Logitec LPM-CA20USB(1999.11.24購入)

[ home ] [ ジャンル別目次 ] [ 日付別目次 ] [ プチ徒過去ログ ]

ia_cr1_i.jpg
LPM-CA20USB

 USB機器が普及してくると、iMac効果もあって、Mac対応をうたった製品も多く目にするようになりました。USBはFireWireと比較すると転送速度が遅いのが唯一の欠点ですが、逆に言えばそれほどの転送速度を必要としないものならUSBで十分なわけです。なんといっても安価ですから。

 わたしはOLYMPUSのCAMEDIA C-1400Lというデジカメを持っているのですが、こいつのデータ取込みは別売のシリアル接続キットを購入して、8100/80AVで行ってました。当然、シリアルとはMacで言うモデム、またはプリンタポートのことを指します。Yosemiteを買ってからは8100/80AVが唯一必要とされる仕事がデジカメデータの取込みだったのです。

 8100/80AVはシリアルの転送速度が最大230Kbps出ますんで、シリアル接続としては結構な速度が得られていました(PCと較べても速いはず)。これをさらに高速転送するためにはSCSI接続のPCカードリーダーにアダプタ(OLYMPUSはスマートメディア派)をかませるしかありませんが、いろいろと不安定要素が多いため敬遠していたわけです(*1)。

 ところが、USBの普及によりお手軽な価格で、デジカメを対象としたUSBカードリーダーがいろいろ市場を賑わすようになってきました。使用するメディアの違いによりスマートメディア、コンパクトフラッシュ、PCカード(正式名称はなんでしたっけ?)用があり、これらを組み合わせた製品も出ています。初期の頃は様子見していましたが、雑誌などでも幾度となく新製品レポートと称して簡単なレビュー記事を載せるようになり、大事なのは実際の転送速度だというのがわかってきました。

 同じメディアを扱うUSBカードリーダなのに、なぜに転送速度なのかというと、実際に8MBのスマートメディアを読み込む速度が製品によって違っていたのです。おそらくドライバの出来不出来だとは思うのですが、14秒で終わるものと23秒もかかるものがあったのです。USB自体の転送速度(1.2Mbps=1.5MB/s)からすれば、14秒でも遅いのですが、いろいろとプロトコル上のオーバーヘッドがあるということで、とにかく23秒のは買っちゃまずいぞっと。

 で、速さに定評のあるハギワラシスコムズのスマートメディアリーダーを買いに行ったのですが、なぜか在庫切れ。なんと比較されてた遅い方のリーダーしかなかったのです(RATOCさん、ドライバ改良しましたか?)。ちょっと出向いて裏切られるとス〜と熱がさめるもので、しばらくは放っておいたのですが、ふとしたはずみに近所の電気屋(通勤帰りに寄れる便利だがあまり安くないお店)で、このLPM-CA20USBを買ってしまったのです。雑誌の記事も読まぬままに。

 お値段は\11,800と大特価と銘打った割には安くなかったのですが、しっかりとiMac対応をうたっていて(これが大事)、スマートメディアだけでなく、PCカードスロットも付いていると(もちろんコンパクトフラッシュのアダプタも付く)。まあ、転送速度が遅くてもシリアルよりはましだろうと、さくっと買ってしまったのさ、、、。

 iBookで動くか一抹の不安はあったものの、ドライバ(機能拡張4ファイル)をインストールするとあっけなくマウントされました。問題の転送速度ですが、ファイル9個で7MB(7,368,704Byte)の容量を食っている8MBのスマートメディアから、iBookのHDにドラッグ&ドロップした瞬間から、コピーのダイアログが消えるまでの時間が約14秒と、ハギワラシスコムズの雑誌記事と大差ない結果となりました。これには一安心です。シリアル接続(時間を計ったことないですが)のときは、読み込みだしてからチンタラチンタラ、バーグラフが伸びていたので、おそらく何倍かは速くなっているはずです(記憶体感速度比)。


 何度か使用してみて感じたことを少し。

 シリアル接続のときは、カメラにシリアルケーブルと電源ケーブルを刺して、OLYMPUSのユーティリティーを立ち上げ、一括読み込みを指定してたわけですが、USBカードリーダーにしてからは、iBookにカードリーダーを接続し、カメラからスマートメディアを抜いてカードリーダーに差し込む。即座にマウントされるので、なぜか2階層目にあるフォルダの中の撮影データを全選択後、HDにドロップ&ドラッグ。マウントされているスマートメディアアイコンをゴミ箱に放り込んで、「メディアを抜き取ってもいいよ」というダイアログが出てからスマートメディアを抜き取り、カメラに再び装填するという手順。

 こうやって書くと、なんだかカードリーダーの方が面倒臭いように思えるかも知れないけれど、転送時間の差か、新し物好きな私の性格のせいか、カードリーダーの方がぜんぜん苦になりません。

 一つ気になるのがメディアの抜き差し。シリアル接続では上記の通りいっさいメディアの抜き差しは発生しません。スマートメディアは接点が思いきり露出しているので、データ消失などのトラブルを結構聞きますから(わたしは一度も経験ないですが)、あまり裸で取り扱うのもよろしくないかと。まあ、それに耐えられなければ欠陥規格ですけどね。

 また、その露出した接点ですが、はっきりと抜き差しによる擦り傷が付いています。カメラから抜く、カードリーダーに刺す、カードリーダーから抜く、カメラに刺すと、1回のデータ読み込み4回接点が擦られるわけですから、傷が付くのも致し方なしなのはわかりますが、精神衛生上好ましくありません。最近のデジカメは、カメラ自体にUSB端子が付いているものが増えているので、より簡単にUSBの転送速度の恩恵が得られます(*2)。それにしても、スマートメディアって人を神経質にさせることよ。

ia_cr2_i.jpg
接点の擦り傷

 いいとも悪いとも言いがたいのですが、ケーブルが太くて固いため、取り回しがちょっと不便です。本体が軽いため(携帯には結構なこと)、下手に置くと本体が浮き上がるくらい。いいケーブルって太いってのが、素人判断のひとつの材料としてあるのですが、チト固すぎって感じです。USBケーブルでどこまでの品質が求められるか知りませんが、メーカーが良心的とも取れるし、なんとも言えないところが辛い。

ia_cr3_i.jpg
固いケーブル

 デザインは見ての通り、可もなく不可もなくってところです。PCカード絡みは使ったことがないので差し込みや、イジェクトの感じはわかりません。あと、ドライバのバージョンアップで、64MB(128MBか?)のスマートメディア、今話題のマイクロドライブにも対応したそうです。


ちかじかLPM-CA20USB2が出るとか。なにが変わっているのだろう。


*1:不安定な要素が多い。まず、スマートメディア自体が容量が多くきなるにつれて、電圧が変わったり、チップ構成も変わりそう(128MBから?)で、互換性にいろいろ問題があったこと。その怪し気なスマートメディアにアダプタをかませて使うPCカードリーダでは、不安にならざるを得ないです。戻る

*2:USB接続の恩恵に。実際にこの形がベストだと思います。この間、インターネットでNikon D1の使用レポートを読んだのですが、D1には御存じの通りFireWire端子が付いてますが、それによる転送速度は、実転送時間比でUSBのカードリーダーの数十倍速かったそうな。これからさらに高画素化が進み、データが肥大していくことを考えると、FireWire、またはUSB2.0インターフェースをカメラ側で持っていて欲しいものです。戻る

2000.03.17

Goanime