「10,000アクセス目の前」
アクセスカウンターにまつわるお話
2001.12.31記
[ home ]
[ ジャンル別目次 ]
[ 日付別目次 ]
[ プチ徒過去ログ ]
早いものでこのサイトを公開(2000.3.20)してからすでに1年と9ヶ月がたちます。そしてあと数日以内にアクセスカウンターが夢の5桁領域に踏み込むことになりそうです。そう、10,000という数字。残念ながら達成するのは来年に持ち越しそうなんですが、年末の締めの意味も兼ねてちょっと書いてみようかと思います。
●振り返って
●アクセスアップの秘訣
●検索エンジンもいいよ
●うちのアクセスカウンター
●なぜアクセス数にこだわるの?
●振り返って
このサイトをオープンした当初は、日に数件の訪問者しかおらず、当然のようにそのほとんどが前の会社の同僚や、学校でお世話になった先生、生徒といった、いわゆる「知人」アクセスのみで成り立っていました。なんと100カウンタの山?を越すまでに1ヶ月近くを要してます。しかもアクセスの半分は自分じゃなかろうかと(^^;)。
こんなときにブラウザを操作しててフト気付いたことがあります。うちのサイトのアクセスカウンターって、リロードしても同じ値なのに、他所様のカウンターは一つカウントアップされるんです。このときは「リロードごときで軟弱ものめ〜!」って意味もなく自分のカウンターの男らしさを良しとしていたんですが...(^^;)。この件については後述しますね。
だいたい9ヶ月くらいかかりましたか(遠い目)、毎日のカウントアップが2桁の10台に突入したのは。ちょうどこの頃です、徒然キーボードの内容がコラムを意識して文字数が飛躍的(前と比べてですよ)に増えた時期。やっぱ自分なりに努力しているんですね〜(^^;)。
そんな調子ですから4桁である1,000カウント達成まで、なんと半年もかかっているのです。
サイト公開当初、「アクセスを増やすには検索エンジン登録だ〜!」とばかりに、見つけられた限りの検索サイトへの登録依頼をやりました。その後も(めったにないですが)新しい検索サイトが見つかると、しかと登録作業を行っています。
当然、速効性のある手段じゃないのでその効果のほどは明らかではないのですが、1、2ヶ月して検索をかけたときに、自分のサイトのページがヒットするのは悪い気がしません。っていうかメッチャうれしかったな〜(^^)。
でも一度だけ(公開して7ヶ月目の2000.10)、その頃の平均日毎アクセス数が5〜7くらいの時期に、約20日間に渡って20台後半から40越えまでの連続アクセスを記録したことがあります。このときほどアクセス解析ログが欲しいと思ったことはありません。だってどこから来ているかわからないんだもん(^^;)。
一応、検索サイト「フレッシュ・アイ」に単独登録して1ヶ月後くらいだったこと、シャーロックで検索したときにこの「フレッシュ・アイ」の結果が常に上位に来ていたことを考えると、犯人、おっと恩人は「フレッシュ・アイ」様様だな〜と推測するしかありません。真偽のほどはわからない不思議な現象。わたしは敬意の思いを込めて、この現象を「フレッシュ・タイフーン」と呼んでいます(^^;)。
毎日のカウントアップが10台から安定して20台を維持するようになったのが、今年の8月くらいから。ついこの間のことです。奇しくも徒然キーボードの毎日更新を終えた直後ですね。さて、その要因はいったいなんだったのでしょうか?。
TOP
●アクセスアップの秘訣
アクセスアップの理由は明白。「Special Links」の最下段の更新履歴を見てもらえば一目瞭然ですが、Macのお仲間さんたちとの相互リンクを貼らせて(張らせて?)もらった頃なんです。そう、アクセスアップの秘訣は「他所様のお宅に積極的にお邪魔する」ことだったのです。
いくらお間抜けなわたしでも、薄々は感ずいていたんですよ、その秘訣(^^;)。かといって単にアクセス数の増加だけを目的にするほどおバカじゃありません。大事なのはいろいろな方とのコミュニケーションを楽しみたいという気持ちですよね。
ですから自分のサイトに掲示板をつくることはその第一歩となります。お邪魔したHPの掲示板に書き込みをする。返事をいただける。そして先方からも訪ねていただけるようになる。こうしたやりとりが継続的に行われる。これがコミュニケーション。
この継続的というのがなかなか難しいんです。だいたい難しいと思った時点で相性の問題を考えなければいけないくらい、おつき合いというものは奥が深いんですね〜。これ、まったく日常の人間関係と同じじゃないですか。
例えば中学校に入学してはじめてクラスの仲間と顔を合わせるときって、相手を選ばず話をしますよね。それがいつのまにか仲のよいグループが出来てくる。もちろん他の人と話をしなくなるわけじゃないですが、いつも顔を突き合わせている人間って、だいたい決まってきますよね。
クラス全員とそんなつき合い方をしたら、身も心もボロボロに消費してしまいますから(^^;)。継続的におつき合いができるって、そんな間柄のイメージを彷佛とさせてくれます。
一日24時間という限られた時間の中で、わたしたちは無意識に(あるいは意識的に)相手を選択しているようです。
話がいつもの「釈迦に説法」路線に突き進んでしまったところで(すいません、わたしの悪い癖です)、元に戻しましょう。
掲示板に書き込むときに当然自分のサイトのアドレスを記入します。この書き込みをみて興味をもってくれた先住民の方(既に先方の方とおつき合いをされている人たち)が、自分のサイトに訪れてくれるようになります。もちろん、こちらからも積極的にお邪魔するのを忘れないように。
ただし、最初は自分が他所ものであることを認識している必要があります。自分が興味をもった方へは、一種のラブコールとしてアクティブに接するのは自然なことですが、掲示板でのやりとりもなく、ましてや相手方のHPになんら興味もないまま打算的に(相互リンクでのアクセスアップを主目的に)書き込みをするのは、やっぱ失礼ですから。
もちろん多くの時を分かち合うつき合い方もある傍ら、間隔は空いてしまうけれど遠方の友のように久しぶりに会話をすれば盛り上がる、みたいなつき合い方もありますよね。ネット上では距離なんて無関係ですが、こんなおつき合いのできる仲間も貴重な存在です。
こうして「おつき合いの輪が広がっていく=アクセスが増える」という図式です。ね、秘訣と書きましたがわかっていれば出来る、ってもんじゃないでしょ(わたしも一生をかけてのお勉強です)。
TOP
●検索エンジンもいいよ
このサイト公開当初、アクセスアップのために一所懸命やっていた検索エンジンへの登録。こちらから訪れてくれるお客さんがいることは、ホームページ本来の醍醐味かも知れません。
実にお手軽に全世界に向けて(日本語で書いてますんで対象は日本語を理解できる人たちだけですが)情報が発信できる、それがInternetにおけるホームページの最も強調すべき機能だと思っています。そんな大海原の砂粒ひとつにも満たないような(大袈裟な(^^;))自分のサイトを見つけて、なんらかの形で得るものをもってくれる(日本語が変?)人が居る。なんとロマンチックなことでしょう(^^)。
本当に、たま〜のたま〜になんですが、うちのサイトにもそのような方が訪れて、掲示板に足跡を残していってくれるときがあります。そんなとき、koyanは小躍りしていると思って間違いなしです(^^;)。
この件に関しては、発信する情報の内容が命ですので、わたしの頭は地面に張り付いたまま1mm足りとも上げることができません。なにか発信したいな〜(<---それすらも見えていない(;_;))。
TOP
●うちのアクセスカウンター
うちのサイトはURLを見ればわかるとおり、@niftyに置かれています。ここが提供しているアクセスカウンターは、IPアドレスのチェックを行っているらしく、前述のリロードごときではカウントアップしません。
それは納得いくんですが、常時接続ユーザも増えはじめた昨今、一日に何度か訪れてくれる人もカウントアップしないようなのです。おそらく1日くらいの単位で既訪問チェックをかけているんでしょう(間隔については推測です)。
普通掲示板などに書き込んだあと時間をおいて返事のチェックを行ったり、日記の更新がまだだったため後で訪れたりと、知人サイトを訪問する回数って1日に数回になりますよね。これってリロードの類いと異なって、明らかにカウントすべき訪問だと思います。
というわけでCGIの本を購入して自分なりにカウンターを設置しようと目論んだんですが、どうやら通常のカウンターはSSI(サーバ・サイド・インクルード?)と呼ばれるものを使用しているみたい。でもこのSSIというやつ、おそらくサーバに負荷をかけるためか、HPスペース提供サービスでは禁止されているのがほとんど。当然@niftyでも御法度となっています。
そこで引っ掛かったわたしは、例のごとく放ったらかし状態が続いていたのです。でもこのページを書くにあたっていろいろ調査してみると、CGIだけで多機能カウンターを実現しているものがあるようですね。アクセス解析などもできそうな雰囲気(調べたサイトが古くて現物がまだ見つかっていませんが)。
使えるものが見つかったら試しに既存のカウンターと並べてみて、カウントアップ具合の比較をしてみたら面白いかもしれません(^^;)。
TOP
●なぜアクセス数にこだわるの?
そうまでして「なんでアクセス数を気にするのか?」と問われると、なんとも気恥ずかしい気持ちになってしまうのはわたしだけでしょうか(^^;)。
本音の部分では当然のようにアクセス数が増えて欲しいという気持ちがあります。だって人に読んでもらうためにサイトの更新を続けているわけですから。でも商売じゃないんで、本格的に身を入れてやっているかというと決してそうではなく、なんとも曖昧なモチベーションのまま続けているのが実状。
例えばデザインひとつをとっても、もっと読みやすく、なおかつオシャレなデザインにすれば「わたしはここまで努力している」って言えるけど、頭の片隅には常に引っ掛かりつつも増築に継ぐ増築で、消防署の検査で思いきりダメ出しをもらう民宿のような佇まい。
かといってやはり気になるアクセス数。困ったもんだ(^^;;;)。
わたしとしては実にゆったりとアクセス数を伸ばしてきたサイト代表として、継続していることに誇りをもちたいと思います。なんらかのかたちで自分を認めてあげないと、やっぱつまらないですから。
というわけで2001年の締めにしては相変わらず分けのわからないことばかり書いてしまいましたが、来年もこの調子で続けていきますので、どうぞ御贔屓のほどをm(__)m。
TOP
2001.12.31記