音です(^^)。それ以前に書き込みの有無の方が心配だけど。

 さ〜みなさん、ドシドシ書き込みお願いしますね(^o^)/。

TOP

●2001.04.04(水) 「TVドラマを斬る!?」

 TVドラマって観てますか?。小学生の頃はとにかく家にいるときはTVを付けっぱなしで、許される限り(3人兄弟なもので)アニメ番組を渡り歩いていまして、20時を過ぎるとこんどはドラマを渡り歩くというTVっ子だったわたし。昔はいろいろなTVドラマを当たり前のように観ていたものです。

 中山千夏の「お荷物小荷物」、岡崎友紀の「おくさまは18歳」、森光子の「時間ですよ」(これは違った意味で楽しみがあったな〜(^^))などなど、とにかく観まくっていた記憶があります。

 ところがいつのころからか、TVドラマの安っぽさが鼻についてほとんど観なくなったしまいました。おそらく映画の方に興味がシフトした頃だと思います。低予算で作られるTVドラマに映画なみの品質を求めるわけにいきませんが、フィルムとTVカメラとの質感の違いや、TVサイズの構図の取り方にいったん違和感を覚えると、どうにもこうにも鼻についてしかたないのです。

 とは言え20代くらいまではそれなりに観ていた気はするんですが、それ以降ほとんどと言っていいくらい御無沙汰していました。そんなわたしが再びTVドラマを観るようになったのはつれあいの影響です。こいつがまた大のTVドラマ好きで、まるで子供の頃の自分を見るように、とめどなくTVドラマを観続けています。「火サス(火曜サスペンス劇場のことをこう言うらしい)」や「はぐれ刑事」を観ているのにはついていけませんが(2時間ドラマはあの長ったらしい題名を見ただけでイヤになる)、週に何本かはわたしもTVドラマを観れるようになりました。

 まずは古畑任三郎のやつ。刑事コロンボのパクリであることは明白ですが、そんなことは衆知の事実のようで田村正和と部下の刑事(カラリオのCMに出ている人)とのコンビが笑えました。笑えたのはいいんですが、視始めたらすぐに終了。でもこれのおかげで田村正和に免疫ができたのです(^^;)。なんて言ってますが、小学生の頃に見た田村正和主演のTV時代劇「眠狂四郎」は今でもオープニングの音楽を思い出せるほどのお気に入りでした。内容はほとんど憶えてませんが、とにかく格好良かったことだけが印象に残っています。

 そして大本命の「勇気があれば???(題名に自信無し)」。三谷幸き???(名前に自信無し)脚本のいんちき弁護士ドラマです。つれあいに三谷幸き?の偉大さを耳タコになるくらい聞かされていまして(古畑任三郎もそうでしたっけ?)、しかたなしに視始めたのですが、思いのほかハマってしまいました。同じ日の直前に子供を歯医者に誘拐されて殺されてしまった夫婦のドラマ(鶴田真由?)をやっていましたが、こちらも同様にハマってました(^^;)。わたしも一人前にTVドラマが観れるようになったみたいです。

 最後に控えしは「カバチタレ」。常磐貴子と深津絵理のデコボココンビも楽しかったのですが、やはり深津絵理のキャラが良かった。なんて書いてますが彼女らの名前を知ったのもこのドラマのおかげ。主題曲が岡崎友紀の「Do you remenber me?」というのも泣かせます(^^;)。

 巷では木村拓也の「HERO」がえらく評判になってましてが、初回を観ただけで後は...。たしかに面白そうだったのですが、どうも木村拓也の演技が鼻についてダメだったようです(ファンの方ごめんなさい)。

 つれあいが「カバチタレ」の前に「あなたの諭吉が泣いている???(題名に自信無し)」を観ていたので、しばらくは同席していましたが、何回か観てるうちにやっぱりキレてしまった(>_<)。出演している俳優?さんたちには失礼ですが、あまりにくだらな過ぎる。TVドラマって本当にピンキリですね(映画だってそうですけど)。同じく「ロシナンテの災難」。もう凄すぎ(*_*)。このドラマの誕生裏話を知っていたので(「おたんこナース」というマンガの作者の人にTV局がドラマ化の打診をしたのですが、この人必ず断るそうで、しかたなしにTV局ではパクリ番組を作るそうです。今回の元ネタは「動物のお医者さん」だとか)、試しに観てみたのですが、気絶ものです。こんだけ悪態をつくわたしですが、子供の頃だったらきっと観ていたんでしょうね(^^;)。

 楽しませてもらった「カバチタレ」も春の大編成で終了してしまい、今現在唯一楽しんでいるTVドラマはNHK教育TVの「Full House」だけ。月曜日から木曜日までの夜中の0:50から始まるこのドラマ、米国のいかにもといった感じのファミリー向けドラマですが、なかなかいいんですよ、コレ(^^)。

 さてさて、春から始まる新番組でわたしの眼鏡にかなうTVドラマは存在するのでしょうか?(偉そうでゴメンチャイm(__)m)。

TOP

●2001.04.05(木) 「素敵なDockツールとDVストリームの不思議」

 昨日OS X用のすんばらしいソフト「Docking Maneuvers 1.1」をゲットしました。なんとDockの位置を上下左右好きな場所にセットできるものです。開発したのはAustin Shoemaker氏。なんでもDockのこうしたカスタマイズ機能はOS Xに最初から組み込まれているそうで、なぜか封印されているその機能をこのツールによって解き放つだけだそうです。もちろんフリーウェア。みなさんビシバシ使ってください。わたしはさっそく右上にDockをセットしていますが、如何にDockが下端にあることが邪魔であったかが、しみじみ感じられます(^^;)。ダウンロードは以下のURLから。

http://homepage.mac.com/isleep/

 さて無料配付されているOS X用のiMovie2(現時点では英語版のみ)ですが、やはりうちのDVの呪い(2001.04.01 参照)は尋常でないらしく、どうもうまく動いてくれません。もちろんサポート対象外のSONY メディアコンバーター DVMC-C1の使用は控えているのですが、はっきりとサポートを表明している同じくSONYのDVカメラ DCR-VX1000使用時でも不具合が...。

 4/1にも書いたように、HDのアクセスが間に合わないというアラートが出る件が相変わらず続いているのです。DV用に用意してある約20GBのパーティションを初期化したり(OS Xってパーティションの初期化が出来ない?)、最新ドライバを上書き更新(同じく出来ない?。しかたなしにOS 9.1で立ち上げてやりました)したりと無駄なあがきに時間を食っていたんですが、一向に改善されず。

 ところが今日、ある事実に気づいたんです。VX1000からのキャプチャーに成功したClipのひとつをOS XのQuickTime Playerで開いて観ていたら、なぜかデータレートが6.8MB/sもあるんですよ、あ〜びっくり。DVストリームのデータレートは約3.6MB/s固定だと思っていたわたしは目を疑いました(>_<)。

 そこでClipのプロパティ(ウ〜、Winっぽいな〜、OS X)を開いて調べてみると、ビデオトラックのデータレートはわたしが知っている3.4MB/s という値と一致しているのですが、なな、なんと、サウンドトラックのデータレートも3.4MB/sになっているじゃあ〜りませんか!。こりゃおかしいっすよ、絶対。

 あらためて確認するためにOS 9.1で立ち上げて、昔常用していた「QTChainCapture」というフリーのDV取り込みソフトで短時間のMovieを作成。それをそのままOS9.1のQuickTime4.1.2のPlayerで開いて調べてみると、サウンドトラックのデータレートは187.4KB/sです。そうそう、この値。

 つぎにこのQuickTime MovieをiMovie2に読み込ませるため、Playerの「書き出し...」でDVストリームに変換してやり、iMovie2のプロジェクトフォルダのメディアフォルダに入れてやりました(これって衆知の裏わざです)。このときのわたしの思惑は次の通り。HDのアクセスが間に合わない原因が、この6.8MB/sという異常に高いDVストリームのデータレートのせいではないかと(ピーク性能30MB/sに迫るHDにしては情けないですが)。それなら3.6MB/sデータレートの本来?のDVファイルを使用すれば、HD云々のエラーが出ないのでは?というものです。

 OS Xで起動しなおしてiMovie2を立ち上げます。見知らぬファイルがあるがClipとしてShelf(棚)に追加するか?というiMovie2の問いにこたえ、いざその3.6MB/sのClipを再生してみると...。あれあれ、また途中で止まって例のエラーが出てしまいました。それどころか何故か音が出ない!。出ないったら出ない!。

 おかしいと思いQuickTime5のPlayerでその追加Clipを開いてみると、どひぇ〜(*_*)、データレートが6.8MB/s(つまりサウンドトラックのデータレートが187.4KB/sから3.4MB/sになっちゃったわけ)になってる〜(;_;)。いつのまに変身したんだ〜!。

 試しにOS 9.1のQuickTime4.1.2のPlayerで書き出したオリジナルのQuickTime Movieは、データレートが3.6MB/sのままでOS XのQuickTime5のPlayerで正常に再生できます。ここでそのままQuickTime5のPlayerでDVストリーム書き出しをしてみると...、やっぱデータレートが6.8MB/sに肥大化していました(なんか話がややこしい(^^;))。

 整理してみましょう。OS XのQuickTime5はどうやらDVストリームを6.8MB/sのデータレートとして扱うように作られているようです。上位互換のためか、OS 9.1のQuickTime4.1.2で作られてDVファイル(QuickTime Movie)はそのままPlayerで再生できますが、一度でもiMovie2に組み込んだり、QuickTime5のPlayerで書き出しを行うと6.8MB/sのデータレートファイルに化けてしまうようですね。

 この6.8MB/sという意味もなく高いデータレートが、iMovie2のHD読み込みエラーを招いているかは今のところわからないんですが、Internet上では特に話題になっていないところをみると、やっぱりうちの環境固有の問題かも知れません(というか絶対そう。だって呪われてるもん(T_T))。でも、iMovie2で音が出ないというのは納得いかないので、今これを書きながらいろいろ試してみたのですが、ななな、なんと、昔のClipも音が出ないじゃないですか〜!。やっぱ呪いだ〜!!!。

 というわけでいつものように混乱中のkoyanです(^^;)。きっと事実認定自体にも誤りが含まれている可能性が残されているので、みなさんのところでもテストしていただけませんか?。何か分かったら情報を共有しましょう(というか、はたしてうちのお客さんの中にMacユーザの方はいらっしゃるのだろうか?(^^;;;))。

TOP

●2001.04.06(金) 「Cocoaアプリ開発ふりだしに戻る」

 2001.03.31に書いたCocoa(OS Xネイティブアプリ)のJava言語によるアプリ開発チュートリアルですが、Chapter的には次の段階へ足を踏み入れてます。素材は前回一発完動した華氏と摂氏の温度表示変換プログラムを引き継いでまして、この章では入力された温度によりウィンドウ内のグラフィックを3パターン(寒い、適温、暑い)に切り替えるというもの。なんかJavaScriptを連想するのはわたしだけでしょうか?。

 一発完動したのはYosemite上でのはなしで、iBookでは開発途中のままであった温度表示変換プログラム。iBookで次の章に入るためにはYosemiteと同じように前章を完了しておかないといけません。そこでサクサクと昔取った杵柄じゃないですが(^^;)、前章のチュートリアルを進めてbuild(コンパイル&リンクで実行アプリ作成)。ホレ、一発完動と思いきや、これがなんと動かない(;_;)。どうもテキストエリア(温度を入力および表示するエリア)と中核プログラム(唯一ソースをコーディングしたもの)のリンクが取れていないような雰囲気。さんざんInterface Builderをいじくりまわしましたが、どうにもこうにも動かない。

 しからばと、動かないままのプログラムを今回の章の対象とし、先に進めることにしました。内容的にやや濃くなってきたこの章ですが、いつでるかと恐れていたことが遂に鎌首をもたげます。そう、説明の省略としか思えない記述。

 前章では、これでもかってくらいに懇切丁寧に1ステップ1ステップ手取り足取り導いてくれたチュートリアルも、次章ではいきなり「このソースをインプリメントせよ」なんて出てくる始末。「え?、どこに〜。これじゃわかんないよ〜ん」と泣きが入りつつも適当に対処。さらに悲劇は続き、3パターンあるグラフィック(TIFFファイル)をプロジェクトに取り込む説明で、なんと指示されたディレクトリに肝心のグラフィックファイルが存在しない!。おいおい、勘弁してちょ〜だい。わたしゃ〜初心者なのよ(T_T)。

 しかたなしにグラフィックソフトで同じサイズのTIFFファイルを3つ作成(偉いっショ)。もちろん中身はチュートリアルにある華麗なるグラフィックと違って、文字だけ(COLD、MODERATE、HOT)の寂しいもの。いいのいいの、違いが分かればいいんだからと自分を慰めるも、結局buildに失敗して挫折。う〜みゅ、このままじゃいかん。

 ここで今までの作業を振り返ってみると大きな反省点がひとつ。それはメモをとっていないこと。わからないながらも、「はは〜ん、これはこういう意味があるのか」などと局所的にでも理解できたことや、全体の作業順番などはやはりメモをとって自分の言葉でまとめておかないとダメですね。ついつい調子に乗ってました。

 というわけで、すべてをチャラにしてまた一からやり直します、メモをまとめながら。英和辞書も常備しましょう。プログラム開発の習得は地道な作業です。あせらずにコツコツと、なるべく後に疑問を残さないように。今日はとっても優等生のkoyanでした(^^;)。

 さ〜、始めますか!。

TOP

●2001.04.07(土) 「OS Xの仮想記憶ファイル」

 昨日のInternet記事で、NortonのSystemWorksがMacOS Xのディスクにも使用できるというおふれが出ていたので、さっそくYosemite、iBookともに診断とSpeedDisk(デフラグツール)を行いました。

 こういうのって、少し様子を見て不具合などの情報を収集してから行うべきなんですが、せっかちなわたしは後先考えずにやってしまうのです。いわゆる人柱タイプってやつでしょう(^^;)。

 OS XのPb版のときから気になっていたことに、どうもOS Xのパーティションはやたらめたら断片化しやすいってことがあります。Norton Utilitiesとのつきあいは長いですが、断片化の検査で「極度の断片化」という評価を見たのはOS Xがはじめて。それ以前はすべからく「軽度」だったのですから、ちょっとした驚きです。しかも長い間使い込んだわけでもないのに...。

 UNIXもどきだからってことが原因なのでしょうか?。細かいファイルがいろいろあるってのはわかりますが、それが直接ファイルの断片化には結びつかないはず。でも、やたらめたらたくさんのファイルの更新が発生していて、なおかつディスクの空き領域が少なければ断片化しやすいですね。

 ベールに包まれていた仮想記憶ファイルの場所も、/var/vm/に作られていることがわかり、スワップファイルも80MB単位で必要に応じて増やされているとのことです。その記事を書いたライター氏の環境では、1日OS Xを使い続けているとスワップファイルの数が10個ほどになるそうです。容量にして800MB。特に突出したハード環境ではないようなので、OS X用のパーティションを準備する時にはこのくらいのディスクスペースも考慮して、パーティションの容量を決めた方がいいですね。

 気になるのは、使用状況に応じてとられるはずのスワップファイルなのに、アプリをほとんど終了させても数が減ってくれないとのこと。この辺ってOS Xの基幹であるDarwinの管轄だと思うのですが、まだまだつくり込みが足りないなんてことあるんでしょうか。

 内蔵HDが3GBしかないこのiBookでは、対処のしようがないのが悲しいです。現在のHDの空き容量は640MB余り。かのライター氏ほどいろいろのアプリを立ち上げるわけではないので、空き不足による不具合は発生しないとは思うのですが、それにしても心もとない数字です。お金に余裕さえあれば、20GBHD(9.5mm hightでありましたっけ?)をぶちこんで、メモリも今の128MBを256MB換装し合計288MBといきたいところです。でもきっとこのままのハードスペックで天寿を全うするんでしょうね〜、このiBook(^^;)。

 そうそう、2001.04.03に出題したクイズですが、案の定解答の書き込みがまったくありません(;_;)。みなさんこの手のモノに興味ないんでしょうか?。それとも賞品がないから?(付けたいのはやまやまですが...、わたしのセクシーポーズ集でも...、ボコ!、サク!、な、なんじゃこりゃ〜!)。一応解答発表は来週くらいに予定してますので、それまでひとり寂しくお待ちしています(^^)。

TOP

●2001.04.08(日) 「なみだ、涙の三大夢」

 みなさんは夢で実際に泣いたことはありますか?。夢からさめたときに実際に涙が頬を濡らしていたという経験のことです。私にはこの貴重な体験(そんなすごいことじゃないけど)を3回したことがあるのです(というか記憶している)。わたしはこれらの夢を「涙の三大夢」として心に刻み込んだのでありました(^^;)。

第一話「年老いたマンモス」

 わたしはまだ小学生くらいの年令。近くの神社に大きなオリに入れられたマンモスがいます。近寄ってみるとかなり高齢のようで、立ち上がるのもままならない様子。

 神社の脇の路地で友だちと縄跳びをして遊んでいると、白い姿(服だけではなく、全体的に白い)の少女が少し離れた場所からこちらを見ています。仲間に加わりたいのかな?と思ったわたしは、その少女に声をかけ一緒に遊ぼうと誘いました。はじめはぎこちなかった彼女もしだいに打ち解けて、夕方までみんなで楽しい時間を過ごしました。

 彼女とはその後も何度か神社の周辺でみんなと一緒に遊んだのです。

 その後、マンモスに死期が訪れます。大きな瞳でこちらを見つめるマンモスのオリの脇に立って、わたしもずっとマンモスを見守っています。そのときわかったのです。あの少女はマンモスの精霊だったのだと。長い間、神社のオリの中で過ごしてきたマンモスは、遊びにくる子供達のことを暖かい目で見守っていたのでした。死期が訪れたのを知ったマンモスは、子供たちを愛する気持ちと心配する気持ちの強さから、少女の姿にかたちを変えて最後の時を子供たちと過ごしていたのです。

 そしてマンモスはわたしが見守る前で静かに眠りにつきました。

※小学生である自分に違和感を感じた憶えがあるので、たぶん16歳以上の学生の時に見た夢だと思います。

第二話「駅までは送れない」

 小学生の頃からの友人(今はサラリーマン)宅に久しぶりに会いに行くことになりました。

 会社帰りに友人宅に寄ると、友人はまだ仕事から帰っていないらしく、かわいい奥さんが出迎えてくれました。主人の帰りが遅くなったのを詫びながら、お茶を出してくれたり、料理の支度にとかいがいしく働いてくれます。わたしの通された居間と台所を何度も往復しながら。

 支度が済んでも友人はまだ帰ってきません。時間も遅くなったことだし、また今度来ますと言ってわたしは帰り支度をはじめました。そして奥さんに「駅までの道を教えてくれませんか?。タクシーで来たもので。」と言うと、急に彼女はうつむいて「すいません、すいません。駅までは送れないんです」と言いながら涙を流しはじめました。

 驚いたことに彼女は目が不自由だったのです。久しぶりに訪れる主人の友人に失礼がないように、この日が来る前からテーブルの位置、茶箪笥の中の食器の位置、居間から台所まで何歩なのかなど、不自然な行動に見えないように必死で憶えたことを話してくれました。「でも、駅への道までは憶えてなかったんです。ごめんなさい」と泣きながら謝る彼女。わたしは胸が一杯でかける言葉がなかなか見つからずに、この愛おしい女性を見つめるだけでした。

※背広を着ていたことに違和感を感じたので、学生終盤の頃だと思います。この友人の奥さんはあの「河合奈保子」でした。

第三話「明日嫁ぐ妹」

 明日は二人兄妹の妹が結婚する日です。今までのことを思い出しながら夜一人布団に入ったとき、階段を登る人の足音がしました。横になりながら部屋の入り口の方を見ていると、なんと花嫁衣裳をまとった妹が...。

 「一番最初に、お兄ちゃんにわたしの花嫁姿を見せたかったの」と言いながら泣きじゃくる妹。その妹を抱き締め、そのまま二人でしばし泣いていました。

※たぶん前回の夢からそれほど日が経っていなかったと思います。わたしには姉と兄がいますが、残念ながら妹はいないのです。この妹はあの「斉藤由貴」でした(^^;)。

 かなり昔に見た夢なので、詳細(特に前半の部分)はよく憶えていないのですが、最後の夢を見たときに「お〜!、これで泣きながら目を覚ました夢が三つになった」と、この「涙の三大夢」を忘れないようにしようと心に誓ったのでありました。言い訳じゃないですが、わたしは決して河井奈保子や斉藤由貴のファンではなかったのです。おそらく当時の実際の友人の中に彼女らの熱烈的なファンがいたのと一致する時期だったのかも知れません。ただ、この夢のおかげで、しばらくは彼女らが気になっていたことは事実ですが(^^ゞ。

 こうやって文字にすると、なかなかそのときのわたしの心情が伝わりにくいのですが、涙を流しながら目を覚ましたのはしかと憶えています。それほどに悲しかったのですね。しかし、これ以降そのような経験はいっさいしていません。たぶん最後の夢が就職した直後くらいだと思いますので、もう15年になります。

 夢に出てきた芸能人を好きになってしまうということはありませんか?。その手の夢で強烈に憶えているのが中学一年のときに見た夢。近所の駐車場で車から降りた女性を彼女の会社の社長らしき人が襲いかかったのです。金網に押し付けられた彼女の体。スカートがめくれあがり水色のショーツが見えています。この夢を見た後、しばし彼女のファンになったのでした。その彼女とは当時デビューしたての中3トリオのひとり、山口百恵だったのです(#^.^#)。

 男ってつまらない夢を見るもんでショ。書いてて恥ずかしくなっちゃいましたφ(^^;;;)。

TOP

●2001.04.09(月) 「投稿写真コーナー member's only をより楽しく」

 投稿写真コーナーの「member's only」にちょっと手を加えてみました(まだ工事中ですが)。このアルバム(一括りの写真集)はそもそもイベント時のスナップ写真を、参加者の方にダウンロードしてもらうために作ったのですが、今回はきちんとページを作成して今後のイベントの追加にも対応できるようにしました。

 で、ついでと言ってはなんですが、投稿写真の裏コーナー(こう表現するとチト妖しい(^^;))として、無差別に公開することが躊躇されるような写真(なんかもっと妖しくなってる(^^;;;))のアルバム「member's Album」も用意するつもりです。要は素顔を公開したくない人(koyanも含む)用のmember専用の投稿写真コーナーだと思って下さい。

 問題はmemberの人選ですが、koyan中心に考えるとなんの問題もないけれど、memberの方同士はぜんぜん知らない人も当然のように出てくるわけで、どうしようかと迷った結果、掲示板への書き込み(みなさんの目に触れるし、メールアドレスも公開される)でmember申請された方すべてに、アルバムのロックを解除するパスワードを通知させていただくことにしました。

 どうも掲示板書き込みを促してもほとんど反応がないんで(城西軍団のことだよ〜ん(;_;))、メールでの申請受付も考えたのですが、member専用という主旨を思い返してみると、やたら人集めをしても意味がないんで、掲示板に「memberのパスワードを教えてたもれ」と一言書いてくださいm(__)m」というところに落ち着きました。これならみなさんもより安心して恥ずかしい写真を投稿できますよね(変な意味じゃないっす)。

 それと、このままでは不安なもので、このサイトのお客さんの大半を占めると思われる城西軍団の方たちのために、「城西 member's Album」を作りました。ちょうどsgiくんからいいネタが投稿されていますので(^^)、彼の写真をアップしておきます(その前は城西飲み会のアルバムに放りこんでおいたのです)。

 とりあえず試験運用期間が続きます。「投稿写真コーナー」全体のページも見直しますので、しばらくは落ち着きませんがご了承の程お願いします。

 こんなことができるのも、PHOTO Highway(アルバムを利用させてもらっているところ)がリニューアルしてディスク容量が一気に2倍(50MBから100MB!へ)になったからで、PHOTO Highway様様といった感じです。

 これで自分の顔が写っていることを気にせずに投稿できますんで、秘蔵のギャグネタが公開できます。たぶんなかなか写真が集まらないと予想されますので、koyan本人が率先して恥をさらしましょう(^^;)。

TOP

●2001.04.10(火) 「海外旅行」

 海外旅行って行ったことありますか?。わたしは驚くなかれこの歳にして一度も日本を離れたことがありません。それどころか飛行機というモノに乗った経験すらないのです。みなさんで哀れんでやってください(^^;)。

 つれあいの方はバブルの頃かなり羽振りが良かったようで、ハワイだのオーストラリアだので豪遊していた話を恨めしそうにわたしに語るのです。つまりどっかに連れていけと...。でもいくらプレッシャーをかけようとも無い袖は振れません。あきらめてくれ、つれあいよ(T_T)。

 そもそも「この国に行ってみたい」というのが、特にないんですよね。子供の頃ならまずは海でした。南国のきれいな海で一日中いろいろな生き物を探しまくってみたかった。それからアマゾン。熱帯雨林に住む動物や昆虫たちとこれまた戯れていたかった。ガラパゴスにも行きたかったし、アフリカで弱肉強食の世界をこの目で見てみたかった。

 でもですね、今そういうところに行くことを考えると、一番気がかりなのが蚊です(^^;)。TV番組等で見ても鬼のようにブンブン飛び回っているじゃないですか。あんなところに居たら気が狂うこと間違いなし。近所の雑木林のやぶっ蚊ですら閉口するくらいですから。本場の蚊?にもスキンガードって効くんでしょうかね〜。

 大人になるとそんなつまんないことばかりが気になって、そもそも旅行自体にあまり興味がないのも手伝い、海外旅行というものになんら魅力を感じなくなってしまいました。

 さてもうひとつの難関が飛行機です。さすがのわたしも空を飛ぶ飛行機を見たら思わず拝んでしまうってことはないですが、なぜか縁がない。そもそも初物って縁起が悪いんですよ。初めての原チャリでは転んで左手首骨折。柔道部の初めての夏合宿では初日に体をかばって右手首骨折(おかげで見学通いコースに)。もちろんすべての初物ってわけじゃないんですが、悪い予感みたいなものが働く特別なモノがあるんです。例えばスキー。自慢じゃないですが、飛行機同様生まれてこのかたスキーというものをやったことがありません。そして感じるのです。初めてスキーにいったら足の骨を折るぞって(>_<)。

 足の骨なんぞを骨折したら、それこそ全治半年間は覚悟しなければいけません。生活や仕事にも大いに支障が生じます。社会人としてそんな軽率な行動は慎まなければいけません(^^;)。まあそれ以前に、クソ寒い冬に何故により寒いところへ出かけようとするのか?、ってのが正直なところ(スキーやっている人ごめんなさいね)。

 そして飛行機にも感じるのです。乗ったら落ちるぞって(^^ゞ。百歩譲ってわたしだけが落ちて死ぬのなら乗ってやろうじゃありませんか(エッヘン!)。しか〜し、多くの乗客とパイロットや可憐なスチュワーデスさんたちの命を危険にさらしてまでして、わたしが飛行機に乗る理由なんて見つかるわけがありません。そうです、わたしは飛行機に乗るべきではないのです。これも世のため人のため(^^)。

 え〜と、何の話をしていたんでしたっけ?。そうそう海外旅行。だいたい海外旅行って言い方をするのは日本が島国だからです。海の外はよその国ってわけですね。これがヨーロッパなんかだと(他にもたくさんありますが)、地続きでいろんな国と接しているわけで、この感覚の違いって大きいですよね。おかげでわたしのように「海外なんて一生縁がない」なんて平気で言えるんですから、日本人は(^^;)。

TOP

●2001.04.11(水) 「こんにちは、みのもんたです」

 お昼の「みのもんた」や、日曜夜の「あるある」とくれば話題は「健康」。みなさんも体のために何か意識してやってますか?。

 まずは運動。これをまったくやらないことにはお話になりません。一時期エアロビクスなどの有酸素運動が脚光をあびましたが、ひたすら脂肪を燃やすことを主眼においた有酸素運動は、運動としての辛さは少ないものの、その分ある程度の時間をかけてやらなければいけません。大都会を肩で風切って生きているわたしには(ずいぶんと畑の多い大都会だこと(^^;))、なかなかそんな時間がとれないのです。

 そこで以前は目の敵にされた無酸素運動の典型である筋肉のための運動を毎日少しずつですが続けています。といってもまるっきり無酸素(力を入れるときに息を止める)というわけではなく、なるべく息を吐きながらをもっとうにやってますが。

 なぜ筋肉なのか?。それは基礎代謝量を増やすことに主眼をおいているからです。人間、なにもせずにリラックスしているときでも、体の機能を維持するためにカロリーを消費しています。これが基礎代謝。一日のカロリー消費量の何割かを占める(正確な数字忘れました)重要なカロリー消費行為です。

 この基礎代謝に大きな影響を与えるのが筋肉の量。筋肉が多いほど基礎代謝量は増加するのです。忌み嫌われていた筋肉のための運動も、実はダイエットに効果があったわけですね。

 この運動の利点は時間が短くて済むこと。あなたは腕立て伏せを30分間も続けられますか?。無理ですよね〜誰だって(^^)。言葉を変えれば短期集中型とでもいうんでしょうか。とにかく空いた時間でチャッチャと片付けられるのが有り難い。その有り難さゆえ、三日坊主になりにくいのです。継続すること。これもなくてはならない条件です。

 とはいうものの、わたしだってウォーキングや水泳(わたしが一番お勧めしたいのが水泳です)のような運動を行うのが一番いいと思っていますし、実際にやるべきだな〜と心中密かにプレッシャーを感じているのですが(なんせ中年太り、う〜なんてイヤな言葉なんだ〜(;_;))、なかなか重い腰を持ち上げることができません。だって面倒なんだもん(だからブタになる(T_T))。

 というわけで、本来は水泳でもすべきところを筋肉運動に逃避しているkoyanでした。

 消費が少なければ、収入を減らせばいいというわけで(金銭面では収入が少ないので消費を減らしている...。う〜ん、にわとりが先かたまごが先か(^^))、ちょっと前からいわゆるダイエットを意識しはじめました。そもそも小食なわたしが(ほんまでっせ〜)なぜに太るかと言うと、出されたものを残すのが嫌いだから(古いタイプの人間っす)。しかもつれあいは残すことに何の罪悪感ももたない悪魔のようなやつ。おかげでつれあいの残した分までわたしの血となり肉となり、ならいいんですがほとんど脂肪に化けてしまったのです。

 そしてわたしは決心しました。人の残飯整理はわたしの仕事ではないと。どれだけ手付かずのまま目の前で残されようとも、その料理が無惨にも生ゴミに成り果てようとも、それは決してわたしの罪ではないと自分に言い聞かせることにしたのです。

 さて明日は、体にいいと言われる食材で、実際に私が意識して口にしているモノについてお話します。

TOP

●2001.04.12(木) 「こんにちは、みのもんたです part2」

 さて昨日の続きです。TVではいろいろな食材が体にいいと放送しまくってますんで、少々情報過多というか食傷ぎみ。結局自然食品なら大概のモノは何かしらのいい点を持っている、というのが最近の実感。とはいえ気になるのも事実、といったところでしょうか。

 わたしが太り出した原因のひとつに朝飯があります。以前はシリアルを大きめのカップ一杯分ほど食べていたのですが、つれあいが弁当をつくり出してから(自分の昼弁当のついでにわたしの朝弁当もつくってくれる)、御飯食に変わりました。量的にはさほど多くはなかったのですが、シリアルと比べるとカロリーが増大したのは明らか。

 そこで登場するのがヒジキ。そもそも海藻の類いはミネラル成分が豊富で、かつ低カロリーとダイエット食には好都合。そして一番大事なのがマグネシウムを豊富に含んでいること。骨にとってカルシウムが必要なことは誰でもが知ってますが、ただ単に牛乳だけ飲んでいればいいってもんじゃないという特集をTVで観たとき、わたしは大ショックを受けました。

 朝飯をシリアルにしていたのは、カルシウムを取るための牛乳が目的だったのです。高齢になると骨が弱くなるのは避けられないもの。少しでも骨を丈夫にと思い、毎朝牛乳を飲んで(シリアルだからすすって)いたのです。ところが、カルシウムが骨になるためにはもうひとつ大事な成分が必要だったのです。それがマグネシウム。そしてその番組で紹介されたマグネシウムを多く含む食材がヒジキだったのですね(もうかなり昔に放送されたので、御存じの方も多いと思います)。

 今の朝飯はヒジキの煮物をタッパに詰めたものだけ。もともとヒジキの煮物は嫌いじゃなかったので、これだけでもまったく抵抗ありません。おっと、牛乳も月曜日に1000ccパックを買ってきて、土曜日までに飲んでます。もちろんヒジキの煮物を食べながら牛乳を飲めるほど新人類じゃないんで(若い人がジュースを飲みながら御飯を食べるのが不思議でならない、というか見ていて気持ち悪い(^^;))、つまみとして同じくマグネシウムを含んだバランスアップ(カロリーメイトみたいなもの)を食べています。

 量的にはカルシウムもマグネシウムも、一日の必要摂取量に足りていないと思うのですが、ほぼ毎日取ることが重要であると自分を納得させています。考えてみれば、朝飯が御飯食になってから一滴の牛乳も飲まなかったくらいですから(数カ月に渡ってなんですからなんと恐ろしいことか)、それに比べればなんぼかマシでしょう。

 昼飯は職場の食堂で食べてますので、栄養士さんが考えたバランスの取れた食事ができます。家に居たのでは決して食べない、魚、酢の物、野菜なども食べれるのです。そこでこの昼飯を一日の中心食に設定しています。

 問題の晩飯なんですが、いつもこれで腹がパンパンになるくらい食べちゃう憎っくき天敵。量的にはそれほど食べていないつもりですが、いつも腹十二分目って感じ。やっぱ小食なんですよ、わたし(^^)。そこで目標体重になるまでこれを食べようと決めたのが、豆腐にゴマをかけたやつ。

 豆腐一丁にスリゴマをたっぷりとかけて、醤油をたらして召し上がります。これ、例のみのもんたの番組で見たのですが、この食事を被検者に1週間続けてもらったところ(もちろん晩飯のつけ合わせで豆腐は半丁)、悪名高きドロドロ血(赤血球が団子のようにくっつき合って固まっている)が見事なまでのサラサラ血(赤血球ひとつひとつがきれいに離れている)に変身したのです。そりゃもうびっくりするほどの効果。

 ドロドロ血は循環器系の重篤な病気(高血圧、狭心症、梗塞など)に直結しますので、わたしはこの番組を見た直後に、これを晩飯にしようと心に誓ったのでありました。これだけじゃ物足りないだろうとお思いでしょうが、わたしの胃袋にはこれでちょうど腹八文目なのです。どうです、小食でショ。

 さすがに休日もこのパターンってわけにいかないのですが、週に5日はできるだけこのメニューをこなすようにしています。ちょっと前につれあいがカレーを鍋いっぱいにつくって、3日間の晩飯がカレー続きだったときはさすがにお腹が苦しかったですね〜。そろそろ豆腐を補給してこないと(近所のドラッグストアが豆腐一丁\50で売っているので、節約にもなる。スリゴマも1パック\100だった)。

 そうそう、朝飯のバランスアップの代わりに今TVCMやっているピュア・インというソフトクッキーもいいですね。「黒ゴマ1000粒ってどのくらい?」ってやつです。

 こんなメニューにできるのも、わたしが今ダイエット中であることと、もともと小食であることと、たまにうまいものが食べれれば普段の食事にあまりこだわらないという天性の素質(???というかこんなメニューでもぜんぜん苦にならない)があるからかも知れません。とにかく今回のKey Wordは「ヒジキ」に「ゴマ&豆腐」ですので、マネをしたけど痩せられないぞ〜!、という苦情は御勘弁くださいm(__)m。

TOP

●2001.04.13(金) 「member's only 正式運営開始!」

 「投稿写真コーナー」の「member's only」が正式に運営を開始します。かなり悩んだのですが、素顔を公開するということで、一番わかりやすく平等なパスワード取得条件として、「わたしも公開するから仲間に入れて」という単純明解なモノに決定いたしました。

 これなら、あなたが見ている写真の顔の人にしか自分の顔を公開していない、という絶対的な安心感が得られます。われながらいい考えだと思います(^^)。しか〜し、問題ははたしてどれほどの応募があるか?ということ。以前考えたパスワード取得条件、掲示板に「パスワード教えて下さい」の書き込みをした人に比べると、かなり敷き居が高いのも事実。しかもなんらパスワード制限のない「投稿写真コーナー」の参加者の少なさ(弥さん、masatoくん、sgiくん、そしてkoyanだけ)を思うと、memberは永遠にkoyanただひとりということも...(;_;)。

 多くは望みませんが、ある程度の人数(アクティブ投稿者が5人くらい)が集まらないと楽しくないですからね〜。おっと、すでに当サイトで顔を公開している方たち(城西軍団の人たちくらいかな?)には、無条件で member's パスワードを発行しましょう。そして自己紹介写真として既載の写真を member's Album に登録しておきます。でも彼らのうちデジカメを所有している人は、わたしの知っている限りたったの独りだけ。しかもその彼もたま〜に画像添付のメールをくれるだけで、うちのサイトを覗いてる形跡なし...。まあ、閲覧者が増えるということは、投稿者の励みになることでしょう(^^;)。

 そうそう、掲示板でパスワード通知を約束したsgiくんですが、今ある城西 member's Album の投稿写真の member's Album への引っ越し許可をいただければ 、member's パスワードを通知させていただくということでよろしいでしょうか?。もちろん新たな写真を投稿してくださってもかまいません(お返事待ってます)。パスワードの管理は仲の良い知人といえども厳重に行い、大原則である「あなたが見ている写真の顔の人にしか自分の顔を公開していない」を死守するつもりであります。ですから安心して member's only の方にも投稿をお願いしますm(__)m。

 今保留中の城西 member's Album ですが、どうしましょうかね〜?。あまり城西、城西と出てくると派閥を作るみたいで、一般の人たちがひく恐れがあるような。member's Album とも内容がダブリってしまいますし...。期待させといて申し訳ないんですが、城西 member's Album は廃止の方向で考えましょう。城西パスワードを通知した方たちには、今後も「イベント写真ダウンロードコーナー」の方で城西パスワードが活躍すると思いますので、それでお許しくださいm(__)m。

 その「イベント写真ダウンロードコーナー」ですが、こちらも当然のように関係者のみにしかパスワード通知を行いません。ですから自分の写真を掲載された方たちも安心して御利用(閲覧・ダウンロード)ください。もしみなさんの中でわたしもInternetでイベント写真を配付したいけど、残念ながらその場所がないという方がいらっしゃったら、遠慮なく申し出てくだされば、該当コーナーをお貸しいたします。

 そして謎の Special member's Album (^^;)。member's Album だけでも先行きが心配なのに、さらにSpecialとな(当サイトのうたい文句ですから)。こちらに載せるネタは準備できてますが、わたしだけアップしてもわたししか見られない(^^;;;)。困ったもんだ。こちらはしばらく様子を見て今後のことを考えましょう。

 member's のアルバムは、パスワードがなくとも投稿日付、投稿者名、題目、一言コメントの文字情報だけは見れるようになっています。これを見て、「う〜、見たくてたまらん!」となったらしめたもの。さっそく御自分の写真を投稿してください。そのときからあなたは立派なmemberの一員です(^^)。

TOP

●2001.04.14(土) 「映画「ハンニバル」を観る」

 この間の水曜日、観てきました映画「ハンニバル」。う〜みゅ、でも今一つ違和感が残るのは何故でしょう?。

 わたしの家から車で10分くらいのところに大きな映画館ができまして、前々から行こうと思っていたのですが(たしか「アンブレイカブル」の頃)、いろいろとゴタゴタが続いていて行きそびれてしまい、やっとのことで念願がかなったわけです。

 映画館で一番気になるのが前席の人の頭。やたら座高の高い人に姿勢良く座られると邪魔でしょうがない(^^;)。ですから映画館に入るときは、どこに座るかでその日の気分が左右されるほど、席の場所取りは重要な仕事だったのです。ところが、最近出現しだした大型映画館ビル?(中に10個ほどのスクリーンがある)は、観客席自体がかなりの急斜をもったところにつくられていて、どこに座ろうと前席の頭が気になることがありません。これは非常にいいことです。

 以前は車で30〜40分くらいかけて出向かないと、この新しい映画館ビルにたどりつけなかったのですが、何ヵ月か前に近目の駅のそばにこの形式のビルが建ちまして、前々から気になっていたのです。

 音響も最新のサウンドシステム対応とあって、迫力といい、サラウンドの回り具合といい、文句無しです。かなり古い映画館でもスクリーン上の画質自体がそれほど酷いってことはありませんが、いかんせん音が悪すぎる。せっかく高いお金を払って観に行くわけですから、サウンドも重要な映画館選びのポイントになります。

 もうひとつのお気に入りは、レイトショーといって夜の9時以降はお値段が\1,200とお安いこと。通常は\1,800なので随分とお得になっています。

 この日もレイトショー目当てに出かけたのですが、映画を見る前に夕食をとろうということで、かなり早めに家を出ました。車を止めてチケットを先に購入し、お店を捜しまわることしばし、やっとのことでイタ飯屋に腰を落ち着けます。映画が始まるまではまだ1時間以上。こりゃビールでも飲まなきゃ時間が潰せないというわけで、わたしとしてはかなりのペースで飲み過ぎてしまいました。たぶんこのせいで正しい評価(自分なりの)が出来ていない可能性がありますが(^^;)、さっそく「ハンニバル」に感じた違和感についてお話しましょう。

 もちろんよくできた映画だと思います。それにレクター博士というキャラクタ設定もなかなか魅力的。だけどですね〜、映画を観終わったときにいい映画を観たときの充足感みたいなものがまったくなくて、とにかく違和感だけが残ったのです。しかもなんで違和感を感じたのかがよくわからない(お酒の影響の可能性を疑うのはこのため)。すっきりしないまま家に帰りました。

 それから何日間かその違和感についていろいろ考えたのですが(もう一度観るのが一番いいんですけど...)、やっとこさ出てきたキーワードが「バットマン」だったのです(まだ酒が残っているのか?)。

 御存じ「バットマン」では、敵役の悪の大将がいつも奇妙キテレツなキャラとして登場します。そして「ハンニバル」に出てくる車椅子の男とレクター博士の関係が、この悪役とバットマンの関係にダブるんですよ。車椅子の男(ゲーリー・オールドマンという説がありますが本当ですか?)の容姿といい、常に従者を従えているところといい、まさにその系統のキャラのイメージ。そして対するレクター博士の尋常でない強さ(肉体的な面と運の強さと)。思いきりシリアスな路線の「ハンニバル」にアメコミを原作とする「バットマン」が重なって見えるんですから、そりゃ違和感を感じるわけですね〜。

 もちろんこれはわたしだけの感想かも知れません(たぶんそうだろうな〜)。でも「ハンニバル」を観る前にこれを読んでしまった人はきっと、映画を観ている最中に「バットマン」の5文字がちらつくことに...。なんかネタバレよりも悪質のような(^^;)。

 そうそう、さっき「ハンニバル」とイメージがダブるもうひとつの映画を思いつきました。その名も「もののけ姫」(^^)。これは観てのお楽しみ。きっと気づいてくれると思います、「あ〜、これがもののけ姫なのね〜」と。え、余計なお世話?。

TOP

●2001.04.15(日) 「クイズの答え」

 2001.04.03に出題したクイズの答を発表します。

第一問 次のひらがなだけで構成された文章を正しく区切って、漢字混じりの文章に変換して下さい。

 すももももももももももももにもいろいろある。

答え:

 スモモもモモ、モモもモモ、モモにもいろいろある。

漢字で書くと、

 李も桃、桃も桃、桃にもいろいろある。

 李も桃、モモも桃、桃にもいろろある。<−−こう書いた方がそれっぽい?。

第二問 上と同じ問題です。ただし発音が同じでも文字が変わることがあります(は→わ)。

 うらにはにはにはにはにはにはにはとりがいる。

答え:

 裏庭には二羽、庭には二羽、鶏がいる。

です。

第三問 次の数字の並びはある規則に基づいています。その規則に従い前後の数字を補ってください。

 ...、1、12、1、1、1、2、1、...

答え:

 時計を思い浮かべてください。それも昔の振り子式の柱時計。あれは1時や10時といったちょうどの時間には、その数だけ「ボーン、ボーン、...」って鳴りますよね。そして30分にはどんな時間でも必ず1回だけ鳴ります。そう、この時計の時を知らせる音の数の順番だったのです。並びは、

 ...、11時半、12時、12時半、1時、1時半、2時、2時半、...

だから、前後に数字を補うと、

 ...、9、1、10、1、11、1、12、1、1、1、2、1、3、1、4、1、...

となります。あんまし歳が若いとこのタイプの時計自体を知らないかもしれない(遠い目)。

 どうでした、正解したでしょうか?。わたしはこの手のクイズが大好きで、昔カッパブックスから出版されていた「頭の体操」という本に夢中になったことがあります。たしか第9集くらいまでは買った憶えがあるのですが、そのへんで飽きてしまいまったようです(その後も続いていたと思います)。

 どなたか掲示板に出題してくれませんかね〜。久しぶりにじっくり考えたくなりました。koyanは誰の挑戦でも受ける!(^^)。

TOP

●2001.04.16(月) 「銀塩カメラ vs デジカメ」

 4/13の金曜日に正式運用を開始した「投稿写真コーナー」のmember' only。member制といっても、自分の素顔が写った写真を投稿してくれれば、すぐにmember's パスワードが発行されます。今まで素顔が写っているがためにボツになってきた数々の名作が、これで再び命を吹き込まれるってもんです(^^)。というわけで、撮り貯めていた写真の中から投稿ネタを探すのに忙しいkoyanです。

 今日、4/8に行われた職場のイベント(屋形船)の写真がまわってきたのですが、この写真を見ると完全に今のデジカメの方がきれいなプリントを得られることがわかります。幹事の人のカメラは何だったのでしょう?。日付が入っているところを見るとレンズ付きカメラ(写るんです等)ではないもよう。おそらく1、2万円クラスのコンパクトカメラだと思います。解像度の低さからたぶんAPSカメラだとは思うのですが、解像度以前の問題として画像のレタッチができない点が辛いです。

 バスや屋形船の中での撮影はなかなかに難しく、半分近くの写真がいわゆる露出不足になっていました。こんなときはストロボを強制発行にして、日中シンクロモードで撮影すると人物の露出不足は防げるのですが、カメラまかせでフルオートモードで撮影していると、窓の外の明るさに露出が引っぱられて人物ザラザラな写真ができやすいです。

 もちろんわたしのデジカメでも何枚かは強烈な露出不足、そしてかなりの数のアンダー目な写真が含まれています。なんせ、酒に酔って撮影してますから、ついつい気がまわらないんですね。わたしもヘボカメラマンであることが証明されてしまいました(^^;)。

 銀塩カメラをプリントに出すと、店の中にある妖し気な機械でガシガシ現像、プリントしてくれるんですが、おそらく(おそらくですよ)あの機械には自動でプリント時に露出の過不足を補うような機能が組み込まれているはずです(この話題は横浜のTatsuro氏が詳しいんだけど、最近連絡がないっす)。しかし自動は自動。熟練した人の手にはかないません。親切なお店だと、ちゃんとした技術をもった人が一枚一枚しっかりと、露出を確認しながらプリントしてくれるそうなのですが、なかなかそういうお店はないとのこと。

 しかもみなさんが常用するネガフィルム(対するのがリバーサルフィルム。スライドフィルムとも言う)って、露出オーバーには強いんだけど、露出不足には弱いという特性があるんです(リバーサルはどっちもダメですが)。今回のような状況では、昼間といえども簡単に露出不足の写真ができてしまいます。そしてあまり手をかけてくれないプリント処理。これではきれいな写真は望むべくもありません。

 一方デジカメでは、パソコンに画像を取り込んだ時点で画像のレタッチが可能になります。「う〜ん、暗いぞ暗いぞ〜」とぼやきながら階調の伸長処理を施してやると(2001.01.21参照)、なんとか見れるところまで修正可能な場合が多い。さすがに1枚だけ3人の顔が真っ黒けの逆光写真には参りましたが、それでも顔の表情が読み取れるまでの修正ができました(もちろんザラザラですが)。この写真、フィルム撮りだったら絶対に顔真っ黒のままでしょう。

 まったくの同じ条件の撮影結果があった場合(デジカメとフィルムを比べるのは不可能ですが、露出不足という点で)、ちゃんとした処理を行ってやれば、フィルムの方がきれいなプリントを得ることができると思います。それはデジカメのCCD(光を電気信号に変換する心臓部)に比べ、フィルムの方がダイナミックレンジ(明るいところから暗いところまでを記録する器とでも思ってください)が広いからです。しかし、この「ちゃんとした処理」というのが日常の中には存在していないんです。つまり先に述べたように普通にプリントに出すとこの「ちゃんとした処理」はまったく期待できないというわけです。

 わたしの写真撮影のためのカメラが銀塩からデジカメに移行して3年と4カ月になりました。特に300万画素クラスであるNikon coolpix990を購入してからは、サービスサイズのプリントに関しては銀塩のコンパクトカメラを使う気には一切なりません(一眼レフは違った意味で使う場面もあるでしょうが)。単に現像、プリントといった銀塩に必要なプロセスが、我が家の機材だけでその代わりを完全に代行できてしまうという利点もありますが、単純にプリントの画質の比較という面でも、デジカメの方がその美しさにおいて銀塩フィルムを上回ってしまったからです(もちろん「ちゃんとした処理」が期待できないという前提において)。

 パソコンが使いこなせる、かつ、パソコン上での画像のレタッチという敷き居の高いところもありますが、最近のプリンタドライバはよくできているようで、そこそこに露出のあった画像ならばドライバの方で自動的にきれいに印刷してくれます。レタッチについては時間をかけて勉強していけばいいでしょう(わたしの腕もまだまだヘボです)。

 というわけで、パソコンをお持ちの方はぜひともデジカメを購入して自宅ラボシステムを構築してください。そしてお気に入りの写真が撮れたら「投稿写真コーナー」に応募してくださいね(結局言いたかったのはこれか〜(^^;))。

TOP

●2001.04.17(火) 「河島英五よ安らかに...」

 河島英五が亡くなりました。享年48歳、早すぎる死です。昨日職場からの帰りの車のラジオでその事実を知りました。一瞬耳を疑いましたが、家に帰ってからのTVニュースで悲しい再確認をすることになったのです。

 河島英五という人を初めて知ったのは、そのころ夢中だったバイクの雑誌の特集記事です。バイクにまたがり日本全国をまわるツアーに出かけた英五の記事。写真はわずか3、4枚しか載ってなく、その大柄な体に無骨な顔つきから、「きっと過激な歌をうたう人なんだな〜」と思ったもんです(^^;)。バイクは確かkawasaki初の4発の400cc。バイクともイメージが重なっていたのかもしれません。

 そのだいぶあとに「酒と泪と男と女」という歌を知りました。「へ〜、こういう歌をうたう人だったんだ」と初めて彼に関心を抱いたのです。そのころはレコードレンタルが最盛期の頃で、一度彼のライブアルバムを借りた記憶があります。ぼそぼそと野太い声で聴衆に語る英五は、実に魅力的に思えました。ライブレコードに収録されていた曲のほとんどは忘却の彼方なのですが、今一曲だけ蘇ってきました。「原始人になりた〜い」と荒々しく歌っている曲です(^^)。人柄と同様に素朴さを好む人だったのですね。

 これもいつだか忘れましたが、NHKの紅白歌合戦でピアノを弾きながらわたしが一番好きな歌「時代おくれ」を歌ったことがあります。大きな体をタキシードにくるんで、とうとうと歌い上げる姿に見入った記憶があります。お恥ずかしながら彼がピアノも弾けるなんてそのときまで知りませんでした。

 以上の話からもわかるとおり、わたしは熱烈な英五ファンであったわけではありません。たまにふと思い出すような、なんか気になる人という感じでした。先に書いたとおり「時代おくれ」はわたしの大好きな歌のひとつになっています。カラオケでもよく歌うのですが、気持ちは英五のつもりでもあの野太く暖かみのある声は決して出すことができません。この曲と「酒と泪と男と女」は彼の代表曲です。ここしばらくは全国のカラオケのある場所で、多くの英五ファンによってこの二曲が歌われることでしょう。

TOP

●2001.04.18(水) 「超マイナーリニューアル?」

 「お〜!、とうとうこのサイトもリニューアルしたな〜」、なんて驚かないでください。扉のページをチョコチョコっといじっただけです(^^;)。ほとんどは左フレームの目次ページの見直しなんですが、昔遊びでつくったGIFアニメ(Mac room)を入れてみたり、文字を大きくして見やすくしてみたり(おかげでフレーム幅が広くなってしまった)、せっかく作った当サイトのバナーを頭にもってきたりとほとんどお遊び気分。本格的なリニューアルに向けてのテスト的な意味合いもあったのですが、肝心要の徒然キーボード過去ログの整理方法まで決めることができませんでした。

 でもちょっと雰囲気変わったでしょ(^^)。

 本当ならTabelタグを駆使してDTPみたいに段組まがいのことをしたいのだけれど、わたしが愛用しているオンラインウェアのHTMLエディタが思うように動いてくれず、かといってソースレベルで書き起こすほどの情熱もなく、なおかつ有名どころの市販アプリを買うお金もないときちゃ〜、本格的リニューアルはまだまだ先のことになりそうです(;_;)。

 自分でサイトを作っているとなかなか気づかないんですが、どうやらうちのサイトはかなりわかりにくいらしい(^^;)。まあ、そこそこわかりにくいだろうことは自覚しているんですが、ひょんなことから槍の切っ先をのど首に突き付けられた気分になったのです。その事件とは?。

 そんなたいしたことじゃないんですが、城西のmemberに城西パスワードをメール通知したときのこと。「member's onlyに飲み会の写真を載せたので、このパスワードを使ってアルバムを開き、お好きな写真をダウンロードしてください」と書き添えたんですが(たぶんこんな内容)、memberのひとりから「アルバムが見つからない」との返信メールが(誰だかわかっちゃうよね〜、でも決して攻めているわけじゃないから安心してね)。このメールを見て作り手本人であるわたしは「な〜んで見つからんのじゃ〜!」と在り来たりな心情になったのですが、ふと我にかえり「あ〜やっぱりうちのサイトは醜い、じゃなかった見にくいんだ〜」と猛省したのでありました。

 その後彼は自力で該当のアルバムを見つけてくれましたが、Internetを昨日今日はじめたばかりのような人にとっては、彼以上に「見にくい」「分かりづらい」と感じることでしょう。

 そんな後ろめたさがあるからついつい目次の題目に補足説明をつけてしまう。前回のマイナーリニューアルで各部屋内の目次フレームにそれをほどこし、気が付いてみると今日は扉のページにまでやっている...。わかりやすくするためのひとつの方策であることは確かなのですが、根本的問題はサイトの構成にあるんですよね〜。これからは構造不況サイトと呼んでください(^^;)。

 しかも勢力を伸ばす一方の徒然キーボードという新参者の出現により、派閥ばかりを意識した縦割行政の旧勢力(なんのこっちゃ〜)とがくんずほぐれつしているわけですから、まさに渾沌の世界。原祖神カオスに支配されては万能の神ゼウスのいかづちも、仏教の(誰だっけ?)インドラの矢も、破壊神シバの力(何教?)も何の効果もありません(だんだんkoyan節がうなってきた(^^))。

 閑話休題。

 ということで、自民党の総裁選、面白そうですね(ぜんぜん話が戻っていない(^^;))。総裁を決めるのは自民党員。それも選ばれた人たちのみ。派閥勢力図からみれば橋本の復帰当選は常識的なところでしょうが、ここで小泉を担ぎ上げておかないと夏の参院選でボロ負けするのが目に見えている。でも小泉を首相にしたら自民党にとってとんでもないことが起きそう(首相ひとりじゃ何もできないだろうけど)。かといって世論を無視するわけにはいかない。うんうん、とうとうそのときが来るのか自民党よ(偉そうに...)。

TOP

●2001.04.19(木) 「フレッツ・ADSLが目の前に」

 フレッツ・ADSLが破竹の勢いで勢力を伸ばしてますね〜。一昨日のニュースで我が家の地方も6月開始予定だったのが、いきなり4/26に繰り上げられていてびっくり。ブロードバンドなんて他人事だと思っていたので、真面目に各社サービスの比較調査をしていませんでした。一週間以内にNTTに申し込みをするかどうかだけでも決めておかなければ(例によって順番待ちが半端じゃないらしい)。

 だいたいADSLってものはデリケートなもので、NTTの収容局から自宅までの距離が離れているとダメだとか(収容局ってどこにあるの?)、途中が光ファイバー化されててもダメ(メタル銅線であることが前提)などと、あんまり気持ちのいいモノではありません。まあ、使ってみて快適であればいいのですが、地域IP網を使用しているためNTTの方では当然のように回線速度保証などしていないし、回線を共有する(同じ地域IP網に接続している)人数によっては昼の時間帯はメッチャ調子いいが、夜になるとフレッツ・ISDNより遅くなるなんて苦情も出ているところがあるとか。そんでもって、あまりの遅さにもとのISDNに戻した人が少なからずいるなんて話を聞くと、ちょっと〜って感じ(>_<)。

 NTT東日本のフレッツのページでいろいろ調べたのですが、どうにも分かりづらい。いきなりISDN回線をもとのアナログ回線に戻すのも抵抗があるし、電話番号だって変わる場合があるとか。そこでISDN回線はそのままに、あらたにアナログ回線を引いて通話回線としては使用しないパターンはと調べるも、数千円で済むのか、はたまた\72,000取られるのかがはっきりしない(たぶん後者ってことはないだろうけど)。しかもADSLはISDNとは犬猿の仲。そばにISDN回線が走っていると、干渉のせいで使い物にならないことがあるらしい。う〜みゅ、どうしたものか。

 他社では同じADSLでも異なる規格?の使用で、下り最大6Mbpsを打ち出しているところもあるけど、当分はうちの方までまわってこない様子。けどNTTに刺激されて他社も一気にサービス提供エリアを広げてきたら、なんて考えるとますます迷ってしまいます。まあ、どうせつなぎの技術でしかないわけで、最終的には光ファイバー(FTTH)に落ち着くんだろうけど、本当に落ち着くって意味では光ファイバーもかなり先の話になりそう(最低でも100Mbps使い放題なんてのがわたしの第一段階のFTTH像です)。

 だからってそれまでフレッツ・ISDNで我慢できるかというと、絶対にできません(きっぱり)。Webサイトのページ表示なんかはある程度回線速度が速くなれば違いがでませんが(ローカルのHDにあるページを開けば、その遅さが回線のせいだけでないことがよくわかる)、ダウンロードや画像表示を多用するわたしにとって今のISDNの速度は、すでに堪え難い遅さであるとのレッテルが貼られているのです。

 ですからつなぎとわかっていてもしっかりと飛びついちゃうんですよ、ADSLに。そうそう、無線とか電力線なんて話もつぶれずに計画されているみたいですが、そっち方面はどうなのでしょうね。

 こうして悩んでいられるのも、やっとこさ時代が動いたという結果でしょうから、楽しみながら悩みたいものです。

TOP

●2001.04.20(金) 「手抜き印刷の呵責と夢のデジカメ」

 今日はこの間(4/8)行われた職場のイベント(屋形船)のスナップ写真を人数分印刷しました。参加者はわたしを入れて19名なんですが、調子に乗って撮っていたらたいへんなことに...。

 集合写真が多かったせいもあって、印刷すべき写真枚数はなんと126枚。いつものA4サイズ8分割方式(2001.01.23 参照)を使用しても、なんと16枚のPM写真用紙(EPSONの高画質光沢用紙)を消費します。わたしのポリシーとして写真代金は決してもらわないという決まりがあるのですが、さすがにこれはちょっとまずい(^^;)。

 そこで当サイトのmember's onlyのイベント写真ダウンロードコーナーに画像をアップして、パソコンを持っている人はそこから落として頂戴作戦にでたわけです。で、パソコンの無い人だけにプリントしてあげようと。

 とりあえずアップ作業だけでも先に済まそうと、34枚の画像(オリジナル枚数はこれだけ。いかに集合写真が多かったかがわかるでしょ)をレタッチします。2001.04.16の徒然でも書いたように、露出アンダーの写真がけっこうあって苦戦をしいられましたが、なんとか作業を終えてアップ終了(2001.04.10)。このときの苦い思い出があとでわたしを後悔へと導くのでした。それは何故かって?。アルバムへ画像をアップするときの癖で、いつものように800×600ピクセルへのリサイズを施したのですが、まあ保存画像という意味合いと、ダウンロード時間と、プリント時の解像度との兼ね合いから、こんなもんで大丈夫だろうと気軽に考えていたのでした。

 職場の人たちにさっそくパソコン所有者の聞き込みを開始したのですが、本人が持っているのに合わせて、本人は持っていなくてもお子さんたちが持っているというパターンも含めると、そこそこのダウンロード候補者が発生しそうです。しかし部署の離れた人たちへの調査が滞り、いたずらに日数が過ぎてゆきます。「え〜い!、これが最後と思って126枚印刷してやろうじゃないの!」、ある日の午後、気の短いkoyanはしびれを切らして秩父の山に向かいそう叫んでいたそうな(^^;)。

 普段なら印刷時には最低1024×768ピクセル(Nikon coolpix990が2048×1536ピクセルなんで切りがいいところで)にリサイズしたものを使うのですが、露出アンダーの補正にけっこう戸惑った記憶が頭をもたげ、「サイトにアップしたレタッチ済みの800×600ピクセル画像でも大丈夫だろう」と逃げに走ったわけです。dpi(dot per inch:解像度と表記することもある)を計算してみると、長辺側が10cmとなるので約203dpiとなります。う〜みゅ、なんとも微妙な数字(^^;)。300dpiを超えていればかなりの安心感があるんですが、はてさて。

 と迷う閑も無く作業にとりかかります。まずは縦横比を10:6.9にするために、短辺側をバランスよく切り取ります。次にパソコン印刷ならではのおまけとして、日付と題目の文字を作って一枚一枚にペーストしてやります。これで元絵はOK。クラリスワークスを起動して、一枚ペーストしては配置を整えるという作業を日が暮れるまで繰り替えし、やっとこさA4サイズに16枚、総写真数126枚のデータが完成です。

 プリンタはEPSON PM-3300C。ドライバの設定はオートファイン4でデジカメ補正あり。そしてマイクロウェーブをスーパーにセットし、双方向印刷をoffにします。つまり一番きれいに印刷できる設定にするわけですが、同時に一番印刷時間がかかる設定でもあります。

 とにかく一枚目を印刷してみようというわけで、プリンタに用紙をセットし少々不安な面もちで刷り上がるのを待ちます。それにしても時間がかかる(^^;)。正確には計ってないんですが、1枚の印刷に15〜20分はかかっていそう。

 印刷完了とともに急いでプリンタに駆け寄り(そんなに部屋が広いわけじゃないんですが)、気になる結果を見てみると...。だぁ〜!、やっぱ解像度が足りない!(T_T)。

 最近のプリンタの画質向上の度合いはひと昔からは考えられないほど写真に近付いています。というか、きっちり仕上げてあげればサービスプリント恐るるに足らずって話は2001.04.16の徒然でしました。そのかわり品質が上がった分だけ元データを善し悪しをしっかり描きわけてくれるのです。203dpiのデータでは300dpi超データとの差を明らかに見せつけられてしまいました。

 でも悪いと言っても捨てるほどの酷さではないため、この段階でもう一度一から印刷データを起こし直すか否かの葛藤が数分間に渡ってわたしを襲いましたが、今までの手間ひまを盾にして開き直ったのであります。まあ〜いいじゃ〜ん!、と(^^;)。

 それから数時間にも及ぶ印刷作業を続け(同じレイアウトを2枚出力してしまうというバカもやりました)、夜の作業は印刷の完了をもって終了ということで。

 翌朝、職場で一枚一枚ハサミで切り取り、各人別に山分けしてティッシュでくるんで、やっとこさすべての作業が終了しました。あ〜お疲れさん(^^)。

 せっかく一仕事を終えてくつろぎながらこれを書いているのですが、最善を尽くさなかったことにわたしの良心は深く傷付いています。なんて大袈裟なもんじゃないけれど、やっぱちょっと今回の仕事はイマイチですね〜。そこでフト思い出したのがうちのデジカメでA4サイズに印刷するときの画像品質。短辺がマージンを考慮すると20.4cmになりますんで、これに1526ピクセルを当てはめると、約191dpi。そうなんです、ちょうどA4サイズ一杯に印刷するときに近い解像度だったんですね。

 絵柄によっちゃ〜見れるけど、人物の顔のように階調のなだらかな変化を持つ被写体が小さく写っていると、あれあれと思ってしまう微妙な解像度です。SONYがこれから売り出す507万画素 2/3inch CCDの画像サイズは2588×1960ピクセル。同じように短辺側をA4サイズに合わせてみるとそれでも約236dpiですね〜。300dpiを超えるためには3200×2400ピクセル以上が必要です。なななんと768万画素!(これでも300dpiを若干下回ります)。

 この数字は、「こんだけあればどんな被写体でも解像度不足からくる画質の粗がでることはない」というかなり贅沢な数字です。A4サイズでこれだけの画質を実現できたら、35mm銀塩フィルムも本腰を入れてかからないとかなわないでしょう(低感度の超微粒子フィルムを使うとか)。思い出してみてください。卒業式などで撮るアルバムの写真を。あれって35mmフィルムよりもかなり大きめのフィルム(少なくとも中判以上)を使っているんですよ(印刷のせいで多くの写真はざらついていますが)。あんな人物の集合写真がA4サイズで印刷してもハッキリクッキリツルツルリンに写るってすんごいことです。それを思えば768万画素CCD登載のデジカメに夢をかけてもいいんじゃないかと思うkoyanです。

 旭光学から近いうちにハイアマチュアでも手の届く価格で、600万画素 35mmフィルムサイズのCCDを登載した一眼レフタイプのデジカメが発売されます。わたしが還暦を待つまでもなく、夢のデジカメが手に入ることに一票入れましょう(^^)。

TOP

●2001.04.21(土) 「ゲームをやるなら...」

 いや〜、このところぜんぜんゲームをやらなくなりました。Playstation2には最後の最後をほんの少し残した「ポポローグ」が突っ込みっぱなし。早いとこ終わらせて「ポポロクロイス物語2」(これも大分前に発売されたな〜)を買ってこなくちゃ。もたもたしてると3Dピエトロ(ポポロクロイス物語3?)が発売されてしまう(^^;)。

 そもそも新しいゲームマシンの過激な性能に刺激されてハードはよく買っていたのですが、ソフトの数はなかなか増えません(Special Profile 参照)。要はそのときどきで、「お〜、こんなきれいな絵が動くのか〜!」と感動したいだけなんですよね。

 そんなわたしにぴったりなゲーム用ハードに気づいたのが、そうですね〜1年くらい前でしょうか(ぜんぜん正確じゃないっす)。横浜のTatsuro氏宅に遊びにいったときのことです。彼は自作PCマニアでPC関係のハードに詳しいのです。そのころDOS/V magazineという自作PC派向けの雑誌を隔週に買ってPCハードについて勉強中だったわたしは、いろいろな疑問をこのPC師匠にぶつけていました。その中のひとつの疑問が、「PC用のビデオチップの能力とPlaystation2のビデオ性能はどっちが上なの?」というもの。なんせ、PC業界では半年に一度さらに高性能になったビデオチップが発売されるという信じられないありさま(NVIDEAだよ〜ん)。最新の技術の粋を集めたPlaystation2といえども、絶対にどっかの時点で追いこされても不思議ではありません。

 PC師匠の正確な言葉は憶えていませんが、わたしが考えるよりPCのビデオチップはすでにかなりの性能を持っているそうで、今後の半年毎の更新を考えればあきらかにPCに分があるとのこと。そうなんです、わたしが望むゲーム用のハードはPCそのものだったのです。

 ゲームソフトの方もちゃんと需用を把握して、Windows用のものがたくさん出ています。最初はゲーム専用機からの移植、そしてアーケードからの移植、もちろんWindows専用のソフトも盛り沢山。最近InternetでGAME専用サイトを見つけたわたしは、たまに覗いてみるのですが、Windows用の新作ゲームの多さに驚いています。それも昔ながらのパソコンゲーム(見た目が地味なやつ)のイメージではなく、完全に今流行りの3Dポリゴンを取り入れたもの、つまりゲーム専用機で出るような派手なゲームが多い。それはPC用のビデオチップの性能が2Dにおいてはもはや頭打ちとなり、ポリゴンを扱う3D性能の向上にしのぎを削っているからです。

 昔からの徒然キーボード読者の方(いらっしゃったら涙流して喜んじゃう(^^))ならかすかに記憶の片隅に残っていると思いますが、以前何回かわたしもPCを自作してみたいという話をしています。もちろんMacだけではなくWindowsにも慣れておきたいという気持ちからなんですが、実はメッチャクチャきれいなゲームをやりたいというのが半分あったのです。

 単にWindowsマシンを普通に使うだけなら、メーカー品の安い一式セットを買っちゃえばいいんですが、最新の処理の重いゲームをサクサクと動かしたいとなると、融通の効かない吊るしモノはダメなんです、ちゃんとオーダーメイドしてあげないと。そして今後続々と出てくる最新ハード(CPUとかマザーとかビデオボードといった部品の類い)に合わせて、本体自体を買い替えていたらいくらお金があっても足りません。自作PCならすべての部品が交換可能ですから、そのときどきに合わせて好きな部品の組み合わせを楽しめるわけです。

 その分、動作実績のあまりない部品を使うわけですから、大きなリスクを伴います。そう、動かないってやつですね(^^;)。まあそれも自作PCの楽しみと言う人もいるようです。とにかくInternetなどを使って情報を集め、各部品の相性等を吟味するわけですね。特にゲームを主体とするユーザは、一般ユーザよりもより高性能なハードを要求されますので、マシンの構成については非常にシビアだと聞いています。

 で、そうなると自作PCと言えども完成時の本体価格はかなりのもの(わかんないけど20万円以上は軽くいくんじゃなかろうか。ちなみにわたしの今欲しいMacは35万円くらいするけど(^^;))になっちゃう。一昔前は自作PC=安くできるってイメージがあったものの、今ではメーカーものの低価格商品の方がよっぽど安いらしく、安さをメリットにはできなくなっているようです。しか〜し、パソコン本体の寿命というものを考えると、あらゆる部品が交換可能な自作PCの方が長期的に見て安くつくんではないかと。いかがですか、自作PC派の皆様方?。

 WindowsもXPの出現でやっとこさ95の系列が姿を消すそうです。つまり2000をベースにしたOS用に、これからはゲームとかホビー用のソフト、周辺機器が対応してくれると。このことはユーザにとって大いに歓迎すべきことだと思います。ただし気になるのがその価格。記憶は曖昧ですが、お店で新たにXPを購入するとなるとコンシューマー用でも3万円くらいするという記事を見たような見ないような(^^;)。これが事実なら、「えげつないぞ!、ビル・ゲイツ」とますますこの人が嫌いになるkoyanであります。

TOP

●2001.04.22(日) 「映画「アイズ・ワイド・シャット」無修正版を観る」

 今日は昨日?WOWOWで放送した映画「アイズ・ワイド・シャット 米国公開版」のビデオ録画を観ました。御存じトム・クルーズ、ニコール・キッドマンという実際の夫婦が、役の上でも夫婦を演じて話題になった映画です。それともうひとつ、故スタンリー・キューブリック監督の遺作になったことでも有名な映画。

 一言でどんな映画かを表現するには、なんとも説明のしにくいものなんですが、典型的な男女間のいざこざのもとを真正面から取り上げたものと言っても差し支えないんじゃないでしょうか。マリファナ?を吸いながらのハチャメチャな議論展開は、あまりにリアル。というか、うちのつれあいの詰め寄り方と酷似しているので、笑うに笑えないところがあります。

 女性の方ってつき合っている彼とか、結婚している旦那さんに「あなたは浮気をしないの?。他の子を抱きたくなることはないの?」と問いつめた憶えはありませんか?。映画でもこの質問を受けたトム・クルーズが、「ほら来なすった。なんで今さらそんなこと聞くんかい。勘弁して欲しいよね〜」という感情をあからさまに顔に出して、しばし返答に窮します。そして彼の口から出てくる答は、世の男たちが同じ質問を女性から浴びせかけられたときに口から出る典型的な答そのもの。つまり「おれにはおまえという妻がいる。だから他の女性をどうのこうの思ったりするわけがない!」てな感じ。うむうむ、そうとしか言えないよな〜。

 ここからが女性の本領発揮。オスというものが本能的に、暇さえあればあっちゃこっちゃの畑に種をばらまきたい生き物だとわかっているのです。だからそんな返答じゃ納得しない(だったら聞くなって)。すったもんだしたあげく、男は切れて「君だって男というものを知らないわけじゃないだろう」の一言を。なんとも端切れの悪い説得の仕方です(^^;)。この一言が今度は女を切れさせます。「あなたこそ女ってものをわかってないんじゃない」と。

 この女性の言葉はふたつの意味にとれると思うのですが、ストレートに話の流れからとると「女だって浮気願望がないわけじゃない。優秀なタネを欲するのはメスの本能なのよ」という二人の議論を混沌の海の底深くへと沈めてしまう爆弾級のモノと、「それでも女は君だけを愛していると言われたい」という女性特有の言葉による確認作業が必要であるとの訴えです。

 映画では当然前者の意味で使われているわけで、妻に対するアイデンティティーをぐらつかされたトムは、フラフラと妖し気な世界に引き込まれて行くのでした。その後のトムの経験があまりに浮き世離れしているところが、この映画を映画たらしめているのであります。でも逆に言えばなんとも在り来たりな、男女間でむか〜しから言い争われてきた普遍的な口喧嘩のネタが、この映画の主題ともとれなくもない。

 本能と理性。理性があるからこそ人間なんだと熱く語るあなたの心の奥底にも、隠し切れない本能が息づいてわけです。女性の方々、あんまり理性、理性と殿方を攻めないでくださいね(決して浮気を肯定しているわけではないですよ(^^;))。

 この映画の放送でうれしかったことは、「米国公開版」であったこと。つまりアメリカで公開されたままを放送してくれたのです。う〜んやっぱ、ボカシなどという慇懃無礼な加筆修正は映画という作品を台なしにしてしまいますよね〜。それにしてもニコール・キッドマンのキュートなお尻にはまいっちんぐです(^^)。

TOP

●2001.04.23(月) 「ストリーミング試験第一弾」

 夕べは遅くまでつきあってもらってありがとうございます、sgiくん。掲示板に書いたように、わたしが借りている投稿写真コーナーのPhotoHighwayというディスクスペースを無料レンタルしてくれているところが、先日ストリーミングに対応したんですよ。新し物好きなわたしは、さっそく使ってみたかったのですが、残念ながらうちで唯一のストリーミングコンテンツが作成できるQuickTime形式だけは未対応。そこで掲示板でWinな方たちに呼びかけたところ、sgiくんがいろいろとお相手してくれたわけです。

 最終的に、Windows Media Playerで再生できる.wmvデータを2つメールしてもらいました。いそいそと新規Albumにアップして、わたしもMac用のMedia Player7(英語版)をダウンロードしました。はやる気持ちを押さえながら、インストール&システム再起動を行い、該当アルバムのデータをクリックしてみたのですが、なぜか「pathとfilenameを確認してね」とのエラーダイアログが表示され、第1回目のストリーミングテストは失敗に終わりました。

 気になるのはこれがMac環境ゆえの症状なのかということ。ぜひWinな方たちにテストに参加していただいて、ストリーミング再生がうまくいったかどうか教えていただければ幸いです。

 ひとつ注意点というか、あらかじめ知っておいて欲しいのは、何故か頂いた.wmvのデータのデータレートが高いんです。sgiくんの友人の方が作ってくれたそうですが(ありがとうございます)、128Kbpsと256Kbpsの2種類なんですね。きっと、この作者の方はCATVなどのブロードバンド回線を使用しているのでは?と推測されます。ISDNの回線速度は64Kbpsですから、うちでは見れたとしても、かなりのコマ落ちを覚悟しなければなりません。modem使用の方はもっと悲惨でしょう。

 そこでsgiくんにお願いなのですが、わたしの方で160×120ピクセルサイズでフレームレート10コマくらいの.aviデータを用意しますので、これをそうですね〜、データレート32kbpsくらいの.wmvデータにエンコードしてもらえませんか?。これならISDNやmodemを使用しているナローバンド派のみなさんにもそれなりに見てもらうことができると思います。しかしわたしのところで何らかの圧縮を施してしまうと、2重圧縮になって画像品質がとんでもないものになっちゃいますので、sgiくんへはベタ(無圧縮)で送るのがベストですよね。するとわずか1フレームだけでもデータサイズが56.25KBになりますんで、1秒で562.5KB、10秒で5.5MBにもなってしまうな〜(画像だけでです)。やっぱIndeo5で150KB/sくらいの低圧縮にかけて送ることにしましょう。

 問題はコンテンツ。著作権の関係で、TV放送を録画したものなんてのはやっぱ扱っちゃいけないんでしょうかね〜。確かにHPで公開されるという利用形態では、なんらかの縛りがありそうな予感。たしかに個人で楽しむという複製の規制からはちょっと逸脱しちゃう気はするんですが、別に商売するわけでもなく、HPの客寄せパンダに使うわけでもないし。そうそう、パンダなんですよ、パンダ。

 前々からわたしが絶賛中の「パンダマン」のmovieをHPの載せるとしますよね。御存じの通り「パンダマン」は決して名の売れたキャラではありません。わたしの気持ちとしてはより多くの人にその素晴らしさ?を知って欲しいだけなんですが、いかがなもんでしょう、作者の方。

 という具合に、この手のコンテンツ(著作権絡みの問題が発生しそうなもの)をについては、大人の態度としてひたすら我慢するか、よりアクティブに著作権を保持している人(団体)に交渉するのが筋道だってことは重々承知しています。知ってはいるけど、載せたいの、あそれ!(^^;)。ということで諦めましょう。

TOP

●2001.04.24(火) 「徒然過去ログジャンル分け作業」

 今日はさっきまで「徒然キーボード・過去ログ」のジャンル別リンクページを作ってました。さすがに9カ月分の日別の表題をジャンル分けするのは難しく、けっきょく絞ったつもりで12ジャンルを設定。そして日単位のリンクをジャンル別ページにコピー。いやはや疲れたのなんのって(^^;)。

 ちょっと迷ったのがその日の徒然に複数の話題が書かれているとき。今これを書いているときは、それぞれの話題の分だけジャンル別リンクページに重複して登録すべき、と決心はついているのですが、作業中は、「う〜ん、これはこっちがメインだから、このジャンルだけでいいや」とか、「おっと、これはちゃんと二つ登録しないとね〜」などとハチャメチャでした。一応迷ったやつは文章までチェックしたのですが、これまたほんの数行しかない(初期の頃はそんなのが多い)やつなど、どうしたものかと悩んでしまうわけです。

 この手の作業は機械的に行うのが一番すっきりするので、とにかく表題だけで判断して重複もガンガンOKってのが最終決定となりました。でもいまさら見直しなどしたくないっす(>_<)。

 一度ジャンル分けしてしまえば、後は日単位で更新するだけですから、とにかくがんばって仕上げましょう。近々みなさんのお目に止まる日が来ると思いますので、一度覗いてやっておくんなましm(__)m。でも、この過去ログをちゃんと見るのって筆者であるkoyanだけなんだろうな〜。いいのいいの、十字架だから...(意味不明)。

 今日は疲れたので、これにて失礼!。

TOP

●2001.04.25(水) 「ブロードバンドとストリーミング」

 フレッツ・ADSLなんですが、昨日サイトで確認したところ既に申し込み可能だったので、わけのわからぬまま「新たに通話使用しないアナログ専用線を設ける」という形態で申し込んでおきました。ISDNとの絡みもあるので、明日にでもNTTに電話して詳細を聞こうと思います。そのページには赤字で「ADSLモデムが品薄なため、お待ち頂くことも...」との記述。随分前からモデムが足りないと騒いでましたが、未だに生産が追い付かないってのもちょっとなんですね〜。せっかく大儲けするチャンスだろうに(メーカーサイド)。

 ADSLモデムは最初自分で気に入ったのを買おうと思っていたのですが、サイトの注意書きを見るとNTTが準備したものしか使用できないとのことで、いたしかたなくレンタルするつもりです。

 フレッツ・ISDNが始まるときには、指折り数えてワクワクしながら待っていたものですが、今回のフレッツ・ADSLに関しては、あまりに突然のサービス開始であったことと、どうもxDSLについてわからないことが多く、予約はしたもののなんか釈然としない気分です。そもそもまだ申し込んだだけで、本当にADSLが使えるかどうかもわからない状態ですから、その点が一番気持ちをそぐところですね。だから、ADSLモデムとEtherのハブを接続すれば、ハブにぶら下がったパソコンはどれでもInternetできるかどうかもわからない始末。そんな単純なことも調査不足なわけです。

 最近「投稿写真コーナー」で使用しているPhotoHighwayのサーバのストリーミングデータ対応が一番の気がかりで、そっちばっかで遊んでいるところです。これも将来のブロードバンド時代を睨んでのこと、なんてかっこいい動機ではないんですが、ディスクスペースが100MBもあるとやっぱりmovieも載せたくなります。

 とりあえず、ストリーミング対応してくれない(サーバ側のことね)QuickTimeでしかmovieが作れないので、データレート5.8KB/sのチンマイmovieを作ってアップしました。このレートならストリーミングでなくともファストスタートという機能(回線速度とダウンロード残時間を計算して、ダウンロード途中からでもmovieをスタートさせるもの)が働き、あたかもストリーミングデータを再生しているかのように振る舞ってくれます。

 このデータをアップしてさっそくテスト再生してみました。ダウンロード直後から思惑どおりmovieが途切れることなく動いてくれます。あれあれ、こんな風に動かせるならストリーミングっていったい何?って感じ。ストリーミングデータを作成するにしても、それを見る人の回線速度を考慮してデータレートを設定するわけですから、見る人の立場になってみるとどちらも同じものと感じるのではという気がします。それに単なるmovieならローカル保存もできますしね。

 そしてsgiくんの助言により、なんとReal Producer Basicなる無料のストリーミングデータ作成ソフトの存在を知ります(わたしもけっこう世間知らずだったのね(^^;))。さっそくダウンロードして何回かストリーミングデータを作成してみたのですが、さすがは老舗のRealだけのことはあります。無料版のくせに非常にきれいなデータを吐いてくれるのです。QuickTimeストリーミングの定番であるsorenson圧縮は、無料版だと動きの激しい部分でブロックノイズの嵐。4〜5万円払ってデベロッパーバージョンを購入すれば、驚くほどきれいなデータを作成できるのですが、気軽に購入できる金額ではありません。

 Realの方も3万いくらかのPlusバージョンを購入すれば、2パスエンコードを行う本格的なRealエンコーダが入手できます。きっとさらにきれいな絵を見せてくれるはずでしょう。でも微妙な金額なんですよ、これが。

 PhotoHighwayのように、サーバにアップすればストリーミング配信可能というサービスが、今後は増えてくると思われます。そしておそらく採用されるストリーミングサーバはRealとMedia Player対応のものが圧倒的多数となるんでしょうね。Mac野郎のわたしとしてはQuickTimeストリーミングサーバにもがんばって欲しいのですが、何はともあれ市場シェアの理論には勝てません。それを考えると、sorensonのデベロッパーバージョンを買うより、RealのProducer Plusを買っといた方が後々有効に使えることになります。お値段も少しお安いですし(と書きながら悔し涙にむせているkoyanです(;_;))。

 このサイトに遊びに来てくれるみなさんの間でもブロードバンド回線が普及すれば、大きな画面でフレームレートの高いきれいなmovieを観てもらうことができるようになります。そんな夢がけっこう近い将来まで来ているのかも知れません。となると問題はいつものようにコンテンツ。うちのDVカメラ SONY DCR-VX1000のへたったバッテリーを交換して、久々にビデオ撮影の腕を磨いておかないと(^^)。

TOP

●2001.04.26(木) 「フレッツ・ADSLが少しわかってくる」

 本日116(フレッツの問い合わせ先)に電話してフレッツ・ADSLについて確認しました。

 一番の心配事であったISDN回線からアナログ回線に戻した時に電話番号が変わってしまうという点については、ISDN回線に変更した時に番号の変わらなかったところは大丈夫だそうです。あらためて考えてみるとそりゃそうだよな〜という答え。でも一応確認できたのでよかった。

 光ファイバーが紛れ込んでいたり、収容局から遠すぎて品質保証できかねるといったADSLの大前提条件に関しては、予約を申し込んだ後にNTTが行う事前調査で明らかになり、その結果が電話連絡されるとのこと。だから、ADSLにしようとISDN回線をアナログ回線に戻したけど、実際使ってみたらダメだったという心配はありません。ただし、ただ〜し、回線速度保証は当然のように行われていませんので、こればかりは実際に稼動してみないことにはわからない。

 ということで、一昨日サイトから申し込んだ「新たに通話使用しないアナログ専用線を設ける」というのを「ISDN回線からアナログ回線に戻して、通話と共用する」というのに変更したいと言ってみたところ、NTTからの後日の電話連絡(事前調査結果)のときに申し出てくれればいいとのこと。

 電話中にも係りの人が「機材の不足のために...」と漏らしていたところを見ると、今現在でもADSLモデムの品不足はかなりのもののようです。とりあえずは、上記の形態で申し込むことを心に決めたので、あとは連絡を待つのみってところですか。

 もうひとつの気掛かり「ハブにぶら下げれば複数のパソコンでInternetできるのか?」なんですが、今日調べたところ、ブロードバンド対応ルータ(IP シェアリングルータ)を購入すればそれが可能になるという、御存じの方には当たり前の知識を得ることができました。このルータにADSLモデムを接続し、ルータにあるいくつかのEthernet端子にパソコンを接続すればいいそうです。そうそう、単なるEthernetハブは使用できないので注意して下さい。

 で、お勧めのルータですが、ルートテクノロジー<http://www.routetech.co.jp/>から出ている「CAS2040」がよさげだそうです。実売価格も去年末時点で\16,000とお安め(高いけど、他社のは2万〜3万以上もするらしい)。なんでもSOHO向けの低価格IP シェアリングルータの走りだそうで。紹介しているライターの方も実使用においてなんら問題無しとべた褒めしています。

 スイッチングハブポートも4つと家庭向けにはちょうど良いサイズ。もちろんスイッチングハブですから10/100BASE対応なわけで、今うちで使用しているNTT ME MN128 SOHO LS11というISDN用のダイアルアップルータのハブが10BASEのみだから、ちょうど良いバージョンアップにもなりますし。この記事が書かれてからけっこうな日数が経っているので、他社からも低価格の製品が出ているかも知れませんね。引き続き調査を続行したいと思います。

 ただし残念なのは、ナンバーディスプレイ対応電話のない我が家でその変わりを果たしてきた、このLS11がもう使えないということ。このへんがISDN回線とおさらばするのに一番抵抗があったところです。なんといってもメチャクチャ多機能なダイアルアップルータにずいぶんお世話になっていたもので。これからは通話回線が1本だけになるため、ナンバーディスプレイ対応を含めてグレードの高い電話機(子機2台は当たり前で、漢字表示可能な大きめの液晶モニタを搭載しているやつ。もちろん子機にも液晶モニタが必要。おっとLモードって必要なんだろうか?)を新たに買い求める必要があるようです。

 なんとなくADSLの世界の入り口が見えてきたことで、これからフレッツ・ADSL開通までワクワクしながら待つことができます(でもIP シェアリングルータと新型電話機購入のことを考えると頭が痛い(^^;))。

TOP

●2001.04.27(金) 「事務長の送別会とA4プリント」

 明日からゴールデンウィークが始まります。つれあいは標準的な9連休。え、わたし?。わたしは真面目なのでカレンダーどおりです(;_;)。

 一昨日の水曜日にうちの職場の事務長の送別会がありました。場所は東上線川越市駅そばのイタリア料理の店「ベニーノ」です。そんなに広くないお店ですが、雰囲気や店員さんの態度もよく、味もOKで料金も手ごろとくれば、彼女を連れて行くのに絶好の場所ですね。その日もうちらの他に家族連れなどで賑わっていました。

 なにか小物でもプレゼントとして用意しようと思ったのですが、どうもそういう買い物が苦手で困ります。そこで最後の職場のイベントのときに撮った集合写真を、A4一杯にプリントしてプレゼントの代わりとしました。妙な小物をもらうよりこっちの方が喜ばれるでしょう?。

 送別会の前夜、プリントすべき写真を選んでレタッチを施しました。屋形船の舳先に集まって撮った写真なので、背景は青空だけです。以前、このイベントの写真を人数分プリントして配った話をしましたが(2001.04.20 参照)、そのときの記憶でこの選んだ写真がやや緑カブリだったことを思い出し、色の調整を慎重に行います。単純にRGBの各プレーンのヒストグラム補正(ヒストグラムの山の両端を輝度の一番低い点と高い点として階調を伸長してあげます。2001.01.22 参照)を行うと明らかに赤が不足してしまうのです。

 色音痴のわたしでもそのくらいのことはわかるってもんです(^^)。さて問題は何を基準に色を合わせるか、ですね。もちろん各人の服の色などは確かな記憶がないので、一番見なれている人の顔の色を基準としましょう。写真を見たときに一番不自然に感じるのは顔の色が青かったりする場合です。見る人も無意識に一番見なれたものの記憶色(実物の正確な色ではなく、刷り込まれたイメージの色)には敏感に反応するのです。だからレタッチで色補正するときも写真を見る人の気持ちになって行うのがいいでしょう。

 人の顔や肌の色というのは不思議なもので、赤みがやや強くてもあまり不自然に感じませんが(逆に健康的に見える)、青みが少しでも強くなると非常に不健康そうに見えてしまいます。緑が強くなると...、う〜みゅ、説明できない(さすが色音痴(^^;))。とりあえず緑は置いといて、顔色がやや赤みが少し残るくらいに各プレーンのヒストグラムのスライダーを操作して調整してあげます。

 きっとレタッチの上手な人は、ここでヒストグラム補正を使わずにトーンカーブ(右上に一直線にのびたグラフを操作して補正を行うやつ)を使うんだろうなと思いながらも、微調整を続けるわたし。いつまでもトーンカーブ嫌いでは済まされないので、普段から練習しておくべきですね。

 さて、色味が整ったところでヒストグラムをRGB全プレーンのものに切り替え、ガンマを調節します。ガンマとは中間調の明るさだと思ってください。つまりハイライトや真っ黒に近い部分にあまり影響を与えずに、中間的な明るさに部分だけをいじることができるのです。これもトーンカーブですべきなんでしょうが、とりあえず急ぎの仕事なもんでそのまま使い慣れたヒストグラムを使用します。

 ガンマで中間調の明るさを上げてやると、人肌の輝度が増して肌がよりきれいに見えるようになります。これは女性のポートレート写真に凝っていたときに学習したもので、顔のアップなどの写真では女の人はシワとかシミを気にするものですが(失礼!)、ガンマをいじることによって、実にきれいな肌を創作することができます。

 この技に気づいたときには、面白がってすべての写真を明るめに調整していたのですが、あまり極端に操作すると画像のコントラストが弱くなり、色の強さ(彩度)も低くなってしまうので、ほどほどにしてあげましょう(^^)。屋形船の集合写真はやや顔の部分のコントラストが強めだったため(かつ暗め)、やや明るめに調節しておきました。

 ここで気になるのが空の青色です。ガンマ調節で明るめにしたため、空のきれいな青色が薄くなってしまうのです。時間があればマスク(選択した範囲だけをいじれるようにする機能)をかけて空の部分だけコントラストを上げるなり、青味を強くしてやるなりすれば、いわゆる見栄えのいい写真ができあがるのですが、すでに夜中に突入していたため、顔の明るさと空の青味のバランスをみてガンマを設定しました。

 A4用紙いっぱいに印刷するため画像のリサイズは行わず、そのままでアンシャープマスクをかけます。シャープにするのに何故アンシャープなのか?ってお話の詳細は次の機会に譲るとして、要はボケ画像のマスクを使って輪郭を抽出するところからきているようです。印刷時に解像度が上がるため、モニタ観賞用よりやや強めに輪郭強調しておきます。でも被写体は女性たちばかりなので、いろんな意味を含めて「ほどほどに」(^^;)。

 さて印刷です。最近MacOS Xを導入してからモニタのコントラスト調節を変更したので、正直言ってどんな結果が印刷されるのか見当もつかないありさま。そのときもなにげにプリンタドライバによるプレビュー画面を見たからよかったものの、そのまま印刷していたら以前の緑カブリ写真と同様のものになっているところでした。

 うちのプリンタはEPSON製で、みなさんの中にもユーザの方が多いメーカーのものと思います。写真を印刷するときはプレビューを行ってくださいね。このプレビュー画面はプリンタドライバが印刷時のイメージをモニタ上で見せてくれるものです。EPSONお得意のオートファインという設定をよく使うのですが、これはプリンタドライバが画像を判断して最適だと思われる状態に、明るさや色味を修正してくれるものなんですが、画像によってはモニタ上のイメージとかなり違う印刷結果になることがあります。多くの場合、なかなか適切に見栄えのする印刷を行ってくれるのですが、たまに「おんや〜?」てな結果になることが...。今回もプレビューで「うっそ〜!」てな結果になったので、とりあえずプリンタドライバの設定で「鮮やか」というのに切り替えたところ、レタッチ時のモニタの画像に近いプレビューが得られました。

 本来なら、慎重にレタッチを施した場合、MacOSの色管理を行っているColorSyncを使って印刷すべきなんですが(プリンタドライバの設定で選べます)、どうも今一つColorSyncの使い方が釈然としない(Appleに言わせればそんなことを言うユーザが居ることが釈然としないでしょうが(^^;))ために、最近はオートファインに頼りっきりなわたしでした。

 双方向印刷をキャンセルして、マイクロウェーブをスーパーにしてとプリント自体はよりきれいに行える設定ですが、プリント時間はやたらかかるという設定で印刷を行います。印刷途中の画像が確認できるまではヒヤヒヤものですが、どうやらうまくいったみたいで安心しました。

 印刷結果の解像度ですが、やはり191dpi(2001.04.20 参照)で人物の集合写真(16名くらい)はつらいものがあります。明らかにクッキリ感不足。輪郭強調を強めにかけても、元の情報量が不足しているので逆効果になるでしょう。早いとこ10万円台で768万画素のデジタルカメラを出して欲しいっす(^^)。

TOP

●2001.04.28(土) 「わたしがロードスターに惚れた理由」

 今日は久しぶりに車の話をしましょう。わたし愛車は平成元年式(つまりは初期型)のロードスターです。そう、今度の9月で満12歳のおばあちゃんなのです。なぜにおばあちゃんという女性名詞を使うかと言うと、前の持ち主が神戸の農家の娘。しかも色は赤。さらにアルミホイールすら純正のままの貴重な箱入り娘なのです。普段接しているときに「今日の調子はどうでしゅか〜、XXちゃん!」などと声をかけるような気持ち悪い趣味はないですが、こうして文章に起こしてみるとやはりおじいちゃんというよりはおばあちゃんの方がピッタリきます。

 前の持ち主がいることでおわかりでしょうが、このロードスターはわたしが購入した初の中古車。それ以前にはスカイライン(R32)のGTS-tという2000ccのターボ車に乗っていたのですが、Profileに書いてあるとおり夜の峠で転覆全損。ちょうど前職を辞めてプータロウだった頃のことです。

 R32にはしっかり車両保険がかけてあり、購入時の金額がまるまる戻ってきました。すでにマニュアル車に取り憑かれていたわたしは次の候補選びに奔走したのですが、スカイラインの次期モデル(R33)はブタなので即落選(オーナーの方ごめんなさい)。どうしてもスポーティーな後輪駆動車が欲しかったわたしは、シルビアとMR2で大いに悩みました。

 シルビアを試乗して感じたのは、単にスカイラインを安っぽくした車だな〜ということだけ(オ〜!、数多いシルビアファンを敵にまわした〜(*_*))。だってそのときのシルビア(S14?)はR33と同様に無闇に車体を大型化した、同じくブタ系の車だったのです。それなのに新車購入価格がR32のときとほとんど同じ。これじゃ買う気が起きません。

 そしてMR2。形はどうにも好きになれないのですが、大衆車の中で唯一のミッドシップエンジン。車雑誌やBestMotoringという月刊ビデオの評価(性能ね)もなかなか。でも運転技術の未熟なわたしが楽しめるような車ではないと断念(というか2シーターのくせにやたら高かったという単純な理由もあったのですが(^^;))。

 そこで目を付けたのが近所のマツダの中古車店にあるRX-7(FC)。わたしは今まで(といってもスカイラインが2台目ですが)中古車を買ったことがなかったので、非常に不安ではあったのですが、お店の人が親切でわざわざガソリンを入れて2台ほど試乗させてくれました。

 中古車=安く済ませたいという固定観念がそうさせたのか、FCでも初期型のテールランプが四角やつを試乗したのですが、これがなんとも古臭いんです、乗り味が。前の職場の後輩が初期型に近いRX-7をもっていて、一度運転させてもらったことがあるのですが、あれと同じようなすべてにおいてガタが来ているかのような古臭さ。「あ〜、やっぱり安い中古車ってダメなのね〜」と諦めかけていたところ、お店の人の薦めでロードスターに試乗してみたのです。

 実はロードスターって車にまったくもっていい印象をもっていなかったんです。まずオープンカーであること。ヨーロッパでは小型のスポーティーカーといえばオープンカーというのが定番ですが、わたしの目から見れば単なる軟派車にしか見えませんでした。エンジンだってなんの見どころもないし、何故にあれほどまで市場に受け入れられたかが不思議でならなかった。街で見かけるロードスターはみんな改造しまくりで、ビービー走るハエのような存在にしか見えなかったのです。

 で、初めてのロードスターですが、驚いたのはドライビングポジション、ハンドリング、アクセルやブレーキ、ギアシフトなどすべてにおいて違和感がなかったのです。普通初めての車って「お〜、お〜、お前はこういうやつか」って感じで、自分の車との操作性の違いを大きく感じるものなのですが、スカイラインに慣れたはずの体は、ロードスターに拒絶反応を示さなかったばかりか、大いに気に入ってしまったのでした。

 ロードスター自体に興味のなかったわたしはビデオ雑誌にロードスターが出てきても、たぶん意識して見てなかったのでしょうね。後で昔のビデオからロードスターが出ているところを見直してみたのですが、そこで本来のロードスターの開発意図を知ることができたのです。

 それは「スポーティーな走り」という言葉に集約されます。たしかにGT-Rやスープラなどハイパワーエンジンを載せた車がサーキットを走れば、ラップタイム自体はいい値がでます。でも普段の生活の中でこんなでっかいエンジンを載せた重たい車を楽しむような場面があるでしょうか?。信号からのダッシュや高速道路をぶっ飛ばすような趣味はわたしにはありません。そんなことはアリストおやじにまかせておけばいいのです。

 スカイラインでわたしが学んだのは、いかにコーナーを気持ちよく曲がれるかという技術的な喜びです。直線をアクセル全開で走ることは誰にでもできること(もちろんある領域を超えると尋常じゃなくなりますが)。車の荷重移動を利用し、タイヤのグリップを肌で感じながら、なるべく速く、かつスムーズにコーナーを抜ける。そこにこそスポーティーな味わいが隠されているのです。

 なんて偉そうに書いてますが、スカイラインの時にはタイヤまかせのコーナーリングで、走った後はフロントタイヤのエッジがボロボロ状態。ヒールアンドトゥーも何ヵ月もかけてやっとこさ覚えたくらいの腕前です。だからこそロードスターだったのです。雑誌に登場するドライバーの評価は、限界性能は低いけど操る楽しさはピカイチ。そう、恐くてスピードが出せないわたしのような入門者には最適のスポーティーカーだったのです。

 まずは車重が軽いこと。1600ccのロードスターの車重は1tを切っています。軽さこそスポーティーカーに必須の条件です。これですべてが軽快に感じられます。だからこそエンジンなんてそこそこのパワーでいいわけです(フィーリングがよければもっといいのですが)。ハンドリングは非常にクイック。そして秀逸なのがシフトフィーリング。コク、コクッっとショートストロークでチェンジできる気持ちよさは、もう二度と手放したくありません。低い車高に低重心な車体。まさに街中を走るカートのようです。

 そして絶対条件の後輪駆動。しかもMR-2と違って一般的なFRレイアウト。ミッドシップって限界を超えたときの挙動が唐突そうでなんか恐い。FRと言えどもエンジンをできる限り車体中央に寄せたフロントミッドシップ構成のおかげで、ロードスターの重量前後配分は理想的な50:50となっています。しかもエンジン自体が軽量で補機類の少なさもあって、アルミ製の軽いボンネットを開けるとスカスカのエンジンルームを拝むことができます。

 これと正反対だったのがスカイライン。エンジンルームにみっしりと詰まった機械類のせいか、非常にフロントヘビー。だからコーナーリング中にどうしても外側のフロントタイヤに負担がかかってしまうわけです。ロードスターで峠を走って一番感じたのがこの違い。スカイラインで感じたフロントの重さがまるでウソのよう。走った後にタイヤをチェックしてみると、前後の4輪ともきれいにゴムの削りカスが付いていました。もちろんフロントタイヤのエッジだけがやたらすり減ることもありません。これには正直感動しました。

 ツーシーターということでえらく抵抗があったのですが、いざ購入してみるとほとんど独り乗りが多い(通勤)ため、逆に地球に優しい気がして気分がいいです(あくまでも気がするだけだよ〜ん)。なによりもドライバーのすぐ後ろに後輪の存在を感じることができる点は、スポーティーさに拍車をかけていると思います。

 もういい歳なんで峠に行ったりすることもなくなりました。でも、毎日の通勤で普通に走っていても運転が楽しく感じられるんです。このことがロードスターのすべてを語っていると言っていいのではないでしょうか。だからこそ手放せずにいるのです(本当は買い替えるお金がない(;_;))。

 しか〜し、実家に同居させてもらっている身としては、いい加減二人しか乗れない車への風当たりが強くなってきました(当然だよね)。現実問題として新たな車の購入資金がないためいかんともしがたいのですが、仮にお金の算段がついて次に何に乗り換えるかと考えてみると...。以下次号(^^;)。

TOP

●2001.04.29(日) 「ロードスターの後継車は?」

 さて、昨日の続きで「次の車を買うならどれを選ぶ?」というテーマです。

 ロードスターに乗って軽量スポーティーカーの虜になってしまったわたしにとって、正直に言って次に欲しいのもロードスターです。その理由はただひとつ、ロードスターを超えるような軽量スポーティーカーが存在しないから。これは非常に悲しいことですね。

 ではわたしが望む軽量スポーティーカーのスペックを書いてみましょう。

・車重は1t前後。

・排気量は車重から常識的な線を考えて1600cc(車重が軽ければ1300ccくらいまでOK)。

・もちろん後輪駆動(FRかミッドシップかRR)。

・2ドアのハードトップ。

 こんなもんです。たいしたことないでしょう。時代が時代なら、いくらでも候補があったんですが、FF全盛のこの時代には贅沢な望みになってしまうのでした。たぶんこのスペックに一番近いのは、現行ロードスターはもちろんですが、あとは新型のMR-2くらいじゃないでしょうか?。でも雑誌で読んだMR-2の操縦性は楽しさという点においてロードスターには及ばないとのこと。そうなんです。スペックを満たしている車自体が少ない上に、ロードスターのような乗り味(味はそれぞれだけど、とにかく運転していて楽しいってこと)を求めると、本当にロードスターのみしか候補に残らないんです。

 例えばHONDAのS2000。この車が発表されたときにはそりゃもう心が踊りました。お値段はかなり高めの350万円。その価格に見合ったパーツをスポーティーカーとして成り立たせるために贅沢に使用しているなら、お値段の方も納得いきます。でもですね、いろいろ情報を集めてみたのですが、やはり2000ccクラスともなると楽しい領域というのが高速側にシフトしているようで、しかもかなり手強い相手との印象があります。

 だからいっそのことS1600でも作ってくれればうれしいのですが、もちろん排気量ダウンだけの廉価モデルじゃ困ります。HONDAのことだから1tちょっとまで軽量化してくれるでしょう(1100kgが精いっぱいか?)。でもこのモデル、出たとしてもやっぱ300万はしそうですね。それはそれなりに価値があるんですが。

 さて、本題に戻りましょう。そうなんです、次の車には大事な条件が附随しているのでした。なななんと4人がちゃんと乗れる車でなければならないのです。一時期、ロードスターからのステップアップとしてRX-7(FD)の中古車を考えましたが、あくまでも2by2であるFDでは、とてもじゃないけど後席にまともな大人を長時間乗せるには抵抗がありまくりです(^^;)。

 車としては非常に魅力的なんですが、ロータリーエンジンという特殊な存在と、走り屋がめっぽう多いということで、上物の中古車を選ぶことさえ苦労しそうですね。とにかく後席の狭さで落選確実なわけです。

 となると残る候補はだたひとつ、トヨタのアルテッツァのみ。FRレイアウトを売りにした6速ミッションを備えるスポーティーモデル。発売当初はなんともファミリーカーっぽいデザインに呆れ果てたものですが、何年か見慣れるうちに姿形に関しては拒絶反応がなくなりました。大人4人がしっかり乗れるし、4ドアである点もこの際美点として数えてあげましょう。

 気になるのは車重。たしか1,360kgくらいあったと思います。これってわたしが以前乗っていたスカイラインのGTS-t(R32)とほぼ同じ重量。NAエンジン(過給器の付いていないやつ)なんだから、もう少し軽くていいような気がするのですが、昨今の衝突安全性基準クリアのための車重増加が主でしょうから、目をつぶってあげましょう。

 後は運転してみて自分がどう感じるかですね。たぶん、ロードスターのような軽快感はほとんど期待できないでしょう。となるとアルテッツァクラスのすべてのFRスポーティーっぽいカー(2000ccをメインとしたこのクラスの車さえ、今では数少なくなりました)とたいして変わらないんじゃないかと思ってしまうわたし。これじゃ〜ふりだしに逆戻りですな(^^;)。

 わたしは自分が望むうちはロードスターのようなスポーティーカーに乗っていたいと心に決めています。その後が来たらゆったり走れるワンボックス車にでも乗り換えよう考えています。でもここでアルテッツァのような中途半端な存在(わたしにとってということ)の車を選択することは、ワンボックスに移行するのとそれほど意味的な違いがないような気がするんです。だったらいっそのことワンボックスへと言いたいところですが、まだまだスポーティーカーから離れたくないのが正直なところ。

 もちろんアルテッツァがわたしの思惑を吹き飛ばすような楽しい車だったら、晩飯抜いても買いますが(ダイエットになるし...)。どうもトヨタって尖った車がないという印象のメーカーなんです。これって古い人間だけですかね、そう感じるのって?。

 とにもかくにも、2000cc以上のクラスを購入対象とすることは、ロードスターの一番の美点である「軽快感」を捨てることになりますんで、けっきょくは運転する喜びを捨てることになるんでしょうね。やっぱり最初に上げたスペック(しかも4人乗り)の新車をどこかのメーカーが出してくれない限り、わたしの夢は夢のまま終わってしまうのでしょう(あ〜、心までおじさんになりたくない(T_T))。

TOP

●2001.04.30(月) 「へべれけトリオ参上!」

 久々に飲んだくれの週末を過ごしました(^^;)。

 土曜日に近所の広島風お好み焼きのお店「まる」で飲んでいたところ、ひょっこり去年末に閉店したとなりの飲み屋「いろは」で顔なじみのNさんが現れました。閉店以来だから4ヶ月振りの再会です。Nさんもこの「まる」には何度か足を運んでいたそうですが、それにしてもすごい偶然と再会を祝して大いに盛り上がります。Nさんとわたしは同い年生まれでしかも1ヶ月違いの誕生日。なかなか同年代の人と飲むチャンスのないわたしにとって貴重なお友達です。

 22時半ごろ、いつものようにつれあいのカラオケ病が発症しまして、さ〜どこへ行こうと考えたあげく、「まる」のママさんと何度か遊びに行ったS台の居酒屋「力さん」に決定。ここは年中無休、かつ朝までやっているカラオケありの飲み屋さん。マスターもつれあいと同い年という同世代仲間なのです。さっそくタクシーを呼んで「力さん」にLet's go!。

 お店に入るとゴールデンウィーク中のためかお客さんひとりだけ。ありゃま珍しいと思いつつカウンターに目をやると見知らぬ女性。「マスターの親族の方ですか?」と既に酔っぱらってろれつの回らない口で尋ねたところ、なんとマスターの奥さんでした(^^;)。うっひゃ〜、はじめて見ちゃったよ〜とはしゃぐ二人でありました(もちろんわたしとつれあい。Nさんはこのお店はじめてです)。

 マスターは1:00過ぎに来るとのことで、とりあえずこのお店に来たら必ず頼むグレープフルーツサワーを3人でオーダー。居酒屋さんには珍しく、生のグレープフルーツを絞って出してくれます(チェーン店ではよくあるけど...。でも決定的な違いが後で判明)。カウンターの前にはおでんを煮込むお馴染みの四角い金属の入れ物があって、そこにグレープフルーツがぎっしりと詰め込まれ出番を待っているわけです。

 そして当たり前のようにカラオケタイムのはじまりです。うちらのカラオケ話しはいい加減書き飽きたのではしょりますが、Nさんのお得意は浜省と拓郎、うちらに負けじと歌いまくります。

 1:00を回ったころマスターが現れて、同世代4人が集まり絆を再確認します(なんのこっちゃ〜)。あとでNさんに聞いたのですが、あのマスターが同世代だとは信じられないとの感想。なんでも50代半ばに見えたとか。マスターごめんね〜、でも言ったのはNさんでわたしじゃないよ〜(^^;)。

 お客さんもだんだん集まりだし、うちらもいい加減歌って(ひとり5、6曲)、飲んで(グレープフルーツサワーをひとり5杯)へべれけトリオに変身してしまったので(だいたい来た時からへべれけだったんですけど)、そろそろお開きに。ここでおでんの入れ物の中のグレープフルーツの残り数が3個しかないことに気付きます。う〜みゅ、グレープフルーツサワーを頼んでいたのは知っている限りうちらへべれきトリオしかいなかったので、計算上サワー1杯にグレープフルーツ1個を使っていることに。「つぼ八」などのチェーン店では半分に切ったやつが出てきますので、その倍の果汁が入っていたわけです。なるほど、だからおいしいんだわ(^^)。

 Nさんのお宅はうちから歩いて2分ほどのめっちゃ近所。しかもマンション住まい。せっかくの連休なので明日(日曜日)ふたりでNさん宅にお邪魔して、宴会をやろうという約束をして家に帰ります。時間はもう2:00を回っている。19:00前から飲んでいたのでなんと7時間以上経っていたのね。そりゃへべれけだわ(^^;)。

 翌日(日曜日)、遅〜くに起きてボーとしていたらNさん宅に行く時間に。電話で確認するとおつまみ関係はそろえてくれるとのこと。小雨の降る中、Nさんのマンションの隣にあるドラッグストアでビールやら焼酎やらサワーやらを買い漁り、そのままNさん家に突入。

 Nさん、久々の掃除をして出迎えてくれました。テーブルにはお好み焼きとアサリの酒蒸しが。このNさん事情(わけ)あって独身なんですが、料理の方もお得意だとか。安かったからとタラバを出してくれたり、いきなり台所に消えたと思ったらプレーンオムレツをつくってたりと、非常にマメに接待してくれました。もうひとつ驚いたのが戦車のプラモデル。ガラス張りのショーケースに何台もの力作が並んでいます。こちらは投稿写真の方でみなさんにお見せしましょう。

 昨日のへべれけトリオが次の日に再び結成されたのは言うまでもありません。最後に「ちゃんちゃん焼き」をごちそうしてくれたNさんに拍手喝采。もう喰えません、もう飲めません状態になったところでお開きに。次は5/2に川越で飲む約束(そんなに飲んで大丈夫か〜)をして家に帰ります。時間は2:30過ぎ。またもや7時間以上飲みっぱなし。

 みなさんも飲み過ぎには御注意を(>_<)。

TOP


Goanime