「iMovie DCR-VX1000動作報告」2000.05.08
[ home ]
[ ジャンル別目次 ]
[ 日付別目次 ]
[ プチ徒過去ログ ]
なんと動いてくれました、DCR-VX1000。iMovieでの動作報告が遅れてましたが、しっかり、カメラコントロールに追従しています(^O^)/。
たいしたテストはやっていないので、わたしが確認できたことのみを列挙します。
- 動作環境:Yosemite。MacOS J1-9.0.4、QuickTime4.1J、iMovie1.02
- カメラコントロールとして、再生、停止、一時停止、早送り、巻き戻しが可能。
- DVストリームのVX1000への書き出しも、標準方法で可能。
なんかすごくうれしいですね。VX1000が一人前のパソコン周辺機器への仲間入りを果たした気分です。マウスの操作によって、VX1000がカチコンカチコン動いているのは不思議な雰囲気。DVでDTVを早期からやられている方は、こんな気分を味わっていたのですね。
報告としては、こんなもんなんですが、実際に使用してみると感動ひとしおです。わたしはずっと以前から、お気に入りのTV放送があるとパソコンに取り込んで、小さなmovieファイルをつくって遊んでいました。もともと、「ビデオ整理プログラム」をつくるくらい、ある時期音楽番組の楽曲を録画することに凝ってまして、メディアもVHSからはじまって、β、Hi-Band β、EDβ、S-VHSと時代の流れ、及び高画質化を狙って変遷を重ねてきました。
movieファイルをつくるのはあくまでもパソコンでの観賞用であって、もととなるオリジナルのデータはビデオテープにアナログ記録されているのがすべてあります。知っての通り、テープメディアは経年劣化があるわけで、永久保存版としたいデータを維持して行くには、ある時期(テープが劣化する前)をもって、新しいテープに移し替えておくのがベストなんです。メディアの移行という意味でも行うべきでしょうね、βのデッキがいつ死ぬかわからないし。しか〜し、データがアナログ記録されていては、ダビングによって画質が思いっきり劣化してしてしまうのが最大の難点です。高画質にこだわる人間が、オリジナルを捨ててまでダビングしようなんて思うわけありません。
そこで登場したのがDVですね。単にデジタル記録方式になっただけではなく、非常に高画質なのが売り。昔のアナログテープをDVにダビングしても、劣化はほとんど気になりません。データさえデジタル化しておけば、それ以降DVデッキでダビングしてもパソコンでいう単なるデータのコピーになるわけで、データの劣化はありません。
さっそくDVカメラとしてSONY DCR-VX1000を購入したのですが、これを使ってカメラ撮り以外にも昔のビデオライブラリーをDV化したいと常々考えてました。実際は、DVテープの単価がメチャ高いのと、心待ちにしていたDVデッキがこりゃまた高価、てな具合でデータ移行はまったく進んでいません。
ならば、これから記録するときは最初からDVテープにおとしましょ、と気負ったのはいいんですが、DVカメラをいちいち棚から引っぱりだして、ACアダプタだのメディアコンバータへの接続だの、いまいちやる気が起きません。まあ、昔と較べてビデオに保存しておきたいというブツそのものが、思いっきり減ってきてはいるのですが。
しか〜し、TV放送のDV録画は実に美しいです。S-VHSよりも明らかにワンランク上。DVデッキがあればライブラリももっと増えたことでしょう。
ここでやっとiMovieの出番です。DVカメラへの書き出しは後回しにして、取りあえず、メディアコンバータのスイッチさえ入れれば、iMovieでビデオキャプチャができます(パソコンの電源はいつも入れてあるので)。キャプチャした後に前後の余分な部分をササッとカットして、ファイル保存。それからVX1000を取り出してセッティング。そしてカメラへの書き出し。つまり、いったんパソコンを経由してDVテープにおとすわけです。
理論的にはわかっちゃいることですが、うれしい驚きはパソコンを経由しているにもかかわらず、DVカメラの再生画像の美しさです。直にDVカメラに録画するのとなんら変わりません(当たり前でしょ)。パソコン資源貧困の時代からビデオキャプチャしているわたしとしては、パソコンでキャプチャした時点で画質は大幅に劣化するものという、固定観念が植え付けられてますので、理論を超えてただ驚くばかり(バカでしょ)。
これで、今まで敬遠していたDTVという分野に、にわかに興味を持ちはじめたkoyanでありました。その前に大容量HDの増設が必要ですけどね。
赤字の上にポインタを重ねてみてね!(IE4.0以上)
2000.05.08