プチ徒過去ログ 2002年02月分
・2002.02.28(木) ・ちょっと所用でお出かけしたついでに、所沢のT-ZONEにでも寄ろうかと思って、出かける前に何気にT-ZONEのサイトを覗いてびっくり!、なんと閉店してました(^^;)。 前にT-ZONEが店鋪を減らすというニュースがありましたが、そのときは所沢店がその対象になるなんて思いもよらなかったわたし。だって、この辺りでiMac、iBookを扱っているまともなMac取り扱い店はT-ZONEしかなかったのです。 おかげで電車にでも乗って出張しない限り、現物のiMacを拝むことができなくなっちゃいました。う〜ん、悲しすぎる〜(;_;)。 ・Adobe GoLiveのOS X版が発売されましたね(まだ英語版だけかな?)。わたしが狙っているDreamweaverは未だに何の音沙汰もなし。Macromediaさん、早くしないとAdobeに寝返っちゃいますよ(まだユーザにもなってないけど)。 ・OLIOの通販でYosemite用のG4カードが\39,800也。500MHzの1MB2次キャッシュ付きです。すんごい微妙なお値段です。困ったもんだ(困るほどお金ないけど(^^;))。 いいえね〜、夕べ何気にMayaの無料試用版のダウンロードをしようと思って、サインアップまでしたんですが、これってG4じゃなきゃ使い物にならないのですね〜。ほんと、ポチっとなの直前で気付きました(思考停止してたんです)。 G4 Dualのデスクトップマシンには当分手が出そうにもないし、それどころかiMacさえも狙えるかどうか...。だったらこのG4カードでお茶を濁して、G5 Dualの値段が落ち着くまでがんばるのが最善かと。SuperDriveも追加すればYosemiteでiDVD2が動くことも確認されてます。はてさて。 ここまで資金が危ういと、マジで格安の自作PCに走ってしまいそうなわたしが恐いっす(^^;)。 ・2002.02.27(水) ・「Cocoa日記」(久々です)。 一応細々とながら続けておりました、Cocoa関連の勉強。オブジェクト指向の勉強については、切りがないのであるところで中断。ほ〜んと概要だけの把握です。 一番わからないところであるObjective-Cとオブジェクト指向理論の関係ですが、これは本家Appleサイトで見つけたOPENSTEPの資料で現在勉強中。 わたしの悪い癖で、いったん躓くと納得できるまで先に進めないというのがあって、一時停滞していたんですが、「え〜い、ままよ!」と2つめのサンプルプログラムに取りかかったところです。 わからないところがあっても、とにかく前進する。これもプログラミングの勉強にとって大事なことですね。それでも一応の修得まではまだまだ時間がかかりそうです。 早く自分が欲するプログラムを組んでみたい(^^;)。 ・うちのエルグランド、新車のくせにもう2か月間も洗ってやっていません。そろそろ洗車機初体験といきたいところですが、気になるのが天気。 「洗車の翌日は雨」という歌が作れそうなくらい洗車運のないわたし(鬼のように雨の降らない日が続いていた昨年11/25に洗車したら、翌日雨。そしてまた鬼のように雨の降らない日が続きました(;_;))。だからといって待っていても埒があきません。一応洗車条件を設定しました。 それは「週間天気予報で雨の心配がほとんどない」ことを確認したら、です。今のところ来週の火曜日の降雨率が40%なので、なかなか洗車に踏ん切れないkoyanです(^^;)。 ・2002.02.26(火) ・2/23にプチ徒で書いた一眼レフデジカメの欠点である「レンズ交換時に受光面にゴミが付きやすい」点だけど、新しく発売されるシグマ SD9ではちゃんと対処されてました。 これはわたしが想像していたようなシャッター形状のものではなく、レンズマウント後部におそらくガラスのような光を透過する板を、直付けにしてしまうやり方です。透過率の高さや内部反射防止策がきちんとできていれば、こちらの方が単純でいいですね。 もともとこのSD9という機種、Foveon X3という画期的な撮像素子が話題になっていました。なんと光を吸収する層(フォトディテクター)が青、緑、赤と3層になっていて、1画素でRGB全色のデータが得られるそうです(従来のCCDではRGBのうちの一色のみ)。 う〜ん、ナイスですね〜(^^)。ぜひとも民生用の機種にも採用して欲しいものです。 ・わたしの職場には上司のパソコン(IBM Aptiva B97)が一台事務室に置かれてます。んで、ISDNでインターネットしているんですが、ADSLに変えられるかどうかアッカのサイトでNTT収容局との距離を調べたら、なんとわずか300mと出ました。 「こりゃすげぇ〜!」と上司にADSLの件を提案すると、なんでも今まで書類でやりとりしていたものが今年の10月頃から電子化されるそうな。たぶんインターネット経由のWebブラウザーで操作するモノだと思います(たぶん)。それを契機にADSL化したいと上司はのたまう。 というわけでADSLは半年ちょっと先までおあずけです。ついでにわたしの部署(ひとりしか居ないけど)にもEtherケーブルを這わせてくれるよう頼んでおきました。もちっと我慢すれば職場でもインターネットし放題です(^^;)。 この新しいシステムですが、ブラウザー操作するとなるとAppleで言うところのWebObjectアプリなわけですね。でもおそらくというか絶対にWebObjectじゃないでしょうから(生産性の高さなんて眼中にないんだろうな〜(;_;))、標準とされるパソコン(システム課推薦みたいな)も当然のようにWindowsマシンでしょう。 このへん業者(&ソフトハウス)との付き合いもあるんで、いきなりMacってわけにもいきません。やっぱビジネス分野では弱すぎますよね、Appleは。でも分野を選ばず参入すればいいってもんじゃないでしょうから(価格競争に勝てるわけないし)、しかとお得意さん(DTP、教育...、あとなんだろ?)の地盤を固めていって欲しいです。 ・2002.02.25(月) ・夕べDeveloperToolをアップデートしました。ProjectBuilderのデバッガと、FileMergeというツールがアップデート対象です(ADCのメールはちゃんと目を通しておかんとな〜)。 しかしFileMergeは新しい日付けに更新されたものの、ProjectBuilderはそのままでApple Help Indexing Toolというファイルがアップデートされただけ。本当にこれでいいんだろうか?。 ・久々にパソコンショップのサイトを覗いてみました。旧iBook用のメモリとHDDがどのくらいするのか見たくなったのです。 2.5inch 9.5mm厚HDDの主流は30GBになっているようで(たぶん?)、2万円以下で買うなら20GBになりそう。 問題はメモリ。Appleでは旧iBookでは256MBの増設しか保証していませんが、とあるお店では実際に稼働しているということで512MBも対象にあげています。 たしかに初代iBookに256MBを増設しても合計288MBと少々心もとない分量。それが512MB増設だと544MBとうちのYosemite(320MB)よりも多くなって、なんとも幸せそうな予感(^^)。 でもお値段が3万円チョイと高いのが玉にきず。でも欲しいな〜、これ(^^;)。 ・2002.02.24(日) ・う〜ん、休みの日は生活リズムがめちゃくちゃだ〜!(^^;)。 ・今WOWOWで「エイリアン」をながら観しながらこれを書いてます。さすが第一作目、実に面白いですね。監督はリドリー・スコット。やっぱ力量が違います(^^)。 徒然キーボードで感想を書いた映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」ですが、なんとWOWOWで主演のビョーク特集をやってくれます。3月の毎週金曜日午後11時はもうビョークだらけ(^^;)。 ロンドンのライブにはじまり、2週目は20歳ビョークが見れる映画「ビョークの「ネズの木」〜グリム童話より」。3週目はあの「ダンサー・イン・ザ・ダーク」、最後の週はなんと昨年の12/5に行われた来日ライブの放送です。なんでも彼女自身が「これが人世で一度きり」と発言するほどの実験的要素の強いライブだそうです。 楽しみだな〜(半分恐かったりして(^^;))。でも「ダンサー・イン・ザ・ダーク」は好きですよ。すごい映画だと思います。職場の若手に「2回観ちゃったよ」って言ったら、「えっ、え〜〜〜〜〜!」ってえらい怪訝な顔されました。なんで〜?(>_<)。 ・2002.02.23(土) ・昨日発売されたXbox。大統領級のVIPが来るという話は、やはりビル・ゲイツのことだったんですね。ちょっと前(ゲームショーみたいなやつ)にも来日していたんで、あんまりインパクトなかったな〜。 んで、日本向けのスペシャルバージョンXboxにはビル・ゲイツのサイン入りキーホルダーがあります。あれって本当に欲しいと思う人いるんだろうか?(^^;)。 ・最近デジタルカメラで写真を撮ってないですね〜。プチ徒にも画像が貼れるようにすれば、もっと出番が増えると思うのだけど。 NikonとFujiFilmから新しい一眼レフタイプデジカメが発表されました。画素数は600万画素。ちょっと前まで憧れの存在だった画素数ですが、コンシューマーで500万画素機が出ている現在では、なんの感動もありません。 できるなら価格面で感動させて欲しいところ。そうですね〜、20万円を切ってくれれば堂々とコンシューマー向けを名乗ることができるでしょう。でもきっと無理(;_;)。 写真をしっかり撮る道具として、一眼レフタイプのデジカメが最高であると信じて疑わなかったわたしですが、雑誌のレポートなどで非常に気になるところを発見してからは、無闇に欲しがることはなくなりました。 それはレンズ交換の際にCCDなどの受光面にホコリなどのゴミが付きやすいこと。受光面に直に付着しますから、画像にも思いきり写ってしまいます。せっかくのレンズ交換もこれじゃ安心してできません。 未だに対処されてないのが残念ですが、レンズ交換時に受光面を保護するシャッターを付けるなどといった、在り来たりな方法じゃなんか問題があるんでしょうか、メーカー様?。 ・2002.02.22(金) ・2/18のプチ徒で書いたオンラインウェアのSNAXですが、夕べレジストしました。もうFinderのファイルウィンドウには戻りたくありません(^^;)。 ・OS X10.1.3のアップデートですが、うちの初代iBookではなんとアップデート不可!。その心はと言うと、ディスク空き容量が必要分の300MB以下だったから(;_;)。 そこでデータフォルダ(約130MB)を丸ごと削除しましたよ、アップデートのために。もちろんバックアップは万全ですから、すぐにリストアしましたが。 内蔵HDD容量3.2GBというのは、もう耐えがたいところまできてますね〜。これを20〜30GBのHDDに換装して、内蔵メモリも32+128=160MBから32+256=288MBにすれば、どうにかこうにかOS Xマシンとして延命をはかれるのですが(これしか対処できないという悲しい事実)。 G3 300MHzにアクセラレーションの効かないATI Rage MobilityというOS Xには過酷なハードウェアスペックですが、初めてのノートパソコンということで愛着もひとしおですし(^^)。上記対策予算が2万円くらいにまで落ちたら、やってみましょうかね〜(自分でバラすのがチト恐いですけど)。 購入して2年と3か月のiBook。さすがにバッテリーの方がヘタってきてます。おそらく今では30分くらいしかもたないでしょう。これでは非常用の無停電装置といったところ(それでも十分に有用ですが)。 ベテランノートユーザの方って、いつごろバッテリーを新品に替えているのでしょうか?。もちろん普段からモバイル使用ビシバシの人はここまで我慢することはないでしょうけど、わたしはほとんどACアダプタ接続ユーザなんで、買い替え自体を躊躇してしまいます。 バッテリーがなくてもノートパソコンって動くんでしたっけ?(^^;)。 ・2002.02.21(木) ・昨日の徒然キーボードに追記しました。やはり映画はちゃんと観てから感想書かんとダメですね〜(^^;)。 ・夕べOS X 10.1.3のソフトウェアアップデートを。ダウンロードは17.3MBを約22秒と6Mbpsを上回り、相変わらず快調です(アップルサイトくらいだけど(;_;))。 ・うる覚えのまま書くのをお許し下さい(^^;)。ブルーレーザーの新しいDVD規格の標準化を主要メーカー(東芝がいないけど)が集まって行うそうです。 容量は現DVDの約5倍に当たる27GB。デジタルハイビジョン用を目論んでいるわけですが、現行のNTSCであれば13時間も録画が可能とか。 数多いビデオテープライブラリをディスクに移行したいわたしにとって、この大容量は非常に有り難いですね〜。なんたってランダムアクセスだから、いくら大容量になっても頭出しで困ることはありません。 でも問題は焼くときの手間。MPEG2エンコードにしても1GHz Dualの最速Macでさえ実時間の等倍(でしたっけ?)かかるんですから、たまったもんじゃないです。実際に焼く作業でも途方もない時間がかかりそう。 まあビデオテープ再生自体に等倍の時間がかかるんで、こればかりはどうにもならないけど、例えば編集を前提にすれば後作業となるMPEG2エンコードがどんなに速くなったって、大喜びされることはあっても文句をつける人は皆無でしょ?。 編集と言ってもビデオテープからDVコンバーターをとおしてHDDにガンガンぶち込んで、好きな箇所の抜き取りやタイトル付け作業くらいは、一般の人でもやりたいところ。だから後作業となるMPEG2エンコードなんて、できれば一瞬で終わらせたいくらいです(^^;)。 そうです、周辺機器を含めてパソコンはもっとも〜〜〜っと速くなってもらわなければいけません。いつの時代でも「もうこれ以上パソコンが速くなっても意味がない」なんて悟ったようなことを言う人がいますが、そんなこたぁ〜ねぇ〜んですって(>_<)。 しかし気になるのはちょいと前に発表のあった1TBのDVD規格。う〜ん、ほんまなんじゃろうか(^^;)。 ・2002.02.20(水) ・映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の感想、徒然キーボードにアップしました(中途半端な内容でごめんなさい)。 ・Xboxの発売まであと2日と迫りました。同時発売のソフト数12本というのはずいぶんとがんばっています。 もちろんわたしには買えませんが、この間ドリームキャストとともに「シェンムー」と「シェンムー2」を貸してくれた職場の若手は、「「シェンムー3」がXboxで出たら買う!」とのたまってました。そしたらまた借りよっと(^^;)。 話に聞くと他のゲーム機(Playstation2、GAME CUBE)に比べXboxのゲーム開発は非常にやりやすいと。おそらくPCと同じハードウェアデザイン(OSのAPIもですね)ゆえでしょうね。 Windows用のゲームって、知らない間にすご勢いで増えています。というかだいぶ前から盛んなようですが。それからの移植が容易ってことも考え合わせると、わたしが思ってる以上に人気が出そうな気配。GAME CUBEのようにじぇんじぇん新作ゲームが出てこないと、お話にならないですから(任天堂、何をやっている〜!(;_;))。 ・たったいま一服しようと(まだ止めてない)タバコに火をつけたら、「キュ〜!」という悲鳴のような叫びと、えも言われぬような異質な味が...。 なんとそれはタバコではなく禁煙パイポ(でも努力はしてる)だったのです(>_<)。悲鳴の正体はわたしの吸い込んだ音。異質な味は内部燃焼の何か(^^;)。 毒ガスを吸い込んだわたしの命は?。「今夜あたりが峠だな」(筆者談)(@-@)。 ・2002.02.19(火) ・いや〜、すごい風でした。昼休みに銀行へ散歩に行っただけで、頭が狼男になってしまいます(^^;)(ジェルで固めててもダメだった)。 ・以前から「まーぱオンガクキョウシツ」(MAC POWER連載)にて「OS Xの音楽性能はとて〜も高いらしい」と書かれていましたが、今月号のMAC POWERのエキスポ総特集にもチョロっと書かれてますね(P64)。 音楽関係に疎いわたしですが、祐天寺さんが言うように「音楽やるならMac(OS X)」という時代が再び来て欲しいものです。アーティストが好んで使うマシンというMacの評価って、なんとなくかっこいいし心強いですから(^^)。 ・最近Yosemiteで使用しているCRTモニターの調子が悪い。NANAOのT560ij(17inch CRTモニターで定価\398,000!)という機種で、なんと今年の6月に満8歳の誕生日を迎えることに...(今調べて自分でも唖然です(^^;))。 なにが具合悪いかと言うと、リンギング(画像や文字の輪郭のまわりにズレたような白い筋が映ること)がもうビシバシなんです(;_;)。 出現頻度が徐々に高くなっている点(期間的にも時間経過てきにも)を考えると、熱によるとある部品(しかも重要高額構成部品)の劣化が原因ではないかと想像しているんですが。劣化は劣化でも完全なる寿命というべきでしょう。 モニターって実に買いにくい製品なんですよね〜。表示面積の小さいものや、お値段が安かろう悪かろうというモノにはいっさい手をだしたくない。ですから購入にはそれなりの資金が必要です。 でもMac本体を含め、わたしの物欲リストには延々たる待ち行列ができています。新しくて高性能な製品が次々に出てくるって感じじゃないですから、できれば一度これって決めたモニターさんにはわたしが死ぬまでがんばっていて欲しいんですよ(^^;)。 でももうすぐ8歳じゃ〜文句も言えまい(というかブツとして当たりですね)。 さすがにモニターが映らなくなるとMacもただの箱に成り下がるんで、買わずに済ますこともできません。これじゃ〜ますますDual CPUのPowerMacが遠のいてゆく〜(;_;)。 8歳でフト思い出したのが、うちの45inchリアプロジェクター(こちら定価\680,000!)。メモをとってなかったので正確な年はわからないけど、おそらく13歳はいっているような...。 かろうじて生き延びてますが、これの代替品なんて絶対に買えないって。ビデオにしても、ビデオセレクターにしても、アンプにしても、次々と寿命に近付いて買い替えろと訴えかけている今日この頃。心穏やかな日はいつ訪れるのでしょうか(ハァ〜〜〜...)。 ・2002.02.18(月) ・ちまたで評判のオンラインウェア「SNAX」(http://www.cocoatech.com/)を最近使いはじめました。 簡単に言ってしまえばFinderの多機能版であるSNAX。前から気にはかけていたんですが、とあるネットの紹介記事に書かれたある特徴を見てビビッっときました。 それはカラム表示においてリスト表示のようなフォルダの三角マークが使えること。そう、1カラムずらさなくても同カラムで下の階層が表示できるのです。 なんでこれにビビッときたかと言うと、初代iBookの800×600というせま〜いモニターにピッタリじゃん!、ってことです(^^;)。 それまではFinderのカラム表示を使用してましたが、iBookのモニタではどうにもこうにも狭くてしょうがなかったのです。 SNAXを使いはじめて、せませまモニターユーザーに嬉しい機能さらに2つ見つけました。 1つはパスナビゲータです。これはWebサイトでよく見られるトップ(コンピュータ)からの階層表示を常にしてくれています。おかげで大きく階層移動したいときにいちいち下の水平スクロールバーまでポインタをもっていかずに済みます。しかもパスナビゲータへのファイルドロップも可能とか。 もうひとつはフォルダナビゲーションです。そうあのなつかしのアイテムをフォルダにドラッグ保持すると階層を開いてくれるあれです(^^;)。 わたしはファイルのコピー&移動のために常にFinderのカラム表示ウィンドウを2つ開いてましたが(おかげでデスクトップをまともに見たことがない。最近はアイテムのコピー&ペーストをつかってましたが)、この機能があれば一つのウィンドウで簡単にファイルの移動が可能です。 う〜ん、ナイスですSNAX(^^)。 他にもいろいろと便利な機能があるので(本当にほおうんとおうに、便利機能満載っす)、Finderのカラム表示に不満の方は一度使ってみることをお勧めします。 こりゃ〜近日中にレジストしちゃいそう。 ・2002.02.17(日) ・うちのアクセス10,000番ゲッターであるつよしさんのサイト「J-SPY」(http://www.J-SPY.net/)で、たまたま回番(45454)を踏んだのでご報告しといたら、なんとプレゼントまでいただけるそうです(やさしい人だ〜)。 ・「Slow Golive&Mac&頚椎ヘルニア&遊遊窯」(http://www.ab.wakwak.com/~k-morita/)のmomoさんが、春眠に入ったそうです。いろいろとお世話になった方なので、復帰されるのを楽しみにお待ちしたいと思います。 ・昨日お伝えした「シェンムー2」ですが、なんと夕べのうちに終わってしまいました。 その終わり方なんですが、これでもかってくらいに続編があることをアピールしています。逆に言うとぜんぜん完結してない(;_;)。ところで「シェンムー3」って出るんでしょうか?(公式なアナウンスがないんですよ)。 ・昨日から日本でも新型iMacが発売されています。ネット上ではあちこちで新着レポートが報告されていて、目を楽しませてくれますね〜(うらやましいともいいますが(^^;))。 でベンチマークなどの性能評価なんですが、PowerMacと比較するとやはり3次キャッシュの有無が違いが出ているそうで。ベンチだけならいいんですが、iアプリの比較テストでもその違いがでるものが...。 せっかく3次キャッシュを配置できる場所が用意されている新型iMacですから、せっかくなら付けて欲しいと思っちゃうのは贅沢でしょうか(^^;)。隣に並べて比較しない限り、今のままでも十分に高速ですからね〜。 でもわたしはDual CPUじゃなきゃイヤ(^^;;;)。 ・2002.02.16(土) ・谷村有美さんってコアなファンがたくさんついていそうですから、アップルの原田社長はけっこう恨まれるかもしれませんね〜(^^;)。 ・2/5に職場の若手から借りた「シェンムー」&「シェンムー2」ですが、もうすでに「シェンムー2」の4枚めのDisk(最後)に突入しております(やっとこさシェンムーが登場したさ)。彼の予想では2か月はかかるんじゃなかろうかと思っていたそうなので、我らが夫婦もいっぱしのゲーマーになれたのかもしれません(^^;)。 それにしてもシュウエイねいさんの大人の魅力にはまいっちんぐです(藍帝の○○にあたるってことはいったい何歳なの?。でも眉目秀麗だから許す(^^;))。 ・わたしが唯一継続して見ているTVドラマは、テレビ朝日の「TRICK2」です。面白いことは面白いのですが、灰汁の強さも強烈ですよね〜。エピソード3は「人面タクシー」。人面タクシーっていったい?(想像できないし、現物を見ても納得がいかない)。 ちなみに「漂流教室」はいけません!。初版本を揃えているわたしには、あれを「漂流教室」と名乗らせることすら抵抗感じまくりです。 ちなみに^2、ドラマとは関係ないですが今一番の関心事は「これマジ」で取り上げているスカイフィッシュ。あれだけしっかりとビデオに映っているのに、未だにUMAなんてわたしが許しません(^^;)。 ぜって〜に地元で捕まえてやる〜!!(と言いながらまったく行動に移していない自分の不甲斐なさよ(;_;))。 ・2002.02.15(金) ・昨日のQuickTime Broadcasterですが、環境必要条件の記述が間違っていたので訂正します。 まずOS X Serverが必要なのでこれを買うとして、QuickTimeストリーミングサーバーはFreeでAppleからダウンロードできます。何気にアップルサイトを覗いていたんですが、そういうことみたいっすよ(^^;)。 ・職場でApple Room(http://www.appleroom.com/)をオフラインで読んでいたら、あらまJ-SPY(http://www.J-SPY.net/)のつよしさんが登場しているじゃありませんか。あ〜びっくり(^^;)。 2002.2.12@510の記事で、題名は「続:Slipper X+AH-G10、Mac OS X v10.1.2上で動作せず」。「続:」とあるように2回目の登場のようです(気付かなくてすいません)。って、もしかして常連さん?。 おつきあいのある人を、Apple Roomのようなメジャーサイトで見つけるとなんだかうれしいですね〜(^^)。TVで御近所の人を見たような...(^^;)。 ・2002.02.14(木) ・今日は仕事がお休み。で、めずらしく早めの更新をば(^^)。 そうそう、今日はバレンタインデー。職場に行っていればエルグランドに積めないほどのチョコレートの山が...(毎年4tトラックをレンタルしているとかほざいているやつ(^^;))。 ・「QuickTime Live!」 なんといってもニュースはこれ。とうとう発表されました、QuickTime6。注目のMPEG4サポート、そしてやっとこさMPEG2のデコードのみ可能...(;_;)。あとFlash5、AAC、CELPなどがありますが、詳細はニュース記事を。 問題は何と言ってもMPEG4のライセンス方式。なんとMPEG LAという団体はコンテンツを配信する側からもストリーミング時間に応じて課金する(1時間2セント)という具合にライセンス料を徴集しようというのである。 これじゃ〜せっかくのMPEG4も日の目を見ないまま消え去ってしまうじゃない(>_<)。 よってそのライセンス方式に反対するAppleは、QuickTime6を配付できないわけです。あ〜なんとももったいない(^^;)。 このMPEG4ですが、小さなデータをストリーミング配信するというイメージがわたしにはあったのですが、なんと〜4Mbpsくらいまでの高画質データにまで対応しているそうな。つまりMPEG2よりも低ビットレートでよりきれいな画像が作れると。 う〜ん、これからはMPEG4ですね〜(^^)。そうとわかると余計にMPEG LAのライセンス方式がアホに見えてしかたない。いったい何を考えているのやら。 そしてもうひとつの注目株は新しいQuickTimeファミリーであるQuickTime Broadcasterさんです。 これがあるとWeb上でのライブストリーミングができてしまうのです。そして当然のように無料で配付される!。 これで誰もがお気軽に放送局になれるんですね〜、と喜んだのはここまで。QuickTimeストリーミングですから、やっぱりQuickTimeストリーミングサーバ(OS X ServerももちろんOK)が必須なわけ。 つまり金払って他所のサーバを利用するか、自分でサーバを立ち上げるしかないわけです。よく考えてみれば当たり前のことなんだけど...。 ここは一発OS X Serverを購入してkoyan TVでも開局しますか〜!。って、何を放送するんだか(^^;) <--- プライベート利用では遊び、実用を含めていろいろ楽しめそうですよね。 ・2002.02.13(水) ・そうそう書くの忘れてましたが、アメリカでAppleが訴えられたそうです。それもユーザの集団から。 以前プチ徒で書いた「OS XはATI RAGE128より昔のビデオチップをサポート(アクセラレーション機能を利用)しない」とAppleが公言してしまったことに対し、怒ったユーザの方々が「AppleはOS XでiMac以降すべての機種サポートする」と言った約束を破ったとして訴訟したそうです。 さすが訴訟大国(^^;)。 Appleが和解に応じてビデオドライバを作ってくれると、うちの初代iBookでのOS Xの操作感がそれなりに向上してくれるんで嬉しいのですが(他力本願だな〜)。 ・次の東京でのMacエキスポですが、新しいハードの発表はしないと早々にAppleからコメントがあったそうです。振り返ってみればどのマシンも確かにビッグもしくはマイナーチェンジを受けたばかりのもの。 噂ではPowerBook G4のスピードバンプモデルあたりが臭いとのことでしたが、そうそう無理な期待はかけられません。でも確かにNew iMacに負けてるな〜、PBG4(やっぱプロシューマー機はDual CPUっすよ <--- 前に書いたっけ)。いやいやiMacの方を褒めるべきか。 ・黒猫のアクセスカウンターですが、いっそのこと数字部分の色を緑にでも統一してしまえば見やすくなると気付き、GraphicConverterで修正して「よしよし」と贅に入ってたものの、「やば〜、これ著作権があるんだっけ?」と黒猫付属のReadmeファイルを開くと...、確かに「勝手に修正しちゃいけないよ」とのこと(やっぱり(;_;))。 PNGという新しいフォーマットなんで特殊なイメージがあったのですが、いまGIF画像をPNGに変換したらなんの問題もなくできました。カラーパレットも保持されているようです。 もともとGIFの呪いから解放されるために生まれた(注目された?)PNGですから、GIFとの互換性がバッチリなのは当たり前ですね(^^;)。ところでanimation GIFは素直にPNGになるんでしょうか?。 さっそくやってみたら、あれあれ、一枚の画像になっちゃいました。まだPNGでのanimationはサポートされていないのかな。 一般的なGIF画像なら簡単にPNGフォーマットに変換できることがわかったので、明日あたりカウンター画像探しの旅に出ましょう(^^)。 ・2002.02.12(火) ・プチ徒の日付間違えてました。休みである日曜日と木曜日が入れ代わって...(^^;)。 ・最近徒然キーボードの更新を怠っている(プチ徒との差別化が危ういとも言う)のは、当サイトの再編欲求がとうとう煮詰まりだしたから。 つまりはMacromedia DreamweaverのOS X版待ちということ。これを入手するまではどうにも落ち着かなくて(^^;)。なんでAdobe GoLiveじゃないかというと...、判官びいきかな〜(?)。 セットであるFireworksのことも考えると(いや考えなくても)、金銭的な大問題をクリアしなければならないのが痛いところ。 もうひとつの理由はサイト更新メインマシンである初代iBookでのOS Xの稼働率が飛躍的に高まっていること。 もうほとんどOS Xです(^^)。これもmiというテキストエディタ(作者の方感謝感謝)で更新してます。FetchもOS Xの正式版が出たし、あとはやはりDreamWeaverだけなのです。 春先あたりでしょうか、発売されるのって。だったらまだまだ期間があるのだから、やっぱ真面目に更新しないといけないのかな〜(^^;)。 ・2002.02.11(月) ・つよしさん(http://www.J-SPY.net/)の44444アクセス、momoさん(http://www.ab.wakwak.com/~k-morita/)の10000アクセス、どちらも狙っていたんですが見事にとり損ねました(^^;)。 ・本日は法事がありまして、両親の兄弟たちがみんな集まっての昼からの飲み会(飲み会って言うんだろうか(^^;))。 とにかくお酒に強い人ばかりで、普段はあまり飲まない親父もベロンベロンに酔っぱらいました。もちろんわたしもお酒を勧めにまわるわけで、好きだけど量は飲めない日本酒をたんまり飲まされました(^^;)。 家に帰ると親父はさっそくダウン。つれあいも寝不足でダウン。頭が少々痛いながらもわたしひとりが元気に今これを書いてます。 それにしてもみなさん70を過ぎているのに本当に酒強すぎ。わたしもあ〜なるのだろうか?(^^;)。 ・2002.02.10(日) ・新しいアクセスカウンターのデザインですが、黒猫が見にくいと判断してナースに変更したら、前の方が見やすかったという意見が...。 みなさんのモニタ環境に依存する面も多々あると思うのですが、MacとWin、CRTと液晶、そしてモニタ解像度といった大きな括りでも判断が別れるのでしょうかね〜。 ともあれ、黒猫とナースは意見を2分する実に微妙なデザインじゃなかろうかと、なんか妙に面白がっているkoyanであります(^^;)。 とりあえず黒猫に戻しておきましたので、みなさんの意見が聞けると嬉しいのですが(楽しいと言うべきか)。 ・知人から借りている「シェンムー」ですが、夕べ1を終えて2の方に突入しました。今日は車で近所のスーパーに買い物に出かけたのですが、交通整理をしている人たちの顔がシェンムーの出演者?(警備員)に見えてしかたなかった(^^;)。お仕事ごくろうさまです。 ・2002.02.09(土) ・新しいアクセスカウンターを正式に導入しました。 黒猫はかわいいんだけど、青系の数字が読みづらいですね〜。あしたはナースバージョンに変えてみましょうか(^^;)。 ・今日は職場の事務の女の子に表計算ソフトの手ほどきをば。といってもわたしは表計算ソフト自体をあまり使いません(どちらかというとデータベース好き)。表計算もいくつかのデータをクラリスワークスで保存している程度。だから苦手な部類に入るのですが、相手がド初心者ですから基本的なところだけをざっと説明しておきました。 それより困ったのが使用マシンのWindows98SE & IBM Aptiva。毎度のことながらキーボードでのローマ字入力と英数字入力の切り替え方がわかりません(^^;)。 ドライブD:にデータ用のフォルダを置いているので、そこに事務のフォルダを作ったのはいいんですが、デスクトップにショートカットを作りたくてもやり方がわからない。ドラッグ&ドロップじゃcopyの「+」マークが出てるし。 よく見ると右クリックでそのものずばりの項目があるじゃないですか!。問題は解決しましたが、ふ〜とためいき。「美しくないよ、Windows」(よく知らんくせに勝手なこと言ってすいません)。 そして新たな敵は触ったこともない表計算ソフトの三四郎。下方向コピーや文字の回り込み解除を探すのにえらい苦労しました。 まさに異文化との遭遇。Windowsユーザの人が同じ立場でMacを触ったら、きっとこう言うんでしょうね、「美しくないよ、Mac」(^^;)。 ・2002.02.08(金) ・秘密のアクセスカウンターですが、「リロードでもカウントアップ」に設定してから本家カウンターとの差が大きくなりましたね〜。 実際にリロードをかけることってあまりない思うので、やっぱIPアドレスのチェック絡みで1日に複数回訪問してくださる常時接続ユーザさんのカウントをしっかり取ってくれるようになっているようです。 今週末あたりに本家カウンターとの入れ替えを行いましょう。みなさんの大切なアクセスをきちんと拾うために(その心は少しでもカウントアップを稼いで表示したいという自己顕示欲が大きいんだろうな〜(^^;))。 ・「Cocoa日記」ですが、ここしばらくは関連文献探しと見つかったヤツの解読ばかりで、肝心のプログラミング作業を行ってません(理解していないのでやりたくてもできないんですが(^^;))。 今一番作りたいプログラムは、デジカメ画像のファイルネームにExif情報の日付と時刻を設定するもの。 ちなみに今現在はClassicアプリであるCameraid1.2(Special Links参照)というツールで、「2002.02.09(土)-12'30"42.jpg」てな具合にリネームしてます(フォーマットは編集化)。 これだとファイルネームを見ただけで、「2002年の冬のお昼で土曜日だったんだ〜」とわかるのです(当たり前か)。曜日に日本語を使っているところがのちのち互換性の面で問題を引き起こしそうですが、どうも英語3文字の曜日表記には馴染めなくて...(特に火曜と木曜)。 Cameraidの作者にOS X版の開発を要望してもいいんですが(相手は英語圏の人(^^;))、やっぱ身近な目標を設定しておかないと、プログラム開発の勉強なんてやってられません。 でもはたしてこれが本当に「身近な」目標なんだろうか?。わたしの過去のカスカスなプログラム経験において、ファイル名の変更も、Exif情報取得(そんなもんなかった。レイアウト情報をどこかで探さないと)もやったことありません(キッパリ!)。 いきなり挫折したりして(^^;)。 ・2002.02.07(木) ・秘密のカウンター(ぜんぜん秘密じゃないですが)を組み込んでみました。 やはりこれもリロードぐらいじゃカウントアップしないようになっているようで、本カウンターとの差が出ませんね〜。そこで本日夕刻CGIの設定をリロードでもカウントアップに設定。でも本当はリロードじゃカウントアップせずに、他所から来たときだけ同じIPアドレスのアクセスでもアップするようにしたいのですが...(Perlの勉強せねば)。 それはともかく、SSI未使用にもかかわらずアクセス解析してくれます。でも何故か@niftyのサーバではホストの逆引きができないらしい(ガックシ)。 あと画像はGIFではなくピングを使ってますんで、ブラウザが新しくないと表示されないかも。GIFの呪い(一般使用者にも使用料を請求される?)からは解き放たれたいですが、あっちゃこっちゃで使っているんでこれだけピングでも...(^^;)。 ちなみに統計的にまったく意味をなさない数ではありますが、今のところMacユーザ:Winユーザのアクセス比率は65:35となっています。 もちろんどちらのユーザさんも大歓迎ですよ(^^)。訪問していただけることはわたしにとってなによりの喜びです。 ・2002.02.06(水) ・MacになくてPC(VAIOというべきか(^^;))にあるものとしてよくあげられるのがTV録画の機能です。 ハード的にはTVチューナーボードあたりで実現されているものが多いのでしょう。リアルタイムにTVを見たり、予約ソフトとの連係で留守録ができるものです。つまりビデオレコーダーとして機能するわけ(TVを見たり、ちょこっと録画できるのはMacでも昔出てたけど)。 こんなことができるようになったのも、内臓HDDの大容量化と低価格化のおかげ。もちろんMPEG2のソフトウェアエンコーディングをリアルタイムに可能としたCPU周りの高速化があってこそですが。 と書いて不安になったのだけど、MPEG2のリアルタイムエンコードって未だにハードに頼るしかないってことないよね?。それとも安価なMPEG2コーデックチップが主流なのかな?(実はよく知らない(^^;))。 ともかく現行のMacに標準搭載されていないことは確か。わたし自身はTVチューナーをこれ以上増やしたくない環境にいるもんで、パソコンでTVという需要はもってないけど、一般ユーザの獲得には強力な武器(逆にいえば装備していないMacの大きな欠点)になりますよね〜。 なんでジョブズは無視し続けるんだろか?(日本にしか需要がないとか?)。 MacにはFireWire端子があるからいいんだ、という意見も出そうだけど、ビデオ関係であの端子を利用する装置は、あくまでもデジタルビデオカメラしか想定されてないと思います。 だってSONYのメディアコンバーターは遠の昔に製造中止ですから。だからといって最近流行のビデオディスクレコーダー辺りがコンバーター代わりになりそうとしても、あまりに高価過ぎるし。つまりアップルはMacでのTV番組録画自体をサポートするつもりがないわけです。 DVストリームでの取込みは、どちらかというとビデオ編集を前提としたマニアックなもの(データレート大)。それすらビデオカメラに限定しているくらいだから、気軽にTV番組を録画することができるMacなんて、当分出て来そうにないな〜。 わたしとしてはそんなことより以前から期待だけさせといてず〜と裏切られている、QuickTimeのMPEG2完全対応(デコード&エンコード)をどうにかして実現して欲しい(>_<)。 もちろん特別なアプリを必要とせず、Pro化したQuickTime Playerですべての機能を使えることが第1条件です。近々QuickTime関係のイベントがあるんで、微かに(本当にひそかに)期待しています(^^;) <--- 実現してもうちのYosemiteじゃ使えないのが悲しい(;_;)。 ・2002.02.05(火) ・職場の若手が「シェンムー」&「シェンムー2」を貸してくれました。これSEGAのドリームキャスト用のゲームです。え?、うちにドリームキャストがあったのかって?。もちろんハード込みの借り物。これで眠れない夜が再び続く...(^^;)。 ・久々の「Cocoa日記」(「Cocoaはやっぱり!」日記じゃないのは最近その本読んでいないから(^^;))。 やっとみつけました、オブジェクト指向とObjective-CとProject BuilderとInterface Builderの解説書。なんと本家本元のアップルにあったのです。しかも日本語訳(^^)。 その名も「DiscoveringOPENSTEP-J.pdf」。そうですあのRhapsody用のドキュメントなんです(古〜〜〜!)。RhapsodyですからCocoaなんて言葉はまだ生まれてなく、Yellow Boxと呼ばれていたころの話。 でも、ででも、やっぱ純正の資料はありがたいっす。Project BuilderやInterface Buildreは思いきり昔のバージョンですが、Objective-Cやオブジェクト指向という概念そのものは今も昔も同じまま。だからこんな古い資料でもわたしには十分有り難いのです。 これで少しはObjective-Cのコーディングとオブジェクト指向の考え方がリンクしてくれるかもしれません。まだまだ読みはじめたばかりですが(総ページ数241page!)、これからが楽しみです(^^)。 それにしても早いとこ現行開発環境の日本語ドキュメントを出してほしいもの。アップルは日本人の開発者なんて存在しないとでも思っているのでしょうか?。 ・2002.02.04(月) ・冨研工業さん、誕生日のお祝いの言葉ありがとうございました(^^)。同じ早生まれ同士、遅生まれ?に負けないようがんばりましょう(意味不明(^^;))。 ・最近映画(レンタルですが)を見ても徒然キーボードを書く気力がわきません。「グラディエーター」、「ハムナプトラ2」、「THE PLANET OF THE APES」、「パールハーバー」などなど、それぞれに楽しませてもらったのにもかかわらず...。 Special Linksにある「Strawberry Apple」のYooさんが、怒濤のように映画観まくり(それも映画館で)、かつ感想書きまくりなのを、わたしは指をくわえて見てるだけ。 CGによる特殊効果ビシバシのアクション映画は、まさにエンターテイメントといった感じで何も考えずに楽しませてくれます(モノにもよるけど)。しかし最近どうもその手の映画が続いてしまって、少々食傷気味なのかも知れません。 ここらあたりでシブシブの枯れた映画でもじっくり腰を据えて観たい気分。こういうときはWOWOW(BSやNHK教育テレビあたりも狙い目)のテレビ欄をチェックして、良さげに感じたヤツを留守録しまくるのが一番。でも貯まるばかりで消化できないのが悩みの種ですね〜(^^;)。 それよりも安心して録画・再生ができるビデオデッキが欲しいっす(うちのは相変わらず音声が突如出なくなったりする)。 PS:そうそう以前WOWOWで録画した「ダンサー・イン・ザ・ダーク」がありました(まだ観てない)。でもこの映画の評価はおしなべて「おも〜〜〜い!」です。わたしが知る一番重い映画「泳ぐ人」(Special Profile参照)に勝てるかどうか楽しみです(^^;)。 ・2002.02.03(金) ・Yooさん、つよしさん、momoさん、誕生日のお祝いの言葉ありがとうございました(^^)。 去年の誕生日の徒然キーボードに「誕生日に祝うべき人は産み育ててくれた両親である」と偉そうに書いたくせに、しばらくはすっかり忘れて祝われてしまいました(^^;)。いかん、いかん。もちろんみなさんの暖かいお言葉はうれしい限りです(^^)。 ・1GHz G4 DualのPowerMacをアップルストアでどこまで安くなるかやってみようと思ったら、なんと「現在システムメンテナンス中です」の文字が...(17:25)。日曜日の夕刻にこれはヤバいんじゃなかろうか(^^;)。 Macのカテゴリー分けについて、プロシューマーはDual、コンシューマーはSingle(CPUね)にしたらとゆう意見を散見しますが、これってなかなかいい提案だと思います。 iMacがG4を積んでしまった以上、デスクトップのハイエンドであるPowerMacはすべてDual CPUにして欲しいですね。 問題はノート。iBookにG4を積むことは可能でしょうけど、PowerBookをDualにすることはできるのでしょうか?。熱的にメッチャきつそう?。 おそらく次のビッグチェンジでPowerMacはG5を与えられるでしょうから、しばらくはiMacはG4のままという分かりやすい差別化になりそうな気配。 で問題はノート。G5の省エネルギー版がでるまでPowerBookはやっぱG4 Dualで...(^^;)。やっぱ無理?。 ・2002.02.02(土) ・みなさん、2002年の2月2日です。2000年の2月2日にも思いましたが、デジカメで写真を撮って今日という日を記録に残しましょう。だってわたしの誕生日(^^;)。 できれば22時22分22秒の一瞬を写真に切り取りたいですね〜。デジカメの時計をピシっと合わせて挑戦してみますか(バカですね〜)。 ・上司がノートパソコン購入を考えているようです。上司は初めてのパソコンとして数年前にIBM Aptivaを購入したWindowsユーザ。職場でパソコンを触れるのがわたしだけなんで、Win95からWin98SEにバージョンアップをしたり、ときおりWindowsUpdateをかけたり、数百件に及ぶアドレス帳のデータを別パーティションにバックアップしたりと(外部のバックアップメディアなし!)、陰になり日なたになりサポートしているわたし。 Windowsノートなんて製品名くらいしか知らないけど、どれがいいか聞かれたので「どこでも大丈夫ですよ」と知ったかぶりで答えはしたものの、一応新製品ニュースをチェックしてだいたいの動向は掴む努力はしています。 でも本心は「Macのノートを買えば、わたしがフルサポートしますよ〜(^^)」、です。OS Xへの移行時期で人に勧めるにはなんとも微妙なところなんですが、今月にはOS X版MS Officeも出ることだし(もう出てる?)、これさえあれば上司の要望のほとんどを賄えるんですよ。MSのMacチームに感謝。 問題は例によって金額なんですが、狙いは当然PowerBookG4の上位モデル。それもTokyoエキスポで発表されると噂されているスピードバンプされたもの。 メモリ増設に追加ACアダプタ、外付けFireWire MO、おっとApple careも必要だな、ってことで40万円の壁はあっという間に突破してしまいます。 まあ可能性はかなり低いですが、一応上司にはMacも検討してとは言っておきました。本当の狙いはサポートの名を借りて自分が触りたい、というかPBG4欲しい(^^;)。 この初代iBookをつれあいに譲ってパソコンを覚えさせるには、わたしが代替のノートを手に入れなければいけません。でもOS Xの性能を引き出すにはDual CPU(G5がいいな〜)のデスクトップが一番。ウ〜ン、お金もないのに物欲ばかりが増殖するkoyanでありました。 ・2002.02.01(金) ・とうとう2月になりました。明日はわたしの誕生日。めでたくもあり、めでたくもなし(^^;)。 ・書籍を買うのはお金がかかるので、Internetで検索してオブジェクト指向の解説文を読んでます。さすがウン十年の歴史を持つオブジェクト指向だけあって文献は豊富にあり、少々古くても初心者のわたしにはなんら問題ありません。 概要はおぼろげながら掴みかけてきたのですが、実際のプログラミング作業のときの手法と頭の中で結びついてくれないのがつらいところ。 やっぱ「MacOS X、Cocoa、Objective-C、InerfaceBuilder、ProjectBuilderという環境でのプログラム開発におけるオブジェクト指向」というドンピシャリの文献が欲しいっす(^^;)。 PS:ドンピシャリって言葉、もう死語なんだろうか?。英語のビンゴ!となんとなく似てて嫌いじゃないんだけど...。