「徒然なるままに、キーボードに向かいて...」

2001年02月

[home] [ 日付別目次 ] [ ジャンル別目次 ]


01(木):1.7inch 330万画素CCDハニカム発表!
02(金):誕生日って誰を祝うの?
03(土)MacOS X 割り引きクーポン券 夜空の星になる
04(日)つれあい(超初心者)にパソコンを
05(月):OS Xクーポン券復活。D1後継機種発表。Movieのお話
06(火):OS9.1はいつ届く?。通販とネットバンキング
07(水):HPのディスクスペース。光ファイバーは偉い!
08(木):まるカメラマン。「ヨイトマケのうた」&川島だりあ
09(金):森さんってどんな人?
10(土):(休み)
11(日)「母」
12(月):(休み)
13(火):(休み)
14(水):(休み)
15(木):(休み)
16(金):(休み)
17(土):(休み)
18(日):(休み)
19(月):リステリンを使うと歯にヤニが付きませんか?
20(火):ヤニじゃないよ、茶渋だよ説
21(水):歯周病とゾンビ歯
22(木):バス法とめぐり会う
23(金):より効果的に磨くための小道具
24(土)歯医者の結果、糸ようじ革命
25(日)最終回:洗口液で最後のとどめ
26(月):MacのCD-RWとSuperDrive
27(火):妖怪っていると思う?
28(水):奄美にマングース

●2001.02.01(木) 
「1.7inch 330万画素CCDハニカム発表!」

 とうとう富士写真フィルム株式会社より発表されました、1.7inchで330万画素のCCDハニカムが(^o^)/。先月(2001.01.16参照)にわたしが望むコンパクトデジカメの定義付けを行ったのですが、そこで「これが出れば文句ないでしょう」と書いたそのもののCCD。普通に考えれば出てきて当然のものなので、予想が当たったと喜んでいるわけではなく、以外と早めに製品が発売(FinePix6800Zの発売が3/4)されることがうれしいのです。シャープの1.8inch 401万画素CCDが今年の4月から量産される(2001.01.20参照)予定だったので、Fujiとしてもそれに合わせるか、もしくは若干出遅れて300万画素CCDハニカムを出すんじゃないかと思っていたもんで。ちなみにニュースリリースはここ---<http://fujifilm.co.jp/news_r/nrj729.html>。

 330万画素というのは総画素数であって、ニュース記事からは有効画素数は得られなかったのですが、ハニカム特有の補間処理により、生成される画素数は603万に及びます。この画素数であればA4プリントも問題なくこなしてくれるでしょう。まあ、補間処理により生み出される603万画素なので、解像度的にはそれよりも劣ると思われますが、一般に同画素数CCDよりもCCDハニカムの方が視覚的解像度が高い(だからこそ補間処理が生きる)と言われてますので、現行の300万画素クラスと比較してより高画質なA4プリントが得られると考えられます。1画素当たりの面積もCCDハニカムの方が大きいため、S/N比やダイナミックレンジに関しても現行300万画素クラスを上回る性能を有しているはずです。

 さて、製品としてのFinePix6800Zですが、Fujiの縦型コンパクトデジカメのデザインを踏襲するもので、今回はなんとポルシェデザイン仕様とか。デザインについては好みがありますんで、ここでどうのこうの言いませんが、あのコンパクトボディーに3倍ズームレンズ登載されている点は、素直に誉められるものだと思います。デザイン面と言うより使いやすさの点であえてひとこと言わせてもらえば、金属ボディーはすべりやすいので、ガバっとラバーを張り付けて欲しいところです。

 非常に興味を引く点は、クレードル(「ゆりかご」という意味。いわゆる携帯電話の充電器のようなもの)を標準で付属させているところ。こうして製品として見てみると、何故にいままでどこも出さなかったのか?と思わせるくらいの便利もの。クレードルをコンセントとパソコン(USB接続)に繋いでおけば、デジカメをそこにポンと置くだけで、充電のみならず、パソコンへの画像データの転送も簡単にできてしまうのです。ね、便利でしょ(^^)。

 わたしは今、Nikon coolpix990からパソコン(iBook)へデータを送りたいときには、USB接続のカードリーダーとPCカードのコンパクトフラッシュアダプタを取り出して(いつもリュックにしまってある)、まずカードリーダーをiBookに繋げます(自宅に入るときもiBookに繋ぐのは、YosemiteのUSB端子が背面にしかなくて面倒だから)。それから990からコンパクトフラッシュカードを取り出してアダプタに挿し、それをさらにカードリーダに挿してやっとこさメモリーがデスクトップにマウントされるという、文章にするとその面倒臭さが再認識されるような煩雑な作業(しかもコピー作業が終わったら、逆の手順で片付けなければなりませぬ)を強いられていますが、6800Zならデスクトップパソコン(Yosemite)にクレードルを繋ぎっぱなしにしておけば、そこにポンと載せるだけでマウントされてしまうのです(ストレージクラスに対応しているのでたぶんそうでしょ)。既存のカードリーダは緊急用としてiBookとともに持ち歩いていればいいわけです(もう使わないだろうな〜)。

 Fujiの製品であるがゆえに記録メディアはスマートメディアなのですが、最近128MB容量のものがアナウンスされてますし、これにクレードルとくればなんも文句はありません(でもいくらだろ、128MB?)。そもそもCCDハニカムは未だ他社に供給されておらず、スマートメディア以外には考えられないんですよね。しかし603万画素ともなれば24bitデータで17MBにもなります。ベタ記録(TIFF)だと128MBメディアでも10枚撮れませんね。FINEで3MB強、NORMALでその半分ってとこでしょうか。

 お値段は\128,000と300万画素クラス高級機とかわらぬもの。しかし6800Zがわたしの購入対象となるかはかなり疑問。だって高いんだもん(^^;)。お気に入りの4500は実売価格が\50,000を切っているからこそ。まあ、この新型CCDハニカムも現行のラインアップに広められるでしょうから(サイズがいっしょだから乗換えは簡単なはず。でもレンズがやばいかも?)、しばし静観といったところでしょうか。

TOP

●2001.02.02(金) 「誕生日って誰を祝うの?」

 「あ〜なた〜の〜、誕生日にうん十本の、ろうそくを立て〜」、と「22歳の別れ」(一部改詩)ではじまった今日の徒然。なにを隠そう、今日はわたしのうん十回目の誕生日なのです。これでわたしも立派に大人(×2)の仲間入りです(^^;)。

 いい加減、誕生日を祝う気も失せた年齢ですが、いつの頃からか誕生日に対するわたしの考え方が変わってきました。誕生日を祝うということは、正確な意味は知りませんが、普通に考えると「よくこの年まで元気に育ってくれた」という親の気持ちが大きな比重を占める気がします。もちろん本人にすれば、自分がこの世に生を受けた日という金メダル級の記念日であるので、その意味で血のつながりのない知人たちが祝ってくれるのも不思議なことではありません。

 しかし今一度原点に戻って考えてみると、どうも誕生日に本人が祝われることに大きな違和感を感じるのです。だって誕生日ってその人が単に生まれた日以上のなにものでもないじゃないですか。えっ、何を言っているかわからない?。じゃ〜立場を変えて考えてみましょう。誕生日とは「親がその人を生んでくれた日」と捉える方が自然なんじゃないかってことです。

 そりゃ物心つかない子供の頃は、親が祝う側にまわるのに何の文句もないんですが、少なくとも感謝の気持ちというものを理解できる年になったならば、誕生日にプレゼントをもらって主人公気取りで浮かれているのは、すご〜く変な風景に見えるようになっちゃったんです、わたし。「おまえは単にその日にかあちゃんの腹の中から出てきたっちゅうだけやろ!」って。

 そこでわたしが頭に描いた誕生日というイベントの過ごし方なんですが、本人は当然のことながら、自分を生んでくれ、かつ、ここまで育ててくれたことの感謝の意を込めて、「親」を祝うのです。そう誕生日の主人公はその人を生んでくれた「親」なのです。決して本人を祝ってはいけません。御注意下さい(^^;)。

 そして誕生日を迎えた本人に近しい知人、たとえば恋人や親友でしょうか。その人たちも間違っても本人を祝わないで下さい。こんなすばらしい恋人、もしくは友人を生んでくれたその人の御両親に感謝しましょう。そしてプレゼントする相手も本人ではなく、「親御」さんに送ります。

 だって、どう考えても生まれてくる子供よりも、その子を生んだ親の方が大変だったろうし(生むときももちろんですが、その後のこともあれこれ考えて)、親を祝うという日が実質「敬老の日」しかないというのも悲しい話だし。

 どうです、少しはすっきりしたでしょう(って、誰も誕生日に祝われることに疑問を感じてなかったりして)。これを習慣化(というか文化にしたいな〜)すれば、小学校での「今月の誕生日会」なんて意味のない行事もなくなるし、なんたって無意味なプレゼントのやりとりが激減すること疑いなしってもんです。

 こんなこと思いながらも、まだ一度もわたしにとっての真の誕生日を祝ったことがありません(^^;)。来年こそは悲願を達成できるでしょうか?。

TOP

●2001.02.03(土) 「MacOS X 割り引きクーポン券 夜空の星になる」

 いや〜、昨日はまいりました。というのもアップルが2/2よりMacOS Xの予約を開始したのですが、パブリックベータ版購入者にはその購入金額である\3,500を割り引いてくれるクーポン券をメールで送ってくれたのです。で、結論ですが、見事に失敗しました、クーポン券の利用。う〜みゅ(;_;)。

 みなさんのところにも届いたでしょうか、かのメール。そのメール上の「今すぐ申し込み」ボタンを押すと自動的にブラウザがApple Storeに行ってくれるのですが、どうも説明(利用方法のページ)と違うのですよね。

 利用方法には例のアメリカの大手Internet通販会社が特許を取っている「1clickで購入」(Apple Storeも金払ってそれを導入している)が有効だと、クーポン券が無効になるので必ずオフにしてから申し込んで下さいと書いてあります。ところがいきなりMacOS Xの購入画面が出てきちゃうんですよ。

 だいたい「1clickで購入」の登録を行ったのは最後にApple Storeで買い物をしたとき。どこでどう登録したかもうる憶え。ましてやオン、オフの設定があるなんて知るよしもなし。で、メールから飛んできたそのMacOS X購入画面上でその設定ができるもんだと思いますよね。で、わからぬまま説明通りにチェックアウトボタンを押すと、明細が表示されて、そこにはしっかりクーポン券御利用ってことで−\3,500と表示されてます。

 そこでオーダー送信ボタンを押すと予約が完了するのですが、やっぱ気になる1click設定。もしこれがオンだったらクーポン券が効かなくなるんだろうと。やば〜っと思って前画面に戻りますが、やはりそれらしき設定ボタンがない。も一度メールに戻って「今すぐ申し込み」ボタンを押すも、やはりこのページに飛んできます。利用方法を読むとどうもApple Storeの先頭ページに飛ぶようなことが書いてあるんですが。おかしい、おかしい(^^;)。

 今から思えば、Apple Storeの先頭ページに行って、そこでIclickをオフに設定し、それからメールの「今すぐ申し込み」ボタンを押して購入ページに行けばよかったのですが、それは後でわかったこと。わたしは悩んだ揚げ句、購入ページにある「1clickで購入」ボタンを押してしまったのです。いや、これを押せばなんらかの設定ページがでるかな〜とそのときは思っちゃったんですね。その結果、見事に一発でオーダーを受け付けてくれました。さすが1click (>_<)。

 1click設定をオフにしろって言われているのに、思いっきり1clickオーダーしちゃったわたしはあわてて削除指定。さてこれが大問題を引き起こすとはつゆ知らず。

 そもそも、メールからジャンプしたMacOS X購入ページからすべてが始まると思っていたのが失敗の元。っていうかふつうそう考えますよね〜。まして「無効になる」なんて脅し文句があったら恐くて余所へ行けません。しかしここまでくるとどうでもいいやって気分になって、Apple Storeの先頭ページへ。ありましたありました、1clickの設定にいけそうなボタンが。けっきょくここで1click設定をオフにできたのです。

 再びメールに戻ってはじめからやり直しと、「今すぐ申し込み」ボタンを押しMacOS X購入ページへ。すると最初は自動的に入力されていたクーポン券の番号が空白のままです。ちょっと冷や汗。メールをよく見るとクーポン番号とは明記されてませんが、一番下にそれらしき英数時のキャラクタがあります。ちょっと前に見た微かな記憶と一致してっぽい。そこでこの文字列をエディタ経由でコピーしてクーポン番号入力欄へ。そしてチェックアウト。

 ところがこのクーポン番号が無効だとエラー表示されるのです。だいぶ冷や汗。あわてて利用方法のページを見てみると、「注文を全てキャンセルした場合、Apple Store クーポンは無効になり、権利は失効します」。げげ、さっきの1clickオーダーの削除がこれにひっかかったらしい。おお冷や汗(T_T)。

 クーポン番号を入力しなければオーダーを出すことは可能ですが、それでは\3,500の割引にありつけません。みすみすドブにすてるのもなんなんで、月曜日にアップルに電話で文句を言ってやろうと思うちょります。ちゃんとした説明を付けろと。でもまともに対応してくれないだろうな〜、アップルってサービスの評判悪いから...。

TOP

●2001.02.04(日) 「つれあい(超初心者)にパソコンを」

 このあいだSpecial Linksのページに追加しておいたのですが、新しい検索エンジン「Google」を御存じですか?。もしまだ使用した事がなければ、ぜひ一度試してみてください。その的確なヒット率に驚かれること間違いなしです(というか、今までの検索エンジンが情けなかっただけとも言えますが)。

 最近、典型的な機械音痴であるつれあいが、ようやくパソコンを覚えようという気になってくれました。わたしの生活に占めるパソコンに向かう時間の比重はかなり多めなので、共通の趣味としてつれあいもパソコンで遊べるようになればな〜と、以前から思ってはいたのですが、第一次つれあいパソコン学習作戦に大失敗(後述)してからは、わたしもほとんどあきらめかけていたのですが...。

 つれあいは以前、知人から旧型のNEC PC-9801をほとんど騙されるように高額で買わされたのがトラウマになっているらしく、機械音痴&このトラウマのせいで、どうもパソコンを敬遠してしまうようになっていたようです。そのつれあいに一から教えるのですから、並み大抵の事ではありません。

 パソコンを使えるのと、パソコンを教えるのには異なる才能が必要のようで(万事そうですが)、わたしには後者の才能には恵まれていないということを思い知らされました。そもそも我が強くて、短気な性格の人間には人に教えるなどという崇高なお仕事には不向きなようです(^^;)。ましてや、教えられる生徒の側も似たような性格では(^^;;;)。

 第一次つれあいパソコン学習作戦を開始した当初は、まず興味をもたせるという意味で、つれあいの職場の知人とのメールのやりとりを導入部として採用しました。メールを作成する事で、まずキーボードアレルギーを克服しようと考えたのです。この判断自体は間違いだとは今でも思ってないのですが、合わせてパソコンの基本的操作方法、つまりFinderの役割(ファイル操作)を並行して叩き込もうとしたのが間違いのもとだったのです。

 NHKの教育番組で昔よくやっていた「パソコン教室」の影響を受けていたのです、わたし。あの手の番組のはじめの講座は「パソコンの概念」と相場が決まっていました。つまり、まずパソコンの構成から始まって、OSの役割、そしてファイルの扱い方と続きます。よくデスクトップは机の上(そのままですが)で、この机上の広さがメモリ空間。引き出しがハードディスク。脇にある棚が...あれ、なんだっけ?。まあ、そんな具合に簡潔、かつ理論的に、パソコンとはどんなモノであるかを最初に理解させようと目論んでいたわけです。

 でもこのやり方って、生徒の方がよっぽどのメカ好きか天才でもない限り通用しないですね。コンピュータとは無縁の世界にいると思っている人間にとって、メモリだのハードディスクだの、ましてやファイルの概念なんてわかりっこありません。おかげで何でこんな簡単なことがわからないんだ、と苛つくわたしと、何を説明されてもチンプンカンプンのつれあいとのあいだには喧嘩が絶えず(とてもいい大人どうしのやりとりとは思えない(^^;))、ついには破局を迎えることになったわけです。

 そんなことがあって、しばらく冷却期間をとっていたのですが、あることがきっかけでつれあいにワープロだけでも覚えさせようということになりました。それが今進行中の第ニ次つれあいパソコン学習作戦です。

 前回の轍をふまえて、今回はまず文字を打つことだけを最初の課題にしています。まずキーボードに馴れること、そして最初からタッチタイプ(キーボードを見ずにタイプすること)を覚えさせています。問題は何を書くか、なんですが、タッチタイプのみを主眼に置けば、今流行りのタッチタイプ練習ソフト(宇宙戦艦ヤマトとか、機動戦士ガンダムとか、あしたのジョーとかいろいろ出てますね〜)を使用するか、ひたすらアルファベットのA〜Zまでを打たせるとかあるんですが、それではつれあいが興味を失うことが目に見えてます。

 ここで大事なのは、結果を急がないこと。わたしも教師として成長したようです(^^ゞ。なにげに聞き出すと、なにやら物語を作りたいようす。「じゃあ、ワープロソフトを立ち上げるから、好きなように打ってみて」とクラリスワークスの新規ワープロウィンドを出し、あとは簡単なIM(インプッド・メソッド=日本語入力手段)の操作方法だけ説明して、わたしは傍らでのんびりテレビを見ています。わからないことがあったときは、つれあいの方から聞いてくるので、わたしはそれに答えるだけ(日本語入力って以外と操作が複雑なんですよね)。ここで間違っても、「実はね、こうやってこうするとこんなこともできるんだよ〜」なんて言っちゃいけません。つれあいの頭がパンクするだけです(^^;)。とにかく書きたいと思っている物語の作成に集中させること。それに必要な最低限の操作法以外は封印しておきます。

 つれあいが「今日はこれでおわり」と言うと、慎重に文書の保存方法を指示します。これも操作させるだけで、覚えさせようとしちゃいけません。だから毎回同じことをわたしがゆっくりと指示してやらせています。デスクトップにつれあい用のフォルダのエイリアス(Windowsではショートカットのこと)を置き、その中に保存していますが、それだけは覚えたらしくはじめるときにフォルダにポインタを重ねるところまでは自然にやってます。

 こうやって、超初心者の行動を見ていると、あらためていろいろと気づくことがあります。まず、マウスの動かし方がすんごくヘタ(^^;)。マウスってかなり直感的に操作できるものだと思っていたわたしには、驚きの事実。最初に「こうやって真直ぐにもつんだよ」と教えても、動かしているうちにだんだん持ち方がおかしくなってきて、思ったようにポインタを動かせない。今はiBookのトラックパッドを使ってますが、こっちの方がよっぽど理に叶っているようで、遅いながらも思う方向に動かせるようです。

 あと、マウスのシングルクリックとダブルクリックの使い分けがまるでわからない。これってわたしでもときどき間違えるくらいですから、そもそもの発想に無理があるようです。それと左クリックと右クリック。いまどきのMacユーザは2ボタンマウスを別買いして使用している人も多いのですが(コンテクストメニュー用)、初心者には本来のワンボタンマウスの方がありがたいのでしょう。わたしはもう2ボタン&スクロールマウスを手放せませんが。

 ウィンド内をスクロールさせるのも難関のようで、何度教えてもスクロールアロー(上向き、下向きの三角ボタン)で操作します。つまりスクロールバー(表示位置を示すと同時にページジャンプできる右端のやつ)がよくわからんと。ゆえにまだ下に表示できる部分が残っているってことが、なかなか理解できない。今はワープロをやっているので、キーボードの矢印キーでごく自然にスクロールやってます。これが一番わかりやすのかも。

 了解が得られれば、今つれあいが書いている物語をこのHPで公開したいのですが、はたしてどうなることやら。

TOP

●2001.02.05(月) 「OS Xクーポン券復活。D1後継機種発表。Movieのお話」

 夜空の星となったMacOS Xのクーポン券(2001.02.03参照)ですが、本日Apple Storeに電話して事情を説明したところ、あっけないくらい簡単に復活いたしました。ラッキー! \(^o^)/。

 しかしApple Storeでさえも繋がりにくいですね〜、電話。まさか同じ憂き目にあった人のクレームで、てんやわんやってことはないと思うけど。それとも新型Power Book G4の納期に関する問い合わせが殺到しているのかな?。

 さてさて、かねてよりNikon D1の値下がりから、近々新型が出るだろうとうわさのあったD1の後継機種が発表されました。あいにくそのニュース記事をIEのスクラップに入れ忘れたため、うる憶えなんですが(詳しくはInternetで見てね)、高画素化を果たしたDXと、従来と同じCCDながら連写機能に磨きをかけたDHの2機種が発売されるとのこと。

 DXは500万画素クラスの画像を生成しますが、どうやら補間技術を使用しているらしく、残念ながらCCD自体の有効画素数が500万になったわけではありません。面白いのは長方形画素を用いることで、横方向の解像度を2倍に増やしているところです。長方形画素といえば、デジカメが登場したころ、デジカメ専用のCCDはまだ存在しておらず、みんなビデオカメラのCCDを流用していたのですが、このビデオカメラのCCDってのが実は長方形画素だったんですね(今でもそうですが)。

 DVカメラからFireWireで画像をパソコンに流し込み、それをQuickTime Playerなどで表示してみると、妙に横太りの絵になってしまう経験をしている方も多いと思います。DVの規格では画像のサイズは720×480ピクセル。この720という聞き慣れない数字は、ビデオ用CCD画素が正方形ではなく縦に長い長方形のために生じたもので(この点ちょっと自信ないっす)、パソコンでこのデータを表示する時に、当然のごとく正方形のマトリックスに当てはめるため、横方向に太った絵になっちゃうわけです。

 DVデータをパソコンで編集してDVテープに戻す時は、このままの画像サイズいいのですが、パソコンで見るためのMovieを作る時は、リサイズを行い縦横比を整えておく必要があります。そのままの大きなサイズで作りたかったら、640×480ピクセルにリサイズしましょう。聞き慣れた数字でしょ、640×480(VGAサイズ)。

 まあパソコンMovieでそんな大きなサイズのモノを作る人は稀ですから、よりコンパクトにするためには、320×240、240×180、160×120といった同じ縦横比(4:3)のまま小さくしましょう。160×120などはInternetのストリーミングなどでよく見られるサイズです(56KbpsモデムやISDNクラス)。

 うちもISDN(64Kbps)なんで、このあいだ画像掲示板に初めてアップしたMovieのサイズも、この160×120にしています。フレームレート(1秒間に表示するコマ数)は15で、データレート(1秒間に必要なデータ容量)を20Kbpsちょいに設定して作成しました。はじめはQuickTimeの動画形式である「.mov」に、あの画像掲示板が対応していないとも知らずに、Sorenson2のコーデック(圧縮・伸長のアルゴリズム)を使用しましたが、ダメだと気づきWindows用のAVI形式(「.avi」)で再度作成しなおしました。

 はじめは一番馴染み深いCinepackコーデックを指定したところ、同じデータレートにもかかわらず、絵が汚いのなんのって。ちょっと前まではパソコンMovieといえばCinepackと言われたほど、大活躍したコーデックだったのですが、新しい技術の出現によりすでに過去のものとなっていたことを実感して、ひとり感慨に浸るkoyanでした(^^;)。

 Cinepackがダメということで、Windows系だけれどもわたしのお気に入りのコーデック、Indeo Videoの登場です。最初はR3.2というやや古いバージョンを試しましたが、これが色ノイズだらけでぜんぜんだめ。そこでわたしが持ってるなかで最新の5.0というバージョンを使ってみると、QuickTimeのSorensonにも引けをとらない美しさ(20Kbpsにしてはですが)。やっぱいいですね、これ。

 実はSorenson党員かのように振る舞っていたわたしですが、あるときからこのIndeo Video5.0派に移籍していたんです。どうしても動きの激しい部分でブロックノイズのでるSorensonに満足できず(このへんの話は「MultiMedia/movie/movie遍歴」を見てね)、いろいろなコーデック畑をさまよい歩き、やっとの思いでこのIndeo Video5.0にめぐり会えたのです。

 それからは、うちでパソコンMovieを作成する時は、Indeo Video5.0コーデック一辺倒となりにけり。

 さて、どうするApple?。なんですが、QuickTime5の正式版がもうじき配付されるとのうわさの中、Sorensonがバージョンを上げてSorenson3を出すとの記事を読みました。Sorenson2のときは、今までのものより圧縮時間が半分になるという、それはそれでうれしいバージョンアップをはたしてくれたのですが、今度は画像品質の大幅アップを期待したいものです。

 Sorenson vision社のもうひとつのお土産は、かのMPEG4フォーマット。これがQuickTimeと融合するのか、するとしてもコーデックのみの対応(Microsoft社のMPEG4対応ははこのコーデックのみ対応という、相変わらず先走ってデファクトスタンダードづくりに励む同社らしいもの)なのか、MPEG4の原型となったQuickTimeのようなインタラクティブありの、きちんとしたフォーマットとしての対応をしてくれるのかが気になるところです。

 でもこれって、やっぱりAppleがやってしかるべきものなんだけどな〜(QuickTimeのMPEG4対応)。なんで静観してるんやろ?。

TOP

●2001.02.06(火) 「OS9.1はいつ届く?。通販とネットバンキング」

 1/17にポストに投函したMacOS 9.1フルインストールCD-ROM申し込みの封書なんですが、いっこうに到着しないのでアップルソフトアップグレードセンターの方に電話で問い合わせたところ、非常に混雑しているために配送は2月下旬になるとのことでした。私と同様に9.1をお待ちの方、もうしばらく待たされそうですね。

 しかし、なんでこんなに仕事が遅いのでしょうか、アップルソフトアップグレードセンターさん。アップルから外注を受けて依託されている会社だと思うのですが、いくら混んでるったって、CD-ROM1枚送るのに1カ月以上もかかるなんて、効率悪すぎです。

 Norton SystemWorksなんて、申し込んで4日で来ちゃいましたよ。絶対数が違う(本当にそんな数の申し込みがあるのかな〜?)とはいえ、単なる配送業務なんだからモチっとしっかりして欲しいもんです。ダメならダメで、アップルはそんな会社に見切りをつけて、余所の会社に乗り換えましょう(>_<)。

 地方在住のわたしは、よく通販を利用することがあります。むかしは電話で発注したものですが、最近ではやっぱりInternetのサイトからの発注が増えました。わたしが利用したいくつかの店鋪では、在庫さえあれば遅くとも翌日には発送してくれるところばかりだったので、電車賃とけっこうな時間と労力を使ってまで秋葉原に買い物に出向く事もなくなりました。多少値段が高くても、通販を利用してしまいます。最後に秋葉原に行ったのはきっと8年くらい前になるかな〜。

 通販と言えばTVショッピングがあります。夜中になると必ずどこかのチャンネルでやってますね。それだけ利用者が増えた証拠でしょう。全部を確認したわけではないけれど、TVショッピングって一応に納期が遅いですよね。たいてい2週間かかるってのが標準的みたい。でもなんで2週間もかかるのかな〜?。そりゃ待つ楽しみ(忘れた頃にやってくる)ってのもあるにはあるけど、誰だって一日も早く届けて欲しいと思っているはずです。

 業者間の競争もし烈でしょうから、ここは翌日配送を売りにするところが出てきてもおかしくないんだけど、そんなに困難なことなのでしょうか。ロジスティクス(でしたっけ?)なんて新しい流通革命をうたったTVCMが流れたのは、もう10年近く前だと記憶していますが、なにがどう改善されているのやら。

 細かい文句は置いといて、こうして家にいながら快適にショッピングができる環境は徐々に整いつつあります。ショッピング以外に便利に使わせてもらっているのが、Internet Banking。残高照会はもちろんのこと、振込や振替、定期預金などがパソコンだけではなく、iモードでも簡単に出来てしまいます。

 以前は商品購入の代金支払い方法として、代引(モノが配達されたときに代金を払う)かカードが利用できなければ、そのお店を利用するのに躊躇したもんです。だって、わざわざ銀行まで行って振り込むのって面倒でしょう(^^;)。それが今や携帯電話でピ、ピ、ピとやるだけで指定口座に振込ができてしまう。いやはや、なんとも便利なものです。

 でもひとつだけできそうでできないこと、そう、銀行からの引き出し。つまり現金を降ろすこと。こればかりは未来永劫不可能ではないかと思っちょります。まさか行員さんが現金を配達してくれるってことは考えられないし、現金書留で送るってのも手数料が高くなりそう。いっそのことCD(キャッシュディスペンサー)が各家庭に備え付けられればいいんですが、現金の補充のことを考えると、やっぱ無理ですね〜(^^ゞ。あっちゃこっちゃで、我が家のCD荒らしが頻発するかも知れないし。

 この問題は、電子マネーが安全に利用できるようになれば、そもそも現金を持ち歩く必要もなくなるわけですから、それをもって解決と考えるべきでしょう。近所の駄菓子屋で買い物しても、カードをサッと機械に通すだけで支払い終了てなわけです。ちょっと想像しにくいですが(^^;)。駄菓子屋のおばあちゃん、導入時に苦労するだろうな〜。

TOP

●2001.02.07(水) 「HPのディスクスペース。光ファイバーは偉い!」

 未だに原因不明の障害により、投稿写真コーナーが機能していません。それが1カ月ほど前でしょうか、うちのMacでも参照する分には問題なくなりました(前は画像の拡大すらできなかった)。それと同時に最後に突っ込んだまま表示されなかった3枚の写真がiToolのHomepage編集画面に突如として現れ、配置替えだけは無事終わらせることができたのです。しかし、インデックス画像の下にある文字情報を編集しようとすると、空白のウィンドがむなしく表示されるだけ。よって、今現在はあんな状態のままとなっています(;_;)。

 やはりどう考えても、コメントと画像が異なるウィンドを開かないと見れないと言うのは、使い勝手が悪すぎますよね。iToolにはPublicホルダというのがあって、そこに画像を置いておくとみんなで参照できるのですが、これもiTool登録ユーザに限られていそうなので、HPからのリンクは張れないようです。

 そもそも、プロバイダのHP用ディスクスペース貸し出しサイズが小さすぎると思いませんか?。@niftyで10MB、so-netにいたってはたったの5MBしかありません(追加料金なしの場合)。HDも安くなったことだし(って、プロバイダのサーバが使用しているHDって、どう考えてもSCSIですよね)、これから本格的なブロードバンド時代を迎えようというときに、たった10MBはないっしょ(^^;)。

 最近はやりの無料でディスクスペースを貸し出してくれるInternet上のサービスがありますが、あれなんて300MBなんてのがあるんです。まだ使ったことないんで、どんな制約があるか知りませんが、毎月お金取っておいてあの容量じゃ恥ずかしくないんかい!って言いたいです---> @niftyのことだよ。

 iToolの代わりにこの無料ディスクスペース貸し出しが利用できないかとも考えましたが、おそらくアクセスにはID&password入力が必要になるでしょうから、やはりうちのHPから直にリンクを張ることはできないでしょうね。

 そうそう、このあいだ何かの記事で読んだのですが、FTTH(Fiber To The Homeの略だって知ってました?。だっせ〜)を押し進めたいNTTなんですが、最初は10Mbpsを256人で共有なんて馬鹿なこと言ってますよね。その次に100Mbpsも控えているとはいえ、光ファイバーの実力ってそんなもん?って思いませんか。

 実は光ファイバー自体の転送能力は時分割方式なんて使わずに、いろいろなスペクトル(波長)に分けてでガシガシ転送すれば、100Gbpsくらいまでいけるそうなんです。もちろん、現在施設しているファイバーでですよ。問題はファイバーの終端にある信号を光に変換して送ったり、逆に受けたりする装置らしいとのこと。だからファイバーはやっぱ偉い!、でも装置(名前がわからん)がださい!、という図式になります(^^)。将来的にもまだまだ広帯域化する可能性がありますしね。

 やっぱブローバンドのとどめを刺すのは光ファイバーだったのね、というお話でした(どれが(^^;))。

TOP

●2001.02.08(木) 「まるカメラマン。「ヨイトマケのうた」&川島だりあ」

 つれあいがパチンコで不労所得を得たので、夕べは久々に近所の飲み屋さん(広島風お好み焼きの「まる」)に行ってきました。確か前回この店に来た時も、パチンコのおかげだったような(2001.01.13参照)。そのときはつれあいがいつも財布に入れて持ち歩いているプリクラを、ママが10枚近く店の壁や時計に貼付けるという事態になって(どういう事態や)、面白がってるママが「お客さんの写真を撮って、こうやって壁に並べたらいいかもね〜」なんて展開に。当然のごとく、「そんじゃ〜、今度デジカメもってくるから」と嘱託カメラマンに名乗りをあげたkoyanでありました(^^;)。

 で、今回初のデジカメ持参となったわけですが、水曜日は思いっきり暇な事が多いらしく、この日もその例に漏れずお客さんは見知らぬ御夫婦二人だけ。1時間もするとそのお客さんも帰り、うちらだけの貸し切り状態となりました。さっそくデジカメを取り出して店内で撮影大会。それが済むとママが電話であのスナフキンさんを呼び出し、こちらもゲット!(ポケモンじゃないって)。

 前回はこの後みんなでカラオケのある飲み屋「力さん」へに行ったのですが、あの日は総額\20,000を越す出費となった教訓を活かし、今日は大人しく24時前に引き上げ、そのままタクシーでCarom(カラオケ屋)へ。

 Caromでなにげにセガカラを選んだのですが、驚くべき事実が発覚したのです。どのカラオケマシンにも絶対に登録されていなかった曲が、なんと2曲もあったのです。どちらもわたしが永年探し求めていた曲でした。

 まずはメジャーな方の曲から。丸山明宏(現美輪明宏)の「ヨイトマケのうた」です。この曲はたしかラジオだったような記憶があるのですが、かなり昔(たぶん学生時代)、司会者の解説とともにはじめて聞いて感動した歌で、とにかく後にも先にも放送メディアで聞いたのはこのときだけだと記憶しています(他でも聞いたかな〜?。この歌の話題が出てくる場面はいろいろあったけど)。

 年輩の方なら必ずや知っていると思いますが、「かあちゃんのため〜な〜ら、エ〜ンヤコ〜ラ」ってやつで、わたしの切り張りのいい加減な記憶では、勝手に次のように解釈されています。このフレーズの歌(というより労働するときのかけ声に近いもの)が先にあって、その労働条件の過酷さを世間に知らしめるために後になって丸山明宏の歌ったものがつくられたと。

 そして、なぜに放送メディアやカラオケ屋に出てこないのか?とつれあいに尋ねたところ、歌詞の中に「土方(どかた)」という差別用語が出てくるからとのこと。ふむふむ、あれは差別用語だったんですか。学生の頃なんか、金になるアルバイトな〜い?って聞くと、必ずこの言葉が出てきたものですが。この言葉の由来と「ヨイトマケのうた」に関してはちゃんと調べてから後日アップしたいと思います(あえてこの言葉を出しましたが、不快に思われた方がいましたら、申し訳ありませんでしたm(__)m)。

 さてお次は酷くマイナーな曲でごめんなさいですが、「Don't look back」という川島だりあの曲です。たぶん初めて川島だりあを見たのは1985年前後だと思うのですが、「夜のヒットスタジオ」という非常に息の長い歌番組に出演していたときのこと。当時はすでにカルメン・マキ&OZというグループのアルバムを友だちに借りて、えらく気に入ってから7年くらい経ってまして、SHOYAなる女性だけのロックバンドの知って、「お〜、カルメン・マキタイプの女性ロック歌手がいるんだね〜」などとほざいていた時期だったのです。

 このときに川島だりあが歌った曲が「Don't look back」でして、「なかなか気合いが入ってていいね〜」とまたもやほざいたわたしでした。例によって彼女を見たのはこれが最初で最後。カラオケが一般に普及しはじめてからずっと、行くたびにチェックしていたのですが、「悲しき自由の果てに」という曲はあっても、この「Don't look back」は見つける事ができなかったのです。一度「悲しき自由の果てに」を一緒に行ったおねえちゃんに歌ってもらったのですが、なんでもある時期かなりヒットした曲らしく、そう言われてみれば聞いたことがあるようなないような(^^;)。でもわたしは「Don't look back」を歌いたかったのです、このノドで。

 川島だりあとの二度目の出合いは意外な曲からでした。むかし少年マンガ雑誌に連載されていて、TVアニメになった「おぼっちゃまくん」という、なんと表現していいやら困ってしまうマンガがありまして(そう、あえて言うなら「ガキデカ」をより低年齢層向けにしたようなギャグマンガですかね〜)、決して毎週観ていたわけではないのですが(^^;)、何故かエンディングを観る機会が何度かあったのです。このアニメ何故かM・ハマーをエンディングに起用したりして、わけわからん状態だったのですが、そのM・ハマーの前に使っていた曲が結構気に入っていたやつだったのでした。

 「む〜んな気持ちはおセンチ」という、あやし気な題名の曲なのですが、あとで歌っているのがあのMi-keだと知りました。Mi-keって、「ちびまる子ちゃん」のオープニング曲のために結成されたグループ、BB・クイーンのコーラス&踊り担当だったのが、独立してグループデビューした女の子3人組です(でしたっけ?)。

 けっこう気に入っていたので、カラオケ屋で何度かこの「む〜んな気持ちはおセンチ」を歌っていたのですが、あるとき画面に表示される作詞・作曲者を見てがく然としたのです。な、な、なんと、あの川島だりあと織田哲郎だったのです。こんなところで出会うとは、なにかの運命でしょうか(^^;)。エンディングにこの二人の曲を起用するとは、やはり侮りがたし「おぼっちゃまくん」。

 というわけで、夕べはこの2曲を堪能した、はずだったのですが、「ヨイトマケのうた」は難しすぎてぜんぜん気持ちが入らず、「Don't look back」はあまりに忘却の彼方に行ってしまっていたため、最後の方でやっと記憶を取り戻したしだい。この次もセガカラを指定して、絶対に歌い切ってやる〜!。

TOP

●2001.02.09(金) 「森さんってどんな人?」

 「日本国国民は正当に選挙された代表者を通じて行動し....、」。う〜みゅ、出だしから思いっきりあやしくなってしまいました。間違ってるかな〜?。

 この文章がなんだか御存じですか?。そう、日本国憲法の前文の冒頭です。中学校の時、公民の授業でクラス全員がこの前文を暗記させられたのです。でもこんなの甘い方で、ところによっては憲法全部を暗記させられた人もいるとか。あ、そうそう、歴代の天皇の名前ってのもあったようですね。くわばら、くわばら。

 でも、この前文っていい事が書いてあるんですよね。中学生の頭では、その良さがまるでわからずに、ただただ一所懸命覚えた記憶しかないんですが。しかし若い頃っていうのはすごいもんです。苦労したとはいえ、クラス全員がちゃんと覚えてしまったのですから。

 で、憲法の主旨の一つである国民主権(残りは三権分立、基本的人権の尊重だったような)ですが、その主権を行使するのは選挙のみといってもいいと思います(国民投票なんてのもありますが)。でも、まあよく考えられた仕組でして、みなさんが選んだ国会の議員さんが日本の政治を動かしているわけだから、いろいろと不満があっても、それは国民の総意の結果となるわけです。

 だから史上最低の支持率(史上でしたっけ?)である森内閣が存続しているのも、国民の総意の結果なわけ。単純に短期的な事象を持ち出すのは意味ないですが、けっこう続いてますよね、森内閣。

 あの森首相って、一般国民の目から見るとすんごい人だと思いませんか?。おっと、ここからは思いきりわたしの私見になりますので、そんな風に思っている人もいるんだな〜くらいの暖かい目で読んで下さい(^^;)。

 だからあの森さんです。亡くなられた小淵前首相がすんごくまともな首相に見えるくらい、実に型破りというかなんというか。首相就任初期の頃、国民に触れあうとかで都内の電車に乗り込んだ森首相の姿がTV放送されましたが、わたしが愕然としたのが以下の場面での会話。森首相のとなりに座った女子高校生らしき若い女の子が携帯電話(実はPHS)を操作しているのを見て、森首相が話しかけます(細かいところは適当)。

森「携帯電話か?」
女子「携帯電話は高いから...これはPHSです。」
森「PHSというのは、最新型か?」

 わたしゃこのとき腰を抜かしました(^^)。IT革命推進の中心人物となるこの時期の首相が、これはないでしょって。

 このあともいろいろと物議をかもし出す発言の連続だったのですが、ある意味、今までにないタイプの首相ですよね。普通、知らなかったり、やばそうなことは言葉を飲み込んでおけば、波がたたずにやり過ごせるものなんですが、この人は何度も懲りずに言っちゃうんだもん。すごいよね〜。

 わたしは政治に関しては勉強不足で、国政に関してまともな論評をできるような人間ではないのですが(その点は重々反省しております)、政界の一般常識というか、モノの考え方っていうのが、国民のそれとかなりズレている感じに強い嫌悪感を抱いています。だから、TV朝日の「朝まで生テレビ」にわたしがいきなり参加して、自分の不満を政治家にぶちまけても、きっと赤子の手をひねるようにあしらわれてしまうのが落ち。これはこれで悲しいですね。

 だからではないですが、国民主権を行使すべく、選挙には必ず投票に行くようにしています。その後の各TV局の開放速報も興味津々で見ています。でも、期待する結果にはなりません。しかしそれが国民の総意なのですから、しかたないのですね。あ〜、今のままで日本の政治はいい方向へ変わってくれるのだろうか?。若手に期待するしかないのかな〜。

 今日はいきなり政治の話になってしまいました。書きたい事は山ほどあるんですが、しっかりとした裏付けのある理論展開はできそうにもないんで、こんな程度で御容赦ください(^^;)。あ〜、でも一度ぶちまけてみた〜い(>_<)。

TOP

●2001.02.10(土) 休み


●2001.02.11(日) 
「母」

 今朝、母が亡くなりました。享年72歳。大往生だと思います。父親の見守る中、眠るように息を引き取ったそうです。

 人生の大役を十二分に果たし、やっと手に入れた天国へ切符。これでやっと、生きる事の苦しみから解放され、ゆっくりと天上での生活を満喫できるでしょう。

 しばし、徒然キーボードの書き込みを休ませていただきますね。

TOP

●2001.02.12(月) 休み


●2001.02.13(火) 休み


●2001.02.14(水) 休み


●2001.02.15(木) 休み


●2001.02.16(金) 休み


●2001.02.17(土) 休み


●2001.02.18(日) 休み


●2001.02.19(月) 
「リステリンを使うと歯にヤニが付きませんか?」

 長らく休載していた徒然キーボード。今日からまた以前のように一所懸命書きまくりますんで、時間に余裕のあるときにでも読んでいただけたらうれしいです(^^)。さて、何を書こうかな〜。

 正確には憶えていないんですが、たぶん4年振りくらいで久々に歯医者の予約を取りました。別に虫歯が痛むというような具体的な不具合はないんだけど、たまには歯医者でチェックすべきでしょうし(久し振りに行くと、何故か隠れた虫歯が必ず見つかる)、何と言っても歯間に付着したタバコのヤニ汚れを落としてもらうのが第一目的です。

 このヤニ汚れにはひとつ不思議な話があります。わたしはもうかれこれ15年ほどの間、一日一箱のペースでタバコを吸ってきましたが、歯にヤニが目立つほど付くってことが不思議となかったのです。たしかに歯の噛み合わせ面のシワの部分や、歯間部分に長い時間をかけて付くことは付くのですが、それもやや目立ってきた時にハピカというヤニ落し専用の研磨剤で磨いてやれば、そこそこ落ちて目立たなくなっていたのです。頻度的には数カ月に1度くらいでしょうか。

 それがあるとき、ここ1年以内の出来事なんですが、何故か歯間部分にみるみる付着しはじめたんです、ヤニが。そのきっかけが何であるか考察したのですが、思いつくのはただひとつ。あの「リステリン」だったのです。つづく...。

 って、翌日まで伸すような話じゃないんで続けますが(^^;)、わたしは歯磨きの後に必ず、花王のクリアクリーン デンタルウォッシュというお口クチュクチュ系の洗口液を使っていたんです。この製品を気に入っていた最大の理由は「殺菌&抗菌コート」といううたい文句。特に抗菌コートという機能は、同じ系列のモンダミンやリステリンなどにはないもので、イメージ的には歯の表面がなんらかの物質でコーティングされてツルツルになり、タバコのヤニや茶渋などを寄せつけないんじゃないかと。もちろん虫歯の予防にも効果がありそうです。

 ところが、発売当初はTVCMもやっていたくせに、2年ほど前からお店でこの商品を見つけるのが難しくなってきました。きっと売れなかったんでしょうね(;_;)。そしてその1年後には私の知る範囲でクリアクリーン デンタルウォッシュを置いている店がなくなってしまったのです。

 しかたなしに、クリアクリーン デンタルウォッシュの代替となる商品を検討しました。もちろん抗菌コートはあきらめるより他ありません。せめて殺菌だけでも探すと、なんと殺菌をうたっているのはリステリンだけだったのです。対抗馬であるモンダミンは、目を皿のようにして裏面の説明書きを読んでも、殺菌のさの字もありません。他の類似製品と同様に、汚れを洗い流す機能しかうたわれていません。そこでわたしは躊躇することなく、リステリンを選択したのでした。本当は何故か甘い味のするところに若干躊躇したんですが(^^;)。グリセリンでも入っているのでしょうか?。

 話が長くなりましたが、このリステリンへの変更後にヤニの付着速度が加速された、というのがわたしの考察の結果なのです。というか、違う言い方をするとクリアクリーン デンタルウォッシュの使用を止めたことが原因ということになるのですが、いくらなんでもこの製品を15年間使っていたわけではないので(そんな昔からあるわけがない)、この仮説は成り立ちません。

 なぜにリステリンが...。この答えはきっと永久にでないでしょう。だってたぶん違うから(^^;)。でも、どうしてもこれしか考えられないところがミステリーなところ。実はもうひとつ有力な容疑者がいるのですが、そのお話は明日にでも。Coming soon!。

TOP

●2001.02.20(火) 「ヤニじゃないよ、茶渋だよ説」

 さて、昨日の続きです。昨日は歯にヤニが付きやすくなったのが、リステリンを使用しはじめた頃と時期的に一致するため、犯人はリステリンであるという仮説を展開しました。しかしどう考えてもリステリンには動機がない、じゃなくてリステリンを告訴するにはあまりに分が悪い。だって証明できるほどわたしゃ〜賢くないんだもん(^^;)。

 そこでもう一人の有力な容疑者を御紹介しましょう。その名は「歯石」。...という展開で今日は歯磨きについて一発ぶちかましたいと思っております。でも昨日の夜フトさらにもう一人の容疑者が浮かんでしまったので、軽く触れておきましょう。

 彼の名は「紅茶」。ある時期からうちでは紅茶のがぶ飲みが流行してまして、今日までに至っております。なんせ、日本茶を入れるには急須を使う手間がかかるのですが、ティーバッグならカップに入れてお湯を注ぐだけ。使い終わったらゴミ箱へポイ!。なんともラクチン。おっと、日本茶もティーバッグ製品が出てるとおっしゃるあなた、世の中そんなにあまくありません。紅茶だと100パックで300円を切るお値段で購入する事ができるのですよ。日本茶のティーバッグにはまねのできない芸当です。

 そんなわけで、一日に何杯もの紅茶を飲むようになった時期が、ヤニが目立ちはじめた頃と一致するのであれば、ヤニとばかり思っていたあの汚れが、実は紅茶の茶渋じゃ〜なかろうかと。いかがでしょうか、この推理。

 そもそも、職場にいるときに一日で1リットル強もの日本茶を飲み続けてきたわたしですが(これはかなり昔から)、この時点ですでに臨界点直前まで茶渋成分が口中に飽和していたとしましょう。これに家に帰ってからの紅茶攻撃が加わり、軽く臨界点を超えることになった、つまり茶渋がもう歯に付かなきゃならんほど口中での勢力分布を広めてしまったとは考えられないでしょうか。

 しかしこの説にもひとつ感覚的に受け付けない点があるんです。「ヤニじゃないよ、茶渋だよ説」をぶちあげといて言うのもなんですが、上下の前歯の表面に膜を張ったような汚れが付きますよね。もちろん長い時間をかけてのことですが。この汚れはちょっと硬いもの(プラスチックとか)でゴシゴシこすると落ちるんですよ。また、昨日書いたヤニ取り用の研磨剤を歯ブラシにつけてコシコシするだけでも、けっこう落ちてくれます。ところが歯間の汚れは研磨剤を詰め込んで、糸ようじで必死に何度となく擦っても、これがなかなか落ちてくれない。

 つまりですね、歯間の汚れはタバコのヤニで、前歯の表面の汚れが茶渋ではないかと踏んでるわけです。踏んでるくらいですから、「ヤニじゃないよ、茶渋だよ説」はここで素直に引っ込めましょう(^^;)。

 さて、今日お話するつもりだった「歯石犯人説」ですが、簡単に言うと歯石の付着が生じる事によって、ヤニが付き易くなったというものです。でもですよ。こう言っちゃなんですが、わたしは結構歯磨きには情熱を傾けている方なんで、歯石の存在など認めたくないんです。で、歯石にからめて、いかにわたしが自分の歯のことを大事に考えるようになったかを書きたかったわけです。

 でも残念ながらお時間となってしまいました(何の時間じゃ〜(^^ゞ)。この話は翌日にまたもや持ち越しとさせていただきますm(__)m。

PS:水曜日に予約していた歯医者に行きます。虫歯などがなければ歯のお掃除に取りかかってもらえるので、歯石の有る無しも白日のもとに晒されてしまうわけですね、あ〜コワ(>_<)。

TOP

●2001.02.21(水) 「歯周病とゾンビ歯」

 3日目にしてやっとこさ歯磨きの話にたどりつきました。この話も書き出すと長いんで、ごちゃごちゃにならないように2部構成としましょう。ひとつは自分の歯との付き合い方について。もうひとつは歯磨きの技術的な話し。

 まずは歯との付き合い方についてです。わたしが幼い頃はいわゆる「味噌っ歯」ってやつで、虫歯の痛みや、歯医者への恐怖心しか記憶がありません。乳歯がこの状態ですから、永久歯にも大きな影響を与えたと思います。

 小学校へ上がっても記憶にあるのは、学校での歯の検診で「Cのいくつ」っていうのが必ず何本もあったこと。思い起こせば、この頃って朝起きると適当に歯を磨いて朝ご飯。もちろん夜に磨くなんて先進的な行為を行うはずもないので、考えてみると歯が磨かれてきれいになっているのは、一日のうち歯磨きしてから朝食をとるまでの、ほんの数分しかなかったわけです。なんとも恐ろしい現実ですね(^^;)。

 確か小学校4年生の頃、上顎の奥歯に銀色のカブセ(正式にはなんて言うんでしょう?)をやってます。これが歯に対する死刑宣告だったとはつゆ知らず。

 ぜんぜん記憶がないんですが、おそらくどっかの段階で(中学生くらい)、夜も歯を磨くようになったと思います。これは世間の流れに乗ってやりはじめたことで、自分で率先してという感じではないですね。

 さて、わたしがはじめて歯磨きが大切なことであることに気づいたのは高校生くらいでしょうか。歯磨き、歯磨きといいますが、実は歯を磨くのではなく、歯と歯肉の間にある食物のカス、これが時間とともに口中の菌によりプラークへと変化するんですが、このプラークを除去するために歯ブラシを使うのだと自覚したのです。

 大学に入る頃には、わたしの歯に対するポリシーは明確に形作られていました。それは「最後まで自分の歯でモノを噛みたい」ということ。つまり歯周病に宣戦布告したのです。

 今でこそ、歯周病というものの恐しさが一般に広まっていますが、当時はまだまだの状態でした。旅行などでひとりシコシコと、長い時間をかけて歯磨きをしていると、奇異の目で見られたものです(^^;)。就職する頃には、昼休みに歯磨きをする同志がいたりして、なんかホッとしたのを憶えています。

 さて歯周病ですが、TVでよくやる科学番組などを見ると、成人の8割くらいの人が程度の差こそあれかかっているそうで、当然わたしもその中のひとりだと自負しています。だいたい、子供の頃から歯に対する扱いがメチャクチャだったので、一般的なレベルよりも悪い水準にあったはず。その分早めに意識して対処しはじめたのは、自分でもラッキーだと思っています。だから「歯周病にならないように」というよりも、「これ以上、絶対に歯周病を悪化させない」「歯周病で歯が抜け落ちることだけは、絶対に避ける」という背水の陣的な気持ちをもっています。

 これがメインのポリシーなのですが、虫歯については結構いい加減な時期があって、今でも同じ持論をもっているのですが、プラークをちゃんと取るように歯ブラシを使えば、必然的に歯自体も擦られてきれいになるので、虫歯、虫歯と意識することはありません。ただし、実体験であの事実を知るまでは、なんですが。さて、その事実とは。

 虫歯になると歯医者に行って削ってもらうのですが、虫歯が歯の奥まで進行していると、大事な大事な神経を抜かれてしまいます。これが歯に対する死刑宣告なのです。神経を抜かれた歯は、エナメル質と象牙質の単なる物体になってしまい、それ以降歯を維持するための栄養分の供給が断たれてしまいます。その歯は徐々に色がくすんでゆき、土台となる歯肉も痩せて黒ずんでゆくのです。まさにゾンビ状態。

 いくらカブセをして外見と噛み合わせを整えたとしても、生きていた頃の歯ごたえ、そう、モノを噛んだ時に得られるべきいろいろな情報が、伝わらなくなってしまいます。だから飯がその分まずくなっちゃう。わたしは3本のゾンビ歯をかかえているのですが、上顎右側の中心部にあるゾンビ奥歯のおかげで、食事中気がついてみると、無意識に左側で噛んでいることが多々あります。だから、このゾンビ歯をこれ以上増やさないことも、歯周病撲滅と同じくらいに重要な課題としているのです。

 さてさて、やっぱり話が長くなってしまったので、歯磨きの技術的なお話しについては、明日に持ち越し(何日かかれば終わるやら)ということで、今日はこのへんで。

TOP

●2001.02.22(木) 「バス法とめぐり会う」

 さて今日はわたしの歯磨きの技術的な変遷をお話します。

 小学校低学年の頃は、つまり家族以外の者から歯磨きについて何も教わっていない状態の頃ですが、いわゆる横殴りのゴシゴシ磨き、これ一辺倒でした。

 それが3、4年生の頃になると、学校の方で歯磨きを教えてくれる時間をつくってくれたのです。たしか歯科検診の前後だと思いますが、例の赤いものをお歯黒よろしく歯に塗ってもらい、いつも家庭でするように全員で歯磨きをします。口をゆすいで鏡を見ると、磨き残しの場所が赤く染まったままなので、各自そこを意識してもう一度歯磨き。昨今ではチェッカーなどの商品名で色素の入った歯磨き粉が売られていますが、それと同じ原理ですね。

 これはこれでなかなかいい手段なのですが、その後の磨きかた講習で教えてもらうのは、当時主流だった「ローリング法」というもの。これは歯間の隙間を意識した磨きかたで、歯ブラシを上から下へ、下から上へとロールさせるように動かします。このころはまだ、食べ残しのカスを除去するのが主目的で、歯と歯肉の間にあるプラーク除去などは考慮されていませんでした。

 しかしこのローリング法は、その後も勢いが衰えることなく世間一般に広まっていきます。わたしが「バス法」なる画期的な歯磨き方法に出会うまでの約10年弱の間、主流であり続けました。

 さて、高校生活も終盤に差しかかった頃、おそらくTV番組から得たと思われる全く新しい歯磨きの概念。それが「バス法」だったのです。これこそが憎き天敵である歯周病と渡り合える唯一の歯磨き方法でした。

 バス法とは歯ブラシを歯と歯肉の境目に45度の角度で軽く当て、非常に短い距離の歯ブラシの横方向の往復運動を行います。大事な点は力を入れ過ぎない事。歯肉にもダイレクトにブラシの先端が当たっていますので、力の入れ過ぎは歯肉に傷をつける事になります。しかし、言葉で言われてもどのくらいの力が適当であるかが、素人には非常に分かり辛いもんです。これには試行錯誤を繰り返し、いつの日か自分なりの結論を導きだしました。

 実際にブラシを歯と歯肉の間に押し当ててみてください。ブラシを動かさずとも力を入れ過ぎた状態では、ブラシの毛先が力に負けて曲ってしまっているのがわかると思います。これは明らかに入れ過ぎの状態です。

 では、少し力を抜いて、左右に小刻みに動かしてみましょう。歯ブラシの毛先の動きを感じ取りながら、押し付ける力加減を変えてみて下さい。強すぎるとさっきのように毛先が横殴りに向きを変えて擦れるだけになります。かといって弱すぎると狙った個所全体に毛先が行き渡りません。

 ここが肝心なところですが、毛先のみが軽く向きを変える程度の力を加えて左右に動かすと、いい具合に毛先が機能して、凸凹のある面でもまんべんなく毛先が届いてくれる力具合があることを見つけて下さい。そして、その力範囲のうちでもなるべく力を入れずに済むところが、ベストな力加減なのです。つまり、毛先がきちんと機能しつつ歯肉を痛めない強さ、これが正解です。

 力加減とブラシの動し方がわかったところで、もうひとつ大事な点を。今標的にしているのは歯と歯肉の境目についているプラークです。鏡で自分の歯をよく見て下さい。1本1本の歯のこの境目は各々異なる半径のRを描いています。歯ブラシを45度の角度で当てると言いましたが、それは縦方向の角度のこと。歯ブラシの左右運動は極力この境目に対して平行に行わなければ意味がありません。

 つまり、歯1本について、このRに沿うように歯ブラシを動かす必要があるのです。と言っても完璧にやっていては日が暮れてしまいますので、斜方向、横方向、逆斜方向と少なくとも3方向に動かす事を意識して下さい。

 必然的に、歯磨き時の意識は歯の1本1本に向けられます。これを下顎の表裏、上顎の表裏と全4面について丁寧に行えば、時間もそれなりにかかります。

 と能書きをたれているわたしでさえも、ここまで意識してすべての歯を磨けるのは、よっぽど調子が良くて、時間がふんだんにあって、集中力が持続するときしかありません。時間にして30分は優に超える作業となります。食後の歯磨きは常識的な事ですから、忙しい朝、昼は意識は固持しつつも適当にはしょっています。ただ、時間に余裕のある夕食後の歯磨きはなるべく丁寧にするよう心掛けています。

 そうそう、言い忘れましたが、適正な力加減を与えるには、歯ブラシの柄を握りしめるような持ち方ではまず不可能です。指先で軽くつまむように持つのが正しい持ち方になります。

 バス法には亜種があって、このあいだ知ったのは45度ではなく垂直にブラシを当てる方法で、他はまったくバス法と同じやり方。そんでもって違う名前が付けられていました(失念しましたが)。きっと再びバス法の出現に値する画期的な磨き方が出てくるかも知れませんね。

 またまた話が長くなりそうなので、この続きはまたもや持ち越しとさせていただきます。

TOP

●2001.02.23(金) 「より効果的に磨くための小道具」

 前回バス法について解説しましたが、よっぽどの情熱がないと完遂できないくらい面倒な作業になります。まあ、うまく磨けた時の爽快感は格別ですが、30分以上もシコシコやっていては単純に腕だってだるくなってしまいます。そこで、少しでも達成度を上げるための工夫のいくつかを御紹介しましょう。

 まずは最近では当たり前のように普及している電動歯ブラシの利用です。わたしも長年に渡って何種類かの電動歯ブラシを試しましたが、結論としては、手でシコシコやろうが、電動でグゥイ〜ン、グゥイ〜ンやろうが変わりはありません。肝心なのはあくまでもひとつひとつずつ綺麗にしていこうという集中力が、最後まで保てるか否かにかかっています。

 たしかに電動歯ブラシの方が初心者向けとして適していると言えることができます。バス法の細かい左右の動きを正確に持続できるのは電動歯ブラシならではの美点です。それに振幅も1本1本を意識して磨くのに適したもの(手でいい加減にやっていると、まずこの振幅が大きくなってきます)ですし、手でやるよりも何倍もの速度で動いてくれるので、理論的には作業時間の短縮に大いに貢献してくれるはず。

 わたしは今、夕食後の歯磨きだけ電動歯ブラシを使用しています。モノはBRAUNの回転式ヘッドのもの。これはなかなか良く出来ていて、歯科医の多くの賛同を受けているというTVCMもまんざら嘘ではない、というのが使用してみての感想です。しかし替えブラシが定価で\1,200というのはあまりに高額すぎる。毛先の動きが命なので、思ったよりもブラシ部の寿命は長くありません。ワシャワシャと毛先が広がったブラシでは、いくら時間をかけてもまともに磨けないので、ブラシは早めに交換しましょう。

 さて、集中力を維持するのには電動歯ブラシよりもいい小道具があります。それは片手で楽に持てる手鏡です。洗面所の鏡の前でやるのもいいですが、この寒い冬に立ったまま何十分も続けるのはかなり辛いこと。辛いと言うことは、それだけ集中力の低下を招きます。

 そこでわたしがやっているのは、自分の部屋のソファーに半分寝転がる状態で、左手に手鏡、右手に歯ブラシという人にはお見せしにくいような体勢をとっています。といっても最近は手鏡を使ってないのが正直なところですが(反省してます)。

 体勢については、なるべくリラックスした状態で、ということで理解してもらえると思います。また、少し上を向いていた方が、歯磨き粉が口中からたれ出してくるのを防ぐのに都合がいい。あんまり上を向き過ぎるとノドにつまるので御注意を。

 手鏡の効果は絶大なもので、自分の歯をちゃんと確認しながら磨くのは、正確にブラッシングするために非常に有効なことです。それに何故か集中力持続にも効果があるんですよ。この相乗効果で、歯肉を無闇に傷つけることもなく、隅々まできれいに磨きあげることができます。

 馴れてくると手鏡なしでも、十分きれいに磨くことができるのですが、それにはかなりの努力が必要です。しかも徐々にいい加減な磨き方になってくるのが実感できます。そこで、「こりゃ、まずいぞ!」という警告信号をあげますので、歯磨き時のチェック事項として役立てて下さい。

・歯磨き時間が短くなる。

・歯ブラシの左右の動きの幅(振幅)が大きくなってくる。

・力の入れ加減が強めになってくる。

・歯ブラシの毛先の動きが感じ取れない。

・歯肉に傷がつき歯肉炎を起こす。

 言い忘れましたが、歯ブラシを選ぶ時は必ずヘッドの小さいものを選んで下さい。その方が小回りが効きますので、歯肉に合わせた微妙な角度調整がやりやすくなります。

 そしてもうひとつ、毛先の硬さは「かため」のものを選ぶこと。今までお話した通り、ブラシの毛先をいかに有効に動かすかが命ですから、毛先のしっかりしたものの方が理に叶っているわけです。ただし、「かため」の歯ブラシは両刃の剣。使い方を誤れば、すぐに歯肉を痛めてしまいます。だからこそ、正しい磨き方が身につくのです。

 すでに歯周病が進行されている方は、「かため」の歯ブラシは逆効果になることもありますので、歯医者さんと相談して適切な硬さの歯ブラシを指導してもらってください。

 またまた話が長くなっちゃいました。次回はもう一つの革命「糸ようじ」と、さらなるプラークの除去を狙った「洗口液」についてお話します。はてさて、次回で終わるでしょうか(^^;)。

TOP

●2001.02.24(土) 「歯医者の結果、糸ようじ革命」

 これで最後となるか、歯のお話です。

 その前に、2/21 水曜日に4年振りで歯医者に行った結果を御報告しましょう。

 歯医者さんにザッと調べてもらったところ、まず問題ないだろうとのことでした。つまり虫歯の心配はないと。ただ一ケ所、ヤニ汚れではっきりしないところがありました。下顎の奥歯と前歯の間の歯(なんて言うんでしょう?)の上面です。奥歯も含めて前歯以外は歯の上面にある程度の面積をもち、なおかつ、しわが刻み込まれています。あやしいところもまさにそこなんですが、この場所は虫歯銀座と言われるほど(わたしが勝手に言ってます(^^;))、虫歯になり易いところ。

 この場所は、歯周病を意識しないで、ただただ単純に虫歯予防を祈りつつゴシゴシ磨く例外の場所です。どこかの国では、永久歯が生えた時に、この歯の上面のシワを削ってツルツルにしてしまい、それが虫歯予防に大きく貢献しているところがあるくらいです。ぜひ、日本でも保険対象に認めて欲しいところですね。

 細いワイヤーのようなものを歯と歯肉の間に突っ込んで、それがどのくらいの深さまで入るかという、いわゆる歯周ポケットの検査もしてもらいましたが、2、3個所やや深いところがあるものの、全体的に良好とのことで安心しました。でも歯周ポケットと言えば歯周病の証ですから、そのまま聞き逃すことはできません。本格的なポケットになる前に、なんらかの対処をしたいと思います。

 問題の歯の汚れなんですが、やはりタバコのヤニだそうです。茶渋の話もしたのですが、そっちは思っていた通り比較的簡単に落とせるそうなので、この尋常じゃないこびりつき方は、やはりタバコのヤニであるとの結論に達しました。

 いろいろと話を聞いて下さる先生で、15年もタバコを吸っているがこんなにヤニが目立ったのは今回がはじめてということや、今までにまともにヤニとり作業を歯医者でしたことがないこと、ヤニが急に付きはじめたのはリステリン使用開始頃だったこと、などなど、前にかいた事を一通り聞いてくれました。リステリンについてはちょっと調べてくれるそうですが、きっと解明はされないと思ってます(先生ごめんなさいね)。だって因果関係があれば、あのアメリカで売られている商品ですから訴訟問題が起こっているはずだもの(^^;)。

 ということで、ここ4年間のわたしの歯の管理方法に大きな間違いがないことが証明されたわけです。

 さて、昨日は歯ブラシでの歯の磨き方について書きました。「バス法」を高校生終盤の頃に初めて、今日まで至っていますが、あるときから歯ブラシだけではなく、もうひとつの歯の衛生を保つための道具である「糸ようじ」も併用するようになりました。

 糸ようじとの出合いは衝撃的なもので、時期はいつだったか、TVCMで糸ようじがコマーシャルされはじめて少したったころだと思います。ものは試しとなにげに買った糸ようじですが、使用してみてわたしはカルチャーショックを受けてしまったのです。

 もともと、歯ブラシによるバス法だけでは、すべてのプラーク及び食べカスが落とせるとは思っていませんでしたが、いつものように歯ブラシでしっかり磨いた後、おそるおそる糸ようじを試してみると...。出るわ出るわ、歯間から食べカスが予想以上に出てくるのです。わたしの顔面が蒼白になったのは言うまでもありません。

 今日の今日まで、これだけの食べカスを歯間に残しながら、歯の掃除を終えたつもりでいたなんて、穴があったら入りたい気分。これだからたまに歯医者に行って検査してもらうと、知らぬ間に出来た虫歯くんと御対面できるわけです。

 もうその日から糸ようじは手放せなくなりました。歯間にこれほどの食べカスがあるのを知ってしまった今、糸ようじを使わずに歯磨きを終えるなんて考えられないじゃないですか。これはわたしの人生を変えるほどの大きな出合いだったのです。

 糸ようじも使い慣れてくると、いろいろと工夫して使ってみるようになります。単純に歯の隙間に糸を通してプラーク及び食べカスをこそぎ出すイメージですが、その作業にしても歯の根元になると、左右それぞれの歯と歯肉の隙間に糸を通すことになります。このとき注意すべきは、決して歯肉を傷つけるほど奥まで糸を通さない事。これをやってしまっては、自分で歯周病を誘発させているようなことになりかねません。

 歯も3次元的に見れば前後方向にラウンドしてますし、その位置によっても糸が自然に歯肉に入り込む深さが異なります。だから、ひとつの隙間に糸を通した時、左側の歯の側面を擦り、その歯と歯肉の間にまで糸を通し、糸を歯の周囲を回り込ませるように動かしてやれば、歯ブラシでは決して出来ない歯と歯肉間の掃除がいい具合にできるわけです。次に右側の歯の周囲を意識して擦ってあげます。

 これをすべての歯の隙間について行うのです。これまた根気の要る作業ですね(^^;)。とにかく擦れるところはなるたけ擦っておこうというポリシーなんです。もちろん前述したように、一歩間違えば歯肉を傷めることになりますので、鏡の前で慎重に作業する必要があります。

 それと一つの隙間を掃除したあとは、必ず糸の部分を水に流しながら指でひと擦りしてあげてください。そうしないと、一つ前の隙間から取ったプラークを、次の隙間に埋め込むことになりますんで(きゃっ!)。また、歯肉が傷つかない限り、歯の側面を糸でゴシゴシ磨いてやれば、付きたての歯石くらいなら落ちるかもしれません。タバコの初期のヤニにも効果があるかも。とにかくわたしは、糸ようじも歯ブラシの一種として使用しています(歯肉だけは十分に御注意を)。

 さて、最後の洗口液(モンダミンやリステリンなど)についてですが、またもや時間となりましたので、次回持ち越し(こればっかやな〜)とさせていただきます。

TOP

●2001.02.25(日) 「最終回:洗口液で最後のとどめ」

 今日こそは終わりにしましょう、歯のお話。

 昨日までのところで、歯に対するわたしのポリシー、歯の磨き方、糸ようじの使い方について書いてきました。こんだけやれば十分だろうという声も聞こえてきそうなのですが、これでも磨き残しは確実に存在するのです、たぶん。人間てなんと面倒臭い生き物なのでしょうかね〜。

 いつのころか忘れましたが、洗口液なるものがTVCMでも放送されるようになって、一般の人の間にも普及しはじめました。みなさんよく御存じの「お口クチュクチュ、モンダミン」といった類いのものです。

 ドラッグストアーなどに行くと、洗口液だけでもざっと10種類近くは並んでいるかのように見えますが、実はそのうちのいくつかは液体歯磨きと呼ばれるモンダミン系とは異なるものなのです。その名の通り歯磨き粉が液体になったもので、口に含んでしばしクチュクチュした後にブラッシングするというのが正しい利用方法ですので、購入する時はお間違いのないように(デンタルリンス GUMが有名)。

 わたしも昔からこの洗口液はいろいろ試していたのですが、用途としてはあくまでもお口をさっぱりさせ、息リフレッシュがメインでした。使用してみての実感は、確かにその程度のもの。よくアメリカ人の映画やドラマで、キスの前に口の中にシュッとスプレーするあの手の製品よりも、クチュクチュする分だけ利き目がいいかなくらいの感じです。

 それにしちゃ〜モンダミンなどは、TVCMでも製品の説明書きでも、歯に付いた汚れをきれいさっぱり洗い流すみたいなイメージを与えますが、決して過信してはいけません。どんな成分を使用しているかはよくわかりませんが、クチュクチュ程度で歯磨きの代わりには絶対になり得ないのですから。

 そんなわけで、モンダミンやらリステリンのでかいやつを購入したはいいけど、たいした出番もなく、なかなか減らずにず〜と洗面所でホコリをかぶっていたわけです。

 しかし、あるとき花王のクリアクリーン デンタルウォッシュ(2001.02.19参照)に出会いました。これのうたい文句は殺菌&抗菌コート。使用方法も歯磨きの後と明記されています。ここではじめて、歯磨きという歯の清掃行為の一環としての役割を担う洗口液という概念に気づいたのです。

 また歯磨き直後というのは、いかにも歯を磨きましたみたいな違和感が口の中に残りますよね。クリアクリーン デンタルウォッシュを歯磨き直後に使用するようになって感じたのですが、この手の洗口液を使うと、この違和感を見事になくしてくれるのです。しかもお口サッパリのいい気分。効能的にも殺菌とうたわれているので、磨き残しのプラークへの最後の攻撃として立派に戦ってくれそうじゃないですか。

 そのお気に入りの花王のクリアクリーン デンタルウォッシュが手に入らなくなって、唯一殺菌をうたっているリステリンを後釜に据えたのは以前書いたとおりです。しかもこのリステリンは、クリアクリーン デンタルウォッシュと同様に、歯磨きの磨き残しに効果的と明確にうたっています。どこかの「なんでも落ちまっせ〜」みたいな製品より、よっぽど信頼がおけると言えます。

 そんなわけで今の私の歯磨きは、

1.歯ブラシによるブラッシング。

2.糸ようじで歯間のお掃除。

3.洗口液でとどめを刺す。

という3段構えを基本としています。

 これが最後になるので、あとひとつだけわたしが実戦していることをお話します。それは指による歯肉のマッサージ。というと大袈裟になるんで正直に言いますと、指による口中のお掃除なんです。ま、マッサージ効果もあるかなと。

 食事をした後や、朝起きたときなど、食物のカスや雑菌で汚れているのはなにも歯ばかりではありません。口の中全体が汚れているわけです。歯ブラシや糸ようじで歯と歯肉の一部はきれいにお掃除できますが、その他の部分は口をゆすぐだけというのはどうも気分が悪くないですか?。確かに洗口液を使えば、ある程度の汚れを落してくれますが、やはり液体だけじゃなくもっとしっかりしたもので擦りたいですよね。

 そこで糸ようじでお掃除した後に、口をゆすぎながら指で口の中をまんべんなく擦ってやるのです。そして洗口液でクチュクチュした後もそのまま同じように擦ってやります。最初に擦ってやるのは、洗車で言うところの水洗いとでもいいましょうか、とりあえず落とせるものは落しておくと(口中に付着した歯磨き粉の残りも落してやるって意味もあります)。そして洗口液がたっぷり付いている状態で、再び口中を擦ってやります。これがカーシャンプーによる洗車かな。その後、お湯(水)で最後の口ゆすぎを行うことで、洗口液が残り過ぎる不快感もなくなります。

 指の腹で直に歯肉に触れることで、歯肉の健康状態を常にチェックしていることにもなりますし、何度もやることで、歯肉へのマッサージ効果も期待できます。

 わたしは早めに出かけて、職場で朝飯を食べているのですが、出かける前にこの指擦りと洗口液だけで、口の中はかなりさっぱりしてくれます。そんで朝飯後にしっかり歯磨きと。

 あと(まだあるんかい)、舌のお掃除もやってますが、これは味蕾(味を感じる小さなセンサー)に悪影響を与えている可能性もありますんで、みなさんにお勧めするのは控えておきます。一応、舌専用のブラシを使用していますが。

 これで歯のお話は終わりです。けっきょく6日連続という、とてつもない長話になってしまいました(^^;)。ここでお話したことはすべて我流ですので、人それぞれですから、お気に召したものがあれば試してみてくださいといった程度のものです。逆にみなさんが、「わたしはこうしてる」とか、「これはけっこういいぜ〜」というお掃除法があったら、ぜひお聞きしたいくらいです。きっとわたしが思いもよらぬ方法を実践されている方もたくさんいらっしゃると思いますので。

TOP

●2001.02.26(月) 「MacのCD-RWとSuperDrive」

 2/24(土)に開催された城西飲み会の模様を現地より(数日後に)レポートしました。久々の新規ページです。関係者各位のみなさんはお見逃しなく(言い回しが変だな〜)。

 出ましたね、花柄とダルメシアンのiMac。どう見ても最後の屁の突っ張りって感じだけど(^^;)。iBookの新型は発表すらされませんでした。システムバスが100MHzになって(現行66MHz)、13インチクラスの液晶が付くっていうもっともらしい噂は出ていますが、きっとその通りでしょう。PowerBookG4の横長液晶のおかげで、晴れて1024×768ドットの使用が許可されたようなもんですから。

 Appleはここ最近の業績悪化のひとつの要因に、CD-RWドライブ登載機種がなかったことをあげてましたが、今回のiMacの発表でやたら付けまくってますよ、CD-RWドライブ。迅速な対応はいいんですが、判断も迅速にして欲しかったです。時期的に見ても、CD-R焼きユーザのひとつやふたつの大きな山を取り逃がしていますから。まあ、しばらくは需用も続きそうなんで、やらないよりはよかったのでしょうか。

 Appleらしいところは、ちゃんとiTunesという、誰にでも簡単に使えるオーディオ関係のソフトも開発したこと。もちろん土台は他社から供給されたものらしいですが、iMoveに通じる操作性の分かりやすさは、さすがAppleと言ったところです。MP3も簡単にエンコードできるので、わたしもさっそくダウンロード(無料)して使ってます。しかしIDタグの日本語の文字化けはどうしたものか(対処方法はアップルサイトのTILに載ってますが、根本的なものではありません)。識者の話では、iTunesは標準化にまともに沿って作ったため、世の中に出回っている90%以上の標準化に沿っていないMP3データだと文字化けするとか。はてさて、標準化っていったい(^^;)。

 さて、Appleが採用したCD-RWドライブですが、コストの関係でDVD-ROMの読み込みもできるコンボドライブは不採用となったそうです。てことは、今度の新デスクトップではDVD-ROMが読めない(DVDビデオが観れない)ということ。う〜みゅ、DVDビデオは専用プレイヤーかPlaystation2でTVに繋げて観た方が、絶対にきれいかつ大画面で見れるのでどうでもいいんですが、これから普及すると思われる(と自分が渇望しているだけなんですけど)DVD-ROMが使えないのはいかがなもんでしょう。やっぱり使用メディアがあまりに少ないから許されるのかな?。

 DVDと言えば、新型デスクトップの最上位機種に採用されたパイオニア製のSuperDrive。民生用初のDVD-Rが焼けるドライブです。聞くところによるとこのドライブ、単体でも10万円くらいする代物らしいですね。まだ数が出ていないので、普及すれば確実に価格は下がると思います。でもドライブの価格を考えると、デスクトップの最上位機種もお買得かな〜なんて思っちゃいます。でもお金がな〜い(;_;)。

 夏には待望のMacOS Xインストールモデルが発売されるので、そのときに733MHzDualのSuperDriveモデルが30万半ばくらいで出たら貯金崩して買っちゃいそうで恐いっす。

 なんでそんなにDVD-Rが欲しいかと言うと、前々からビデオライブラリの整理をしたかったからなんです。DV規格の商品(はじめはビデオカメラだけでした)が出た時に飛びついたのも、昔のライブラリを保存用としてデジタルデータに落したかったから。でも、金欠でDVデッキは買えず、かといってDVカメラをいちいち接続してチマチマとDVテープに落すのも大変だし、なんたって、今さらテープなんてまどろっこしいメディアを使いたくないじゃないですか。

 ビデオデッキのディスク化も1999年末あたりからはじまって、今では数社から発売されていますが、いまひとつパッとしません(値段が高いってのもあるけど)。その第一の原因はやはり互換性だと思うのです。同じDVDという名を標榜していながら、そのデッキで録画したディスクをDVDプレイヤーで観ることができないのです。それはこれらのビデオデッキのドライブがDVD-RAMであったり、DVD-RWであったり、という庶民には理解しがたい異なる規格のドライブだったから。DVDプレイヤーで観ることのできるディスクを焼けるのはDVD-Rドライブのみ。しかしこのDVD-Rドライブってやつが何の因果か、業務用の60万円以上もするようなものしかなかった。映画配給会社の陰謀でしょうか?。

 そしてややこしいことに、DVD-Rドライブだけでなく、DVDプレイヤーがちゃんと認識できるようにオーサリングソフトを使って、規格に乗っ取ったデータ構造を持たせなければなりません。

 そんな難関をはじめて突破してくれたのが、AppleのPowerMacG4のSuperDrive登載機種なんです。DVD-Rが焼けるのはもちろんのこと、AppleはiDVDと呼ばれる誰にでも簡単にオーサリングのできるソフトまで用意してくれたのです(もちろん標準添付されます)。こういうことやってくれちゃうからMacから離れられないんだよね〜(^^)。

 DVDビデオ(MPEG2)の画質は、同じ圧縮率でもエンコードするソフトによってかなりの品質の違いがあるそうです。DVDソフトとして売られているやつなどは、映像部分だけでたった4Mbps強平均のレートしかないという話を聞いたことがあります。それであの美しさ(もちろんすべてが同じ品質ではありません。会社によってエンコードしているソフトが違うはずですから)。ところがDVDビデオデッキなどは最高画質で10Mbpsも使用しているにも関わらず、店頭で見た限りでは絵がけっこう汚い。

 ビデオデッキは買ってしまえばそれで品質は決まってしまいますが、パソコンなら、ソフトが進化することで(というかエンコードに長時間かけてもきれいな画質をつくれるモードがあればいいんだけど。2パスモードとかないんだろうか?)今後の高画質化が期待できます。まだPowerMacG4のDVDビデオ映像を見たことがないのでなんとも言えませんが、標準ではいまいちの品質でも今後のバージョンアップに期待できますし、なんならサードパーティーのSorensonのプロフェッショナルバージョンのように別売でもいいから、高画質のエンコーダーソフトを出して欲しいものですね(あんまり高いとイヤよ)。

 DVD-Rで過去のビデオライブラリを保存し直せば、パソコンでもPlaystation2(DVDビデオプレイヤー)でもお気軽に見れるメディアへの移行が可能となります。ディスクですから検索も早いですし、保存スペースもそれほど場所を取りません。いいことばかりのようですが、エンコードや焼き込には時間がかかるので、手間と時間は十分にかけてあげる必要があります。

 もうひとつ面白い話。新型のPowerMacG4の最下位機種を除くすべての機種が、NVIDEAのGeForce2 MXというビデオカードを標準で装備しています。これPCの世界では3D描画性能の高さで、一躍トップに躍り出た会社のビデオチップを載せたビデオカードですが、残念ながらGeForce2の廉価版という扱いの製品です。

 Appleはず〜と長いこともうひとつのビデオチップ製造の大御所ATIと組んでいたのですが、ここでNVIVEAも扱う(ATIの製品も継続して標準装備される機種もたくさんある)という冒険に出たのです。なんでもビデオチップメーカーを変更することは大変なことらしく、ハードの設計に関することまではわたしにはわかりませんが、ドライバの開発だけでも年と言う単位の時間がかかるそう。

 そんなAppleからこのあいだ衝撃的な発表が。なんと未だにPCにも採用されていないNVIDEAの最新チップを登載したビデオカードGeForce3がMacに初登載されてデビューするそうです。どっかで聞いたことないですか、こんな話し。そう、うちにもある青白G3(Yosemite)が出る時も、PCに先じてATI 128Rageという当時最新のビデオチップ登載カードがMacからデビューしたのです。

 ATIは新製品を出すサイクルが遅いので有名らしく、その点、半年間で2倍の性能のチップを出す(そうでしたっけ?)と公言し、かつ実行してきたNVIDEAに大きく遅れを取ってしまいました。だから、ATI 128Rageを積んだうちのYosemiteもあっという間に、最強ビデオチップの座から引きずり降ろされ、それ以降ATIはNVIDEAの性能を超えるチップは出せないでいます(RADEONでも負けてますよね)。

 でも今度はATIではなく、あのNVIDEAの最新チップがMacからデビューするのです。今後も期待してよいのでしょうか、みなさん。いつもMacが一番最初なんて贅沢を言うつもりはありません。PCと同時採用、もしくはほんのちょっと遅れ(^^;)で出てくれればうれしいですよね。

 いや〜今日は、新規ページとこの徒然キーボードを書いて、もうクタクタです(^^;)。文章が乱雑なのはいつもの通りですが、たぶんそのいつもよりひどいと思います。どうぞ御容赦のほどをm(__)m。

TOP

●2001.02.27(火) 「妖怪っていると思う?」

 「鵺の鳴く夜は恐ろしい」。これ、邦画のTVCMに利用されたキャプチャーです。何の映画でしたっけ。悪霊島?。たしか金田一の探偵ものだったような(ぜんぜん記憶違いかもしれません(^^;))。

 鵺(ぬえ)というのは妖怪の一種で(映画では鳥でしたが)、たしか体が虎、しっぽがヘビ、顔はヒヒ(これも記憶があやしいな〜)みたいな。源(みなもとの)なんとかが弓矢で退治したんですよね〜(これまた...)。

 小学生の頃、妖怪大辞典というものを買いまして、これ、日本と世界の2册あるんですが、けっこう気に入っていてなめるように何度も何度も見ていた事を思い出します。残念ながらもう手元になく、絵などは半分近くがそれっぽい文献から借用されていて、なかなかそれっぽかったので、残念に思っているしだい。解説はきっと適当だろうけど。

 鵺のように記憶が曖昧ですが、いくつかの妖怪には対処法と言うのが書かれていて、それをずいぶん本気で憶えたものです。つまり、実際に出会った時などを想定していたんでしょう、わたし(^^;)。

 さて、いくつ憶えているかわかりませんが(間違っているのもあるかも)、か細い記憶を頼りに頭の奥から引っぱりだしてみますね。

「輪入道」

牛車の車輪のまん中に恐い顔をした頭だけがある妖怪で、車輪から火を噴きながら山から里に転がってきて、悪さをするそうです。こいつの災難を避けるには「このところ勝守(かつも)の里なり」と紙に書いて玄関に貼っておくといいそうです。漢字の自信がないっす。

「がんばり入道」

トイレにでる変な妖怪で、外からジッとこちらを見つめるだけの怖がらせ専門のやつ。たしか大晦日の夜にトイレに行ったときに「がんばり入道ホトトギス」と唱えると出なくなる。

「うわん」

墓地に住む妖怪。夜、墓地の脇を歩いているときに、「うわん!」と声がしたら、すぐにこちらも「うわん!」と答えないと、殺されてしまいます。

「般若(夜叉?)」

みなさん御存じの般若(夜叉?)。これが出たら般若心経を唱えましょう(昔はこのために憶えたんだけど...)。

「ひょうすべ?」

お風呂を覗くエッチな妖怪。お風呂に入っているときに、「わかってるぞ!」というと、二度と現れないそうな。でもこいつが覗いているときじゃないと効果ないよね〜。

「お歯黒」

結婚できずに死んだ女の人の霊が集まって生まれた妖怪。お歯黒(歯を黒く塗る)をしているが、鼻と目、まゆげなどがない口だけののっぺらぼう。「わたしきれい?」と聞かれたときに、「きれい」と答えないと殺される。なんか口裂け女が混じっているような。

「さかさおとこ」海外

体が逆さになっている変な妖怪。こいつに出会うといろいろ質問されるが、さかさ(反対)のことを答えないと、自分もさかさにされてしまう。これってたしか、聞かれたことに対して反対のことを言うのか、事実と反対のことを言うのか悩んだ記憶があります。だってさかさにされたくなかったから(^^;)。

 う〜ん、これしか思い出せない。もっとあったと思うけど。他に、「夜道などを一人で歩いていると、急に背筋がゾクっとしてブルブル震えるときがある。それは妖怪ぶるぶるのしわざだ」なんて書いてあって、白っぽい女の人の絵が描いてあったりしました。なんとも微笑ましい本です(^^)。

 妖怪といえば御大、水木しげる先生ですが、同じように妖怪が見えるという女性のタレントさんがいたのには驚きました。その話を聞いたのはかなり昔(10年だか15年くらい前)で、特長のある顔をしたかわいいくて正直そうなタレント(女優?。顔はしっかり憶えているんだけど名前が出てこない)さんだったのです。その人の話によれば、妖怪って決して出しゃばって人を驚かせるようなものではなく、ふと気づくとそこに居るみたいな存在だとか。とても嘘をつくような人には見えない、本当に「いい人」って感じの子。だからこそ妖怪が見えるんだなって変に納得したものでした。

 幽霊もそうですが、見る人がいるってことは、その存在を大槻教授みたいに100%否定はできないですよね〜。もちろん明らかに嘘をついていたり、夢であったり、何かの見間違いってこともたくさんあるんでしょうが、その中の一部の人は確実に見ているんじゃないかと考えるのが妥当だと思うんです、わたしたちには理解の出来ないなにかを(オ〜、こわ〜)。

 だからわたしは、こういった超自然的な現象を否定もしなければ、肯定もしません。だって、経験したことないんだもん(アタックNo.1風に)。妖怪はともかく、霊魂の存在っていつか解明されるときがくるんでしょうか?。そんときゃ〜宗教業界大騒ぎだな〜(^^)。

TOP

●2001.02.28(水) 「奄美にマングース」

 う〜みゅ、相変わらず城西軍団員は掲示板への書き込みがないですね(今のところくまのぷーさんだけ)。そうだ!、書き込みしてくれた人には御褒美として、飲み会の時の写真をメールしましょう。これでどうだ〜!(^^;)。

 昨日?、深夜のNHK教育テレビで放送していたんですが、今、奄美諸島(本島?)にマングースが大量発生しているらしいです。番組を途中から見たので詳しいことはわからないのですが、なんでも、昔なんとか博士という人がハブ対策としてこの島にマングースを放ったそうなんです。どのくらい昔かはわかりませんが、当の博士はもう亡くなっているとのこと。

 しかしずいぶんと安直なことしたもんですね〜。その土地々々には固有の生態系というものがあって、長い時間をかけて均衡を保っているなんてこと、今では衆知の知識です。いくら昔のこととはいえ、まがりなりにも博士号を取った科学者がやることじゃないですよ。

 奄美といえば鳴きウサギ。あの黒くてつぶらな目をした耳の短いうさぎです。彼等はこの島に広く分布していたのですが、マングースの数が増えるにつれて、島の片側に追いやられているそうです。そこで島ではマングースに賞金をかけて捕獲作戦を展開中ですが、マングースは非常に警戒心の強い動物らしく、最初の頃こそ罠のカゴにたくさんかかったそうですが、今ではまるっきり効果がないとのこと。

 奄美は、孤立した島によくあるように、独自の生態系をもっていて、非常に珍しい生き物が多い貴重な自然の宝庫です。TVではたしか1000年間この生態系が維持されてきたと言っていました。生物学者はこの珍しい生き物には目を向けていたのですが、よそもののマングースの研究をする人がいなかったらしく、マングースの生態についてはほとんど知られていないそうです。今回の放送でも、初めて野生のマングースをTVカメラで捉えたとして、しかけられた罠の周囲を注意深く歩き回るマングースの姿を放映していました。

 増えてしまったマングースのおかげで、ハブの数が減少したかどうかは聞き逃しましたが、未だにマングースとともにハブにも賞金がかかっているところをみると、博士の目論見は見事に失敗したようです。まさに百害あって一利なしってやつですね。しかもマングースは雑食性のため、畑の作物をも荒らすようになったとか。

 マングースには何の罪もないのに、今では人間からも疎まれる存在になってしまったようです。

 こんな番組を見ていて思い出すのは、ガラパゴス諸島の沖で座礁したタンカーのニュース。流れ出した原油の影響はきっと何十年にもわたって影響を与え続けるのでしょうか?。今の法律では、座礁したくらいでは中の油が漏れ出さないように製造されることが義務付けられているそうですが、このタンカーはかなり昔のものらしく、そういった対策が取られていなかったそうです。まさに人災。そして被害者はもの言えぬ自然界の生き物たち。

 日本でも、有明海の広大な干潟を埋めてしまうという工事を国が推進して行ったそうですが、わたしゃこの話を聞いたときに耳を疑いました。ムツゴロウを代表とする貴重な生き物の生息地である干潟を、なんの理由を持って潰すことができるのだろうかと。実際に工事は着工されたようで、案の定、生態系の変化により地元の漁師さんたちが被害を受け、政府に対して半鐘を鳴らして抗議しているそうです。

 田中康夫知事で沸き立つ長野県でも、環境アセスメントをしっかりやらずにダム建設を押し進め、底にたまった土砂を川に流した結果(ダムの機能を維持するために排出する)、川だけでなく、流れ込んだ海までもが甚大な被害を受けているそうです。この排出された土砂が腐敗(つまりヘドロ)していたのが原因で、しかも排出は公に告知もされずに行われたとか。

 それでもさらに新たなダム建設を押し進めていたところを、田中知事が無期限延期にしたそうです。県の議員は猛反発、国の政界の人間たちも「中止するだけなら誰にでもできる」などと、田中批判が高まっていますが、その中止させる人が他にいなかったから、田中康夫が知事に当選したということを本当にわかっているのでしょうか。

 政治の難しいことなどわからないわたしですが、気持ちだけは応援しています、田中知事。だってわかりやすいから。これからの政治は、大きなリスクを県民や国民に理解させて、根本からの建て直しをしないとダメなんじゃないのかな〜。

 そういえば、狭山市の町田市長は辞任するんでしょうか?。

TOP


Goanime