「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2001年08月

[home] [ 日付別目次 ] [ ジャンル別目次 ]


06(月):負の感覚
10(金):映画「ジュラシック・パーク3」を観る
17(金):映画「A.I.」を観る
20(月):koyan初めて北京ダックを食す
24(金):スパムメールと旅行
28(火):さらば、銀次郎!
31(金):映画「アンブレイカブル」を観る


「負の感覚」

 なんか一週間という期日だけは守りたいという公約に従うみたいでなんなんですが、一週間ぶりの更新です(^^;)。

 公約と言えば小泉総理の靖国参拝。なんでも総裁選の時にある組織票を得るために靖国参拝を約束したとか。このあいだ放送した「朝まで生テレビ」の録画を見ていて、非常に複雑な思いにかられました。やっぱ宗教問題は一筋縄ではいかないものです。

 一週間もあいだを開けるとネタもたくさん貯まるだろうという安易な思惑は見事に粉砕されています。Mac関係でもめぼしいニュースはないし(9月のOS X バージョン10.1公開くらい)、PC関係はもともと疎いため(Intelの845マザーって大ニュースなんでしょうか?)パソコン絡みは全滅。これと言ってたいしたネタを抱えぬまま月曜日の朝を迎えてしまいました。

 で、お題の「負の感覚」となっちゃったわけです。あんまり初回(毎日更新休止後という意味で)にこういったマイナスのパワーをもった話題は避けたかったのですが、わたしとしてもそう年中ある出来事ではない、というか非常に稀ともいえる状態にたまたまなってしまったもので。

 「負の感覚」を似たような言葉で表してみると、落ち込むとか、元気がないとか、ツキに見放されたなどというものを思い浮かべてもらえばいいのですが、あえてお題にするくらいですから、それらとは微妙に異なるわたし独得の精神的状態(というか本当に単なる「感覚」なんですが)のことなんです。

 人間誰しもイヤなことがあって落ち込んだり、なんかわからないけど覇気がなかったり、なにをやっても上手くいかないときってありますよね。わたしもいっぱしの人間ですから、そういう「負」の精神状態になることはままあるんですが、今日とりあげる「負の感覚」(と勝手に名付けたもの)はもうちょっと不思議寄りなもので、簡単に言うと「今日は何か悪いことが起きそうだから、なるべく自粛していよう」という、感覚というよりは予感に近いものです。

 わたしは占いというものをあまり信じないタイプです(と自分では思っているけど、真実は潜在意識の中かも)。だから特に見たくはないのですがTVなどを通じて勝手に目に入って来ますよね、この手の占いコーナーみたいなやつ。そんな中でよくある悪い運勢の人へのアドバイスのパターンとして、「今日は出しゃばらずに大人しくしていましょう」というのがあります。気持ち的にはあれに似たような意識をもってしまうのですが、先に明言したとおり、わたしは占いの結果によって自分の行動を変えるようなことはしません。そんな占い信者の方たちから目の敵にされそうなわたしが、もしかしたら占いよりももっと根拠に乏しい自分の感覚だけで、この術中にハマってしまうのが面白いところなのです。

 つまり、なにをしなくても悪いことが起きそうなくらいなんだから、わざわざ自分から火種を蒔くことは避けるべし。下手な自己主張はゴタゴタのもと。短気は損気、急がば廻れじゃ(スピリッツ連載「日露戦争物語(江川達也)」より)、というわけです。落ち込んだり元気がないときの対処療法としては、これとは逆の「カラでもいいから元気を出せ!」戦法をとりますし(とれなければそのまま落ち込んでいるだけ(^^;))、ツキがないと自覚したときも「そんな日もある、されるがままよ」とドツボにハマるおバカなわたしは、「負の感覚」を感じたときにしかこの「大人し戦法」をとることはありませんので、自分としても珍しい現象という状態なのです。

 予感に近いというくらいだから、なんらかのきっかけがあるんですが、今回のは夕べ見た夢のせいという、なんともわたし好みのシチュエーション(^^)。断片的にしか覚えていないのですが、非常に印象深い夢で、とにかく心がさぶ〜って感じ(>_<)。やっとこさここまで辿り着きました。それでは夢の御紹介(こっちが本題だったりして)。

 場所はロシアか中国かという雪の吹き荒(すさ)む辺境の地。わたしは国家、またはそれに準ずるくらい大きな組織によって運営されている殺人マシーン養成所の一兵士。幼い頃から連れてこられ、タコ部屋みたいなところに住まわされ地獄の特訓をうけます。10歳を過ぎる頃には現場にもかり出され、人間業とは思えぬような光景を目にします。

 そこの教官クラスに一目置かれているアジア人風の突出した殺人兵器が居て、突出してるがゆえに側から見るともう変態状態。殺し方も尋常ではありません。とにかくスプラッターの世界だと思ってください。このキャラの出どころはコミックス「殺し屋イチ」の双児の兄弟。知っている人はあの特徴的な目を思い浮かべてください。釣り上がった三角目です。

 優秀なわたしは特待生扱いを受けています。優秀ゆえにあの三角目教官とぶつかることしばし。でも本気でぶつかりはしません。そのくらい恐い存在。でも一度はっきりとはしてないけど、大きな事件に発展する一悶着があったらしい...。

 養成所を卒業して仕事(殺人・戦争)で世界を転々とするわたし。もう20歳を過ぎたところでしょうか?。見た目はジャン・クロード・バンダム(シュワちゃんのライバル的存在の俳優)。金髪で角刈り頭。鏡を見ながら「これが本当に自分(koyan)か〜?」とあらゆる角度から見比べているシーンはおまけです(^^)。

 ある日その教官が赴任している作戦に参加するはめに。誰もが認める殺人マシーンとして成長したわたしでも、そいつの相手を弄ぶような変態ぶりにはついていけず、以前の悶着もあってなるべく顔を合わせないようにしています。一度ごく至近距離まで接近することがありました。でもわたしの見た目は子供の頃とかなり変わっているので(なんせわたしはバンダムだから(^^;))、頼むから見過ごしてくれと緊張のときが流れましたが、案の定気づかぬまま行ってしまいました。この教官、養成所の頃からさらに変態度を増して、普段からもう人間ではないような雰囲気を漂わせています。

 場面はコロっと変わって養成所の中。東南アジアでよく見られるような川岸にある高床式の木造建築。小さな部屋が横にズラ〜と並んでいます。わたしはただの傍観者となって現在の養成所を眺めています。一番端にあるのがあの変態教官の部屋。度重なる残虐行為で感覚が麻痺してきたのか、少々の事では興奮が得られなくなっています。見た目も完全に妖怪もどき。筋肉隆々だった体はブクブクと膨れ上がり、段々腹のお化けのようになっています。

 教官の隣は年長(15、6歳くらい)の男の子の部屋。特別に付けられた小窓からあの変態教官のお呼びがかかります。男の子はその「お呼び」の意味を理解しているのですが(いわゆるモ〜ホ〜系のやつです)、教官に選ばれたうれしさの方が先に立っていて、そのまた隣の部屋の女の子(2、3歳年下)に「これから教官の部屋に行くんだ」と自慢しています。

 それからしばらくして、あの男の子の部屋を心配で覗いた女の子が目にしたものは...。小さなベットに横たわった少年の屍(しかばね)。小さくなって布団に埋もれた頭部をよく見てみると、なんとヌルっとした感触の(なにやらベトベトした液体に包まれたような)犬の頭だったのです(キャ〜!)。時間は巻き戻され、変態教官が少年の頭をくわえるシーンへ。パクっといったあと、すぼめた口からツルンっと出てきたものは、あの屍に付いていた犬の頭でした(>_<)。

 夢はここで覚めました。極寒の雪の中での演習シーンや、ひとり養成所を抜け出して凍える足で歩いた長い橋の場面など、とにかく寒々とした雰囲気に包まれた夢でした。おかしなことは夢から覚めたあとも続きます。部屋の中を見渡すとアメリカンショートヘアーのチルの姿が見えません。もう一匹のネコ(チンチラシルバーのリッキー)の確認をしたあと襖(ふすま)の隙間(チルは自分で襖を開けて廊下に出たり、一階の玄関まで冒険に行く)を目を凝らしてよく見ると、そこには居なくなったチルではなく、リッキーの姿が。それも川岸に流れ着いた屍体のような形相で...。

 寝ぼけ気味のわたしは、横のつれあいを起こして「あそこにネコが居る」と襖の隙間を指差します。つれあいは最初、「なんでこんな早くに起こすのよ」と不機嫌でしたが、わたしが「ほら、あそこに居るじゃない、白いネコが。あれリッキーじゃない?」と真剣に言うものですから、「え、どこ?」と怪訝(けげん)ながらも一生懸命探しはじめました。でもなかなか気づいてくれません。その間、リッキーはすぐ脇で寝ているが(なのにリッキーが廊下に居るってのも変ですよね)、チルが居なくなったことを告げます。散々目を凝らしたあげく、ハタと気づいたようにつれあいは大声で笑い出すではありませんか。立ち上がって襖を開け、わたしがネコだと言い張る物体を確認しながらつれあいは、再び大笑い。それはゴミに出す予定のビニールに包まれたボロ布の模様だったのです(すいません、つまらないオチで)。

 チルはどうせ一階に居るんだろうと、顔を洗いに下に降りましたが、何故かどこにも見当たりません。恐ろしいことは続くもんです。ここで再び不思議な現象がわたしを襲いました。洗面所に入り、何気に視線に入った洗面台の下にまたもや白いネコが居るではありませんか!。「あれ、おかしいぞ」と思う間もなく、その白猫の正体がペンキ缶であることに気づいたわたし(あ〜、ごめんなさい)。

 2階の部屋に戻って、「また白いネコがいたよ」とつれあいに言っても、さすがに取り合ってもらえませんでした(^^;)。でもチルが居なかったと言うと心配そうに「ベランダじゃないの?」と二人の視線は窓の方へ。しかしベランダに居るはずなら開いているはずの窓が、しっかりと閉ざされたままです。以前にも一度似たようなことがあって、そのときはあとで無事に姿を見せてくれたので、今日もきっとひょっこり顔を出すだろうと車で家を後にしました。

 で、ここが肝心なとこなんですが、すでに車に乗り込む前から「今日はきっとなんか起こる。車の運転も慎重にしなきゃ」と予感していました。気持ち悪く、そして心が凍てつくような不吉な雰囲気の夢。そしてその夢から覚めた後に見た(つもり)のリッキーのおぞましい形相。文字にすると伝わりにくいと思いますが、わたしにははっきりと見えたのです。川で溺れてもがき苦しんで死んでしまったリッキーの顔とその濡れた毛並みまでもを...。

★過去ログ特典画像(過去ログでしか次の画像は見れません)。

 あんまりはっきりとリッキーの姿をみたもので、朝の慌ただしい中、速攻でデジカメに納めておきました。

turedure_20010804_01.jpg

 黄色のところが襖の位置です(写真では全開)。リッキーは赤丸の中。どうです?、濡れそぼって苦しみの表情を浮かべるネコの上半身に見えませんか?、ってぜんぜんそれらしく見えないですね〜(^^;)。困った、困った。わたしの視力は両眼で0.5くらいなので、リッキーの部分を抜き出して思いきり「ぼかし」をかけてみました。

turedure_20010806_02.jpg

 う〜ん、それとなく雰囲気は伝わりますが、わたしの頭の中に刻み込まれた画像とかなり食い違います。もっとはっきりと両前足や濡れた毛並みまで見えたのですが...。やっぱ超常現象???(^^)。

turedure_20010806_03.jpg

 ちなみにリッキーの濡れそぼった(^^)写真です。参考にしてください(なんの?)。

 「負の感覚」。残念ながら前回以前(過去に数度あった)のきっかけが何であったか覚えていません。ただ今回と同じように「今日一日だけは、とにかく大人しくしていよう」と心に決めたことは鮮明に記憶しています。まったく同じ感覚。でもけっきょく、実際に不幸が訪れるようなことは一度もなかったのです。そう、なかった(過去形)....(^^;)。

 今この徒然は帰宅前に書いています。朝出勤してからのリッキーの運命(おっとそれより行方不明のチルの方が心配だ)は知るよしもありません。ましてやわたしの今日の残りの運命なんて。

 なんてこと言ってますが、実はそれほど心配してないのです。「負の感覚」はたしかに感じるものの、昔と同じように極端にツキが落ちるってことがないですから。「負の感覚」とツキがリンクしていたら本当にヤバイって思いますけど(^^)。もしかしたらこの感覚は、もう一度人間関係を見直せというわたし自身への警告なのかも知れません。今日はとっても良い子のわたし(いつもも良い子なんですけど?)。こうやって一歩下がって人を見ていると、いろいろと反省すべきことが出てくるものです。今日はじめて文章にしてみて「負の感覚」の新しい解釈を発見できた気持ち。文章化にもいろいろ特典が付くものですね。さ〜て、いつものように慎重に運転して帰るとしますか。

TOP

●2001.08.10(金) 「映画「ジュラシック・パーク3」を観る」

 一昨日の水曜日。レディースデイでつれあいは\1,000。21時以降のナイトショーでわたしも\1,200の格安映画ツアーに行ってきました。出発前までは「AI」を観る予定だったのですが、スタート時間が遅く、映画も2時間36分と長めのため(これだと観終わるのが0時過ぎてしまう)、急遽「ジュラシック・パーク3」に変更しちゃいました。時間も1時間40分少々でお気軽に楽しめると思ったからです。

 「ジュラシック・パーク」という映画、既に2本上映されていますが、何故かレンタルで観たPART1の記憶しかなく、映画館まで観に行ったPART2である「ロスト・ワールド」の内容がぜんぜん思い出せません(誰かおせ〜て)。内容の記憶がなくても、面白かったことだけは覚えています。ともにスピルバーグ監督作品ですから、たぶん間違いないでしょう。

 でPART3ですが、どういうわけかスピルバーグは製作総指揮にまわってしまい、監督はジョー・ジョンストンに。これって一抹の不安を与えますが、一応スピルバーグのお目にかかった監督だし、総指揮もやっているから問題ないだろうと安直に考えてました。後で調べたのですが、このジョー・ジョンストン監督の代表作は「ミクロキッズ」、「ジュマンジ」、「ロケッティア」。ミクロキッズは完全に子供向けの映画だったし、「ロケッティア」はまだ観ていない。ということで「ジュマンジ」(これも子供向けではありますが)から判断するに、それなりに面白い作品の作れる監督とわたしは判断します。面白いことに、わたしの大好きなアニメ映画「アイアン・ジャイアント」(2001.06.18 参照)では監督じゃなくて、主役ロボットのデザインをやっています。美術畑出身なのでしょうか。

 とにかくすごいCG技術や特撮テンコ盛りの「ジュラシック・パーク」シリーズ、つまらないはずないと安心して観たのですが、その期待は脆くもくずれさりました(;_;)。はっきり言ってレンタル級(映画館まで足を運ぶ価値がないもの)です。

 なんででしょうね。たしかに次から次に出てくる恐竜たちは迫力ものです。主演の博士(サム・ニール)もPART1から引き続いての出演(ですよね?)。ジュラシック・パークが開園にまで漕ぎ着けなかった話や、隔離されたその島に今なお恐竜たちは生き続けているという舞台設定は、すでにPART1、2でしっかりとお膳立てされています。主演のサム・ニールを活かすのであれば、島でなんらかの事件が起こり、その事件にサム・ニールが意志に反して(博士はジュラシック・パークがお嫌い)巻き込まれていく、という大筋書きまで用意されているようなもの。しかも実にリアルな恐竜たちの出演も当たり前のこととして決定済みですから、よっぽどのことがない限りコケることはないはずなのに...。

 簡単に筋書きを説明すると、子供とその両親(離婚している)の友人が、島のそばでパラセール(落下傘を付けてボートで引っぱってもらう)をやります。目的はもちろん恐竜をその目で見ること。これ自体違法だと思うのですが、案の定翼竜(いや、海竜かも知れない)に襲われて落下傘は島へ軟着陸。両親は嫌がるサム・ニールをまんまと嵌めて、子供(と友人)を救うためにその島へ向かいます。

 別にたいしたストーリーじゃないですが、格段劣っているとも思えません。しかしわたしは思うのですが、この映画がつまらなかったことの一要因として、この設定の安直さにあるような気がします。なんというか至極個人的なお話なんですよ、なんといっても親子の話ですから。行方不明の子供を探して両親があれやこれや無茶をするという、非常にこじんまりとした脚本です。その無茶を表現するためでしょうか、いろいろと疑問を感じるところも出てきます。

 なんで子供が2カ月間もあんな島で生き延びられているのか?、という点もそうですし、見事にハチャメチャ振りを演じている母親のバカさ加減もあきれるほどです。大声を出すなと言われても平気で子供の名を叫び続けるし、恐竜に追われてせっかく樹状まで逃げたのに、ケガ人を助けようとしていとも簡単に木から降りようとするそのバカまるだしの行動に、ひとりの賛同者も得ることはできないでしょう。

 ストーリーが地味になったのを意識してか、恐竜たちはこれでもかってくらいに総出演しています。今回主役のスピノサウルス君は、いきなり登場して前作までの主役だったT-REXと大格闘を演じてくれます。PART1にて、厨房で人間を追いかけまわしていた小型の肉食恐竜も、今回は「知能」という武器をさらに磨いて登場。あと翼竜や、小型のトカゲみたいなやつなどと、とにかく肉食恐竜の出し過ぎ。せっかくのスピノサウルスもこれでは目立つことなく埋もれてしまいます。

 これ以上書いてしまうと、ネタバレだらけになりますので、このへんで止めにしておきましょう。

 スピルバーグは製作総指揮という立場ですが、きっと名前だけ貸しているようなもんなんでしょうね。彼の初期の作品に「激突!」というTV映画があります。大型トレーラーにひとりの男性が運転する乗用車が追い駆け回されるという、ひどく単純な設定の映画ですが、これが非常に面白い作品に仕上がっています。一方、贅沢過ぎるほどの環境を与えられたジョー・ジョンストン監督。やっぱ人を飽きさせない映画を作れるかどうかは、監督の腕次第のようです。「ジュマンジ」はそんなにひどい作品じゃなかっただけに、なんとも残念な気分にさせられました。

 さて来週の御盆休みには今度こそ「AI」を観る予定です。この映画も賛否両論ありますので、過大な期待は禁物ですが、せめて「ジュラシック・パーク3」よりも楽しませてくれないと、当分のあいだ映画嫌いになってしまいそうなkoyanでした(^^;)。

TOP

●2001.08.17(金) 「映画「A.I.」を観る」

 一昨日の水曜日、って前回と書きはじめがいっしょになってしまうので省きますが、お約束の「A.I.」を観てきました。

 はじめに断っておきますが、「ジュラ3」に懲りて「A.I.」を吹くという諺があるように(ないよね〜)、上映開始から終了まで「今回は絶対に楽しんでやる!」という強い意志をもち続けながら観ていたため、かなりバイアスのかかった感想になっております(^^;)。

 で、感想はというと、お断りの効果もあってか充分に楽しめました。なんせこの映画は2時間30分くらいと非常に長い(「グリーン・マイル」の3時間よりは短いけど)ものになっています。もし気を抜いていたら睡眠モードになっていたかも知れません。と書いていて思ったのは、「グリーン・マイル」と「A.I.」の睡眠お誘い指数を比較すると、う〜ん、僅差で「グリーン・マイル」の勝ちかな〜、って感じです(「グリーン・マイル」の方が眠くなりにくいって意味)。なんとなく雰囲気を察してください。

 「A.I.」という映画は、かなり前にスタンリー・キューブリックが原作者から映画化の権利を得たそうで、構想を練った後すでにスピルバーグに監督の打診をしていたそうです。なぜスピルバーグにお声がかかったかというと、そのひとつの理由にキューブリックがこの映画を撮ると、製作にどうしても1年以上かかってしまうとの予測があったからだそうです。そう、主人公の子供が撮影中に成長してしまうのです。そこでスピルバーグなら数カ月で撮れるだろうと考えたそうです(もちろんその腕が買われたのが大前提ですが)。このときは何らかの理由(例えば当時のCG技術では必要とされるクオリティーに達してなかったとか)で話がお流れになり、その後キューブリックが亡くなってから、彼のその意志を継いだ奥さんと息子さんからスピルバーグに打診があったとか。

 わたしは耳に入った数少ない情報から、キューブリックの最後の頼みか遺言でスピルバーグが御指名を受けたような、ドラマチックな筋書きをイメージしていたのですが、キューブリックは初期の段階、しかもかなり昔(「インディー・ジョーンズ」の第一作公開後あたりらしい)からスピルバーグに作らせようと考えていたようです。

 そんなわけでこの映画はパッと観、スピルバーグのファンタジックな世界と、キューブリックの思想めいた世界がきれいに融合した作品に思えます。観た後にInternetでいろいろ検索したのですが、「どっちつかずの駄作」とか、「スピルバーグの残虐性が露呈した作品」などなど、思ってもみない感想が書かれていたのにびっくり。もちろん褒めている方もたくさんいらっしゃいました。

 わたしはと言うと、ほぼ出づっぱりのハーレイ・ジョエル・オスメントくん(主役の子供ロボット。「シックス・センス」で有名)の演技力に引っぱられて、最後までついて行ってしまった感じです。やっぱただものじゃないですよ、この子。そして何よりも印象深い最後の一日の描写。このシーンが強烈に心に刻み込まれたため、「途中の細かいとこなんかよく覚えてないけど、とにかくよかったよ」と言わされちゃいます(^^)。このシーンのためにすべてがあったと言っても過言でないくらい(あきらかに過言なんだけど、そう言いたいくらい素敵)。

 今後「A.I.」を観る人のためにこのへんで止めておきましょう。話は脇道にそれるのですが、実はわたしがいつも行っている映画館の会社で「A.I.クイズ」みたいのをやっていて、8月末までこの会社のサイトから応募できるのですが、事前に質問を印刷していったにもかかわらず、どうしても一問だけ覚えていなかったものがあります。よろしければ今月中に観た人、こっそりとわたしに答を教えて欲しいのですが...(ひきょうものかな?)。

 ちなみにクイズのページは以下のURLです。

ユナイテッド・シネマ
http://www.uci-j.co.jp/ai/index.html

 で、問題は次のとおり。

Q1. 映画で登場する世界での通貨の単位はいったい何?(5点)

Q2. デイビッドにインプットされるキーワードになった、ある偉人の名前は?(10点)

Q3. デイビットが生をうけて、最初に見たものは?(5点)

Q4. デイビットが新しい家に迎え入れられて最初に言ったセリフは?(10点)

Q5. デイビットが故障する原因となった食べ物は?(5点)

Q6. ジゴロ・ジョーがこのドラマの中で最初にお相手する女性の名前は?(10点)

Q7. ジゴロ・ジョーは相手の女性によって体のある部分を変化させます。そのある部分とはどこ?(10点)

Q8. ドクター・ノウの声優さんは?(15点)

Q9. エンド・クレジットで最後に出てくる名前は?(20点)

Q10. 『A.I』を観たあなたの感想は?(10点)

 これのQ6がどうしても思い出せない(;_;)。Q1もチトあやしいですが(単位が3つほど出てくる)。ご覧のようにけっこうマジなクイズでしょ?。映像は比較的覚えているのですが、文字っていうのはなかなか覚えられないものです。Internetで探しまわったけど、それでも見つけられないものが多い...。あなたもチャレンジしてみては?。

PS:8/15の深夜から早朝にかけて地上波の民放でマイケル・ダグラス主演の映画「フォーリン・ダウン」をやってました。前にも観たことあるんだけど、ついつい最後までお供してしまいました(^^;)。特に名作ってわけじゃないのですが、観客を引き込む力はやたら強い映画ですね〜。わたし好きです。

TOP

●2001.08.20(月) 「koyan初めて北京ダックを食す」

 ちょいと前の話になりますが、8/14に国分寺まで100歳になるおばあちゃん(member's Albumで今年101歳みたいなこと書きましたが、それはつれあいの記憶違いで、今年100歳を迎えました)に会いに行きました。その帰り、駅ビルの中華料理屋さんで食事をしましたが、つれあいの目的は表題にもある北京ダック。なんでも以前来たときにこのお店の料理がそこそこ美味しかったので、ここならまともな北京ダックが食べれるだろうと密かに機会をうかがっていたようです(前回は北京ダックを食べていない)。

 また、ちょっと前にどっかのチェーン店の居酒屋で、\300少々の北京ダックを見つけ、冗談半分に頼んでみたところ、本当に冗談みたいな味だったと落ち込んでいたつれあいは、まともな北京ダックを食べたいという欲求を押さえ切れずにいたのでしょう。

 わたしはといえば、生まれてからこのかた、北京ダックなるものを食べた記憶がありません(ニセ物を含めて)。TV番組などで見ていると、パリパリに焼けたアヒルの皮をそぎ落とし、ネギなどを載せて美味しそうに食べています。焼き鳥や炒めものでもとり皮大好きなわたしとしては、一度は食べてみたいと常々思っていた一品。その日はつれあいの奢りだそうで、遠慮なく御相伴にあずからせて頂きました(^^)。

 3〜4人前の北京ダックが\3,600也。おそらくそれなりのところで食せば\10,000以上するシロモノでしょうが、そこまで出費するつもりはないし、かといって、居酒屋のニセ物北京ダックでは食べたことにならない。ですからわたしたちにとっては妥当なお値段だと思われます(自腹じゃないので気が楽)。しばし待たされて登場したのがこれ。

★過去ログ特典画像(過去ログでしか次の画像は見れません)。

turedure_20010820_01.jpg

 ちょいと摘んだ後ですが、枚数的には7〜8枚といったところ。ネギとキュウリ、甘い味噌、そして餃子の皮のようなものがついています。そうそう、TVでもこれに包んでいたっけ。これってライスでできたヤツなんでしょうか?。

 つれあいの説明によると、ニセ物北京ダックは皮にしっかりとお肉まで付いていたとか。本物は今回のモノのように、うっすらと脂が付いているだけとのこと。「なんかとってもおいしそうじゃん!」とさっそく餃子の皮みたいなモノに北京ダックとネギ、キュウリを載せ、甘めの味噌を垂らして包み込み、ガブっと一口。ん?、んんん?。ねっとりとした餃子の皮(みたいなヤツ)の食感の中に、ネギとキュウリの歯ごたえが。味はほとんど味噌の味。う〜ん、北京ダックはどこへやら(^^;)。

 もう一度確かめるように、ガブっとな。お〜、お〜、脂の香りがプ〜ンと広がります。でもこれって、脂と言うべきか、はたまた油じゃなかろうかといった、決してわたしにとって好ましい香りじゃありません。そう、とり皮に油を注ぎ過ぎて炒めたような香り。

 「ね〜、ね〜。油の香りしかしないけど?」とつれあいに言うと、憤慨したように「食感を楽しむのよ!」と返ってきます。どうも餃子の皮(みたいなヤツ)がネットリしていて、北京ダックの食感を殺しているのだろうと、今度は皮なしでネギ、キュウリだけを載せて食べてみました。つれあいがそれを見て、「わたしだってそんな贅沢な食べ方したことないのに〜」とやや不満顔。しかし食の追求をモットーとするわたしは(ウソ八百よ〜ん)、つれあいの誹(そし)りの目をものともせず、再びガブッ!。

 失敗しました。食感の王者、ネギとキュウリを載せていては、北京ダックの微妙な食感が得られません(^^;)。ま、そのことは口にせずに、そぉ〜とネギ、キュウリを押し退けて、北京ダックのみをサクっといってみました。

 「クショ」っという擬音が一番近いでしょうか?。パリパリまではいかないものの、裏側に付いている脂身のせいでなんとも中途半端な歯ごたえです。そしてあの、油臭い香りが口中に広がります。「どう?、ねぇ〜どうなの?」と詰め寄るつれあいに対し、わたしはオームのように首を傾げることしかできません。そこで潔く「おれは美味しいと思えない」宣言をして、残りを素直につれあいに明け渡しました。

 つれあいは「美味しい、美味しい!」と喜んで食べているので、この料理屋の北京ダックがまともでなかったということは考えにくい。やはりわたしの口には合わなかったのでしょうか。そしてまたひとつ、夢が崩れ去ってゆく〜〜〜(;_;)。

 北京ダック。大方の予想に反してガックリものでした。未だ口にしていない幻の食材を求めて、koyanの旅は続くのでありました(^^)/~~~。

TOP

●2001.08.24(金) 「スパムメールと旅行」

・スパムメール

 昨日わたしの携帯電話に、出合系サイトからの初めてと思われるスパムメールが入っていました。わたしはimodeを利用しているのですが、契約してすぐにメールアドレスの電話番号を、自分の好みの文字列に変更していたせいもあって、この手のメールに悩まされることはなかったのです。

 imodeの利用者が爆発的に増えていく中で、これらスパムメールが問題視されはじめました。パソコンでもたまにわけのわからないところからメールが届いたりしますが、こちらの方はあまり話題になっていません。理由は簡単で、imodeの課金が高いから、です(早く値下げしなさいって、DoCoMoさん!)。

 以前、TVのニュース番組でスパムメール特集みたいなものを見たのですが、なんでもimodeのメールアドレスに携帯の電話番号が使われているのをいいことに、11桁の数字をランダムに発生させて(正確には090を除いた8桁でしょうか?)、ところかまわずメール送信しているそうです、発信元の業者は。

 そこでNTT DoCoMoは、imodeのメールアドレスを任意の文字列に変更するよう呼びかけていたのですが、今度は数字だけではなく文字を含んだアドレスを自動生成するようになっちゃったわけ。こんな処理はパソコンから見ればお茶の子さいさいですものね〜。

 というわけで、わたしのところにも無事?スパムメールが届いてしまったのです。「ふーん、これが例のやつか」と感心してばかりもいられないので、とりあえず、着信許否設定をしておこうとメニューボタンを押したのですが、ない!、ないぞ、どこにあるの?と探すことしばし。やっぱメールサーバの設定ということで、imodeメニュー内のメール設定の中にあったんですね(^^;)。

 ところで送信側の話なんですが、もちろんBccを使用してたくさんのメールアドレスに一括送信していると思うのですが、あれってアドレス数の制限ってどうなっているのでしょうね。自分のプロバイダを調べればわかるんでしょうけど、おそらくいっぺんに数千、数万宛送信なんて許されないような気が...。業者の方では、いくら常時接続でマシンのフル稼動ができるとはいえ、数件ずつチンタラ送っていては、とてつもない時間がかかってしまいます。きっと自前のサーバ(SMTP)を立ち上げているのでしょうか?。で、メールサーバの設定によっては数万件のBccも可能なんでしょうか。ちょっと疑問に思ったもので。

・旅行

 実は9月半ばに旅行を計画してまして、今、宿決めの真っ最中なのです。いや〜、驚きですね。なにがって?、宿代の高さですよ。まさかこんなに高いとは...。

 わたしは別に旅行が趣味っていう人間じゃないし、逆にどちらかと言えば、数日にウン万円もかけてどこかへ出かけるくらいなら、なんか趣味のモノでも買った方がなんぼかマシ、と思う物欲の固まりみたいなヤツです(^^;)。

 つれあいの方は正反対に旅行好き。たまにはつれあいを喜ばしてやろうと、2泊3日の旅行計画を立てはじめたのですが...。とりあえず、エイヤ!で場所を伊香保温泉に決めて(これもそうとう悩んだんですが)、肝心の宿探し。本屋でムックを買ってきたり、Internetで検索したりしたのですが、まっとうな旅館に泊まるとなると1泊\15,000以上は確実なんです。あらまびっくり。

 わたしの数少ない旅行経験から、民宿\5,000、旅館\7,000という不文律が確立されてまして、それと照らし合わせるとなんと倍額の開きがあります。もちろん、旅館でも\6,000台からの廉価なところもあるのですが、なんせ初めて行くところですから、ちゃんと部屋やお風呂の写真が載ってないと不安です。それに、

・和室8畳以上(できれば10畳)
・トイレ、フロ付の部屋
・食事は部屋出し
・露天風呂貸し切りあり

などと贅沢?な要求をクリアする宿屋を探すと、どこも\20,000以上になってしまいそうな気配。

 宿代、高速代、観光費、昼飯、夜のお酒など、もろもろを合算してみると、宿代を\8,000に押さえても二人で合計\100,000は軽く突破してしまいます。なんて恐ろしいんだ、旅行って(;_;)。

 言い出しといて、今さら高いから止めるなんて言おうものなら、わたしは確実に命を落としますので、口が避けてもそんなこと言えません。男の意地です。行って来ましょう、伊香保まで!。

 二人でこれだけ費用がかかるのですから、子供も入れた家族旅行なんていったら、それこそ新型パソコン1台の世界ですね。みなさん、やりくりに苦労して旅行に行くんだな〜と改めて実感したしだい(苦労しない人の事は知らんぜよ)。そこまでして、何故に旅に出たがるのか、今のわたしには理解できかねます(近場のボロ宿じゃダメなの〜?(^^;))。

TOP

●2001.08.28(火) 「さらば、銀次郎!」

 夕べ、ハムスターの前田銀次郎が息を引き取りました。夜中の1時くらいだと思います。その前々日くらいから急激に体調が悪化して、フラフラとまっすぐにさえ歩けない状態に。この変わり様はきっと脳梗塞あたりではなかろうかと覚悟していましたが、なんとも儚いものですね、命というものは。

 先代のハル(清明:はるあきら)が最初の誕生日を迎えることなく、癌が原因でこの世を去っています。ですから、ギン(銀次郎)が我家に来てしばらくしたあと、コホコホという小さな咳が出始めて止まらなくなったのにはびっくり。慌てて医者に診せましたが、先天的な呼吸器疾患で、たぶん余命も長くないだろうとのこと。がっくりして家に帰ったのは言うまでもありません。

 ところが予想に反してギンは元気なまま。コホコホ咳は止まらないものの、健常なハムスターと同様のやんちゃぶり。そしてあっというまに誕生日を迎えたのでした(7/10)。この調子ならあと2年くらいは大丈夫だなと思わせてくれた矢先だったのに...。

 夜中だったためスコップが見つからず、道具箱にあったハンマーで玄関脇に穴を掘りました。隣にはハルが眠っています。亡がらをタオルに包んで、大好きだったひまわりの種をたくさん持たせ、そっと上から土をかけます。来年の夏はひまわりで一杯になるな〜、などとつまらない冗談を言いながら。

TOP

●2001.08.31(金) 「映画「アンブレイカブル」を観る」

 9月半ばに予定している伊香保旅行、昨日やっとのことで旅館の予約を取りました。結局のところ1泊\12,000で妥協。ふたりで2泊だから宿泊だけで\48,000!!!(露天風呂1時間貸しきりが\2,000だからちょうど\50,000かぁ〜)。う〜みゅ、もったいないのお化けが出そうだと思うのは、わたしだけなんでしょうか?(^^;)。

 さて本題の「アンブレイカブル」。ブルース・ウィリス主演の「大列車事故でひとりだけ無傷で生還!」ってやつです。もちろんレンタルビデオ。本当は「ザ・セル」か「バーチカル・リミット」を借りようとしたのだけれど、どちらも全滅(みんな貸出中)。同じ新作レンタルなのに、なぜか「アンブレイカブル」だけが豊潤に在庫しているという一抹の不安を感じながら、ワインを買っていざホームシアターへ。

 う〜ん、いかにもブルース・ウィリスのシリアス映画っぽい雰囲気に満ちているんですが、まさか、ま〜さか、あんなオチかたするなんて...。いやいや、オチがあれならあれでいいんだけど、どう観たってあの進行の仕方では、もっと謎めいた宗教絡みとか、さらに奇抜なオチを期待しますって。

 ストーリーの方は実にシンプルで、「なぜひとりだけ生還したか?」から、「もしかして彼は今まで一度も怪我や病気をしていないのでは?」という点に焦点が移り、実にゆっくりと彼の過去を暴いていきます(ゆっくり過ぎて暴いてるって雰囲気じゃないくらい)。これがつまらない映画だと、途中で飽きてしまうのですが、その点はしっかりしていて、きっととんでもない事実があるんだろうと、観る側に期待を抱かせてくれます。

 なにやら神憑(がか)り的なお話ですから、お決まりの予言者じゃないですが、似たような役柄の人も現われて、「おまえは〜〜〜なんだ!」と決めつけたりするわけです。映画の流れから言えば、まあ、こうやって騒ぐやつが出て来てもしかたないな〜、っていう存在にしか思えないんですが。

 ところがどっこい、って話が簡単ゆえに、これ以上書いたらネタバレバレ状態になっちゃうんのが辛い(すでにけっこうバレてる)。これじゃ〜、書くわたしも読むあなたも欲求不満ですね〜(^^;)。え〜い!、じゃあ一言だけ追加。わたしが監督なら、脚本をもっと明るめのカラっとしたのに書き換えて、主演はスタローンを起用、最後は空でも飛んでもらいます!。ふ〜、ちょっとすっきり。あなたは???(失礼しました(>_<))。

 この映画、映画館で観ようかどうかかなり迷ったのですが、観に行かなくて正解でした(行ってたらけっこう不機嫌モードだったろうな)。もちろんこれまでにない描き方をした映画だと、高く評価する人もいると思います。それはそれで理解できるのですが、でもわたしとしては「ちょっとちゃいまっせ〜」なんですよ、やっぱし(^^)。

TOP


Goanime