05(月):Mac新規購入の戯れ言
16(金):新型PowerMac G4について
26(月):Jaguarレポート01_iBookにインストール
30(金):Jaguarレポート02_Yosemiteにインストール
●2002.08.05(月) Mac新規購入の戯れ言
久々にMacについて語りたいと思います。とは言っても夏のボーナスチャンスを逃した(;_;)がゆえに、今度は冬のボーナスを当てにするという、実に短絡的な男の戯れ言です(^^;)。
「必要としているMac」
現在わたしが所有するMacはYosemite(G3 350MHz 6GB+40GB HDD)と初代iBook(G3 300MHz 3GB HDD)。Yosemiteは我が部屋に陣取っており、初代iBookは職場と我が家を行ったり来たり。HDD容量の差もあって、初代iBookは当サイトの更新と家計簿などの日常的なデータ更新、Yosemiteはマルチメディア系(デジカメデータ、movie、音楽など)と役割分担も明確になってます。
御覧のようにどちらの機種もOS XマシンとしてはCPUがあまりに非力。そこで永年の憧れもあって、当然のように次期購入対象のMacはG4に限定しています(もちろんG5でもかまいませんよ(^^;))。
しかしここでデスクトップ(PowerMac、iMac)を買ってしまうと、相も変わらず職場で初代iBookを使い続けなければなりません。使用時間という観点からメインマシンとも呼べる職場Macが、高いお金を投入したにもかかわらず初代iBookのまま、というのはどうにも辛いところ。
しかもMacを新規購入した暁には、初代iBookをつれあいに譲るという約束まで取り交わしています。かといって新しいデスクトップ(iMacかな)を職場に設置してしまっては、我が部屋では相変わらずYosemiteくんと戯れていなければなりません。それも辛い(^^;)。
となるとわたしが選択できる機種はただひとつ、PowerBook G4しかあり得ないのです。デスクトップと比較すると、内蔵HDDの面でかなり制約を受けますが、職場でも我が部屋でもメインマシンという役割を1台で果たしてくれるのは、PowerBook G4をおいて他にありません。
「欲しいMac」
しかしわたしが本当に欲しいマシンはPowerMacなのです。標準的なデスクトップマシンであるため、単純にパソコンとしての性能は他のMacよりも勝っています。最高速のCPUは常にPowerMacの一人占めだし、3次キャッシュ、FSBクロック、メインメモリ容量、ビデオチップ、ATAホストチップなど、追い付かれることはあっても、決して抜かれることはありません(最下位機種は別ね)。
しかもPowerMac唯一無二の美点はDual CPUマシンがあること。OS Xにおいて、Dual CPUがもたらす恩恵は、決して形だけのものではないと信じて疑わないわたし(^^;)。この点に惚れまくっているわたしめが、PowerBook G4を購入することに大きな二の足を踏んでしまうのは、致し方ないことなのですよ。
「購入時期というもの」
わたしが犯してしまった大きな間違いは、Macの購入時期にかかわるものです。我が部屋と職場というMac2台体勢に入った最初のマシンたちが、PowerMac 8100/80(PowerPC601 80MHz)とPerforma5320(PowerPC603e 100MHz)。見〜てく〜ださ〜い!(このフレーズが耳にこびり付いている人いないのかな?)、どちらも似たような性能でしょ。
そして次がYosemite(G3 350MHz)と初代iBook(G3 300MHz)。バカですよね〜、なんで同じ性能のマシンを2台雁首揃えて使っているんだか(^^;)。
口が避けても裕福とは言えない我がお家事情。例え5年間同じマシンを使い続けたとしても、同時に2台のMacを新規購入するなんて考えられません。だったら半分の周期で1台ずつ購入すればいい。ちゃんと性能差のあるマシンを。
たとえばどちらも4年間使い続けるとします。ならば購入周期を半分ずらして、約2年ごとに片方をグレードアップする。そうすれば最悪2年落ちのマシンが常に手元にあるわけです。う〜ん、なんかできそうな気がしてきた(^^;)。
「シミュレートしてみる...前に」
今を新たな出発点として、2台Mac体勢購入周期半ずらし作戦をシミュレートしてみましょう。といってもPowerBook G4、PowerMacの両方ともにするわけではありません。現実的にPowerBook G4しか選択肢がない点と、PowerMacはすぐにでも大きな変化が、そしてそれがしばらく続きそうだからです(つまり待つ甲斐があるってこと)。
まず今月か来月に発表される新PowerMac。初のDDRメモリー登載が目玉。しかしたかが133MHz×2の266MHzと目されています。これってPCの世界では何世代昔の技術なんでしょうか?。しかも肝心のG4がFSB 266MHzに対応していない可能性大。
このメモリまわりだけを見ても、さらに高速なDDRメモリ(533MHz)、そして最近復活の声高いラムバス社のRD-DRAMと、随分先まで見えちゃっているんですよ。メモリだけじゃありません。AGP×8のマザーも最近登場しましたし、ATAだって133MHzのBigDrive対応は当たり前、来年早々にはシリアルATAビシバシという噂。
Intelの新しいPCI規格だって控えてるし、その戦いに敗れたAMD(だっけかな?)のなんとかっていうバス接続規格(こちらもシリアル)も、遠いハナシではありません。これアップルも導入することを発表してましたよね。
それどころではありません。3〜4年後にはMacの心臓がIntel系のCPUになるっていうマコトシヤカな噂(昔から現れては消えてますが)。そんなのは放っておいても、ホンマにG5は出るんだろか?ってハナシも...。
というわけで、しばらくは大きな変化が続きそうなPowerMacは、待たせる側に置いた方が懸命ってことですね。
「改めてPBG4でシミュレートしてみる」
かといって、PowerBook G4に大きな変化がないわけではありません。次期PBG4ではG4のクロックアップだけに留まる可能性大ですが(800MHzと1GHz?)、その後に筐体の刷新が待っていると思われます。
正直、現行のPBG4のデザインっていまひとつあか抜けてない気がするんですよ。薄型にこだわっているため、筐体の強度にも不安がありますし(特に液晶部)。だからデザイン変更はPBG4にとって一大事件なんですね(どのMacでもそうだけど)。
性能的には現行モデルで1段落。液晶モニタの解像度が上がったことで、唯一の不満も解消しました。あと何を望むかと言うと、FireWireの800Mbit/s版とUSB2.0ですかね〜。これも相当悩ましい存在です。
2.5inchゆえにデスクトップ並みの高性能が得られない内蔵HDD。そして現行FireWireの速度は400Mbit/s。つまり50MB/s。その実質はオーバーヘッドのため30MB/sチョイか。これが800Mbit/sになれば100MB/s。おそらく実質50〜60MB/sは出てくれるでしょう。
そうすれば内蔵HDDは遅くとも、速い外付けHDDを堪能することができます。USB2.0は「のちのち困ることがないように」ですか。800Mbit/sのFireWireが登載されれば、USB2.0をのせない理由もなくなりますし。
で、この新型PBG4(G4 1GHz&800Mbit/s FireWire。筐体はそのまま)を今年の冬に購入したとします。デスクトップに比べてノートの技術的進歩は比較的緩やか。メモリがDDR化されても、CPUのクロックアップほど影響はないでしょうし、ビデオ絡みでもJaguarでQuartz Extreme対応になるほどの革新はないでしょう。
ATA関係も内蔵こそですから、ノートはそれほど恩恵を受けないし、新しいPCI規格やバス規格も拡張という意味では不要(マザーボード設計で活きる?)。ね、2年くらい我慢できそうですよね〜(^^;)。
そのときになってデスクトップのPowerMacが、少なくともPBG4の3〜4倍くらいの性能アップがはかられていれば、がんばって購入すればいいじゃないですか。Dual CPUも大雑把に2倍近く計算して、G5 2GHz超えのDualあたりが欲しいですよね〜。予算的にハイエンドは許されませんけど(^^;)。
もちろんこのとき、PowerMacがまだお気に召さなければ(もしくは予算が足りなければ)、少し待てばいいだけのこと。今の状態でヨダレを垂らしながらG4マシンを見ているよりも、よっぽど楽でしょう。
しかも新しいPowerMacを購入した2年後には、新しいPowerBook G6 !?が控えているんですから。それもPowerMacを堪能しながらですよ(^^)。
「と納得させる自分であった(^^;)」
このように考えれば、これを買うしか手立てのないPBG4で自分を納得させることができます。捕らぬタヌキのなんとやらで、安定した収入があってのおハナシですが、とにかく新型を購入したら最低2年間は我慢する。それがキモです(自分に言い聞かせています)。
面白いのは今度PBG4を購入すると、このマシンがわたしの唯一無二のメインマシンになること。YosemiteはWebサーバ専用に、初代iBookはつれあいの手に。だからわたしは家でも職場でもPBG4オンリーです。
こんな使い方ができるのは、やはりノートマシンだからこそ。この使い方に馴れちゃうと、デスクトップを購入することが贅沢に思えてくるのかもしれません。だってその場所に行かなければ使えないんですから。
だからこそ、本当なら欲しい究極のPBG4。そう、新筐体のDual CPUノートです。でもソレを言っちゃ〜オシマイよ(^^;)。我慢、ガマン。でもいつ出てくるんだろうな〜、究極のPowerBook(^^) <---けっきょくそれか...。
●2002.08.16(金) 新型PoweMac G4について
突然の発表でビックリの新型PowerMac G4(以下PMG4)。前回の徒然キーボードでそれとなく予想していたんですが、とにかく全モデルDual CPUという英断に打ちのめされてます(^^)。打ちのめされついでに徒然っておきましょう。
「み〜んなDual CPU!」
とにかくコレですね、今期モデルの売りは。相変わらずCPUの高クロック化への歩みが遅いG4ですが(PC陣営が速すぎると言うべき?)、とりあえずGHz台に突入しているわけだし、新しいMacOS XというマルチCPUを上手に使いこなすOSが存在するんですから、誰もが望んでいたマシン構成になってくれたわけです。
これでプロシューマー向けとしてのPMG4の威厳も明確に保てます。逆にiMacやeMacの3次キャッシュを省略するという、なんとも悲しい差別化ともおサラバできれば言うことなし。他機種への波及効果も合わせてPowerMacが元気だと、Apple全体が健康的な雰囲気に見えてくるのはなんとも不思議なものですね〜(^^)。
「Dual CPUって何がいいの?」
最初にことわっておきますが、わたし知識も経験(Dual CPUマシンに触ったのはホンの数分)もスットコドッコイですんで、その点ヨロシクですm(__)m。
さて、OS Xで使うのは当然の前提として、Dualだと余裕があるってイメージなんですよ。でもこれの説明って自分自身でもできていないんです、困ったもんだ(^^;)。
雑誌やネットのレポートによると、2つのCPUの稼働率がともに100%にならないって書いてあるんですね。シングルCPUのMacでいわゆる「CPUメーター」の類いを表示させておくと、なんか処理するたんびにアッというまに100%になりますでしょ。
例えばお馴染みのところでIEを起動するだけで100%。わたしの大好きなマインスウィーパー系のあるゲームなんて、起動からニューゲーム選択、ウィンドウを閉じるといったゲーム中以外の動作がすべからく100%なんです。
これはこれで当然のことで、せっかくもっている資源(CPUね)を目一杯使って、なるべく速く処理を終わらせようとしている行為ですから。そこで不思議なのがDualの場合。わたしが触れた店頭の1GHz DualもCPUメーターが表示されていたのですが、たしかにどちらのCPUも天井までグラフが伸びることはなかったですね〜。
なぜなんでやんしょ。OSが各CPUに処理を振り分けるわけですから、もしかして「100%使うなー!」って感じでチューニングされているんですかね。それともマルチCPU対応OSの性(特性?)として、CPUを使い切ることができないとか。ウ〜ン、謎だ〜。
しかしCPUが二つあること、そして常に余力を残していることで、複数のアプリを起動し、かつ処理を行っていても、マウスカーソルはスムーズに動くし、新たなアプリの起動も(シングルCPUマシンに比べて。当然限度はあるが)サクサクできちゃうんです。これがわたしのDual CPUのイメージ。
「スペック的に」
使用されているCPUはG4の867MHz、1GHz、1.2GHzとそれぞれワンクラスアップ。処理効率にけっこうな影響を与える3次キャッシュも、下位2モデルは1MB、上位モデルは2MBしっかり装備しています。これけっこう心配だったんですよ。最下位モデルだけ省略されているんじゃなかろうかと。
注目のDDRメモリは最下位モデルのみ133MHzバス2倍の266MHzでスループットは2.1GB/s。上位2モデルは167MHzバス2倍の333MHzで2.7GB/sと差を付けてます。この差がどうでるかで、最低でも中位モデルがいい!って人と、最下位モデルが一番だよ、という人に別れるキモになりそうな。
ATAバスもUltraATA/66と同じく100の2系統に。UltraATA100の採用はうれしいけど、「133の方がもっと好きです」と松本の女の子のようにわたしは言いたい(^^;)。
そしてわたしが一番関心をもっていた800MbpsのFireWire。見事にスカされました(;_;)。USB2.0に対抗するためにも一刻も早いデビューが望まれているにもかかわらずです。まだチップがダメなんだろうか。おかげでUSB2.0も当然のようになし。こういうインターフェースって標準登載のが一番安心して使えるだけに、かなりガックシです。
インターフェースの点を除けば、867MHzのDual G4マシンが\214,000で手に入るなんて夢のようですね。システムバスの167MHz化もすごい(上位2モデル)。あとはG4のFSBクロック向上が当面の課題でしょうか。
「デザインその他」
デザインはしつこいくらい取っ手付き筐体を使用しています。嫌いじゃないんですが、そろそろ一新してもよかろうかと思うしだい。あれ以上のデザインが見つからないってこと?。
で見た目の変更はフロントのみ(リアは必然からの変更だし)。5inchベイを二つ用意してくれたのは非常に嬉しいところ。取って付けたようだとの批判もありますが、大抵のCD/DVDドライブがそのまんま載せられるなら、このデザインでもぜんぜんOKです。
そしてマザーボード大変革のおかげで(ホント?)トップに位置したスピーカー。何やら一つ目小僧のようだけど、こちらもたいした問題じゃない。それよりもリア回りの大移動の方が少し気になるかな。いやいや、やっぱ内蔵HDDの位置でしょう、みなさん気にしてるの(^^)。
なんか縦になってますよね、内蔵HDD。二つ目、三つ目はどこへ設置するんでしょうか?。そして何台まで内蔵できるのか?。これに関連して遠くに行ってしまったPCIスロット。137GB以上のATA HDDを使いたければ、このPCIスロットにATAホストカードを挿す必要がありますが、PowerMac御自慢のフタを開けた日にゃ〜、一番遠いところに行っちゃってるんですよ、PCIスロットが。
この間にフラットケーブル這わせたら、美しくないし、熱処理的にもよろしくないんじゃないかと心配です。さらにもう1チャンネル分這わしたい人の当惑振りが目に浮かびます。おっとSCSI HDDも同じ憂き目に会いますね。
このへんの使い勝手は、明日発売されるわけですから、すぐにでもレポートしてくれるでしょう。
「まとめ」
わたしが買うとすれば、いやいや買えるとすればもちろん最下位モデル。んじゃ〜買うかというと、お金ないから絶対に買いません(^^;)。ではお勧めかと言えば、お勧め度75%といったところでしょうか。
ホントは100%と言わず、ローン組んでも欲しい867MHzモデルですけど、先に書いたとおり800Mbps FireWireとUSB2.0の存在がどうにも気にかかるんですよ(この件のこだわりは前回の徒然キーボード参照)。
これからもマイナーチェンジが控えているわけで、それ用のタマとしてわざと隠しているような気が(^^;)。んで、こちらを待っているとG4のFSBクロックが同時にバシっと上がったりして...(^^;;;)。要は買えない身の余裕とでも言うんでしょうか。
とにかくDual、絶対Dual派の方で、今まで高値で手が出なかった人(つまりわたしだ(>_<))には、最下位モデルなら99%お勧めでしょう(^^)。なんたって初めてのDualモデル(800MHz)より確実に速いマシンが、20万円チョイで手に入るんですから、買うなと言う方が無理でしょうね〜(けっきょくお勧めなのね(^^))。
わたしは大人しく冬まで待って、さらに進化したPMG4と、少しだけ進化したPowerBook G4とで死ぬほど悩むんですね、きっと。んで、また買えなかったりして(^^ゞ。
●2002.08.26(月) Jaguarレポート01_iBookにインストール
まずは初代iBook(G3 300MHz 160MB RAM 3GB HDD)にJaguarをインストール。以前はClassic環境+Developer Toolを3GB HDDに無理矢理詰め込んでいたけれど、OSの容量増加を想定して、今回は涙ながらにClassic環境を捨てました(;_;)。
早くFileMaker Pro 6 日本語版とCocoa AppleWorks出てくれろ〜!(心の叫び(^^;))。
「もう驚きのシャキシャキ感!」
うちには他にもYosemite(G3 350MHz 320MB RAM)があるんですが、CPUのクロック差以上に初代iBookは遅いのです。RAMが少ないためスワップが発生しやすいとか、内蔵HDDの速度が遅いといったわかりやすいモノ以外にも、なんらかの理由(2次キャッシュ容量やマザーのクロックなど)がありそうです。
ところがこの「かな〜りモタモタ」だった初代iBookが、Jaguarを入れたとたんYosemite(OS X 10.1.5)なんて目じゃないくらい快適になりました。プチ徒にも書きましたが、まるで「G4マシンに買い替えた」ように(800MHzとは言わないけど、500MHzくらいなら...(^^;))。
比較対象となったアプリは主にFinderですが、すべての反応がよくなり、カラム表示時のウィンドウサイズ変更も、シャキシャキ感と表現できるくらいにまで速くなっています。
それにアプリ起動時間も短縮されてます。前はシステム環境設定でさえ7〜8バウンドかかっていたものが、わずかに3バウンド。IE5.2.1は10バウンド以上だったものが4バウンドと、とにかく初代iBookであることを忘れてしまいそうな勢いです(^^)。
ただしこのバウンド数は、状況に応じて増えたりするので、「必ず4バウンド」というわけではありません。数字は最低バウンド数として受け取ってください。
次に古いマシンユーザからは悪魔と呼ばれ嫌われていた(^^;)ジニーエフェクト(ウィンドウが変形してDockに出入りするやつ)。信じられないことに初代iBookでもシュルシュル動きます。重い処理だった故にスケールエフェクトなんて言うモドキまで生み出しましたが、彼の存在は必要とされないでしょう、きっと。
そしてIE5.2.1(IE自体はVerUpしていない)でWebブラウズしたときに、再び感動が襲います。「は、速い!」。レンダリングスピードも確実に向上しているようですし、なんたってマウスのホイールスクロールが「シュル〜ン!」と決まる。
以前はモッタリノッタリの反応だっただけに、このスクロール速度向上が一番うれしいかも。というわけで、おそらくたいがいのアプリがJaguarのおかげで速くなっている可能性大。う〜ん、やるな〜Jaguarよ(^^)。
追記(2002.08.27):書くの忘れましたが、初代iBookのディスプレイ色数は約32,000色に設定されています。これを約1670万色にすると、描画関係は全体的にやや遅くなってしまうのです。品質よりも泣く泣く速度を取ったというわけ(;_;)。
「細かいところなど」
全体の体感速度向上のハナシの後は、いろいろ気付いた細かいところを取り上げます。今後このJaguarレポートシリーズの中核となる内容ですね。ただし気付いた順ですから、分類とかジャンル分けなんてありません。ご容赦のほどをm(__)m。
■ アクアボタンがシャッキリ
ご存じ水色の透き通るようなアクアボタン。これの輪郭に縁取りが入ったため、以前よりシャッキリとした感じ。アクアというよりキャンディーかな。
まあ悪い変更じゃないんだけど、アクアというOS Xを代表するようなデザインテーマを、そう簡単にいじってしてしまっていいんでしょうか?、という気もします(^^;)。
追記(2002.08.27):縁取り云々のハナシよりも、決定的違いは影がほとんどなくなった点でした。帰宅してYosemiteの10.1.5と改めて見比べて気付きましたよ(^^;)。
ちなみにこのスクリーンショット、10.2からはpdf書類になっちゃったんです。だから一旦プレビューで開いて書き出しせにゃならん。しかもプレビューのJPEG書き出しは、圧縮率指定が気に食わないので、一旦TIFFで書き出して他のアプリでもう一度読み込む必要がある。あ〜面倒くさいっすよ〜(;_;)。
追記(2002.09.07):追記の追記ですが、MAC POWER4月号(2002年ね)の特別付録「Mac OS X 完全武装計画」をナガラ見してて発見です(発見とは言わないか(^^;))。
シフト+コマンド+3で画面全体、同じく4で好きな矩形範囲をスクリーンキャプチャできるんですが、このときコントロールキーも同時に押しておくと、なんと画像ファイルにしないでクリップボードにコピーしてくれるという技が10.1にあると!。
で、さっそくやってみたら10.2でもできました(^^)。これならサクっと扱えるのでpdf経由より楽ですね。ついでに、シフト+コマンド+4を押してからスペースキーを押すと、カーソルが十字型からカメラの形になって好きなウインドウだけをキャプチャーできますよ(アップルルームより。これって前にもあったような、違うキーでしたっけ?)。もちろんスペースキーも効きます。
■ ことえりでcontrol+H(back space)が使えない
これかなりショックです。文字入力中でことえりに制御が渡っているとき(下線が表示されている)、以前は可能だったcontrol+Hキーによる文字削除ができなくなっちゃいました(;_;)。
もちろんcontrol+Kでカタカナ変換など、本来のことえりキーコンビネーションは健在です。しかし上記の類いのもの(他にcontrol+Mでreturnなど)は全滅?っぽいです。
■ ことえりの新機能は対応アプリだけ?
やっぱりさっそく試したくなるのがことえりの新機能である「部品の共通な漢字を検索」。「木」「貝」「女」という具合に漢字の部品を入力して、求める漢字を得る新しい方法です。
しかしこれ、もしかしたらわたしが愛用しているテキストエディタ mi 固有の問題かも知れないのですが、使えないんですよ、「部品の共通な漢字を検索」。もちろんテキストエディットでは使えます。
以前の徒然キーボード「英数キーが効かないのは何故?」で、大きな過ちを犯してしまったわたしですから、少々敏感になってますよ、mi。でもいいソフトなんですよ、すごく(^^)。
とりあえず本日までに気付いたところを挙げてみました。昨日のプチ徒と内容がダブりますが、過去ログ保存があるということでお許し下さい。
●2002.08.30(火) Jaguarレポート02_Yosemiteにインストール
初代iBook(G3 300MHz 160MB RAM 3GB HDD)にJaguarをインストールして大幅なパフォーマンス・アップを体験したのち、今度はYosemite(G3 350MHz 320MB RAM 40GB HDD)の空きパーティションにインストール。
10.1.5を残したのは、アドレスブックのデータ移行方法が未だ見つからなかったため。それもなんとか解決いたしました(長い道だったよ〜)。
「余計な言語を入れないと、速いぞ!インストール」
初代iBookへのインストールでひとつだけ心に引っかかっていたのが、他言語のインストールオプション。不平等になってはいけないと、あるだけの言語を入れちゃってます(^^;)。ただでさえ3GBとカスカスの内蔵HDDなのに、困ったちゃんであります。
んでYosemiteへのインストールですが、実はまだする気はなかったんですよ。それはアドレスブックのデータ移行方法がわかっていなかったから。それなのにフラフラとやってしまったのは、10.1.5は残したままとし、DVデータ用に20GBも取っておいたパーティションが、ガランガランに空いていたから。
試しにインストールしてみて、環境の整え方のノウハウを得た後に、再び10.1.5のパーティションに正式新規インストールすりゃ〜いいじゃね〜かと。要はガマンできなかったのね(^^;)。
あくまでも「仮」だから試してみたのが日本語以外の言語オプションをカットすること。本来の興味はディスク消費容量の違いにあったんだけど、インストールしてみてビックリ!。Disk1で約15分、Disk2で約8分、合計30分足らずでインストールが終了してしまったのよ(^^)。
初代iBookでのインストール作業が約140分もかかったことを考えると、光学ドライブや内蔵HDDの性能差を考慮してもバカ速ですよね〜。こんな速いんなら初代iBookのインストールもやり直そうかなとも思うのですが、思いの外環境づくりに手間がかかってるんですよ。
その理由は簡単、恐くて10.1.5のユーザデータ(ライブラリの中身ね)を丸ごと上書きコピーしてないから(^^;)。なんかあったらイヤですから、ひとつひとつ1から設定しています。
Yosemiteの方はDVパーティションの「仮」Jaguarが完成すれば、同じバージョンですからサクっと環境移行ができます。あそっか〜、初代iBookだって外部にJaguarのユーザデータをコピっておけばいいんですね。やっぱ入れ直そっと(^^;)。
「YosemiteのJaguar効果はどうなのよ」
とにかくトロくてトロくて脳みそが腐りそうだった(^^;)10.1.5の初代iBookが、Jaguarのおかげで一人前に近くなった感動を、じっくりと味わった後ですからね〜。やや免疫ができちゃってるかもしれません。
それに10.1.5のYosemiteは、マウスをブン投げたくなるほど使えね〜ってこともなかったんで、確かに速くはなっているんですが、感動と言う面では今ひとつ。みなさんのJaguar効果に対する評価が別れるのを、何となく実感できた気もします。
初代iBookでIE5.2.1のマウスホイールスクロールのスムーズさにうれし泣きしたことも、Yosemiteではどうかというと、そもそも速くはなかったけどクソ遅くもなかったわけでして、それが劇的に高速になったというわけでもなく、ウィンドウサイズの変更だって相変わらずギクシャクしてるし、それはFinderについてだって同様で...。
という具合に何を言いたいのかわからなくなっちゃうんですね〜。このへんの感じ方は人それぞれっかな〜〜〜と(^^;)。どうもデスクトップ・マシンは「バリバリに動いて当たり前やけん!」とう先入観に取り憑かれているわたし。
それでも目を見張るほど高速化されたのが、Classic環境の起動です。さすがにこの処理はYosemiteにとってもあまりにオーバーワークだったため、その遅さが脳裏に焼き付いてくれてたんです。おかげでJaguarでの軽快さが素直に心に滲みました。
いまのところ、そんなもんですか...(人の、いやわたしの感性っていい加減なものさ)。
「細かいところをば」
さて今回も個別に気付いた点などを挙げてみます。
■ アドレスブックのデータ移行方法
これですよ、数日に渡ってわたしの頭を悩ませてくれたヤツ(^^;)。アップルのディスカッション・ボードを覗いて、やっとこさその方法をゲッチュしました(プチ徒に書いたのと同じ内容です)。
まずJaguarのユーザ/ホーム/ライブラリー/Application Support配下にある「AddressBook」なるフォルダを消すなり、どこかへ移動します(「ホーム」は各人のアカウント名ね)。
次にバックアップしておいた10.1.5のユーザ/ホーム/ライブラリー配下にある「Addresses」というフォルダを、Jaguarのユーザ/ホーム/ライブラリ配下にコピーします。
んで、アドレスブックを起動するだけ。ちゃんとコンバートして本来の位置(最初に書いた場所)にデータを格納してくれます。ライブラリー配下にコピーした古い「Addresses」フォルダはもう必要ないので、サッサと削除しちゃいましょう。
しかし新しいアドレスブック、評判の割にはデータ入力しにくいというか、わかりにくいと思うのはわたしだけでしょうか?(^^;)。
■ マウスの設定を覚えてくれるようになったのよ
初代iBookで確認したこと。10.1.5ではマウスを引っこ抜いたり、ディープ・スリープ?から復帰したときに、マウスの移動スピードが初期状態のおそ〜いところに戻ってしまいました。
うれしいことにこのバグは、Jaguarでは再現していません。ラッキー!(^^)。
■ MSのマウスドライバは動くみたい
アップルルームさんで読みました。あくまでもいちユーザの動作確認だと思われます。
うちではYosemiteで確認。MSのIntelliなんたらという(^^;)マウスドライバをインストールしたら、ちゃんと第3、第4ボタンを認識して、設定どおりに動作してくれます。
んで、何気にシステム環境設定の「マウス」を覗いたら、「スクロールの速度」設定が見事に消えてました。う〜ん、アセ、アセ(>_<;)。やっぱメーカーのJaguar対応表明を聞いてからの方がいいかも。
■ Mailのデータ移行はOK!
10.1.5のMailデータ(「Mail」というアプリのデータね)は、ちゃんとJaguarのMailに移行できました。よしよし(^^)。
「他メールソフトのデータ読み込み...」みたいな(^^;)メニュー項目があるんで、それで旧Mailデータを指定してあげればOKです。これに確信がもてないとJaguarに移行できませんからね〜。
んで新しいMailなんですが、オッオ〜、ここで mi がコケたぞ〜!(T_T)。なんてハナシは置いといて(^^;)、メールを好きな場所に分類するじゃないですか、「知人メール」とか、「通販記録」とか(要はその呼び名が思い出せない(>_<))。あれって該当メールをドラッグして移動していたんですけど、今度のはドラッグできないのよ。
しかたなしにコンテクストメニューの「移動」で場所を指定してます。なんで変えたんだろ?
■ iChatやってみました
やってみましたって、あ〜た、それだけを報告する場じゃないのよ(^^;)。ですんで他のIM(インスタント・メッセンジャー)との違いをひとつ。
iChatでは「文字入力中であることがわかる」ってよく書いてあるけど、実際どういう仕組みだろ?って思ってました。どうやら文章入力欄に文字が置かれていると、ウィンドウの方に「・・・」って吹き出しが出るようです。
って当たり前のことを敢えて書いているのは、ことえりのようなIM(こちらはインプット・メソッド)の制御下にあると、この「・・・」が出ないんです。これも当たり前か(^^;)。
例えば「あしたははれですかね〜」って打っても「・・・」はまだ出ない。そんで漢字変換して「明日は晴れですかね〜」ってやってもまだ出ない。次にリターンキーで確定して「明日は晴れですかね〜」となってはじめて、「・・・」が出るんですよ。
そんでこのまま送信したければ再びリターンを、文章を続けるなら、「明日は晴れですかね〜 つりにでも」となるわけです(「・・・」の吹き出しは出たまんま)。
つまりIM(インプット・メソッド、面倒臭いぞ〜)の制御下にあるうち(下線が表示されている)は、入力中を意味する「・・・」吹き出し対象にならないんです。入力欄に直に文字を置いてやらないと、1文字でも。
この機能はなかなかいいですよ。相手が待っているのか、入力中なのかが一目でわかりますから。ですんで、入力始めは短めの文節で確定してやった方が、入力中の意思表示を素早く主張できます(^^)。
わたしはタイプするのが決して速い方じゃなく、なかなかリズムに乗りにくい質なので、iChatのこの機能はありがたいです。
夕べはつよしさんのおかげでiChat初体験ができました。Thanksです(^^)。
再びプチ徒と内容がダブってしまい、申し訳ないです(ついネタとして書いてしまう(^^;))。