「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2002年06月

[home] [日付別目次 ] [ジャンル別目次 ]


01(土)「鬼武者2」速報!04:オユウのコスチュームチェンジ
17(月):歯磨きにブレイク・スルーがやってきた
26(土)英数キーが効かないのは何故?


●2002.06.01(土) オユウのコスチュームチェンジ


 ハナシを長く書こうとするとナカナカ手を付けられないので、さっさと結果を書いてしまいましょうね、オユウのコスチュームチェンジ(^^;)。


「合い言葉は「皮ツナギ」?」

 ジュウベイのコスチュームチェンジが見知らぬ赤茶けた皮ツナギであることは、5/13の徒然キーボードでお知らせしました。そして次の標的はオユウに定められ、その条件である「シナリオ達成率100%」を目指したわけです。

 最後の回でエケイのラスト1イベントをクリアーし、ようやくシナリオすべてを網羅することができました。そして最初のメニュー画面から「特典」に入り、オユウの衣装欄に新設された「特別」を選択。はやる気持ちを抑えながらスタートです。

 オユウが最初に登場するのは今庄の町のイベントmovie。目を皿のようにして始まりを見届けます。そして現れたオユウの後ろ姿!。「おんや〜!、露出度が高いっていう噂に反してズボン履いてるで〜?」、これが最初の感想。

 しかしmovieが進み、正面からのカメラアングルがオユウを捕らえたとき、「お〜〜〜〜!(^^)」と声を上げたのは言うまでもありません。

 オユウが来ていたのはテラテラと光り身体のラインに密着したへび皮のツナギ。しかし、しか〜し、フロントファスナーがずずずい〜と開かれており、その最下端はへそ下10cm以上にまで達しています、キャッ!(^^)。開かれた胸部からはたわわな乳房(言い方がイヤラシイな〜)が半分顔を出し、ファスナーの最下端からは黒猫ちゃんが顔を覗かせそうです(ホントは少し余裕あり(^^;))。

 というわけで、「露出度が高い」という噂が事実であることを確認できました。意味はわかりませんが、ジュウベイの衣装とのつながりは「皮のツナギ」であること。そしてショートヘアーにハート形のサングラスを着用しています(唯一笑えるところか?)。


「シナリオ100%達成を目指すには」

 「鬼武者2」では4人のサブキャラ、エケイ、マゴイチ、コタロウ、オユウが登場します。よってシナリオ自体は大きく4つに分かれていると考えて問題ありません。ですから最低4回のプレイで100%に達することが可能だと思われます。

 まずは攻略サイト(またはこちら)で物々交換する品物に関する情報を入手してください。そしてお目当てのサブキャラを決めたら、そのサブキャラだけに喜ばれる品物を渡します。このとき「あのサブキャラはこんないいものをくれるぞ〜」とばかりに、他のサブキャラに浮気しないこと。これを行うとけっきょくやり直し(同じサブキャラを目当てに)するハメになります。

 サブキャラの絆値は与えた品物に対する好感度で増減します。そしてそれは相対的なモノなので、他のサブキャラを喜ばせることはお目当てのサブキャラの絆値を下げることに等しくなります。また、エケイとマゴイチ、コタロウとオユウという間柄は敵対する関係にありますので要注意です。

 とにかく「お目当てのサブキャラのみを喜ばすこと」に徹すれば、そのサブキャラに対するシナリオは1回のプレイで100%になりますので、それを4回行えばいいだけのこと。オユウのコスチュームチェンジを見るには避けては通れない道なので、冷徹に事を進めましょう(^^)。


「コタロウだけは要注意」

 おっと、コタロウだけは初めての出会いのパターンが3つあるので、他のサブキャラを相手にしているときも気を使う必要があります。

 簡単に説明すると、とにかく一番最初に出会うパターン。今庄の町(1回目)のタタラ場の前で話をしている二人組に声をかけると、コタロウが飲み屋の2階に居ることがわかります。そしたらすぐに会いに行きましょう。イベントmovieをはさんで最初の出会いとなります。

 そして一番最後に出会うパターン。前述した二人組にも声をかけず、それでも飲み屋の2階でゴロ寝しているコタロウを無視。どっかで見かけても無視、無視ったら無視!(^^;)。そうすることで3回目の今庄の町(あの変身機械馬で町に戻った直後)の馬屋の脇で最後に出会うイベントが発生します。

 残るは飲み屋の裏の閻魔大王像のところで出会うパターン。う〜ん、どうやるか忘れました(^^;;;)。自分で情報収集してくださいm(__)m。

 という具合に、最初のパターンをコタロウシナリオのときに行っておき、残る2パターンを他のサブキャラのときに行えばOKです。


「美人画を集めてパズル鬼武者」

 というわけで、オユウのエロコスチュームを見た回では、最後に残る特典ミニゲーム「パズル鬼武者」獲得を目指してプレイしました。あ、ゴメンナサイ。もうひとつすべての敵が必殺技である「一閃」でしか倒せないモードが特典として用意されてますが(たしかミニゲーム「鬼組」制覇が条件)、興味がない(実力が伴わない(^^;))ので最初から捨ててます。

 「パズル鬼武者」というミニゲームは、本編のアチラコチラに出てくるパズルのみが出現する幻夢空間です。パズル好きな方は楽しめますが、うちではつれあいが挑戦したものの、最後の4〜5個のパズルはズルして答えを見てしまいました。

 「パズル鬼武者」をやるためには、本編で登場するアイテム「美人画」を20枚すべて集める必要があります。だいたい半分は店で買ったりどっかで拾ったりしますが、残りは4人のサブキャラから物々交換で手に入れなければなりません。

 基本的に「美人画」はクソアイテムなんで(^^;)、各サブキャラが嫌いなもの(受け取らないくらい嫌いじゃもらえませんよ)をビシバシあげていれば、サブキャラの分は今庄の町1回目でほぼ揃います(オユウは3回目にて)。あとは拾ったり買ったりしてください。


「最後の感想」

 一応うちの場合、「パズル鬼武者」をいんちきクリアした段階で「鬼武者2」を卒業しました(^^;)。おそらく10回くらいはプレイしたと思います。前作の「鬼武者」といい、この「鬼武者2」といい、同じゲームを何度もやったのはこれがはじめてだと思います(「ポポローグ」は2回目の途中で頓挫した)。

 「鬼武者」シリーズがなんでこんなにも夢中にさせてくれたのかと今振り返って考えてみると、基本的にアクション寄りのアドベンチャーゲームであったことと、魅力的な特典が下地になっていると思います。

 そして決して外せない要素として、敵を斬るときのバッサリ感をあげることができます。まあ道徳的観点からすれば、あまりよろしくないことはわかっていますが、ブシュブシュと手ごたえを感じつつ敵をなぎ倒して行くのは、正直気分爽快です(^^)。

 では「鬼武者」に比べて「鬼武者2」はどう改善されたのでしょうか?。システム的にはサブキャラを絡ませることで、シナリオ分岐、物々交換という新しいモノが導入されています。しかしこれは「鬼武者」本来の楽しみからすれば、あくまでもオマケ。核心のバッサリ感については変わったような変わらないような...(^^;)。

 一応、必殺技である「一閃」を出し易くしているとのこと。これも???。あるとき気まぐれで前作「鬼武者」をやってみましたが、わたしの大好きなトゲトゲワニさんでも「一閃」がなかなか決まりません。これにはチト狼狽。たしかに出易くなっているようです、「一閃」。

 それよりもなによりも、「鬼武者2」に馴れた体には何故か「鬼武者」に違和感出まくりなんです。なんでだろう、微妙に敵を斬るときのアルゴリズムが変更されているのかもしれません。


 なんてハナシは置いといて、ゲームとしての「鬼武者」の魅力としては、どうも進歩したとは思えないところがあります、「鬼武者2」。余計なオマケを入れたおかげでシナリオに集中できなかったのか、もともとシナリオ自体が陳腐になっているのか、どちらかは明言できませんが、いろいろと手を出し過ぎたのは事実だと思います。

 よりシンプルなゲームシステムで、シナリオとアクションを思う存分楽しめる。「鬼武者3」にはそんなゲームになって欲しいですね(^^)。

TOP


●2002.06.17(月) 歯磨きにブレイク・スルーがやってきた


 以前この徒然キーボード(2001.02.19から連載)で、ヤニ歯のはなしから始まって効果的な歯の磨き方まで、数日に渡って書いたことがあります。その目的は「死ぬまで自分の歯でモノを噛みたい」というささやかな願望。それから約1年と数カ月、とうとう歯のメンテナンス方法にブレイク・スルーが訪れました。


「これまでの歯磨き方法」

 まずおさらいとして、これまでの歯磨き方法を順序を追っておおまかな箇条書きにしてみましょう。去年書いた方法とほとんど同じですが、ほんのちょっと改良しています。

1.手鏡を見ながら丹念にブラッシング。
2.水で口をゆすぎつつ、指先で歯肉のマッサージ&余分な歯磨き粉落とし。
3.舌ブラシで舌のお掃除後、最後の水ゆすぎ。
(以下、改良点)
4.リステリンを口に含み軽く口をゆすぐ。
5.リステリンを口に含んだまま、歯間ブラシ(糸ようじ)を使用。
6.歯間ブラシが終わったら、一度水で口をゆすぎ、仕上げのリステリンゆすぎ&うがい。

 改良点の決めては、リステリンを含んだままの歯間ブラシ。せっかく殺菌作用のあるリステリンを活かすために、1か所擦る度にクチュクチュをして、歯肉と歯の間までをも効率的に殺菌してやろうというのが狙い(こぼさずにやるにはある程度のテクニックが必要)。

 われながらいい案だと思って、たぶん1年はこの方法を使ってます。しかし、しか〜し、ついこのあいだTV番組で見た内容に大ショックを受けることに(^^;)。まさに歯のメンテナンス方法のブレイク・スルーです、あれは。


「食後すぐの歯磨きはダメ?」

 新しい歯磨きの方法のハナシは後にして、まずは核心からお話しましょう。

 古館一郎が司会をするそのTV番組で、見事なまでに今までの常識を覆してくれたのは、食後の歯磨き。なぜ食後の歯磨きが推奨されていたかというと、口腔内の雑菌が食べ残しをエサとするときに放出する、強い酸から歯を守るため。

 この酸が硬い歯をも融かしてしまうのは、誰でも知っているハナシです。この酸が出はじめるのが食後3〜5分くらいの間。そこで食後すぐに歯磨きをして、この酸から歯を守ることが今までの正しい歯磨きタイミングだったわけです。そう、これがまさに王道。

 ところがギッチョンチョン、こんなことをしているとドンドン歯を弱らせてしまうと言うのです(>_<)。いや〜、久々にワクワクしましたね〜(^^)。

 さてその心です。食後雑菌から放出される酸により、たしかに歯は表面から少しずつ融かされていきます。しかしその後すぐに酸は弱まり、口腔内は本来の中性に戻されていきます。はたして何が起きたのでしょう?


「歯磨きが歯をダメにしていた?」

 ここで活躍しているのが、今回のおはなしの主役、唾液です。食後も続けて分泌される唾液には、ハイドロキシアパタイトなどで有名な歯の再石灰化を行う成分が含まれており、清浄作用で酸を洗い流すとともに、酸に侵された歯の表面を補強する大事な働きがあります。

 たしかに唾液に含まれる再石灰化成分のハナシは以前から知ってましたが、これがガンバって働くのは、食後30分の間なんだそうです。そうです、食後の30分こそが自分の身体自らが歯を守ろうとする大事な時間だったのです。

 さて、先ほどの「食後の歯磨き」のハナシを思い出してください。自分の力で歯のメンテナンス作業が行えるにもかかわらず、文明の利器を使って余計なことをしてしまうことになりますね。でも本当にそれは余計なことなんでしょうか?。

 答えはYes。筋肉が運動により筋繊維を傷つけられ、それを補修することで発達することをみなさんも御存じでしょう。歯も筋肉と同じなんだと古館は(^^;)強調します。酸に侵され、それの補修を繰り返すことで、より強い歯に鍛えられる。そんな仕組みがちゃんと生まれながらにして用意されていたんですね。

 だから食後の歯磨きは、歯を鍛える大事な局面を自ら奪ってしまうことに...。本来鍛えられるべき大事な歯が、余計なことをするおかげで、だんだんと弱っていってしまうわけです。なんと恐ろしいことでしょう。


「わたしの歯磨きって...」

 中途半端な知識はあったものの、こうやって唾液の働きを時間軸に沿って説明されると、ものすごい説得力がありますね(^^)。しかも今までの王道が全面否定されちゃうわけですから、かなり強烈なブレイク・スルーと言えます(もちろん疑う余地がないとすればのハナシ)。

 翻って、わたしの歯磨き方法を検証してみると...。食後3〜5分という規律は正直言ってほとんど守られていなかったので(^^;)、それは良しとしましょう。それはともかくリステリンに頼り切った殺菌作戦と言えます。とにかく口腔内から余計なものを排除するという方針も、実はこの後のハナシで見事に打ち砕かれてしまうのです。

 唾液の重要性を認知したところで、次章からは応用編に入りましょう。


「歯磨き粉は残す!」

 食後30分間は唾液の働きに任せた方がいいことがわかりました。ではその後の歯磨きでのTipsをひとつ(もちろん放送内容から(^^;))。

 歯磨き粉にはアブクを出すための発泡剤や磨くための研磨剤の他に、歯にとって有益な成分が含まれています。例えば高級品になりますが歯の再石灰化成分や、昔から有名なフッ素です。

 フッ素の働きはよくわかりませんが、以前見たTV番組によると、ある国のある地域に住む民族にはひとりとして虫歯がないとのこと。それは口腔内の常在菌としてミュータンス菌をもたないという、生体的要因のおかげではなく、水源にしている近くに流れる河にフッ素が含まれていたから。

 せっかく歯磨き粉にそのフッ素が含まれているんですから、無駄にしちゃ〜もったいない。

 実は歯磨き後に口を3回も4回もゆすぐと、この大事なフッ素(その他成分)が流れ出しちゃうそうなんです。だから口ゆすぎは1回にとどめろと。そうすることで、大事な成分が口腔内に残りしっかり働くそうです。

 わたしはというと、水でゆすいで、それでもキモいから指で擦って、なおかつリステリン2回攻撃ですから、フッ素の「フ」の字も残っていなかったようですね〜(^^;)。でも1回ってちとムフフだな。


「キシリトールガムの食し方」

 わたし、正直言ってキシリトールの効能をよく把握してません。どう考えても「虫歯になりにくい人工甘味料」でしかない気がしますが、歯のためになるからあえて「噛め!」と宣伝しているみたいで(^^;)<---唾液分泌を促すって意味ならわかるけど。

 で、わたしが愛用しているキシリトール&再石灰化成分を含むリカルデントガムなどを対象にTipsをば(もちろん放送内容から)。

 これハナシだけ聞くとちょっとキショい感じがするけれで、やってみるとそんなことはありません。みなさん、唾液とお友達になりましょう(^^)。

 ガムを噛むこと自体は、唾液の分泌を促しますので、それだけでも歯のためにいいことです。しかし普通に噛んでいては、せっかくガムから滲みでた有益な成分を享受できません。だから、唾液を飲み込むことなくガムを噛むんです。

 ガムの甘味のおかげで、それこそ大量の唾液が出て来ますが、飲み込まずに我慢するんです。「う〜ん、それはどうも...」と思うかもしれませんが、一度やって試してみてください、歯のために(^^)。

 古館は「最低2分は」って言ってましたが、わたしは5分以上やってますよ。それも効果の高そうなタイミングで。そのハナシは後ほどに。


「とりあえずkoyan流歯のメンテナンス方法」

 あの古館のTV番組が100%正しいかどうかはわかりませんが、気の早いわたしはすでに取り込んでいます、自分なりに(^^)。食事とからめて順序を追ってみましょう。

1.なにはともあれお食事。
2.食後すぐにリカルデントガムによるクチュクチュ(2回くらい)。
3.30分以上経ってから歯磨き(適当)。
4.磨き終わったら、一度ペッてやってからそのまま歯間ブラシ。
5.そのまま指で歯肉だけマッサージ。
6.そのまま舌ブラシでお掃除。
7.一度だけ水で口をゆすぐ。

 こんな感じです。ガムの後は唾液の洗浄効果でしょうか、口の中がスッキリしてくれます(ホントですよ)。しかも唾液による再石灰化が行われる大事なタイミングに、ターボで加給するかのようにリカルデントガムを使用していますので、効果倍増のハズ。これ、わたしの工夫(^^)。

 歯間ブラシはリステリンでやるよりも、研磨剤を含んだ歯磨き粉を残した状態でやった方が、ヤニ落としに有利かもしれません。

 ただし一度だけの水ゆすぎは、やはり少し違和感があります(^^;)。どうもあの歯磨き粉の残留感が気になって、適当に時間が経ったところでリステリンを使ってサッパリさせちゃいますが。


 しかしホンマに久しぶりのブレイク・スルー情報でしたね〜(^^)。まぁ〜、情報を仕入れてから日が浅いもんで、これからもさらなる情報収集と改良を加えていくことでしょう。みなさんも試してみてはいかが?。

TOP


●2002.06.26(土) 英数キーが効かないのは何故?


 ちょっと油断すると、すぐに徒然キーボード化するプチ徒くん。そこで心を鬼にして(意味不明)、切り出してやりました、プチ徒から(^^;)。


 前々からおかしいと思っていたこと。それはIMであることえりの英数・かな切り替えキーの不甲斐なさ。JISキーボードには英数・かな切り替えキーがあるため、文字入力時には頻繁に使用するんだけれど、これが効かないときってありません?。

 例えばかなモードから英数モードに切り替えるとき、英数キーを左手の親指でポン!と叩くのですが、文字をうつと何故かかなモード(>_<)。たまにというには忍びないほど年がら年中発生しています、この切り替えキー残念でした現象。

 おかげさまで、英数モードに切り替えるときは英数キーを2度打ちすることがクセになってますです。その逆のかなモード切り替えのときの発生率は、なぜか頻度が少ないような記憶があるのは何故?。

 これの類似現象と思われるのが「保存」のショートカット・キーであるコマンド+Sキーのあらま現象。不意のフリーズに備えて、文字入力中は頻繁にコマンド+Sを押下するわたし。しか〜し、ウィンドウを閉じるときに出てはいけないはずの「保存しますか?」ダイアログが顔を出すことしばし。

 つまり最後に放ったコマンド+Sが空砲だったわけです。これは必殺2度叩きでも対処できません。このあいだ気付いたのは、このあらまトラップ(何度コマンド+Sを押しても反応しない迷宮に入り込むこと)に陥っても、インサージョン(文字入力位置で点滅する縦棒さん)の位置を変えてやるとショートカット・キーが復活するんですね〜(^^)。

 もちろん続けて文字を入力すれば反応は戻るんですが、インサージョン位置だけで復活するのは知らなかった〜、と喜んでもいられない無意味な発見。

 トップメニューを注視していると「ファイル」メニューが一瞬反転するんで、有効打か否かの判別は可能です(ディスク・アクセス音でも可)。そういえばコピー(コマンド+Cキー)でも無視されることがあるよね。

 使用頻度のメッチャ高いキーですから、シカトされるのは非常に辛い。この悪しき病癖がOS Xになっても健全なのはもっと辛い。

 どうもこれら現象は同じ根っこを持っているみと思うのですけど、どうなんでしょ?。例えばキーセンスを通知するOSのAPIからのメッセージが、アプリがある状態にあるときに限って受け漏しがあるとか。だってインサージョン位置の変更で状況が変わるってことは、アプリ側の状況に左右されるってことですよね(コマンド+Sキー)。あれ、でもインサージョンの管理なんて標準フレームワークでやってるのか。ふみゅ〜。

 でも英数キーの件はことえり絡みであることは確実。ということはAPIとアプリの間に位置することえりの存在が、なんらかの要因でこの不具合を招いていると推測するのがデバッグ時の王道か!(^^;)。

 そこでやってみました、テキストエディタによる簡単テスト。なつかしの「女の操」の1番の歌詞を、英数モードだけでローマ字打ちしてみます(歌は関係ないだろに)。そして節目節目でコマンド+Sキーによる「保存」。う〜ん、なんら問題ないですね〜。

 次にかなモードだけで入力していくと、お〜!、出ました、出ました、コマンド+Sのあらま現象。そしてまたまた大発見。そのまま確定、入力のみを繰り返していると、このあらま現象がず〜と続きます。逆に言えば、改行入力やらインサージョン移動、英数モードへの切り替えなどを行うと、コマンド+Sが目出たく復活。う〜ん、再現性あり(^^)。

 ここでフト試したくなることが。今のテストは日頃酷使しているテキストエディタmiによるもの。もちろんOSに標準添付されるTextEditでも起こるだろうと思い、同じテストをやってみると...。ゴメンナサ〜イ、TextEditでは一度として同様の不具合は発生しませんでした〜(;_;)。

 こりゃあきらかにmiのバグですかね〜。わたしとしたことが特定アプリのバグをOSやIMのせいにしていたとは。でも、ででも、むか〜しから記憶にある不具合なんで、MacOSの日本語環境特有の不具合だと思ったんですよ〜(思いたかっただけ?)。

 んじゃ〜ってんで、もうひとつの不具合、じゃなくて怪しいヤツ(だんだん自信なくしてる(^^;))、英数キーとかなキーによる切り替え操作の残念でした現象もテスト。mi、TextEditともにサクっと試しましたが、一度も再現されませんでした。まさか、ままさか、キー押しが甘かったなんてことないだろうな(ヤバいぞ!koyan(^^;))。

 「本日は遅くまでご来店、誠にありがとうございました。当店の閉店時間がそろそろ.....」、よし、逃げろ〜(テケテケテケ〜)、ってわけにいきませんね。過去は過去、とりあえず未来に向けて現状調査を進める決意を固めた、前向きで板垣なkoyanでありますm(__)m。

TOP


Goanime