「iBookを修理に出す_その1」2000.10.06記

[ home ] [ ジャンル別目次 ] [ 日付別目次 ] [ プチ徒過去ログ ]

 とうとう、iBookを修理に出すことが決まりました。もちろん内蔵HDの異常です。10/5の午後にアップルサポートセンターに電話して、長々と症状を訴え、10/10にピックアップサービスで取りに来ることが決定しました。今回は、この件に付いてレポートしたいと思います。

 実は先立って、以前Performa5320の対面修理をしてもらったことのある大宮のクイックガレージに電話をしたのですが、案の定、そちらではiBookの修理を受け付けていないとのことで、アップルサポートセンターの電話番号を教えてもらいました。

 音声ガイダンスに従い、iBookの修理の番号を選択していくと、途中からサポートセンターの人に繋がります(木曜日の午後ですが、ちょっと待たされたくらいでした)。そこで症状を聞かれます。訴えたのは以下のとおり。


 異常な金属音については、わたしの言葉でしか証明出来ないことなので、アップルで検査したときに、HDの(リトライらしき)アクセス音を修理対象として認めてくれるかどうかがカギになります。ヘタをすると、異常なしで帰ってくるかも知れないのが恐いですね〜。

 たしかにiBook自体の機能として明確な不具合がない、と言われればそれまでですが、「リトライをくり返す=HDアクセス処理に通常よりも時間がかかっている」という、微妙な不具合は確実に存在しているわけですが。はてさて、どうなることやら(^^;)。

 このiBookを購入したのは、1999.11.18なので購入から1年以内ということで、修理自体は無料とのことです。当たり前と言えば当たり前ですが、年がら年中アップルのサポート体制が変わったとInternetで騒がれてましたんで、「もしや、モノによっては有償?」という不安も合ったのですが、希有に終わりました。

 iBookはピックアップサービスの対象となっているため、修理出しのときに自宅まで取りに来てくれます。購入したときの箱は取っておいたので、この箱に詰めて待っていればいいわけです(みなさん、箱は大事に保管しておきましょう)。時間指定も2〜3時間間隔で可能です。夜は20:00まで。

 箱に詰めるのは、iBook本体ACアダプタ2枚のCD-ROM(インストールとリストア)、保証書、そして、修理以来の後にFAXされるチェックシート(梱包物の確認)です。もちろんHDの内容は保証されませんので、必要なデータはバックアップし、見られたくないデータは削除しておきましょう。


 さて、今回の修理の結果の予想ですが、

  1. 修理対象とみなされず、そのまま帰ってくる。
  2. 修理対象とみなされ、新3.2GBHD(今のと同容量)に交換されてくる。
  3. 修理対象とみなされ、新6GBHDに交換されてくる(3.2GBHDの在庫がないため)。

 と、3パターンが考えられます。3番であれば非常にラッキーですが、1と2番ではたいした違いがありません。きっと、HD交換サービスをやっているお店に出して、10GBくらいのHDに交換してもらうことになるでしょう。まあ、賭けですね。1回目の異音がしてから、3.2GBのHDは必ずこの世から消え去ると思っていましたから、いい時期に修理に出せば無料でHDの大容量化が計れると、ムシのいいことを考えてました(^^)。

 修理日数は2週間くらいが標準でしょうか?。遅くとも10月末には答がでていることでしょう。というか、メインマシンであるiBook(自宅のYosemiteよりも触っている時間が圧倒的に長い)が、こんな長い間使えないのは非常に辛いっす(T_T)。

それでは、次号(その2)をお楽しみに。


2000.10.06記

Goanime