「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2002年07月

[home] [日付別目次 ] [ジャンル別目次 ]


01(月):恐い夢と階段を上る足音
03(水):週刊サバイバー!(7/2放送分)
09(火):歯磨きの謎を追え!
10(水):週刊サバイバー!(7/9放送分)
23(火):「バイオハザード」ってどんなゲーム?
26(金):「バイオハザード」第1回目クリア
27(土)モトクロスと団子の夢
31(水):新しいエアコンが来たぜ!


●2002.07.01(月) 恐い夢と階段を上る足音


 またまた執筆中にプチ徒から徒然キーボードへの移植です。久しぶりの不思議体験(ホントか?)っすよ。


 う〜ん、夕べは恐い夢を見ました。夜寝ていると窓の網戸越しに人が立ってるんですよ、ベランダに(^^;)。

 前々から思ってるんですが、そりゃお化けや幽霊もかなり恐いけど、生きてる人間の方がもっと恐いって...。とにかく必死でそいつを追っ払って目が覚めました。そしてイヤな夢から覚めたその直後に今度は不思議な現象が!。

 時計を見ると午前4時47分。「あと1時間ちょっと寝られるな〜」なんて考えていたら、下から階段を上る足音が「ギシ〜、ギシ〜」(^^;;;)。何歩か上ってきたその足音は階段の途中でフト止まるじゃないですか。

 常識的に考えると階下で寝ている親父が犯人なんですが、そもそも滅多に2階に来ることのない親父でして、しかもこんな時間に?。もしや泥棒???。

 とりあえず両手の拳をギュっと握って、体が目覚めているかどうか確認。「OK、OK、どこからでもかかってきなさ〜い!」と寝ながらファイティング・ポーズをとるわたし(^^;)。もちろん心拍数は急上昇。

 どのくらい時間が経ったでしょうか、いくら待てどもその音源は静まり返ったまま移動する気配無し。覗きに行こうか迷いましたが、恐さとは別に、誰もいなかったときに完全に目が覚めて損(睡眠時間の短いわたしは少しでも寝ていたいのです。夕べも寝たの午前2時半)だなんて考えてる冷静な自分が居ます。でも気にかかる、あ〜気にかかる。

 そんなとき今度はベランダの方で「ギシ〜、ギシ〜」(^^;;;)。さすがのわたしもハタと体勢をそちらに向けて、再び寝ながらファイティング・ポーズ。「こりゃマジか!」と思った瞬間、あることに気付きました。

 そう同じ部屋で寝ている2匹の猫です。お化けにせよ、生身の人間にせよ、その気配や足音を察すれば2匹の猫が黙っちゃいないはず。そこで頭だけを起こして必死に猫を探します。外は既に夜が明けてます。その薄明りの中で2匹の猫は...。

 アメリカンショートヘアーのチルは階段に近いフスマの前で、チンチラシルバーのリッキーはベランダに近い窓際で、思いきり寝相悪く眠り込んでるじゃ〜あ〜りませんか(^^)。「うん、猫がこれなら大丈夫!」と瞬時に戦闘体勢を解いてわたしは再び眠りの中へ・・・。

 今から考えると、「もしや寝ボケか?」って線も捨てきれませんが(以前見事な寝ボケを経験。「負の感覚」参照<---メッチャ長文注意!)、ベランダの音はともかく(ノラちゃんとかね)、階段を上る音は聞き間違いようがないくらいハッキリしてたんですよ。わたしゃ〜断言しますね。ありゃ〜この世のモノでないナンカとしか考えられないと(もちろん寝ボケじゃなきゃ〜のハナシ(^^;))。う〜、こわこわ〜(>_<)。

TOP


●2002.07.03(水) 週刊サバイバー!(7/2放送分)


 またまたまた執筆中にプチ徒から徒然キーボードへの移植です。サバイバー報告は結構長文になるんで、これからは徒然キーボードネタとします。本日は第2弾1回目(7/2)の放送について。


 夕べから第2弾がはじまったサバイバーです。今回の設定やメンバーはどうかな〜?(^^;)。いつもどおり傍目八目好き勝手発言です。

 さすがに野営地を南国の島から寒〜いところに移しただけあって、防寒具はキチンと支給されているみたいですね。風邪でも蔓延しちゃったら企画自体がパーですから。といっても思ったほど極寒の地って感じじゃないみたい(そりゃそうか)。

 メンバーの全体印象はまださぐりの段階なんで後にしといて、やはり目立つのはリーダー。そう、とにかくリーダーです。目立つ=評価の対象となりやすい。今回の追放投票はまさにそんな図式でした。

 しかしあのオッサン、このサバイバーっていうゲームを把握してきたんでしょうか?。いきなり「オレがリーダーやるから」じゃ〜まずいんでないの(^^;)。確かに年輩者であるし、社会経験も豊富。あ〜んど会社の規模は知らないけれど、社長という立場に席を置くそれなりの人なんだろうけど。

 実社会じゃそのくらいのアクの強さが、リーダーとしての大事な資質のひとつとも思うのですが、それにしても唐突過ぎましたね〜。ここはサバイバーの地。必ずしもこのオッサンがリーダーとしての資質をもっているとは限らないのです。

 でけっきょくみんなにシカトされました(;_;)。実質的に初陣を引っ張って行ったのは、サバイバルについて一所懸命研究してきたオニイサン。しかしその結末はなんとその彼が追放の憂き目に...。あ〜、人生ってままならぬものよ(^^;)。

 メンバーの不満はと言うと「アイツ本で勉強してきただけでエラそうに...」だと。あのね〜、このゲームに参加する意志があるならば、サバイバル術くらい勉強してくるのが当然じゃ〜ないんですかね〜、とkoyanは思うのであった(^^;)。

 方や追放投票を免れたチームのリーダーは、ボーイスカウトとしてのリベンジに燃えるオニイサン(たしかに前回のボーイスカウトは酷かった)。こちらもなかなか火が起こせないがゆえに、メンバーから冷たい視線を浴びせかけられていたんですが、追放免除ゲームで見事にメンバーを指揮してリーダー振りを発揮。なんとか面子を保ちましたとさ。

 リーダーって仕事は非常に過酷なものです。社会にて経験されている方ならよ〜く御存じのハズ。それに比べてなんとワガママなメンバーたち(一部の人)。おそらくこのお方たちはリーダーの経験がない人なんでしょう。一度でもリーダー役の苦労を味わった人ならば、あんな言動をとるわけがない。

 という具合に文句を言いながらも楽しんでいる自分がおります(^^)。

TOP


●2002.07.09(火) 歯磨きの謎を追え!


 6/17に書いた歯磨きにブレイクスルーがやってきたですが、どうも釈然としないところがあって、もう一度ここで整理したいと思います。


「とりあえず整理する」

 TV放送というものは概して「誰にでもわかりやすい」をモットーに構成されるもの。特に最近流行の「体にいい食物」、「〜〜〜健康法」などのシリーズはいわずもがな。おかげでわたしのように几帳面で竹を割ったような性格(なんじゃそりゃ?)の人間にとっては、細かいところで???が噴出。困ったものだ(^^;)(作る側からすればわたしのような人間が困ったヤツなんだろね〜)。

 そこであのTV番組(「オフレコ」だと思う)から得た、歯磨きに関する情報をわたしなりに整理し、列挙してみましょう。

・歯のエナメル質は酸化・再石灰化を繰り返すことにより強くなる。
・唾液の効果(再石灰化、洗浄など)は、口腔内である程度の唾液量を維持しないとダメ。
・同じくガムの再石灰化効果もその成分が滲み出た唾液量を維持しないとダメ。
・歯磨き粉の効果(再石灰化、フッ素など)を活かすには口腔内にある程度残さないとダメ。


 まぁ、こんなとこでしょうか。2番目の唾液量のところはガムの効果からの類推ですが...。

 こうしてみると、「酸化・再石灰化」と「効果のある成分は口腔内にしばし止める」という2点にまで整理できますね。TV番組的にはこれをわかりやすく理解させるために、「食後30分は歯磨きをしない」とか、「歯磨き後の口ゆすぎは2、3回に止める」なんて表現するわけです。


「疑問をあげてみる」

 TV番組でも説明されていた「食後3〜5分くらいに口腔内の酸化が進み、それ以降は30分くらいかけて中性に戻る」というグラフ付きの解説。これだけでムラムラと疑問が湧いてくるのはわたしだけ?(^^;)。

 ちなみに酸性に傾くのは、口腔内の雑菌がエサ(食べカス)を分解するときに排出(排泄?、化学反応?)される物質のため。これが歯のエナメル質をも融かすわけです。

 このグラフによると、まるで「食後30分くらいを過ぎたら口腔内は中性に戻るので、虫歯にはならない!」と語っているかのようじゃありません?、みなさん。

 だいたい食後ってのがいまいちピンとこない。例えば食事自体に20分(じゃなくてもいいんだけど)かけたとしたら、食べはじめから3〜5分で酸化がはじまってるんじゃないんでしょうか。口腔内は雑菌のエサだらけ。それとも顎が暴れまくっているうちは、雑菌も大人しくしてるとか?(んなバカな)。

 つまり「雑菌のエサあるかぎり、口腔内の酸化は続いている!」...、ような気がするわたしです(^^;)。だから「食後3〜5分が酸化の頂点」とか、「食後30分で中性に戻る」ってのがどうも信じられないんです。

 それでも無理やり信じようとすると、以下の条件をのんでもらわなければいけません。それは唾液の清浄作用が完璧に仕事をこなしていること。要するに食後30分のあいだに、食物のカスはすべからく唾液に洗い流されると。

 さんが掲示板に書いてくれたこと、「人は歯を磨かなくても虫歯にならない」という学者のおハナシ。もちろん唾液の働きに着目した学者さんの極論的な言い方でしょうが、TV番組であのグラフをチラっと見せただけでは、同じような印象を与えてくれちゃうのです。絶対的な説明不足ですよね〜。

 学者さんの理論を推察すると、重要な要件が隠れているように思えます。それは食物のこと。野生動物や、むか〜しの人類が歯磨きせずとも歯を失わなかったのは、自分の口の機能に合致した食べ物を食していたからではないでしょうか。

 それが今では飽食の時代。人類の設計者である神様も、こんな食事を想定してはいなかったと思います。おかげで人類は歯磨きという重い枷をかまされたわけで...。そうそう寿命がやたら伸びたことも、相対的に歯の寿命を短くしてますでしょ。ペットにも同じように当てはまるな〜。

 とまあ、ひとつの疑問からいくらでもハナシが膨らんじゃうんで、ここでひとくぎり。


「プラークなのさ」

 現代人が歯磨きの呪縛から逃れられないのは、TVCMでもさんざんやっていた「プラーク」のせい。硬い食べ物や繊維質でも落とされず、大量の唾液でも洗い流せないのがこのプラーク。中は雑菌のコロニー状態だから、歯も歯茎もたまったものじゃない。

 このプラーク、歯糞(汚い表現でメンゴ)が残れば必ず形成されるハズだから、食後何分経とうがおかまいなしに虫歯や歯周病の原因になるんでしょ。だから「食後30分で中性に」ってハナシが嘘臭く聞こえるんです。ぬぬ、もしかしてプラーク外部には酸が出ていかないとか?(それはそれで恐い)。

 このプラークもさすがに長い時間が経つと歯石になってしまいます。そういえば昔うちのワンコロの歯石を、ドライバーで(^^;)よく取ってやったものですが、不思議とその跡に虫歯がありませんでした。もしかしてプラークは歯周病のみの因子であって、ミュータンス菌などの虫歯菌とは無縁なんでしょうかね〜。

 という具合に、プラークひとつでも疑問がいっぱい(^^;)。そろそろハナシをまとめないと。


「まとめようにも...」

 人間は原始の時代でもないかぎり歯磨きとは縁が切れそうにありません。それは虫歯という観点からは未だに???なわたしですが、最大の敵歯周病との戦いには必須のモノであると断言できそうな(断言してない(^^;))。

 唾液が口腔内の衛生に重大な役割を果たすのは確かでしょう。特に食中、食後はたくさんの唾液が分泌するように意識すべきだと思います。そのために食後のガム、できれば再石灰化成分を含んだガムを口の中でくゆらせながら噛むことは、歯の耐性を強化し、口腔内の洗浄という意味でも効果ありとみてます。

 そして食間というか普段なんですが、完璧な歯磨きがあり得ないために、必ず存在する磨き残しに対処するためにも、なるべく口の中が乾かないようにすべきでしょう。簡単な対処法は口呼吸しないこと、ですよね?。

 とりあえず中間発表と言うことで(謎がぜんぜん解けてない)、自然に備わった唾液という優れた働き者に依存してみるのも吉かと思います。消化器系のためにも、呼吸器系のためにもなる一石二鳥な戦法ですから。

 次回はなんらかの追加情報が得られたときにでも(はたして来るのか?)。

TOP


●2002.07.10(水) 週刊サバイバー!(7/9放送分)


 さて、第2弾2回目放送のサバイバーについて、傍目八目的好き勝手批評をしたいと思います。


 今回のサバイバー、どうやら第2弾ということもあり、なかなか一筋縄ではいかないようですね〜(第1弾だってそうでしたが(^^;))。なんか前回と雰囲気が違う。やはり第1弾の放送を途中まで(ですよね)見てきた人が参加しているせいでしょうか。

 一応ゲームの類いで常勝しているトイトイチームは放っておいて、楽し気なワッカチームに的を絞りましょう(^^;)。

 初回でリーダーの座を巡りグシャグシャに揉めたワッカチーム。その結果、みんなを指揮していたかに見えたリーダー的存在の男が、見事に票を集めて追放されました。その影にはT巳嬢の裏工作があったとか...。

 次にこのチームを襲ったのが若き男性のドクター・ストップ退場。「体力こそ命」とか言ってた本人が持病(頚椎ヘルニア)で棄権なんて、おハナシになりません。しかしここに来てハタと気付くと、ワッカチームの男性陣はわずか2人となってしまったのでした。

 ひとりは初回のリーダー騒動ですっかりひ弱になったオッチャン。もう一人は婿養子だかなんだかしらないけれど、どっからどう見てもひ弱そのものにしか見えないY中氏。これじゃ〜ワッカチームは女天国だな〜、なんて思っていたらさっそく活躍しはじめたT巳嬢であります(最初から暗躍していた?)。

 さすがに男性陣をこれ以上減らすことはせずに、T巳嬢の鉾先はダンプかぁーちゃん(昔昼ドラで同名のヤツやってたんですよ、なつかしいな〜)に向けられます。あれ、トラックでしたっけ?。

 T巳嬢のすごいところは、面と向かって攻撃してくるところ。初回参加者のM尾嬢も真っ青の破壊力です(^^;)。「頭の悪い人は要らない」と言い切ったT巳嬢。追放者ゲームではみんな計算できずに負けたんではなかったのかな?。当然ダンプかぁーちゃんはT巳嬢に反発し、対抗勢力をつくるかに思えたのですが...。なんと追放者会議で自分以外の5人全てに投票されました。こ、恐い。

 開票されるまでのあいだに、わたしが思い描いた筋書きはこうでした。ダンプかぁーちゃんと男性陣2人が結託してT巳嬢に3票。これ確実。うまくすればあんだけトンがってるT巳嬢ゆえに、他の女性陣の中からも票を集められるんではないかと。

 それがあの結果ですよ、みなさん(^^;)。あれほど露骨に支配権を握られて、今のところ反駁するものなし。せめて男性陣が動くかと思ったのですが、もう情けないったらありゃしない。お前らチン○ついてんのか〜!(すいません、取り乱しましたm(__)m)。

 なんか暗雲たれ込めてますよ、ワッカチームの未来。T巳嬢は自分の思惑通り支配権を握ることができましたが、もうひとつの「チーム戦に勝つ」という面では苦境に立たされています。彼女を見ていると、初回参加のリーダーO野氏すらかわいく思えます(^^;)<---少なくとも大人だった。

 ワッカチームといいトイトイチームといい、なんか全体的な雰囲気がガキっぽく思えるのはわたしだけでしょうか。初回と比べて20歳チョットの人が増えたから?。初回はわがままな若造は仲間に入れてもらえないって雰囲気があったけど、今回は以前と比べて幅を利かせているみたい。

 さてわたしの関心ですが、今のところトイトイチームのリーダーに寄せられています。あのなんでも喰っちゃうところ、いいですね〜(^^;)。サバイバーはそうでなきゃ(「リーダーにはついてけない」なんて言ってる女子衆、「お前も食べろ!」なんて言ってないでしょ?、彼は)。リーダーという重荷を背負わされながらも、黙々と生きている、そんな感じ。とりあえず応援しています(^^)。

TOP


●2002.07.23(火) 「バイオハザード」ってどんなゲーム?


 7/18に海と引き換え(天気が怪しかったんで、海行きを諦めた)に購入した「バイオハザード」GAME CUBE版。どんなゲームなのか、ド素人の立場から(^^;)簡単に解説したいと思います。


「大筋となすべきこと」


 ゲーム名からだいたい想像付くとおりですよ、きっと(まだ終わってないんです(^^;))。どっかで遺伝子工学の研究を行っていたけど、化け物が生まれちゃって「さぁ〜たいへん!」ってヤツです。

 一応探索する主人公は何かの指令で近所にやってきた軍人(あいまいな表現だこと(^^;))。先に来ていたヘリの乗務員を救助するため、怪し気な屋敷を探索するはめに。いろいろ裏で陰謀とかありそうですが、そんなこたぁ〜どうでもいいんです。最後まで生き残ってゲームを終了させればね(^^)。

 んで、具体的に何をするかというと、とにかく屋敷内(中庭や他の建物もあり)を歩き回ること。この手のゲームにありがちな「鍵のかかった部屋」満載ですから、多くの謎を解いて鍵を入手し、とにかく歩き回るのみ。簡単でしょ(どこが(^^;))。


「歩くということ」


 でもですよ〜、この歩くってことがけっこう難しいんですよ。主人公の操作はアナログスティックで行うのですが、上が前進、左右が回転、下が後ずさりと、「鬼武者」でお馴染みの恐怖のカーレース方式なんです(;_;)。

 理論的にみればこの方式が一番矛盾がなくていいんですが、いざ操作してみると非常に難しいんです。そうですね〜、障害物の多い部屋の中でラジコンカーを走らせているようなもんです。

 ちなみに「鬼武者」で馴れたはずのつれあいでも、まともに歩かせることができません(^^;)。廊下を歩くのもあっちフラフラ、こっちフラフラ。アイテムを拾うときにも「おいおい、どこ行くんだ〜?」って感じ。

 かく言うわたしですが、さすがに廊下や部屋の中をほぼ思った通りに歩かせることができますが(それでも75点くらいかな)、敵が出てきたときには完全にパニクリます。思わず画面上の行きたい方向にスティックを倒してしまう。おかげで敵と距離を置くどころか、「ごた〜いめ〜ん!」になることしばし(^^;)。

 これが恐怖効果に一役かっているのかどうか知りませんが、わたしゃストレスたまります(>_<)。


「戦うということ」


 ただ歩き回るんじゃ〜、軍人さんの名が廃るということで、「バイオハザード」らしい敵が出没します。そうですね〜、ゾンビ系と化け物系に別れるでしょうか。

 グズグズの腐った人間ゾンビ&ドーベルマンゾンビがメインキャラで、あとはTVCMでお馴染みの巨大ヘビ、巨大グモ、巨大ザメ。ガマガエル+人間÷2なんてのも途中からボロボロ出てきます。

 こちらの武器は軍人らしくピストルからはじまって、ショットガン、ロケットランチャー、マグナムリボルバーなどの銃タイプ。威力に差があるのはもちろんですので、ガマガエルにピストルを撃ってもほとんど効きゃ〜しない(一度死にました(^^;))。

 だったら最強の武器をいつも携帯していればいいとお思いのあなた、それは違うんです。なんと各武器の弾はアイテムとして拾わないといけないんです。だから無闇に撃てない。ちなみにもうすぐゲーム半ばに達しようとしている今、頼みの綱のショットガンの弾不足で泣いています、わたし(;_;)。なんとストレスのかかるゲームだことよ。

 照準は一応自動なんで、敵が現れたら構えて撃つだけ。でも後ろ方面は感度が鈍いらしく、自分で振り向く必要があります。でもこれが難しい(前章参照)。「お〜い、おい、おいいい〜!」なんて叫びながら戦ってます(^^;)。

 敵に見合った武器を使用すれば、だいたい3〜5発くらいで倒せるでしょうか。2発くらいで倒れても、血がジワ〜と広がらない限りはすぐ起き上がってくるので、すかさずトドメを刺してあげましょう。

 敵の出現頻度は思ったより少なめ。そりゃそうでしょう、弾だって少なめなんだもん(^^;)。まあだいたい「そろそろかな〜?」ってときに現れてくれます。廊下を歩いているときに、いきなり窓を「ガシャーン!」って破って登場するのは、さすがに心臓に悪い(^^;)。


「戦わないということ」


 これ、一度だけフン詰まりになったときに、攻略サイトで何気に読んでしまったんですが、なにも出会った敵すべてを倒す必要はないそうです。そんなこと知らずに律儀に殺してましたが(^^;)。

 足の速い系(ドーベルマンなど)は逃げても無駄なので、相手に気付かれずに離れて通るなどのワザがあるとか(ワザじゃないな〜)。ゾンビなどはフラフラ歩いているので、脇を走って抜けられるんですね〜。一度足の速いゾンビに追っかけられたんで、逃げるなんて考えもしませんでした(あれはキーとなるゾンビだったのかも<---アイテム取得後とか)。

 んで、ゾンビは倒しても復活するんです。その証拠に携帯用の灯油缶とライターがあって、これで燃やせば復活しないと。でも逃げていいんならそんなもん持つだけバカみたいですね〜。なんせ常備できるアイテムは8つ(女性キャラを選んだ場合。男性だと6つとか)しかないんですから。


「アイテムの面倒臭さよ」


 武器の弾が拾わないと使えないことは先に書きました。それだけじゃないんです。体力回復アイテムはしかたないとしても(十分に乏しいのだけれど)、セーブするときすらアイテムを消費するんです。これは辛い!。もちろんセーブできる部屋も限られています。

 おかげで、「モチっと進めてからセーブしよう」などと欲かいて、何度死んだことか(;_;)。もちろん前回のセーブ状態からやりなおしです。一応セーブアイテムは最大必需品なので、大事に大事に使っているため、常時5個以上は確保しています。

 先ほども書いた通り、持ち運べるアイテムは8つまで。武器と弾で2つ。それに体力回復アイテムと予備のより強めの武器。あ〜んど鍵を開けるための鍵でなんと5つ消費します。

 これに毒消しとか、謎解きのためのアイテムなんぞをもっていたら、空きはたったのひとつ。この状態で新しいアイテムを集めるなんて無理っすよね〜。だから新しい部屋でイロイロなアイテムを見つけても、一度セーブ部屋に戻って物置き箱に余計なものをしまい、身軽な格好で取りに行かなければなりません。

 この物置き箱ってのは持ちきれないアイテムを保管するためのもので、面白いことに違う場所の箱を開けても、常に最新の状態になってます。ドラエモンの四次元ポケットみたい(^^)。それでも「あ〜便利だな〜」なんて喜んでもいられないのは、おわかりですよね。


「謎解きはどうなのよ」


 アクション性にストレスがかかる「バイオハザード」ですが、唯一の喜びがこの謎解きでしょう。しかし始めた当初は謎が解けてアイテムを入手したときには、「ウッフッフ」なんてニヤけてましたが、なんとなくパターンが見えてきたりする謎も存在します。

 そのひとつがイミテーションもの。キーアイテムを取るとインディー・ジョーンズよろしく部屋に閉じ込められたり、迫り来る鎧ロボットに切り刻まれたりしますが、それ以前に壊れた〜〜〜とか、役に立ちそうもない〜〜〜とかを拾っていて、キーアイテムを取ったあとにそのイミテーションを置いてやると、仕掛けが停止するというもの。

 これ今のところ3つくらいあったような(使い過ぎだぜ、開発チーム!)。あとは謎解きというよりも、仕掛けを動作させるためのアイテム探しに近いものがほとんどかな。一応パズルみたいのもあるけど、難易度は低いです。

 とにかく謎解きによって新たな場面に突入するわけですから、進んでるっていう実感は得られますね。


「映像クオリティーはどうなのよ」


 なんたってホラーアクションですから、映像クオリティーは高いにこしたことはありません(もちろん脚本の方が大事だけど)。その点は合格じゃないんかな。伊集院光が絶賛していたくらいだから(^^;)。

 巨大グモの映像はすばらしいですよ。ホントにこんなの見たら、わたし気を失います(^^;)。でもけっこう弱いんですよね〜、このクモ。それでも死んだあとにひっくり返って脚を縮める様なんざ〜、身の毛がよだちますよ。しかもグシュグシュと体液らしきものを噴き出してるし。

 倒すときよりも、倒したあとにその上を歩いて行かなきゃならない方が辛いです(^^;)。地下に居たやつなんか、お腹から子グモがワラワラと出てきて、踏んづけるとグシュって液飛ばして潰れるの。あ〜、勘弁して〜(;_;)。

 他に巨大ヘビ(やたら強そうですが、夕べあっさりと倒れてくれました(^^;))、巨大ザメ(これはビビリます。銃も効かない)など迫力満点です。

 舞台となる屋敷の雰囲気もいいですが、やはり中庭などの野外が秀逸。中庭に抜ける通路は夢に見そうです(^^;)。屋内に居ても窓から雷の光が「ピカー!」って射し込むとこなど、細かい演出もGood。

 総じていい出来だと思います。しかし未だにゲーム臭さから抜け切れていないのは、キャラの動きのせいでしょうか。一番の不自然さを感じるのは、障害物に当たって前へ進めないときの動き。その場足踏みじゃ興醒めです。まあこれはすべてのゲームに言えることですけど、あと3世代くらいハードが進化したら、メッチャリアルになるんだろうな〜(^^)。


「まとめ」


 「サバイバル・ホラー」と銘打っているだけのことはあって、重要なアイテムに数の制約をつけることで、確かに見事なサバイバル感を演出しています。これを良しとするか否かはあなたしだい。わたしは、そうですね〜...、クリアするまでその答えはとっておきましょう(^^;)。

 一度クリアできれば、どのくらいの節約魂が必要かがわかるんで、そのときに評価します。なんせ初代PlayStation版「バイオハザード」をプレイしたときは、アイテムが底をついてゲーム半ばにして挫折したトラウマがありますから(;_;)。

 それでは「ホラー」という点ではどうでしょう。さすがに大人であるわたし(エッヘン!(^^))が恐怖の余りチビることもないんですが、こどもの頃だったら確実に恐さを感じていたことでしょう。ただし、まともに操作できない&アイテム節約なんて無理でしょうから、自力でプレイはできないと思います(今のこどもはできるんかな?)。

 そんなわたしが言うのもなんですが、ホラーとしての資格は充分にもっていると思いますよ。あ〜んど気色悪さのおまけ付きで(^^;)。だいたい洋モノってこんな感じでしょう。やはり日本人なら「幽霊」や「怨霊」の類いにビ〜ンと来るもんです。ちなみに和モノ代表の「零 ZERO」では、つれあいは常に鳥肌が立っていたそうです。


 この「バイオハザード」、ディスク2枚組のゲームです。7/18に購入して昨日で5日間。まったく手をつけなかった日が1日あるので、4日に渡ってけっこうな時間プレイしています。

 それでもまだディスク2へのお誘いがこない(そろそろ来そうですが)。ひとつのゲームとして、「なんか呆気無かったね」ってことはなさそう。一応5時間以内クリア、3時間以内クリアに対して特典が付いているそうですが、「鬼武者2」をやっとこさクリアしたわたしでは自信ないです。

 そうそう、一度でもクリアするとコスチューム・チェンジ特典があるとか。説明書にはミニスカート姿のジル(女性キャラ)が...。「え〜、こんな姿であんなところやこんなところに行ったら、いったいどうなってしまうんだろう〜?(^^)」と今から心配でたまんないkoyanなのでした(^^;)。

TOP


●2002.07.26(金) 「バイオハザード」第1回目クリア


 前回「そろそろディスク2枚目に突入かな?」ってときに、このゲームの概要をレポートしたんですが、その後やっとのことで2枚目に入ったと思ったら、わずか1日で終わってしまいました(;_;)。一応、短いながらもクリアレポートをお届けします。


「プレイ日数&プレイ時間」


 7/18に購入して7/24の最後にディスク2に入りました。んで、翌日の7/25にプレイしていたら、あらま、ビックリのゲーム終了です。丸1日はまったくプレイしなかった日があったので、実質プレイ日数7日間。クリア後に表示されたプレイ時間は約18時間でした。

 前回書いた通り、セーブするにも貴重なアイテムを消費するため、セーブをケチって死んだ回数数知れず。ってほどじゃないんですが、実質のプレイ時間はおそらく2割増くらいにはなるかも知れません。というか精神的にはもっと多い(^^;)。

 いつものことで、はじめてのゲームをプレイするときは、いっさいの外部からの攻略情報を遮断します(一度だけフン詰まってカンニングしましたが)。同じ方法で「鬼武者2」をクリアしたときのプレイ時間は約12時間。やっぱ「バイオハザード」の方がかかってますね〜。


「ちなみに18時間という数字は?」


 正直告白して(いつも正直に書いてますって(^^;))、メッチャ遅いです。なんたって、5時間以内、3時間以内クリア特典が設けられているゲームですから。わたしがヘボゲーマー代表であることは、これで御理解頂けたと思うしだい。

 「鬼武者2」と比べて余計に時間がかかった要因は明白で、

・セーブするのに決断がいる。
・武器の弾数に限りがあるため、無闇に使えない&敵がなかなか死なない。
・携帯できるアイテム数が決まっているので、持ち替えだけでも時間を喰う。

 といったところでしょうか。歩き回れる範囲は「鬼武者2」と比べてやや狭いという印象ですが、そんな極端に差異を感じるほどでもありません(慎重に行動するという因子の影響大かも?)。とにかく今の状況とにらめっこしつつ、常に何かしら頭を悩ませているって感じの「バイオハザード」です。

 それだけにやり終えた充実感は「バイオハザード」の方がず〜〜っと上ですね。なんたってサバイバル・ホラー。生き残れたって感覚、確かにあります(^^)。


「でもディスク2がなぁ〜」


 だたしひとつだけ印象を悪くしているモノがあります。それは冒頭で書いたディスク2のプレイ時間の短さ。

 最終日はディスク2のはじめからスタートですが、経過時間にしてわずか約3時間くらいでしょうか、終わってしまったの。途中で殺されてやり直した記憶がないんで、プレイ時間もほぼ同等でしょう。つまり15時間(プラスやり直し2割増?)のディスク1に対して、たったの20%しかプレイしてないわけ。

 全体のクリア達成感に文句がないだけに、ディスク2に替えたとたん終わっちゃうっていうのは、あきらかにマイナス要因ですね。たしかにmovieデータが多めではあるものの、それだけで余白を埋めてしまうとは考えにくい。ということは、「ゲームが完成したけどディスク1枚に納まらなかったので、しかたなしに2枚にした」ってこと?。真実はどこに...。


「クリア後の総評」


 上記マイナス点を除けば、なかなかよくできたゲームだと思います。プレイ中は、「なんでこんな面倒臭いの」なんて思ったこともありますが(^^;)、終わってみればそれも見事にサバイバル感を演出していた、と言っていいんではないでしょうか。

 んで、気になる残りアイテム数ですが、肝心要のセーブアイテムはなんと17個も在庫しておりました。もっとガシガシセーブできたのね(^^;)。体力回復アイテムも山のように残ってるし...。やっぱ初代「バイオハザード」で挫折したトラウマのせいなのかな?。

 もひとつ気になる武器の残り弾数ですが、これはほどほどといったところでしょう。なんせ使おうと思えばいくらでも使い尽くせるアイテムですから。逃げられる敵からは逃げて、やっつけるしかないヤツはやっつける(曖昧な表現だ〜(^^;))を基本にしないと、後で絶対困りますよ。

 わたしの影響で徐々にヘボゲーマーに成長しつつあるつれあいが、「これは面白かったね」と言ってましたから、決してマニアックなゲームでないことは確かかな。でも、「やってても、見てても」というただし書きが付くことをお忘れなく(キャラを自由に歩かせにくい点はイマイチだった模様)。


「これからの予定」


 なにはともあれクリア特典であるジル(女性キャラ)のコスチューム・チェンジでしょう(^^)。最後までプレイするかは別として、彼女のミニスカート姿を堪能したいと思います(^^;)。

 実はこの特典、クリア後に衣装部屋のカギがもらえるんですが、なんとその背景に写っていたのは、どうしても入り方がわからずに忘れかけていた隠し部屋の入り口だったのです。最初っから言ってよね〜、随分悩んだじゃないの(^^;)<---行けなかったエリアはここのみ。

 そんで、もうひとりのキャラであるクリス(男性)でのプレイ。もちろんmovieデータはほとんどが別(姿が違うからね〜)。ストーリーの方もちゃんと変えてあるそうです(若干かな?)。

 最後に問題なのが5時間以内、3時間以内プレイを目指すか否か。もちろん攻略情報首っ引きでやるしかないんですが、すんごく面倒くさそう(^^;)。たぶんやらないかも...(年のせいか?)。


 今後「バイオハザード」シリーズはGAME CUBEでしか作られない契約になっているそうです(期限は知らないけど)。週刊ファミ通というゲーム雑誌を見ると、2002年秋発売予定の「バイオハザード0」にはじまって、発売日未定として「バイオハザード2」「バイオハザード3 LAST ESCAPE」「バイオハザード ベロニカ完全版」「バイオハザード4(仮題)」と予定がめじろ押し。

 えっ、わたし?。たぶん全部やっちゃうと思いますよ、きっと(^^)。


TOP


●2002.07.27(土) モトクロスと団子の夢


 職場の昼休みに、うつらうつらしながら見た夢。


 なんとモトクロス大会に参加している。ときたま物凄い雨が降って、いわゆるレッドコーションになると、バケツにたんまりと入ったテニスボールが出てくる。参加選手みんなでそのテニスボールを10mくらい先にある箱に入れるのだ(やや上方にあるので難しい)。

 それが順位にどう結びつくかわからないが、誰も箱に入れられないまま雨がしだいに上がってきたので、ボール投げは止めてそのままレースを続ける。

 しばらく走っていると再び豪雨。コースの窪地が見る見る即席の池に早変わり。と思っていたら、目の前に例のテニスボール入りバケツが現れる。競技員が手際良く持ってきたものだ。

 例によっていきなり玉入れがはじまる。何球か投げたあと「コレは!?」といういい具合のボールが飛んだ。「ガシャーん」という音とともに箱に入ったボールが下の金網部に転がり出てきた。

 その瞬間「やった〜!」と思いながらも、「あれじゃ誰が入れたボールだかわからんだろう」という不安がよぎる。よぎりながらも自分なりの確信があるので、「お〜い!」(アピールのつもり)と手をあげつつ周りを見渡すと、案の定年輩の選手が知らん顔して手をあげていた(ありゃりゃって感じ)。

 競技員のおエライさんが登場して二人をコースの途中に誘導し、「こういう場合はここで2mのドロップじゃ」とのたまう(ドロップとはゴルフ用語で、肩の高さにまで持ち上げたボールをその場に落とす救済措置)。

 よくその場所を見ると平地から土が盛ってある坂の境目あたり。目の前には小麦粉を練ったような白い団子(魚のエサを思い出して)。「う〜ん、ルールがぜんぜんわからんぞ〜(^^;)」と思いながらも、何故か聞いちゃいけない雰囲気に、そのまま団子を手に取って練りながら状況分析に入る。

 「たぶん、あの境目が基点で坂に向かって2mと考えるんだな。でも落ちた団子がより転がった方がいいのか、そうじゃないのかまるで見当つかんな〜」なんて悩みながら練っていると、水分が足りないのか団子がボロボロになる。

 「こりゃいかん」と新たな団子の手にするが、それも水分が足りなそう(みんなそうなんだな)。でも待ち時間みたいな状態なんで思わず練ってしまう(^^;)。

 さて、とうとうその時が訪れました。両者並んで小麦団子をドロップします。先に落としたのはわたし。しかしまたしても練り過ぎたせいか、なんと団子が崩れて半分だけ先に落ちてしまいます。

 そのときフト相手を見ると、立ち位置がどう見ても坂の境目に近い。つまり2mより近づいて立っているんです。「おっ、あのオヤジ反則だな〜」と思いつつも、残りの団子の残骸をドロップ。わたしの方がよっぽど規定違反のような気が...(^^;)。

 結果の発表はかなり後ということで、教室のようなところに戻る自分。そこで級友のような仲間に、「やったな、お前の勝ちだ」なんて声をかけられます。つまり傍目(はため)には半分ずつドロップよりも、2m以内ドロップの方がやっちゃいけないことのようです。

 このモトクロス大会、規模としてはかなり大きいモノのようで、優勝者にはかなりの賞金と名誉が与えられるらしい。「う〜ん、やっぱオレの勝ちかな」なんてニヤケつつも、「半分にちぎれた団子は大丈夫かいな?」とやや不安になるkoyanでした。


 内容的に特に面白いとか奇抜だとかいったハナシではないのですが、覚醒後すぐに書きはじめたので記憶は妙に明瞭です。ただそれだけなんですが(^^;)。

 そういえば昔良く見た映画チックな夢、最近はとんとご無沙汰です。トレンチコートを着たFBI捜査官だったり、海賊船で暴れ回ったり。そんな楽しい夢、いつかまた見てみたいもんです(^^)。

TOP


●2002.07.31(水) 新しいエアコンが来たぜ!


 昨日は待ちに待った新しいエアコンが、我が部屋に舞い降りてくれました。これで快適なパソコン&AVライフが送れますよ〜(わたしゃヲタクか(>_<))。

 これが装着されたばかりのピカピカエアコン。東芝の大清快シリーズRAS-225UDR。鶴田真由がTVCMやってるアレです(^^)。


「決め手その1:電気代が安い」


 型番UDRは今年発売になった最上位機種。つまり新しい技術てんこ盛りエアコンなわけ。その分お値段もそれなりに高い。なのに何故、ド貧乏なわたしが無理をしてまでこのエアコンを選んだのでしょう?。

 いまどき何処の大型電器屋さんに行っても、下は\39,800からの品揃えがされているエアコンたち。わたしも最初は「冷えてくれればいい」精神にのっとり、潔く一番安い機種を選択するつもり度80%で電器屋さんを偵察したんです。

 そこで驚きの発見!。安いヤツは電気を喰うんですね〜。簡単に言っちゃうと、年間の電気代が値段の高いエアコンの5割り増しくらいなんです。例えば年間電気代が2万円のところを、3万円もかかっちゃうわけです。

 しかし単純に「これじゃ〜安いヤツは買えね〜な〜」なんて思っちゃいけません。もし5年後に新しいエアコンに買い替える予定があるのなら、4万円プラス5年分の電気代差額5万円で合計9万円。これなら10万円の高級エアコンを買うより安くあがる仕組み。

 わたしにとって初めてのエアコンは高校卒業時に買ってもらったいわゆる「クーラー」(冷やすだけ)。驚かすつもりはないですが、コイツはなんと約19年もの間わたしの部屋に居座っていたのです(^^;)。

 そして先代のエアコンが約4年。でもこれつれあい持参の中古品で生まれは昭和末期。だからたぶん御年14歳は超えるシロモノ。で、コイツが1カ月半ほど前に老衰のため死亡していたのが発覚したんです。

 このように我が家ではめったなことじゃエアコンを買い替えません。だから重要視するのは燃費(=電力消費率=電気代)。昨今の省エネルギーブームに乗って、エアコンも如何に電気を喰わないかが売りのひとつになっています。

 カタログを調べると、だいたい去年モデルあたりでひとつの波が終わったよう。2004年省エネ基準みたいなモノを去年モデルで100%達成。んで、今年のヤツの達成率は104%と微々たる進歩。たぶん去年モデルのリメイク版がひとつ下のクラスとして設定されている模様(東芝でいうと型番UD)。

 電気代重視の方はこのように上位2クラスを狙うのが吉でしょう(^^)。それに上位機種はいろんなオマケ機能が付いてますんで、5年間使うにしても満足度はサンキュッパのものより高いかもしれません。


「決め手その2:セルフクリーニング」


 ここ数年でマイナスイオン効果なるものも定着した雰囲気。定着と言っても実際の効果が認められたわけではなく、名前の通りがよくなったくらいでしょうけど。

 ですからマイナスイオンを放出するエアコンは、何も最新モデルだけではありません。ちょいと脇に目をやれば、お値段5万円くらいのでもバシバシ吐き出すマイナスイオン(^^;)。

 では今年モデルのトレンドはというと、表題にあるように「セルフクリーニング」みたいなんです。この機能の意味合いなんですが、エアコン運転停止時に本体内部をクリーニングしてやって、エアコンの大敵であるカビの発生を押さえようというモノだそうです。

 エアコン運転開始時や、冷房から送風に切り替わったときに、「プ〜〜〜ン」と臭う香しきカビの薫り。みなさんよく御存じですよね(^^;)。あれってホントにイヤですよ、生理的に受け付けません。かといってエアコン専用洗浄スプレーを使ったくらいじゃ、なかなか取れない困り者なんです。

 そこで登場するのがセルフクリーニング機能。運転停止後に穏やかな除湿モードで、内部を乾燥させてやるのが基本。それにマイナスイオンやプラスイオン、プラズマなんかを使ってクリーニングに磨きをかけるメーカーもあります。

 んで東芝だと最上位のUDRだけがこのセルフクリーニング機能を持っていて、次クラスのUDはないんです、まったく(^^;)。これは迷いますよね〜。

 セルフクリーニング自体が本当にカビフリーを実現してくれるのかどうかは、一消費者であるわたしにはなんら確信がもてません。でもその志の高さに胸を打たれたわけです。いわゆる人柱となって、セルフクリーニングの実態をみなさんに赤裸々にレポートしようと...。

 ちなみにカタログにも明記されている通り、カビの発生を抑制する効果はありますが、すでに繁殖しているカビの成長を止めるまでには至らないそうです。まぁ、効いてくれればめっけものでしょうか(^^;) <--- うにゃ、世紀の大発明クラスでしょう。


「決め手その3:フィルター交換周期」


 前章まででなぜか東芝のエアコンしか相手にしていない風なのにお気付きのあなた、流石です(^^;)。そう、前述した決め手以前に、わたしはこの決め手その3をもって、ほぼ対象機種を絞っていたのです。

 6メーカーくらいのカタログとにらめっこするのは、並み大抵の集中力じゃ、とてもじゃないけどやってられません。気になる電気代も、最上位機種はすべて計ったように横並び。唯一特色のある空気清浄機能なんですが、はたしてどれが一番効果が高いのかは、皆目見当がつきません。

 そんな迷える子ヒツジkoyanが、エアコンメーカーを選択する最大のキーポイントとしたのが、このフィルター交換周期なんです(鶴田真由で選んだわけじゃないんですよ(^^;))。

 わたしゃこの専用フィルターってのが大嫌い。例えば交換周期が1年ならば、毎年販売店に行って発注しなければなりません。だって在庫している可能性、メッチャ低いですから。あ〜面倒臭い(>_<)。

 しかも最近の空気清浄機能に凝ったエアコンは、要交換フィルターが複数あるんですよ。そんなヤツの正式型番まで把握して、今年はコレ発注、来年はコレとアレ発注なんて管理、できればやりたくありません。お値段だって高いヤツはけっこうするし。

 こんなわたしに、とあるWebサイトのページがドンピシャの情報を提供してくれました。各メーカー最新機種のフィルター交換周期と年間当たりのコスト一覧です(すいません、URL失念しました)。

 それをザ〜と見て、あっという間にわたしはエアコンメーカーを決めてしまったのです。それが東芝の大清快だったんですね〜。

 はっきり言って他メーカーと比較するのも空しいほど、東芝の圧勝です。なんと2種類のフィルターの交換周期は6年なんですよ、6年。他メーカーのは当たり前のように1〜2年です(3年もあったかな)。しかも決して高くないんです、東芝のフィルター。だから年間コスト断トツのトップ!(^^)。

 そんなことがあってから、まるで確認作業みたいに東芝のエアコンを他社製品と比較チェック。その結果まるで問題なし。それどころか着目しているセルフクリーニング機能でも、東芝のが一番凝ってるんです。おかげで鶴田真由効果もあって(あるんじゃない(^^;))、納得づくの東芝選定となったわけです。

 他エアコンの機能で気に入ったのは2つ。ひとつはダイキンのうるるとさらら。「もとめられて〜、すてられて〜、もうどうにでもして♪」のCMソングで有名なアレです。なんと水補給不要の加湿機能あり。つまり湿度コントロールもお手のものってわけ。
 もうひとつはメーカー忘れたけど、熱交換機能をもった換気のできるヤツ。つまり部屋の温度を変えずに外気導入ができるんです。これ換気扇単体だけでもエアコンより高いからな〜。
 以上、次期エアコン購入時には付いていて欲しい機能でした(^^)。



「オゾン警報発令!」


 とりあえず1晩使ってみての感想をば。細かい機能は未だわからず。冷えるのは当たり前。セルフクリーニング機能の評価はまだまだ先。となれば、とりあえず空気清浄機能でしょうか、目に付くの。

 実はわたし、喫煙者ということで一時期空気清浄機に凝ったことがあるんです。そのときも試行錯誤の結果、専用フィルターが要らないという点で(キッチンペーパーでOK)、イオン式の清浄機に落ち付いた経緯があります。だから知ってたんですよ、イオンってヤツを(ある点について)。

 なんとも意味ありげなこと書いてますが、初体験の人には「ちょっとショック」くらいに値することなんです。その答えは「オゾン」。フロンガスで破壊されつつある、あのオゾン層のオゾンです。

 原理なんてよ〜くわかっちゃいませんが(^^;)、イオン式の空気清浄機構では、どうしてもオゾンの発生と縁が切れないみたい。じゃ〜なんでオゾンがイカンのかと言うと、臭うんですよ、オゾン。

 なんて言うんですかね〜、あの臭い。そういえばどっかで「1日履いた靴下の臭い」って表現してましたけど、それとはチョット違うかな〜(^^;)。違うにしても「イイ匂い」じゃないことは御理解いただけますよね?。

 前の空気清浄機のときは、スイッチを「強」にすると必ずオゾン臭が漂ってました。今回の大清快の説明書にも「微量のオゾンが発生して臭うこともありますが、問題ありません」なんて、コソコソと書いてあります。

 それで実際はどうなんだ、っていうと、やっぱ臭いますよ、オ・ゾ・ン!。わたしにとっては勝手知ったるなんとやらで、「う〜ん、オゾンくさ〜」で済みますが、初めての人だと、「何、この臭い。新品のエアコンなのにカビ?。それとも最初だけ臭うのかしら?」てな具合に???状態ではなかろうか。

 TVCMのイメージで、滝壷のそばに居るような瑞々しい空気が溢れ出てくる、なんて思っていたらそりゃショックかも知れません。近代エアコンのとりあえずの課題は、「如何にオゾンを発生させずにマイナスイオンをばらまくか!」ですね〜。


「肝心の空気清浄効果は?」


 オゾンについてはこれくらいにして、肝心要の空気清浄効果はいかがなもんでしょうか?。

 前章で書いたイオン式空気清浄機に多大なる疑惑をもっているわたしですが(要は効果ないんじゃないかってこと)、なんたって体感するのが難しいんですよ、空気の清浄度なんて(^^;)。

 ところがこの大清快にはマイナスイオンインジケータみたいなのが付いているんです。吹き出し口のすぐ上の中央に横長のランプがありまして、こいつがマイナスイオンの量に応じて青(多量)からオレンジ(少量)へと4段階表示してくれるんです。

 はっきり言ってこのセンサーを疑っちゃ元も子もないわけだし、それ以前にマイナスイオン量と空気の清浄度の関係を疑ったらおハナシにすらなりません。まあとにかく空気汚染の申し子のようなタバコでチェックしてみました。

 インジケータが青(マイナスイオン多量)状態でタバコを吸い始めると、そうですね〜、2分後くらいでしょうか、インジケータにオレンジが混じってきました。「お、ちゃんと機能しているジャン」と感心、感心(^^)。

 そのまま吸い続けてもう一段オレンジ側に落ちるか否かくらいのところで喫煙終了。んで、ず〜とインジケータに注目していると、数分後にはもとの真っ青に戻ります。ヤニ臭さはというと、確かに臭わない。6畳の部屋で閉め切って吸っているので、普通なら煙ってるくらいなのに。

 ここで「ヤニ臭さは消えたけど、オゾン臭いのよ」なんて言っちゃ〜前章に逆戻りなので、止めときます(^^;)。その後もパフパフタバコを吹かしていたんですが、ヤニ臭さが継続することや、煙りが充満したままってことはありません。なんかチャント働いているみたいですね、空気清浄機能。


「はたして期待に答えてくれるか?」


 わたしがこのエアコンに期待するものは、安い電気代とカビフリー(カビ臭くならない)です。

 エアコンにかかる電気代を、過去のモノと比較するのは非常に難しいんですが(なんせデータがない)、一応リモコンに利用電気代を表示する機能があるんで、それを眺めつつ楽しみたいと思います(チェックだろ、チェック)。

 そしてカビフリー。こればかりは年という単位で評価せねばなりません(かな?)。もちろんいきなりカビ臭くなったら、そこで失格ですが(^^;)。

 わたしが記憶している時代では、最上位機種(TVで宣伝している機能を有しているエアコン)は20〜30万円以上もするのが定番でした。だから小市民はフツウのエアコンしか買えなかったのです(;_;)。

 ところが今回エアコンを調査してみて、機能てんこ盛りの最新エアコンが安いお値段(記憶と比べて)で購入できることを知り、つい欲が出たのかもしれません。

 どうも電化製品ってカタログ集め出しちゃうと、予算より高いものを買いがちですよね〜。お店に行って、フト目に止まった安売りの製品を即決で購入する。知らないことが幸せな場合も多々あるんでしょうな〜(^^;)。

TOP


Goanime