なんか毎週土曜日発刊っぽくなってきた徒然キーボード。その割にはネタに窮しているのはなぜでしょうか(^^;)?。
困ったときの昔話じゃないですが、ある事件のおかげで非常に鮮明に記憶していることがあります。C型に代表される肝炎ウィルスですが、これは血液を媒介にして感染します。通常の生活で他の人の血液が自分の体内に入ることは、そうめったにあることではありません。それなのに肝炎ウィルスをもった人が異常に多い原因の一つとして、昔の予防接種のやり方が上げられています。
みなさんもTVなどで御存じのように、昔は注射器の針を交換することなく、次々に予防接種を行っていたんですね。でも、昔っていつ?、わたしはどうなの?、って思いませんか?。かといって幼少の頃にお医者さんが注射針をいちいち交換していたかなんて、絶対に覚えてないですよね。ところがわたしはこのことを鮮明に覚えているのです。それも幼稚園児だった頃の記憶として。
いつも遊んでいる仲間のひとりに、鉄人のようなイメージの子供がいました。決してガタイが大きいわけではないのですが、動きが固いというか、なんというか(^^;)。とにかくその子が事件の張本人です。
園内の予防接種。幼稚園児ですから、だれもが注射を恐れています。わたしの順番は例の鉄人のすぐあと。列の先頭からは泣きじゃくるみんなの声が聞こえてきます。そりゃ〜緊張しますって。
で、この鉄人くんも例外なく異様に緊張していたらしく(表情が固いのではた目からはよくわからないのですが)、自分の順番が来たときに思いきり力んだんでしょう、なんと恐いもの見たさで覗き込んでいたわたしの目の前で、注射針が「ポキッ!」と折れてしまったのです。さすが鉄人くんだけのことはありますね〜(^^)。
このとき誰がどう呟いたかは記憶にないですが、雰囲気的に「あ〜、針を代えないといけない」と察した自分がいました。そうです、針が折れてしまったからこそ、交換の必要性が生まれたわけです。
鉄人くんは新しい注射針で無事注射を終え、わたしもその針(代えたばかりの比較的新しい針)で接種を受けました。当然、わたしの後ろに並んでいた子供らも...。
その後、いつから個人毎に注射針を交換するようになったかは、いっさいの記憶がありません。ただひとつ言えることは、わたしが幼稚園児のときは確実に針の使い回しをしていたということ。わたしが肝炎ウィルスに感染していないのは、単に運がよかったからなのです。
非過熱血液製剤、人工硬膜など、事前に危険と知りながらもそれを使い続けることを良しとしたお役所。最近では狂牛病の対応で、あまりにもお粗末な対応振りが話題になっています。これらはすべて人災です。そして責任を追うべき立場の人が明確に存在します。何度同じことを繰り返しても、一向に改善する傾向が見られないのは、その責任者を厳罰に処さないから。なんて甘い国なんでしょうか、日本は。
特殊法人の民営化もいいですが、お役所をいったんきれいさっぱり解体して、きちんと責任をとらせることができるような構造に、一日も早く改革して欲しいものですね。
昨日のぷち徒でも書きましたが、エルグランドの初試乗記、もう少しネチっこく書いてみましょう(^^;)。
つれあいの職場の知人が紹介してくれた日産の営業マンに会いに、休みの日にしては珍しく早起きして、新青梅街道のディーラーまで行って来ました。近所のディーラーで展示車を見ること2回。そして今回初めての試乗です。
車っていうものは高額な商品ですから、カタログや雑誌の情報だけで買うなんてもってのほか。必ず試乗してから最終吟味を行います(2台目の愛車スカイラインR32は試乗しなかったけど、あれはいいの(^^;))。でもわずか2〜3kmくらいの試乗で、その車のすべてがわかるはずもありません。だからといって「1日貸してくれ」とも言えないので、ただひたすら素直に感じることだけに専念します。
でも今回はまいりました。なんせ今乗っているのが初期型のロードスター。あまりに車の性格が違い過ぎます。スカイラインからロードスターに乗り換えたときは、主な操作系(ハンドル、ミッション、アクセル、ブレーキ、クラッチなど)を一通りチェックし、納得の上で購入しましたが、今回はすべてが異なる別世界の車です。
まずエンジンをかけて「うわ〜、静か!」とくる。でもそこそこの快適系車なら静かなのが当たり前。はたして他のセダンやワンボックスと比べて、本当に静かなのかは判断できません。
ソロっと動かしてみて、あらためて着座位置の高さを感じます。でもこれは高めを望んでいるわたしにとって、「う〜ん、いい感じ」ですね。でも最近のワンボックスはエンジンをフロントにマウントしているミニバンタイプ。トラックのように前輪が自分の真下にあるような独得の雰囲気は味わえません。あくまでもセダンライクな雰囲気です。ですから交差点の左折時も遅めにハンドルを切りはじめる必要もなし。ちょっと淋しいですが、衝突安全性のためにはいたしかたないところ(トラック好きなんです)。
試乗車はTVCMでお馴染みのメモリアルセレクション2WD。わたしが狙っている4WDよりも若干軽いとはいえ、車両重量は限り無く2tに近いです。イメージ的に重ったるい感じで、「どよよ〜ん」と走るかと思いきや、平たん路はまるで違和感なくスルスルと走ります。たぶん急な上り坂などに行くと、それなりに重量を感じるんでしょうが、街中の平たんな道で感じるのは「でっかい箱が動いているな〜」というものだけ。う〜ん、見たままやん(^^;)。
足まわりは思っていたほどフワフワではないです。もうすこしピッチング(前後の搖れ)を感じるかと思ったのですが、路面の凸凹もそれなりに拾います。ただし車重が効いているのか、乗り心地はいいんじゃなかろうかと...。一度だけ緩いコーナーでロールを感じました。さすがに着座位置が高いため、一瞬「おっ!」と思いましたが、車自体はそれほど傾いていません。う〜ん、まあ〜こんなものでしょう(^^;;)。
さて3.5リットル、240PSのV6エンジンですが、とにかく静か&スムーズに回るため、大排気量ならではの迫力を感じることはありませんです。発進時も特に車重を感じさせないので、低速トルクもソコソコに出ているのでしょう。一度前が空いたときにキックダウンを試しましたが、最初1速ギアダウンして「おや、加速が鈍い」と思った瞬間、「あ〜、まだ3速なんだ。モチっと踏まないと」てな具合に2速へ。ほんの少しの間だけ加速。う〜ん、さすがにやや重さを感じるかな〜(^^;;;)。
てな具合に3kmくらい走ったでしょうか、しずしずとディーラーに戻りました。う〜ん(そればっかりやん)、高級目のワンボックスそのままの感想ですね〜(^^;;;;)。逆にいえば目立った欠点がない、と言えるような気もしますが、もうちょっと他所で試乗の練習を積まないと、エルグランドの性格が浮き上がって来ないですね。困ったものだ。
走り出す前に、じっくりと実車をチェックしたんですが、やっぱ布地のシートは汚れが目立ちそうです。これはわたしが希望するサロモンバージョンの人工皮革(みたいなもの?)が正解でしょう。ただし滑りやすくなければですが(口頭で滑ることはないとの確認はとっていますけど)。
運転席回りはスッキリしつつ、かつ整理されているのでいいのですが、本革仕様でないチャチなハンドルはいけません(上級グレードは本革らしい)。たぶんカバーを速攻で付けるでしょう。あとコラムシフト。HONDAのオデッセイなどはセダンなどで見られるオートマのシフトノブを、ひとまわり小さくしたようなものをダッシュから生やしていますが(シビックType-Rのマニュアルシフトはえらく評判がいいようで)、エルグランドはむか〜しながらのコラムシフト。もうちょっと工夫が欲しいところです。
この手のワンボックス特有の閉鎖感は、好みの別れるところでしょうね。2列目のシートの窓は、カパっと横に隙間ができる程度しか開きませんから、4ドアセダンのように新鮮な風を顔に受けて、なんてことは不可能です。マツダのMPV(ワンボックスではなく大柄な2ボックスといった風情)は両側スライドドアで、しかも全開までいかないながらも、ウィンドウがかなり下まで格納できる点を推してましたが、他のワンボックスはどうなんでしょうか?(エルグランドさえもワンボックスとは言わないんだろうけど、一応雰囲気でそう呼ばせてもらいます(^^))。
それと床面の位置がやたら高いです。展示されているセレナと比較しましたが、20cmくらい高いんじゃないでしょうか。そのおかげで着座位置もわたし好みの高さをかせいでいますが、当然のことながら頭上空間がやたら広いってことはないです。でもこれにケチを付けたらエルグランドを候補にする資格、ないですよね。
その後の交渉で、おそらくこれ以上は出ないだろうという値引額を提示されました。エルグランドを買うならこの人(営業マン)と決めるにやぶさかではないです。そう、エルグランドを買うなら...(^^;)。
帰り道、ロードスターを運転しながら「やっぱこいつは楽しいよな〜」という思いに浸っておりました。でもそれは言わない約束。エルグランドを購入するに漠然としたモヤモヤを感じること、それは「あんな高級で広大な空間を、自分だけのために引きずりまわしていていいんだろうか?」(実に小市民な感覚(^^))ということ。もちろんワンボックスを購入するということは、イコールそういうことなんだってわかっちゃいるんですが。車を運転する以上、どんなやつでも贅沢っちゃ〜贅沢なんですよね〜。
考えてみればわたしの職場の同僚は、若いながら違和感なくオデッセイを乗り回しています。あれって車高以外はエルグランドとほぼ同じサイズなんですよ(車両重量はかなり違いますが)。なんか勝手にエルグランドを特別視しているみたいですね、わたし。
最後にデジカメで撮影した試乗車をば御披露。このシルバーは汚れが目立たないという点では優れているのですが、どうにもこうにも地味な印象です。営業マンに聞くと、特別塗装色のホワイトは買うときに\40,000プラスになるが、査定時には\100,000プラスになるとのこと(3年目?)。その一言でホワイトに気持ちがグラついています。洗車機も月一くらいなら査定に問題ないそうです(洗車嫌いなので\50,000前後のコーティングをかけるつもり)。よかった、よかった。で、いつ買うの???。
何日か前にTVで「カラオケ、最後まで歌えたら100万円」というのをやっていました。自分も参加した気になって画面を見ずに歌ってみるのですが、あんなものできるわけないっす(^^;)。だいたい曲名がわかった時点で降参ですし(わからなければ歌えもしない)、わりと知ってるつもりの歌でもしっかりと1番の歌詞でコケてます。
そもそもカラオケは、画面に歌詞が出ているわけだから歌詞を覚える必要がありません。いったいどういう状況で歌詞を覚えるのだろうかと考えてみると、学生の頃に自分で買ったアルバム(当然LP)の曲などはよく覚えたもんなんですよね。レコードに針を落とし、イスに座って歌詞カードを見ながら曲を聞いていたのでした。
で、最後に買ったCDはなんだったかな〜というくらい音楽から遠ざかっているわたしが、一曲の歌詞を最後まで覚えているわけもありません。今フト思い出したのがブルーハーツのCD。もしかしたらこれが最後の一枚かも知れない。「ボーダー」というマンガでブルーハーツの存在を知り(今ブルーハーツというと「花園メリーゴランド」ですね)、TVのライブ放送を録画してライブノリのメロディーを覚えてカラオケでいろいろ歌ったっけ(今でもウケ狙いで歌いますが)。そうそう「Too much pain」という曲が気に入って、こいつは最後まで歌詞を覚えたんだ。う〜ん、青春の想い出(そんな昔じゃない)。そういえばギター用に他のCD買ってたかも?。
レコードというメディアがCDに移行した時期は、わたしはオーディオからオーディオ・ビジュアル(AV)に趣味を変更したあとだったため、ほとんどと言っていいほどCDを買いませんでした。今でも覚えていますが、レーザーディスクプレーヤーをCDコンパチのプレーヤーに買い替えたのが、わたしにとってはじめてのCDプレーヤーです。当然レーザーディスクを観るために買い替えたのですが、せっかくだからCDとやらも買ってみようと、何の予備知識もないままに入ったレコード屋(もうCD屋さんか)で手に入れたのが、当時好きだった中森明菜のCD(アルバム名なんていったかな(^^;)、「不思議」とかいうやつ)。こいつが実は変わり種のCDで、妙にモヤモヤとしたアレンジばかりの曲しか入っていません。わたしはCDの売りである明瞭なノイズレスの音が聞きたかったのに、なんでよりにもよってそんな変なヤツに手を出してしまったのか...。
そのせいか?、しばらくCD嫌いになっていたのですが、はじめての愛車にカーオーディオを奮発したのをきっかけに、何枚かのCDを購入しました。最初の失敗で懲りていたため、「カルメンマキ&OZ」、「CHAR」、「Live in Japan(DEEP PURPLE)」といったなつかしのCDばかり聞いてました。
その後コンパチプレーヤーのデジタル音声出力が故障して出なくなり、かといって単体のCDプレーヤーを買うことなく、車も今のラジオとカセットテープしか聞けないロードスター(これも故障していてFMラジオしか聞いていない)になったため、相変わらずCDとの疎遠は続いています。今度新車を買ったら、またCDを買えるかも(^^)。アル・デ・メオラの「地中海の舞踏」が聞きたいな〜。
閑話休題。
さて、「カラオケ、最後まで歌えたら100万円」ですが(まだ続いていたのか)、実は一曲だけ自信のある歌があります。それは「ちいさい秋みつけた」です(^^;)。
だれかさんが だれかさんが だれかさんが みつけた
ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
目かくし鬼さん 手のなる方へ
すましたお耳に かすかにしみた
呼んでる口笛 モズのこえ
ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
だれかさんが だれかさんが だれかさんが みつけた
ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
むかしの むかしの かざみのとりの
ぼやけたとさかに 樫の葉ひとつ
樫の葉赤くて 入り日いろ
ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
だれかさんが だれかさんが だれかさんが みつけた
ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
お部屋は北向き くもりのガラス
うつろな目のいろ 溶かしたミルク
わずかな隙から 秋の風
ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
どうです、これはチト自信ありまっせ〜(^^)。でも万が一そのステージに立てて、またもや万が一この曲がかかったとしても、出だしで「ちいさいあ〜き ちいさいあ〜き...」と歌ってしまうんですぜ、きっと(漫才のネタにあったような)。
昨日は一昨日の遊び疲れか、夕刻から夜中まで寝たり起きたリを繰り返していたおかげで、午前1時をまわっても眠気がまったく襲ってきません。NHKを観ていたら「BSマンガ夜話」の再放送をやっていたので、ダラダラと楽しんでいたらいい加減やばい時間。けっきょく睡眠時間が2時間を切ったところで布団に入ります。すると今度はハムスターのテンがガラガラと走りまくり(あの中に入ってまわるヤツ)、うるさくてなかなか寝つけず。とうとうあと1時間しか寝られない時刻を指す時計を見たのが最後の記憶。
わずか1時間という短い睡眠の間に、とても奇妙な夢を見ました。寝不足で頭ガンガン状態のため記憶はかなり飛んでいますが、面白かったので書いてみますね。
自分は高校生くらいの男子。学校へバイクで行くつもりが、バイクがない。そのとき「入れ替わり」が起きます。この「入れ替わり」、いままでに何度かあったため、「あ〜、今度も来たか...」という感じでした。簡単に言うと、自分の姿が他の人間に変わるのです。そのたびに少し成長します。自分はこうやって大きくなってきたわけです。
今度の姿は可愛めの男子。前よりもカッコよくなり、これならビシバシもてると思う自分。バイクを探そうと外に出ると、なんとそこは自分が通う付属高校の上位の大学構内。つまりそこの中の寮みたいなところに住んでいたようです。
高校はすぐ隣にあると思い、近くにいた女の先生に聞くと少し離れているとか。もうひとりの女子(同じ高校の学生)といっしょに高校まで連れていってもらうことに。
途中、踏切りがあったのですが、なぜかこの先生と女の子が線路の上に来るとバタバタと倒れ込むんです。電車が来そうなので必死に起こして戻ります(大きな踏切りで戻った方が早い)。再び渡ろうとするとまた倒れ込む!?。今度は両側から電車が来るようで恐い思いをします。そして今度こそはと踏切りに入ると、またもや倒れ込んじゃうふたり(^^;)。しかも電車が本当に近付いて来ます。よく見ると台車だけの車両の上に巨大なタコの化け物が乗っています。マンガチックではなく特撮モノのようにリアルな怪物。
二人を抱えて必死で踏切りから逃げる自分。タコは踏切りのところで台車を降り、猛然とこちらに向かって来ます。機は熟しました。わたしは円柱形の柱が山のように立ち並ぶその天辺に立ち、右手につかんでいるものを見ます。手の中にあったモノは何故か使い古しの赤い歯ブラシ。でもさっき「入れ替え」によって進化したばかりのわたしは、これでも大丈夫とその歯ブラシを胸に当てて叫びます、「ウルトラマン〜タロウ!」と(^^)。
そう、わたしはウルトラマンタロウだったのです。あの「入れ替わり」もタロウゆえの必然の儀式だったようです。
すると叫んだわたしの下の方にタロウがひょっこり現われて(背丈は人間と同じ)、こっちを見てうなづきながらタコに向かっていくじゃありませんか。なんか変だなと思いつつも恐る恐る下まで降ります(わたしは高いところが苦手)。
下に着くとわたしはタコと戦うタロウになっています。攻防の末、最後の必殺技を繰り出すタコ。前フリのわりにはたいした技じゃなくて、こちらも必殺の一撃でタコを仕留めます。すると死に際のタコが次のような捨て台詞を...、「お前がそうやって入れ替わっていくのは、オレらみたいに苦しみもがいて死んでいったものたちの霊が入れ替わっていくだけなんだ!」と。
その言葉を聞き終わるか終わらないうちに、目の前を今まで入れ替わっていった男の子たちの悲惨な姿が走馬燈のように通り過ぎていきます。なんとこの子らの魂がウルトラマンタロウの正体だったのです。悲しい気持ちになったまま、わたしは目覚まし時計の音で目を覚ましました。
なんとも悲しい結末。タロウはわたし自身の姿ではなくて、わたしにひょうい(憑衣)していた男の子たちの魂だったのです。う〜ん、夢にしちゃ〜出来過ぎだ(^^;)。前回書いた「負の感覚」(2001.08.06 徒然参照)のときの夢といい、たま〜に妙にドラマチックな夢を見ます。みなさんもこんな夢を見ているのでしょうか?。詳細を教えてもらえれば、わたしがインチキ夢判断をして差し上げましょう。え、今回の解析結果?。それはひ・み・つ(^^;;;)。
●2001.10.26(金) 「映画「ダイナソー」「TATARI」「ザ・セル」を観る」
久々にビデオレンタル屋に顔を出して、表題の映画をレンタルしてきました。最近はレンタルDVDの方も種類が増えはじめたのがうれしいところ(まだまだテープにはかないませんが)。なんたってDVDは絵がきれい。テープなら借りる気も起きないような作品でも、DVDなら「ちょっと観てみよっかな〜」という気にさせてくれます。今回は「ダイナソー」と「TATARI」がDVDソフト。本当なら美しい映像が評判の「ザ・セル」をDVDで観たかったです。それではいつもの我がまま感想文といきましょうか。
まずは「ダイナソー」。「ジュラシックパーク3」がロードショー中にレンタルがはじまっていたので、作品としては先発となります(CG技術の進歩はすさまじいものがありますので、同時期のものでないと公平に比較できない)。しかし、そうとは思わせない見事なCGにみなさんも驚かれることでしょう。もちろんCGを担当しているのは、あのジョブズがCEOをしているピクサーです。Macユーザとしては、少し贔屓目に観ちゃうかも知れませんね(^^;)。
この作品の対象年令はいわゆる”お子ちゃま”です。だから話が幼稚なんてヤボなことはいいません。また、「ジュラシックパーク」シリーズのような史実に則した本物の恐竜の姿を求めてもいけません。あくまでも子供に優しいディズニータッチの映画です。「トイ・ストーリー」を楽しめる人ならば、人の言葉をしゃべる恐竜たちに同じように感情移入ができることでしょう。
ストーリーは、隕石によって砂漠化が広がる大地を舞台に、草食恐竜の群れが安住の地を求めて彷徨い歩くというもの。前述したようにここに登場する恐竜たちはいわゆる”本物”とは違います。”本物”をモデルに若干のアレンジがされています。そう、どことなく顔が人っぽい(^^)。これは豊かな表情を演出するために敢えてそうしたもの。また、実際には有り得ないことですが、恐竜たちの時代に霊長類であるキツネザルが同居しています。このキツネザルのCGが本当に凄い!。体毛の描き方が半端じゃありません。さすがピクサー(やっぱ贔屓してる)。
とにかく童心に返って楽しんでもらいましょう。お子さんにも安心して観せられる作品です。
つづいては「TATARI」。これは邦題でオリジナルは「HOUSE ON HUNTED HILL」。なんでも1959年に公開された「地獄へつづく部屋」のリメイク版のようです。「TATARI」の方は1999年公開でこちらもレンタルDVDです。この映画、公開されたことも知らなかったのですが、パッケージの「とある病院の廃墟に一夜泊れたら1億円」の言葉に引かれて借りたしだい。
ストーリーは、事故を装ったアトラクションが評判の遊園地オーナーが妻の誕生日を変わった趣向で行おうと、昔(1931年)に凶悪犯専門の精神病院が半焼し、その火事によって当時の外科医が患者を切り刻んでいたことが判明した呪われた館(元病院)でパーティーを開くことを計画。招待された5人にはそれぞれ1億円の小切手が切られ、朝まで無事に過ごせればいなくなった人の分も山分けできるというルール。
ホラー映画の典型的なつくりですね、これ。ある意味、落ち着きます(^^;)、というか懐かしさすら感じられます。かといって古臭いわけではなく、少し前のホラー映画全盛時代の作品の匂いがします。映画の出来としては、誰にでもお勧めできるレベルではないと思うんだけど、単純にドキドキしたい人にはいいかもしれません。ホラー映画が大好きなつれあいが、「まあまあだったじゃん」とのたまっておりました。
わたしとしては、賞金の1億円(5人だから5億円)をめぐる駆け引きが見られると期待していたのですが、それはあくまでもおまけ的存在。とにかく館から脱出することのみに焦点が絞られてしまっています。気に入ったのはあの変態外科医の亡霊の描写。モノクロフィルム的なコマのはや送りを使って、古めかしさの中に異常な人格をうまく表現しています。
ちなみに監督はウィリアム・マローン。出演者は知らない人ばかり。ひとりだけピーター・ギャラガーって名前を聞いたことがあるような気が...。でも誰だったんだろう?。
最後はやっと借りた「ザ・セル」。前述したように残念ながらVHSテープです。ロードショーに観に行くか随分悩んで、けっきょく思いとどまった作品。期待も膨らみます。評判ではそのこの世のものでない美しい映像が評価されるかたわら、映像のみの作品との酷評もあります。はてさて、わたしの目から観た「ザ・セル」はどうでしょうか?。
まずはストーリー。精神誘導装置なる他人の心の中に入ることのできるカラクリで、小児科医である今回の主人公(ジェニファー・ロペス)が少年の精神的治療を行っています。世間では猟奇的な連続殺人事件が起こっており、その犯人がついには逮捕されるのですが、彼はまれにみる強度の分裂症を先天的に患っており、逮捕時にはすでに意識不明状態。しかし逮捕直前に拉致された女性の居場所がわかりません。FBIは小児科医に助けを求め、彼女は犯人の心の中に入っていきます。
う〜ん、わたしこの映画大好きですよ(^^)。ここ何年かのベスト5に入るほどのお気に入りになりました。この監督(テロップでは名前が読めなかった(^^;))、もともとはミュージシャンのプロモーションビデオを製作していたそうですが、その経歴が想像できるように非常に美しく、かつ妖し気な映像を観せてくれます。観る前は、その映像は最後の最後にチビっとだけ出てくるだけじゃないか?とか、ストーリーがあまりに不出来じゃなかろうかとやや心配していたんですが、初めての映画作品(でしたっけ?)としては文句なしに上出来だと思います。これからが楽しみな監督ですね。
犯人逮捕までと、その後の心象風景(って言うんでしょうか)の中での対決?との比率もいい具合。ということはわたしの大好きな奇妙キテレツ映像をたっぷりと堪能させてくれます。このキテレツぶりがなんともわたしの感性をくすぐるんです。逆につれあいはいまひとつだったようで、感じ方の個人差はかなりあるようです。
FBI捜査官も準主役でがんばっていますが、ちょっと地味すぎたかな。なんせ相手はジェニロペですから(^^;)。
というわけで3本の映画の感想を書きましたが、やはり「ザ・セル」が断トツで面白い。映画館に行って観ればよかったと後悔するくらいでした。この映画を観て多いに気に入ったあなた、わたしと同じ感性をもっているかもしれません(>_<)。
昨日のプチ徒でも書いたとおり、とうとうエルグランドの営業マンにわたしの大事な実印を奪われてしまいました(^^)。最後に新車を購入(R32 GTS-t)したのは、おそらく10年近く昔のことだと思います。
本当に久々の新車購入。しかも車両本体価格だけで軽く300万円を上回るという、わたし個人としても最高額の買い物です。きっと納車されたら、うれしくてビシバシ写真を撮ることでしょう(^^)。
そこでせっかくの久しぶりの新車購入ですので、車の部屋でもつくりましょうか?と今考えています。。エルグランド自体は来年4月以降にフルモデルチェンジする可能性が高いため、新車購入の際のお役には立てないかも知れませんが、中古車市場ではまだまだ人気が続きそうなので、そちらの方への参考になるやもしれません。実測燃費を載せたら購入する気力が失せるかもしれませんが(^^;)。
カタログで見るよりもユーザが自分で撮った画像の方がリアルな感触が得られます。なんたってカタログはプロの写真家が、これでもかってくらいに綺麗に撮ってますんで。エルグランドを購入する前にInternetでユーザのページを検索したのですが、きちんと隅々までの画像を載せているところは、ひとつも見つかりませんでした。こういう情報をサイトに載せるというのは、それなりに意義があると思います。
ついでに昔乗っていたバイクや車のページをつくって、写真とともに回想録などを書いてみるのもいいかもしれません。バイクなどはわたしと同年代の人にとって、「うぉ〜、なつかしい過ぎる〜!」となること請け合いです(^^)。
でもバイクや車の写真って、あんまり撮ってなかったりするんです。車の方など1枚の写真も無いのに、ビデオだけ撮ってたりするから不思議なもの。ビデオ映像はOS 9以前でしか使えない(OS Xでは動作せず)、SONYの初代ビデオコンバータで取り込み、静止画を作成すればいいですが、写真の方が困ったちゃんです。
昔のプリントは退色しているし、かつ絹目プリント(指紋が目立つのがイヤで、昔の写真はほとんどがこれ)。フラットベットスキャナーで取り込むには気が引けます。そこで伝家のフィルムスキャナーの登場と言いたいところだけど、これを購入したのがはじめてのMac(Quadra 840AVで1994年頃)と同時期。もちろんSCSI接続。
Yosemiteに追加したSCSIボードでは動作せず、ここ2年以上も火を入れていない8100/80でしか動く環境が得られません。最後にインストールしたOSは8.6だったか8.1だったか...。ドライバもきっと行方不明なんだろうな〜。しかも古いスキャナーだから、ネガの取込みは大の苦手。レタッチには苦労しそうです。
わたしの愛車たちだけを載せてもなんですので、みなさんの愛車紹介を載せるページもつくってみたいと思ってます。でもこればかりはみなさんからの投稿が無いと成り立ちません。どうですか?、ぜひ投稿してみたいと思われる方はいらっしゃいますでしょうか。
もし淋しいかな、ひとりもいらっしゃらなくても、エルグランドのページは本能に突き動かされて、作成されることは必須でしょうね(^^)。