「オレンジ色(GAME CUBE)の憎いやつ」(2001.11.24)
左上からGAME CUBE本体、別売の追加分コントローラ、ゲームソフトの「ピクミン」、ステレオAVケーブルです。一応メモしておいたものはちゃんと買って来てくれたのですが(つれあいが買いに行った)、ひとつだけわたしの意に添わないものが...。そうです、映像出力端子がピンタイプのステレオAVケーブルです。わたしが欲していたのはS端子のヤツです。
さっそく購入した電器屋に電話すると、S端子ケーブルは在庫がなく、かつ発注もできないとのこと(発注できないという意味がよくわからんけど)。開封済みでも返品に応じるということなので、とりあえず電話を切りました。この後日談は後ほど。
おっと、お値段を書くのを忘れてました。わたしが購入した電器屋は、安売に関してはちっとも有名でないところなので、ほぼ定価(標準小売価格)だと思います。以下がその一覧。
GAME CUBE 本体 | \25,000 |
別売コントローラー | \2,500 |
ステレオAVケーブル | \1,400 |
「ピクミン」 | \6,480 |
さて、GAME CUBE本体の箱を開けてみましょう。
とま〜、こんな具合に納まっているわけです(やっぱ意味ないな〜、この写真)。梱包内容は、
GAME CUBE 本体 | これがないと話になりません。 |
コントローラー(1つ) | これも普通1つだけですよね、付属しているのは。 |
ACアダプタ | けっこうデカいんですよ、このアダプタ。 |
説明書など | PlayStation2ほど多機能ではないのですが、当然マニュアル付き。 |
驚いちゃいけませんが、付属オプションハードはコントローラーとACアダプタのみ。そうです、TVに接続するケーブルを別買いしないと、せっかく家に持ち帰ってもゲームができません。
そしてもうひとつ重要なモノが欠けているのです。さすがのわたしもゲームを始めようとするまで気付かなかったメモリカードです。アチャ〜、プレステ2はたしか同梱されていたよな〜(;_;)。
「気を付けよう、TV接続ケーブルとメモリーカード」。これからGAME CUBEを購入される方は、この言葉を胸に刻み込んでお店に向かいましょう(^^;)。
で、TV接続ケーブルの後日談ですが、つれあいの部屋のTVには裏面にしかS端子入力がないため、例のピンタイプケーブルは返品することなく使用しています。わたしの部屋用に、翌日とある有名中古ソフト販売の店までS端子ケーブルを買いにいったのですが、そこでも純製品のケーブルは在庫なし。かろうじてサードパーティー製のブツが1つだけあったので、そちらを購入しました(ついでにメモリーカードも)。
お値段の方は、S端子ケーブルが\1,280、メモリーカードが\1,380です。
どうやらS端子ケーブルは市場にほとんど出回っていないようです(というのがわたしの推測)。大きな量販店ならあるかもしれませんので、購入されるときには事前に電話確認された方が吉かもしれません。
ちなみにピンタイプのAVケーブルはNintendo64のものが流用できるみたいです。うちで買ったS端子ケーブルにはピンタイプの映像端子も付いているのですが、64との互換性はピンタイプのみでS端子はダメだと書いてありました。これも要事前確認ですね。
さて気を取り直して本体正面の写真。
どうです、なんとも愛らしいデザインじゃありませんか。2つのメモリカード挿入口と4つのコントローラー端子があります。後者を標準装備しているのはなかなかグッドかもしれません。多人数プレイ(変な意味じゃないよ)といっても4人まででほとんどのシチュエーションをカバーできるでしょうから。
上面のボタンは左奥が電源、その手前がリセット、そして右手前がオープンです。
今度は逆方向からの写真。
なんと取っ手が付いているのです(知らなかったのはわたしだけか?)。これがまたかわいい(^^)。ゲームマシン本体にこれほど愛着をもったのは、このGAME CUBEが初めてです。ところがどっこい、取っ手を持って本体を立ててみると...。
ご覧のとおり、正面の入力端子部のカマボコ状のでっぱりのおかげで傾いてしまうのです。どうにも立ち心地が悪いってやつですね。はてさて、任天堂はこの不可思議な現象をどう捉えているのでしょうか?。
話はズレますが、この写真をモニターで見てあらためて不遇な運命をとげたMacintosh CUBEを思い出しました。あれには冷却用のファンがひとつも付いていなかったのに、このより愛らしいGAME CUBEにはしっかりとファンの姿が見てとれます。
たしかCPUはIBM製ですので、G3あたりの末裔が登載されているの思うのですが(すいません、記憶が定かじゃないんです)、おそらくそれよりもATI製のビデオチップあたりが熱的に苦しいのかもしれません(正面の写真の右下隅に注目!)。
はなしを戻して、次に後面の端子写真を。
左から、DIGITAL AV OUT(D端子用)、ANALOG AV OUT(S端子、ピンタイプのAVケーブル用)、電源端子です。筐体内の換気は両側面のスリットで行うので、リアまわりもスッキリしてます。
お次はフタを開けたところ。
装着できるゲームディスクは音楽CDでいうところのシングル版のみ(つまりゲームソフト専用ディスクだけ)。このあたり、DVDビデオや音楽CDに対応しているPlayStation2よりコストダウンして、マシンの数量を稼ごうとしている任天堂の意図がうかがえます。
さっそく一緒に買った「ピクミン」のディスクをセットしてみました。
PlayStation2のようにDVDビデオや音楽CDもGAME CUBEでこなしたいという方は、松下から対応ハードが出るようなので、そちらをどうぞ(\39,800也)。
最後に操作性の要であるコントローラー。
わたしはNintendo64のコントローラーを知りませんが、同様の配置なんでしょうか?。わたしの肉体労働者タイプの手(つれあいが言うには全部親指(>_<))でも、しっくりと馴染みます。PlayStation2が比較的直球勝負のタイプなら、こちらは変幻自在の変化球勝負型とでもいいましょうか(わけわからん)。
さて、おまけは秘密の拡張端子です。全部で3端子が装備されてますが、すべて底面にパカっと取れるフタでガードされています。
左上がHIGH SPEED PORT。その下がSERIAL PORT 1とSERIAL PORT 2。どれもパソコンのUSB端子に似ているように見えるけれど、完全に別物の専用端子。どちらにせよ、専用の端子形状をした機器でないと接続できません(形状及び位置関係から)。あるいはDOCKなりクレードルが出る可能性もあるのかな?。
詳しいことは全く調べていないのでぜんぜんわかりませんが、この中のひとつ(たぶんHIGH SPEED PORT?)はブロードバンド用の回線接続時に使用することは明らかでしょう(そう限定しちゃうと敷き居が高いかな?)。とにかくヘタッピでも気軽に参加できるオンラインゲームを開発して欲しいものです(きっといろいろ会議やってるんだろうな〜、任天堂の企画部の人たち)。それとワクワクするような周辺機器も出て欲しい(^^)。
というわけで、GAME CUBEの紹介(ハードの見た目だけですが)を終わります。なんか今さらの紹介のようで気が引けるのですが、オレンジカラー発売記念ということでお許しくださいませ。で、「ピクミン」なんですが、しっかりとハマってます(^^;)。