07(金):初代iBookのTGBキーがおかしい!
08(土):エリザベス・シューって誰?
22(土):ラピュタもDVD化失敗す!
24(月):映画「シッピング・ニュース」を観る
●2003.03.07(金) 初代iBookのTGBキーがおかしい!
それは忘れもしない職場での出来事。3/4の朝にソフトウェアアップデートによるセキュリティーアップデート(2003.03.03日付:Sendmail関係)を行い、愛しの?初代iBookを再起動して掲示板のレス書きをはじめたわたしは、とてつもない違和感を覚えたのです。
なぜか「T」キーの反応がおかしい。いつものようにタイプしているのに、「っっt」となったり、意識して打つと反応がなかったり...。
まさかセキュリティーアップデートをかけたせいで、キーボードのキーセンスに異常を来してしまったのか?。どうにも結び付けがたいこのトリガーと不具合現象。今日は偶然発見された解決法を徒然っておきましょう(誰かの役に立つんだろうか?(^^;))。
最悪な今朝を迎える
当サイトを御覧の方はわかるでしょうが、わたしはパソコンによる文章打ちという行為を趣味としております。なんてウソですが(^^;)、そんな風に書いてもおかしくないほどテキスト量が多い。
その「多さ」の要因が、「冗長な文章しか書けない」という致命的な欠点であることは置いといて、とにかくだらだらとキーボードを叩いている時間が長いのよ。そんなわたしにとってキーの反応がおかしい(一部のキーですが)って現象が、どれだけ苦痛をともなうことか(誰だってそうなんだって)。
当日のプチ徒から読み返すに、最初はボチボチ程度だったんでしょうね〜。文句言いながらもけっこうな量を書いてます。しかし実質3日目(木曜日はお休み)にあたる今朝、もう我慢ならないほどの無反応振り(>_<)。
タイプしても反応なし。もうこれでもか!ってくらい無反応(;_;)。長押ししてるとたま〜にヒョコっと顔を出す(おまけとして「っ」もいっぱい)。もうダメ、我慢の限界。それでもプチ徒のお断りの文章だけは完成させなければいけません。
漢字変換させたいときは無理矢理にでも文字を出して、あとは他の文章からコピペ。はじめてですよ、ひらがな1文字コピペを何度もやったの。とりあえず今日のプチ徒更新(ここで再度異常キーが「b」「g」「t」の3つであることを確認)が終わり、メッチャ疲れている自分に気付くのでありました。
直そうという意志って大事だね
「文字が打てない...」と悲しい気持ちでネットサーフィンしていたわたし。フト、やれることはやっておこうというプラス思考が鎌首をもたげます。で、最初に試したのがハードウェアリセット。
できればPRAMもリセットしたいけど、初代iBookってどうやるんだっけ?状態で少し不安。電源ボタンの上に三角マークが印刷された小さな窪みを発見し、長押しすること30秒(長押しとPRAMクリアとの関係は単なる推測)。う〜ん、ダメだ〜(;_;)。
で、今回の不具合が出てはじめて、問題の「b」と「g」と「t」のキー位置を確認。お〜〜!、一直線に並んでいますよ、しかもキーボードの中央付近で。ここでピピピ〜ン!ときたのが物理的不具合の疑い。
だってひな祭りセキュリティーアップデートが今回の不具合のトリガーだったし、キーボードを痛めつけるようなマネは金輪際してなかったんだもん。でも妙に怪しい東大一直線、じゃなかったTGBフォッサマグマ(^^;)。
「キートップを外してお掃除かな、でも無水アルコールもってないよ〜」、などと適当なことをつぶやきつつ、久しぶりのキーボード外し。初代iBookの開腹された中を見ると、少々のホコリが。なぜかもってるブロアブラシでプシュプシュ。
ここで何気に起動しておいたテキストエディットが目に入り、外したままのキーボードを両手で支えながら、問題のTGBキーを押してみると...。なんと普通に打てるじゃないですかっ、かっ、かぁ〜〜〜!(^^)/。
ドキドキしながらキーボードを取り付け、もう一度TGBキーをピッ・ポッ・パッ。うんうん、大丈夫、大丈夫(^^)。これで全快だ〜。
終わり良ければ...
いったい原因はなんだったんでしょうかね〜。すっごく適当な推理をしてみると、「長年の使用により蓄積されたTGBフォッサマグマへの圧力が、これらキーセンサーになんらかの不具合をもたらした」ってこと?。ぜんぜん推理になってませんね〜(^^;)。
とにもかくにも悪夢の3日間は、いとも簡単な処置によって終結を迎えたのでした。今後の不安はナキニシモアラズですが、前例を見ない不具合の経験と、その解決法(一時的?)を発見できた喜び味わいつつタイプしております。
数年後、初代iBookのキーボードが断末魔の叫びとともに真っ二つに折れるという恐怖のてん末を迎えることになろうとはつゆ知らず...(なぁ〜わけないって(^^;))。
●2003.03.08(土) エリザベス・シューって誰?
わたしの家のビデオテープを格納している棚の中に、「リンク」と印刷されたレーベルをもつベータテープが大切に保管されています。映画ってそう何度も観るもんじゃないから、「保存するのは好きな女優のだけにしよう!」と決意したのは、いったい何年前のことか。その決意により選ばれた最初の女優はたしか...、サリー・フィールドだったような(^^;)。
いやそのつまり、サリー・フィールド、ジョディー・ホスター、ゴールディー・ホーンという、名誉ある保存女優の一連の映画に属していない、「リンク」という映画を収録したテープがなぜ消されずに、または廃棄されずに生き残っているのか?。
その答えは簡単、主演の女の子をいたく気に入っていたからなのであります。ならばなぜ、その女の子は保存女優の栄誉を勝ち取ることができなかったのでしょう。その答えも簡単、たまたま録画したB級映画の名も知れぬ女の子が、他の映画で活躍し続けているなんと思いもよらなかったから。
映画「リンク」が気に入ったわけ
ここで「リンク」という映画を簡単にご紹介。とある女子大生が夏休みのバイトとして、類人猿の研究を行っている大学教授の家のお手伝いさんをやることに(だったと思う)。
家では執事づらした非常に賢いオランウータンがお出向かえ。奥の部屋にはサルを飼育している研究室らしきものが。そして隠された部屋のオリの中には、なんらかの操作を受けて通常より知能の発達したチンパンジーが...。
記憶が曖昧なので間違っているかもしれないけれど、そんな設定の映画でした。教授は出掛け放し?で、大きなお屋敷の中はその女の子とサルたちだけ。そうそう、お手伝いの依頼ってサルの世話がメインだったっけかな?。
B級と勝手に決めつけてますが、映画としてもなかなか面白かったんです。しかし一番気に入ったのはその女の子。なんて言うんでしたっけ、トランジスタ・グラマー?(古くてすいません(^^;))。小柄な子なのになんかムッチリしていて、でもただのポッチャリじゃないんです。出るところは出ているって感じ。
で、決め手はシャワーシーン(^^;)。ホントに短いシーンなんですが、わたし悩殺されました(>_<)。なもんだから、なにげに録画したこのテープ、これは見っけモンとばかりにレーベルまで印刷して保存していたんです。もちろん女の子の名前なんて覚えちゃいません。
思わぬところで彼女を目撃?
ところがそれから十数年後(少なくとも10年はくだらない)、つい何日か前に深夜映画を観ていて、「あっれ〜、この子どっかで見たことあるな〜?」って。でも思い出せない。自室で踊りながら服を着るシーンなんですが、フレア?のミニスカートを履いたところでピ〜〜〜ン!ときたんです。
そのスカートが妙に広がってるんですよ。つまりウェストは細いのに、ヒップがしっかりしてるからそう見えちゃう。そう、そうだ、この身体つき。「リンク」のあの子だ〜〜〜!(^^;)。
いや〜、われながらよく発見したもんだと。しかも顔より先に身体で思い出すなんて。その深夜映画の題名は「ベビーシッター・アドベンチャー」。2人の兄妹(&その友人)のベビーシッターを頼まれた高校3年生の女の子が、ハチャメチャなトラブルに巻き込まれるというコメディー映画。TV番組表でチェックし、しかとメモっておきました。
翌朝、職場でさっそくネット検索。「ベビーシッター・アドベンチャー」の検索結果で彼女の名前がエリザベス・シューであることを知ります。当サイトのリンクページにもある「女優館」で彼女を調べると...。げ、げぇ〜〜、エリザベス・シューっていったい(^^;)。
なななんと、有名女優さんだったのね
もちろんまず第一に「リンク」に出ていることを確認。なんと「リンク」の1年後だったんですね〜、「ベビーシッター・アドベンチャー」。やっぱり私の目は節穴じゃなかったんだ〜と喜びつつ、他の出演映画を目で追っていくと...。
あるはあるは、観た記憶のある映画の題名がズラズラと。「ベスト・キッド」に「カクテル」、「バック・トゥー・ザ・フューチャー2&3」に「セイント」などなど。しかし彼女が出ている記憶まったくなし。
極めつけは「インビジブル」。これって映画館で観たヤツよ。ど、どれが彼女なの〜?(>_<)。
しょうもない結論(^^;)
わたしが気に入ったのは、あの当時の彼女だったんですね。だから他の映画に出ていると言われても、ぜんぜんわかんない。彼女が生まれたのは1963年。「リンク」は1986年、「ベビーシッター・アドベンチャー」は1987年。彼女が23歳くらいのときです。
正直、彼女の顔に関しては100%好きって感じじゃないんです。どことなく昔の柏原よしえを彷佛とさせるんだな〜(もちろんわたしは「よしえファン」だったわけではありません)。しかし身体つきはタイプなんだこれが(^^;)。
そもそも顔とかにタイプがないわたしですが、いつの頃からか身体だけはタイプができちゃって。トランジスタ・グラマーであること。そしてもうひとつ、フォーマルな服やコートを着ると、肩に顔が埋まっちゃう人。これが大事(意味通じてないだろうな〜(^^;))。
というわけで自分的に久々にアドベンチャーした気分です。ワクワクしながらの謎解き、十分に楽しめました。そしてしょうもないシメで申し訳ないっすm(__)m。
●2003.03.22(土) ラピュタもDVD化失敗す!
以前「もののけ姫」をTV録画したものの、いざDVD-Rに焼こうと思ったら容量が1枚に収まらないぞ〜!。という悲劇をお伝えいたしました(ココです)。
そして今回のジブリ作品。今度こそはうまく焼けたでしょうか?(^^;)。あっ、ちなみに使用しているレコーダーは東芝のRD-XS40です(初日インプレはコチラ)
同じ轍を踏まず
昨日はHDDに録画しておいた「天空の城ラピュタ」をDVD-Rに焼くために、シコシコと作業しておりました。オリジナルの時間が2時間を超えていたため、SPモード(DVD-Rに2時間)よりも少しビットレートを落として録画しておいたもの。「もののけ姫」の教訓を生かしたわけさ(^^)。
CMカットもお手のもの
まずはCMカットのためのチャプター作成。本編とCMをチャプター分割して、本編のみのチャプターを連続で指定すればCMカットできる、っていう理屈です。東芝のRDシリーズはフレーム単位でチャプター分割できるのですが、DVD-Rに焼くときは互換性維持のため、チャプター分割点がGOP単位(MPEG2で編集できる最小単位。15フレーム=0.5秒)に丸められてしまいます。
つなぎ目でCMが顔を出すのを防ぐため、本編に少し食い込んでもいいようにGOPを意識してチャプター分割。プレイリストを作成し、本編チャプターのみを連続指定。そして再エンコードなしの高速ダビング。これでCMカットされたラピュタの出来上がり(ちなみにプレイリストを指定してDVD-Rを焼くことも可能)。
チャプターの接続具合を幾つか確認して、あとはDVD-R焼き作業を残すのみとなりました。ここで一段落して内容を鑑賞。録画時は観てなかったからね〜。指定したビットレート4.0Mbpsっていうのは、フルサイズ(720×480ピクセル)圧縮としてはけっこう辛そうな印象があったけど、ほんのわずかに解像度が甘く見えるくらいで、画質的に特に問題なし。色の純度が高いからかな、キレイに見えるの。
再び問題発生!
さて鑑賞の方ですが、画面はパズーとシータの二人が竜の巣に吸い込まれるところ。その直後CMカットのつなぎ目があって...。おんや〜!、いきなり二人がラピュタの中を走っているぞ、ぞ、ぞ〜!!!。
やっちまいました。本編チャプターがひとつ丸々抜けてたのよ。しかもまずいことに、作業が一段落した時点でオリジナルのファイルを削除しやがったわたし(>_<)。あ〜ん、再作業不可能。よって今回のジブリ作品もDVD化大失敗!。
まあ、作業自体にそれほど苦労したわけでもなく、あ〜んど、DVD-Rを焼く前に気付いたのがせめてもの幸い。それにソースが地上波放送ってのも今一気に入らないし、楽曲がやけに歪んでいたというのあるし(^^;)。それほど挫けていないさ(^^)。でもジブリ作品ってWOWOWでやってくれたことないですよね?。
今回の教訓
今回の失敗はプレイリスト作成時に、本編チャプターを正しく連続して指定できなかったことが原因。この作業画面てのは、各チャプターのサムネイル画像とチャプター番号が表示されるだけなんです。サムネイル画像はそのチャプターの先頭画像(初期設定で5秒後など、いろいろ指定もできる)が自動的に設定されていて、はっきし言ってサムネイルだけでは内容が判断できません。
それでも気にしないで作業したのは、CM、本編、CM、本編、...という並びがわかっていたから。要は最初のチャプターさえ間違えなければ、あとは一つ置きにチャプターを選択すればいいわけ。
こんな簡単なこと、どうして間違えたか今でも疑問ですよ、まったく。もしかしたら、チャプター分割時にすでにドジっていたのかも(^^;)。でもまあそれはそれ、今回の教訓はプレイリスト作成時のヘマ防止ということで。
答えは簡単。チャプター分割が終わった時点で、各チャプターのサムネイル画像を自分で設定しておけばいいわけだ。サムネイル作成では好きな場面が選べるから、「これは本編、ここはCM」って具合に画像で判断できる場面を設定すればよい。
映画1本、チャプターなし。なんてことは検索が不便だからやりっこない。CMの区切りはチャプターに最適だし、チャプター分割するってことは、どうせ後で各チャプターのサムネイル作成を手動でするわけだし。
今回のようにアニメ映画だと、サムネイルだけで本編とCMの区別がつきやすいですね。じゃ〜、実写映像でCMとの区別が付きにくいヤツの場合は?。その答えも簡単。チャプターを指定する前にプレビューで確認しましょ(面倒くさいけど)。たしかプレイリスト作成画面でプレビューできたよな?(^^;)。
●2003.03.24(日) 映画「シッピング・ニュース」を観る
映画の徒然キーボードも1ヶ月と20日振り。もっとお気軽に書こうと決心した割には、シオシオのパーですね(^^;)。
というわけで、ホントに「お気軽」に書きます。WOWOWで録画しておいた映画「シッピング・ニュース」(2001年米)の感想です。
クラリス捜査官が出てる〜!
そもそも何故「シッピング・ニュース」について書きたかったかというと、当日地上波で放送していた「ハンニバル」に出演していた、ジュリアン・ムーアがこの映画にも出ていたため。そんなこととは露知らず、「あ〜!、クラリス捜査官だ〜〜〜!」って思わず声を上げてしまいました(^^;)。些細な偶然ですが、何か楽し(^^)。
で、ジュリアン・ムーアについて調べてみると、あらあら、他にもいっぱい出てますね〜(無知なわたし)。観た記憶のあるヤツ(例外あり)だけでも、
「ゆりかごを揺らす手」
「妹の恋人」(ジョニー・デップだな。好きな映画だ)
「逃亡者」(お勧めページにあるぞ〜)
「ロスト・ワールド」
「サイコ」(リメーク版ですね)
などなど。たしか「ハンニバル」がジョディー・フォスターに嫌われて、新しくクラリス役にジュリアン・ムーアが抜てきされた理由の一つに、「あまり顔の売れてない女優」ってのがあったって聞いた記憶があるんだけど(もしかしたらわたしのボケ症状?)、いっぱい出てるじゃないですか、ジュリアン・ムーア。
ついでに他の人も御紹介。監督はラッセ・ハルストレム。だ、誰だ、それ?(^^;)。調べたら知ってる映画がひとつ。あの「ショコラ」です。でもまだ観てない。そしてもうひとりの主演、ケビン・スペイシー。二人並べたら似てないんだろうけど、どうしてもラッセル・クロウとイメージがだぶる人(^^;)。しかも名前がケビン・ベーコンとだぶる(>_<)<---ケビン・コスナーは大丈夫。なぜだろ?。
思いきりいい加減なあらすじ
冴えない、目立たない中年男性である主人公(ケビン・スペイシー)がある日、一人の女性に巡り会い人生が一変???、って、ここんとこ見逃したんで詳細がわかりません(^^;)。とにかくその女性と結婚して子供までできてました。住処もそれなりに改善された?。
ところがどっこい、奥さんは女の子を連れて間男と逃亡。そして交通事故で死亡(あっけね〜)。しかも子供をどっかに6,000ドルで売り飛ばしていたとか。ひでぇ〜ヤツだ。
彼女を愛していた主人公は落胆の末、一族の故郷であるどっかの島にお引っ越し。あ〜、これって叔母さんの勧めで、その叔母さんも一緒に一族の残した家に住むことに。
前職で新聞社のインク係をしていた彼(冴えない男なわけね)は、この島のローカル紙に職を求めて面接。するつもりもない記者をやるハメに。そして彼に任された最初の仕事が、港への船の出入りを記載する「シッピング・ニュース」。なるほど、これが題名なんだ。
叔母と彼の一族のハナシ。海と嵐の大自然。小さな町の人間関係。仕事。子持ちの未亡人(これがジュリアン・ムーア)への恋。それがこの映画の主題かな?(多過ぎだろ(^^;))。
実はホラーorサスペンスが観たかった
夕べ遅く、「なんか映画でも観よっか?」ってことになって、自慢?のHDD/DVDレコーダー(RD-XS40。初日インプレはココ)のサムネイル一覧(見るナビね)をつれあいに見せます。当然のように、あたり前のようにつれあいは、「恐いのどれ?、サスペンスどれ?」(^^;)。
わたしだって観たことないから録画してるんであって、そんなこと聞かれても...。たまたま、「いかにも!」ってのがなかったのが災いの元(つれあいにとって、ね)。そういえば、船で嵐で、って紹介記事の記憶から、「これこれ、たぶんコレだよ」って選んだのがこの「シッピング・ニュース」(^^;)。しかしてその実態は。
「わたし」は楽しめたよ(^^)
な〜んか妖しげなムードもあるんですよ、この映画。さっき書いた一族の昔のハナシとか、ケビンの見る夢とか、女の子にもなにかしらの超自然的な能力がありそうだし。そういう妖しいシーンが合間合間にヒョコっと出てくる。
でもですね〜、大きな流れはヒューマン・ドラマなんですよ。観てて思いましたもの、アクションやホラー映画なら、「あ〜して撮ろう、こうして撮ろう」ってイメージ湧くけど(もちろんド素人レベルね)、こういう映画って自分が監督だったら撮るの難しいだろうな〜って(同じくド素人考えって前提で)。
逆に言うと、そう感心するくらい絵がよかったのかな。自然や人々の描写を観て、「この監督、実力あるな〜」って思ったから。もちろんわたしの適当な判断基準なんだけど、観てて飽きさせない絵が撮れてること、それが最初の最低の映画評価基準なんですよ。なんて固いこと言ってるけど、要はつまらん映画だったら寝ちゃうってことね(^^;)。
最近ド派手な映画や、何かしら「コレが売りさ」ってのを持った映画ばかり観てたから、たまにはこういった、淡々と流れていく映画もいいな〜って正直思いました。監督の実力のおかげで安心して観れたし、田舎暮し自体にわたしが憧れるところもあるし。
そうそう、よくアメリカの田舎町っていうと、よそ者を受け入れない、みたいな映画が多いけど、この映画ではそういうイヤな面が出てなかったのもよかったな〜。というわけで、わたしは十分に楽しめましたよ(^^)。
で、つれあいはというと
後半くらいまで期待していたようなんですよ、つれあい。もちろんこの映画が「こわ〜い」映画かもしれないんじゃないかって。もちろん観てく間にその期待は徐々に薄まっていきましたが(^^;)。でも、例の妖しげな要素が、「イヤ、どっかでドッキ〜ン!とさせてくれる?」って思わせちゃう。で結局...。
あらら、もう完全なネタばれの領域ですね〜。でもこの映画を「こわ〜い映画」だと期待して観る人っているんだろうか?(^^;)。いたらゴメンナサイm(__)m。つれあいは「あ〜ぁ、こんな映画で2時半までかよ」(観終わったの午前2時半)って、ブーたれてました。
ま、アヤツの嗜好は偏ってますんで、お許し下さいませ。それでも最後まで寝ずに観てたんだから、映画として飽きさせないデキだったことは、つれあいも証明しています。
誰にでも、「コレ、面白い映画だから絶対に観ろよな!」って言える類いじゃないんですが、TVなんかで放映してたら観て下さいね。偏った嗜好でない人ならば(つれあい並にってこと(^^;))、「映画を観たぞ!」という充実感を味わえますよ(^^)。