Microsoft intelliMouse explorer(1999.12.08購入)
[ home ]
[ ジャンル別目次 ]
[ 日付別目次 ]
[ プチ徒過去ログ ]
このマウスを購入する前は、Microsoft intelliMouse(黒なす型)を使用していたのですが、特に不満があるわけでもなく、手にも馴染んでいい具合だったのですが、iBookを購入して、実家と職場を行ったり来たりする関係上、それぞれにACアダプタとマウスがあれば、持ち運ぶのはiBook本体だけでいいということに気付き、マウスをもうひとつ購入することになったのです。
「どうせ買うなら今話題の光学式にしよう」、と情報を集めたのですが、なんとMicrosoftのサイトでMac版のドライバがダウンロードできることを知り、explorerならWebブラウジングのとき「戻る」がサイドボタンで一発でできると(ほとんどこの機能のためだけに)、こいつに決めたわけです。
explorerをYosemiteで使って(WebブラウズはYosemiteがメイン)、実家用のiBookマウスを黒なす型にし、Arvel(その後のiBook参照)のを職場用とすれば、万事丸くおさまるといった具合です。
では、愛用していた黒なす型と比較してみましょう。
|
比較 |
ご覧の通り、かなりでかいです、explorer。確かに前モデルのexplorerもかなりでかかったけど、あちらは高さがかなりあったという印象で、かつ、重いため、黒なす型と迷ったとき、腕が疲れるだろうという理由で却下した憶えがあります。
重さについては特にexplorerが重いとは感じません(すいません、実データ忘れました)。そのせいか、がたいが大きくなった分、密度が小さくなったというか、華奢になったというか、安っぽくなったというか、要は光学式でボールがなくなったため軽量化に貢献しているんですね。黒なす型の方がカチっとした硬派な印象です。
問題の光学式ですが、これがなんとも言えないのが苦しいところです。おそらくわたしが使用しているマウスパッドの影響がほとんどだと思うのですが、芳しくありません。
たれパンダパッドを真っ直ぐに置くと、ポインタが思った通りに動かず、ところどころで(特にあと数ドット動かしたいとき)言うことを聞きません。マウスパッドをよく見ると表面は網状の凹凸があります。そこで、たれパンダをななめに置いて使用するとまあまあなのです。きっとこの凹凸が影響しているのでしょう。
かといって、パッドなしでラック(下の台はオーディオ用に購入したラック)じか置きで使うと、もっと悲惨に拾わなくなります。きっと、光学式と相性のいいパッドがこの世にはいくらでもあると思いますが、たれパンダパッドを破棄するにはそれなりの有意な事由が必要なのです(つれあいが買ってくれたものですから(^^;;;)。
評判通り、メンテナンスは必要無いし、いざというときには自分の服の上でもマウスが使えますが、あんまししません、そゆこと。
ボール式より光学式の方が、微妙な動きに追従するそうなので、その実力を早く体験したいわたしでした。
さて、explorer本体ですが、見て分かる通り全体は台形型になっています。前モデルのexplorerは下側がすぼんでいて持ち上げるときに指がかかって具合よかったのですが、なぜか台形です。
|
海鼠じゃないよ |
これじゃ、ちょっと持ち上げてマウス位地を変えるときにやりにくくてしょうがない。はっきり言いましょう、「ゲイツ君、改悪です、これ」。
しかも表面が銀色のスベスベ素材。グリップを意識しているらしいグレイの素材も、ちっともグリップしない。しかも、サイドボタンが2個追加されているだけで、心理的にも無神経に触れるとボタンを押しそうという圧迫感があります(この辺はワンボタンマウスに慣れたMacユーザ特有のものかも知れません。現にツーボタンマウスでも気を使います)。
総括すると、「機能的には評価できるが、その機能を生かすデザインがされていない」と、デザイナーでもないわたしが言い切ってしまいます。
ただし、先程邪魔扱いしたサイドボタンの機能自体は秀逸です。手前が「戻る」、奥が「閉じる」に設定してますが、Webブラウズにはこれなしではもう、やっていけません。「新ウィンドウで開く」(command+click)なんてのも多用しますので、設定してみたいですね。
2000.03.22